1read 100read
2011年10月1期将棋・チェス■■羽生はチェスの世界では子供に大敗する雑魚■■ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
後手6二玉戦法
第70期A級順位戦降級候補 2
そろそろ阿部トリオの格付けでもするか
そろそろ羽生九段という呼び方に慣れとこうか


■■羽生はチェスの世界では子供に大敗する雑魚■■


1 :10/04/16 〜 最終レス :11/12/28
世界レベルではこの程度の頭脳ってことだな

2 :
さあ始まるザマスよ!

3 :
行くでガンス!

4 :
ふがー

5 :
負けたら色々言われること必死なのに
大会に参加する人間の大きさに感服する
>>1のような何も成し遂げられない雑魚には分かるまい
「雑魚」が自分自身であるというあまりにも悲しい現実

6 :
>>1がバカすぎて話にならん 

7 :
むしろ片手間でやって世界まで行かれちゃうことを嘆くべき

8 :
スルー出来ない狂信者

9 :
お前がまずスルーできてないよねw

10 :
日本チェス界のレベルが低すぎるって言いたいのか

11 :
>>8
俺は>>5だが、狂信者じゃねえ。
羽生オタでないので羽生スレが荒れようが関係ねぇ。
>>8は短絡思考の痛い奴決定。

12 :
チェス好きが将棋棋士を馬鹿にして挑発してるように見えたが違うな
チェス・将棋の棋力は年功序列であると思ってる馬鹿はチェスにいらないからオマエラで引き取ってくれ

13 :
>>7
片手間じゃねーよ
羽生は子供の頃からチェスやってるし、プロになってからも
多くの時間をチェスにさいてる
それにチェスと将棋は大部分、共通するからね(同じゲームが
枝分かれしたものだから当たり前だけど)
というかチェスの研究をすることで将棋に生かしてるからね
大山と同じ
昔から日本の棋士たちはマイナーな将棋より何倍も先に進んでるチェスの棋譜を
とりよせて新しい定石を作ってきた

14 :
>>13
チェスに費やす時間が将棋のそれの2割程度なら片手間と言ってもいいな。
どの程度費やしているかは知らんが。

15 :
中学生低学年ぐらいの子供に負けたのにはガッカリしたな
子供なんて学校からかえって空いた時間にチェスの勉強やってるだけだろうに
世界は広いな

16 :
自分の事は棚に上げて、才能を持った者を批判する奴は典型的な愚か者
さらに同じ日本人同士なら尚更・・・それとも>>1はチョンなのか?
正直に凄い認める事が出来る人間になろうな

17 :
>>1はまともな判断ができないのだから
本来ならば選挙権を与えてはいけない

18 :
チェスの魅力を将棋棋士の室岡克彦に22歳で教えられ、本でルール等を覚えた。
実際にチェスをプレイし始めたのは七冠制覇前後の1996年頃、26才とかなり遅く、
日本在住のフランス人チェス講師のジャック・ピノー氏に一から教わった。
プレイといっても多忙のため月に1、2度の練習であった。

19 :
将棋とチェスに関して羽生は「当初似ていると思っていたが、全然違う」と語った。

20 :
上記の将棋との混乱やチェスの開始時期が遅い事、月1、2度という僅かな練習にも関わらず、
2年後の1998年3月に全日本百傑戦で単独優勝、9月のJapan Openで、同率優勝し、
僅か2年で国内では敵なしとなった。

21 :
しかし 世界の壁は厚く 10年間プレーしても世界二千番以内に
入れず 鎖国ゲームに逃げ返る事となる キリ w

22 :
1999年6月には、女性プレイヤー最高位Woman Grandmaster(以下WGM)で
IMの称号も持つAlmira Skripchenkoと2連戦して2連勝。
しかし、その夫(当時)である最高位GMのJoel Lautierに敗れる。

23 :
2000年は将棋界で記録的な活躍をしていたにも関わらず、暇を見つけてChicago Openに参加(海外大会初参加)。
勝ち越しは決めたが惜しくもGM2人に敗れる。

24 :
2001年4月のSt.Quentin Openでは、
GMとIMに敗れたがIMに次ぐ称号FIDE Master(以下FM)3人を相手に2勝1分と快勝、
パフォーマンスで2455を叩き出し上位に入賞。
その後のイベントでは、別のフランス人FMを相手に2戦し、1勝1分。
FM相手には負けなしという強さを見せる。

25 :
2002年5月のParis NAO MastersではFMに1勝、IMに2勝1分、GMに1敗2分、とIMにも勝ち越すようになる。
優勝者は羽生が下したIM(当時。現GM)である。
10月に再来日したGMのJoel Lautierと再戦し、敗れる。

26 :
2003年7月のWorld Openでは、IMに1分、GMに1敗1分。

27 :
大相撲の横綱でも卓球では小学生に負けることだってあるだろう。

28 :
2004年1月のWestern Class Championshipでは、FMに1勝、GMに1敗となる。

29 :
2005年のHoogeveen Essent Openでは、FMに2勝、IMに1敗1分、GMに1勝2敗1分として最高位のGMに勝ち始め、
同年のZuerich Open-Aでは、GMに1勝1敗1分でGMに五分の成績を残した。

30 :
2006年4月のDubai Openでは、Woman FIDE Masterに1勝、GMに2敗1分と苦戦。
同年のWorld OpenではCandidate Masterに1勝、GMに1勝1敗2分で上位入賞を果たす。

31 :
GMで将棋アマ五段のラリー・カウフマン氏も
「チェスは将棋と違い引分けが多い。取った駒も使えない。成り駒も1種類だけ。将棋の方が複雑。」と述べている
他方
2007年5月のBrussels rap 5thでは、GMに2勝1敗としてGMに勝ち越す
そして
2007年5月を最後に一切チェス大会に出なくなる
簡単すぎてつまらなくなったのかな

32 :
2007年5月のBrussels rap 5thでは、GMに2勝1敗としてGMに勝ち越す。

33 :
上記の対戦成績から羽生はFMの称号を持ち、2007年5月の時点でレイティングは2404と日本国内1位、
世界ランキングは2796位、アジアランキングは260位、日本チェス協会の国内称号である段位は六段とした。

34 :
少ないながらも定期的に大会に出ては順調にレートを上げていたが、その2007年5月を最後に一切チェス大会に出なくなる。
ちょうどその頃の出来事として、獲得賞金・対局料で7年ぶりに1億円の大台を割る、永世名人位を森内に先取される等があった。

35 :
現在FIDEの統計においては、Active players(活動中のプレイヤー)の枠からは外されている。

36 :
何の取り柄もない1よりいいだろう

37 :
2008年は全てのタイトル戦に出たし、2009年も四つ出たりで、
忙しすぎて手が回らないんでしょう。
チェスへの興味は失ってないみたいですが。
とあるブログで、今年に入ってから指された対局のスコアを見た。
どういう経緯の対局かはわからないが三分のブリッツ。
羽生さんは黒番でシシリアン・ナイドルフ。
うっかりで頓死してしまってましたが。

38 :
仕事が将棋で趣味がチェスって、
どんだけボードゲームが好きなんだろうな

39 :
>>27
将棋とチェスはもとは同じゲーム
使う能力も大部分共通している、当たり前だが
それでも将棋のトップがチェスの子供に惨敗するぐらい頭脳レベルに差があるということ
やっぱりマイナー競技と世界のメジャー競技のプレイヤーの裾野広さ、歴史の違いだね
日本のサッカー選手が、本場のフットボールでチンカス扱いなのと同じ

40 :
>>39
特に球技に使う運動能力は 黒>白>黄色って常識
比較するのがそもそもレベルの頭脳レベル

41 :
>>39
アホ
高校生か中学生っぽい

42 :
>>40
メッシやクリロナ、ジーコ、マラドーナが黒人以上に活躍してる現状
身体能力だけでなく、技術、マインドも重要
日本人サッカー選手は運動能力以外も根本的に劣ってる
将棋の棋士も根本的に頭脳レベルが劣ってる
トップが子供に惨敗するぐらいだしな
経験数でいったら、子供なんて経験が豊富にあるわけないし
その言い訳も使えんしな
純粋に本場では日本の棋士なんて雑魚ってことだよ
マイナーな競技人口激小のゲームだから雑魚でも威張れる
本場のチェスでは子供にすら惨敗しちゃうけど

43 :
>>19
ID:C1fC6kBl
将棋とチェスに関して羽生は「当初似ていると思っていたが、全然違う」と語った。
これ、言い訳ねw
自分が世界じゃいくらでもいるありふれた才能だってことがショックなんだろう
だから言い訳してる
実際、羽生はチェスのトッププレイヤーは『神』のレベルの連中だといってる
羽生がこんな形容詞で人をかたったことは一度もない
それぐらい頭脳レベル、才能の差に愕然としたってのが真実だろう

44 :
>>42>>43
外人コンプレックスが根本にあるのか?
なぜそこまで世界世界という (身体能力は確かにかなわんが)
話を捻じ曲げすぎ
お前が頭が良くないことは皆がよく分かった

45 :
将棋とチェスでは相互に応用できる知識は皆無に近い、
という意味で違うと言ってるんであって、要求される能力は近い
そんなことも読み取れない馬鹿か
羽生が件の子供と同じ環境でチェスに親しんでいたらとうにGMだよ

46 :
で、スレ主のチェスの腕前は?

47 :
ある世界では神クラスでも他の世界では雑魚扱いということはままある
スレ主だって2ちゃんでは威勢が良くても現実社会ではからきしだろ?

48 :
スレ主^^;

49 :
>>45
毎日ボードゲームしかしてない暇なオタクが学校の勉強もしてる
子供に負けてるから馬鹿にされてることに気づけ 藁

50 :
youtubeに動画あったよね。もう一遍見たいから誰かURL貼ってください。

51 :
>>47
同意。
現実世界で少しでも戦っている人間なら
詭弁を散りばめた論理で
頑張っている人間をけなすようなことはしない
>>45も同類と思われる

52 :
これクリケットと野球を同時にこなすようなものだな。

53 :
いや、フェンシングと剣道のアナロジーの方が遥かに近いか。
チェスと将棋は似ているようで実はこの位の違いはあると思う。

54 :
喩えが色々出てきて感心する
俺も頑張って喩えようとしたが
まず下ネタが思い浮かんだ自分が恥ずかしい

55 :
>>45
皆無なわけねーだろw
9割以上共通してるよ
将棋の素養があれば、チェスに通じるのも圧倒的に有利なのは自明だしな
駒を動かして王を詰む
違いは、とった敵駒を使えるかどうか
将棋の方が拡散的でチェスの方が集約的ではあるが、能力的には大部分共通する
一流の棋士は拡散的思考も集約的思考も一流だからな
しかし羽生はチェスでは子供にすら負けるレベル
将棋では一流でも世界レベルで見れば3流なんだよ
それは将棋とチェスの違いとかこえて、将棋とチェス、もとを同じくするゲームの
大きく共通する思考部分で圧倒的に劣ってるってことだ
将棋の棋士のほうが拡散的思考においてはある程度有利といえるが、有利といえるだけで
拡散的思考においてもチェスの2流プレイヤーに拡散的思考で勝てる将棋の棋士にいるとは思えない
集約的思考にいたっては将棋のトップ棋士なんて、チェスの世界では子供に毛が生えたぐらいのレベルだよ
なにせ、何年も経験を詰んだ将棋のトップが子供にすら惨敗するしょぼさなんだからな
やっぱり競技人口の圧倒的さ、組織化、研究、文化等、近代的に整備されてからの歴史の違い等
比較にならないぐらい負けてる
羽生の盤上ゲームにおける拡散的思考、集約的思考なんて日本だからちやほやされるだけで
世界で見たら『そこそこ強い子供』レベルなんだよ

56 :
将棋の棋士のほうが拡散的思考においてはある程度有利といえるが、有利といえるだけで
拡散的思考においてもチェスの2流プレイヤーに拡散的思考で勝てる将棋の棋士にいるとは思えない
⇒将棋の棋士のほうが拡散的思考においてはある程度有利といえるが、有利といえるだけで
チェスの2流プレイヤーに拡散的思考で勝てる将棋の棋士がいるとは思えない

57 :
>>45
羽生がヨーロッパに生まれてても、その子供を超えることはできんだろう
そもそも羽生程度の頭脳ではチェス漬けの人生遅れないだろうしな
周りの圧倒的な才能たちに囲まれて、はやばや挫折してるだろう

58 :
>>57
で、お前の頭脳は?
ひきこもりで羽生を叩くのが生きがいの角将さんw

59 :
今北産業

60 :
>>58
ツーカ 囲碁は三国で対戦しただけで日本人より凄いのがあんなに
いただろ 羽生が世界2700番でも何ら恥じることないさ
100国の人たちがプレーしてんだから w

61 :
というより羽生さんはあんまりチェスのトップに勝ちすぎたから、空気を読んで負けただけだろw
天下のGMがチェスを片手間にしている人間にコロコロ負けて後、勝ち逃げされたんじゃ外国人も気分が悪いだろ?w
つまり 将棋棋士の方手間+情け=チェストップの本気
チェスのプレイヤーも真のトップになるためには奨励会に入会して一から叩きなおしてもらった方がいいよw

62 :
>>61
2ちゃんでしか偉そうな事言えない事がわかるなw
チェス界に奨励会があるかっ!!ww
ママのでもしゃぶってろ♪

63 :
明らかに62は自分のことを言ってると思うんだが・・・これは釣りか?

64 :
チェスのトップに勝ちすぎたのに 世界2000番以内に入れず逃げ出したのが
羽生だからな 餓鬼に負けすぎたのかな w

65 :
年に1、2回しか大会出ないんだから2千番台でもおかしくはないだろ。
動画見つけてきたわ。
残念ながら1と2は削除された模様。
羽生に勝った子供強いね。ほかの大人にも勝ってる。
http://www.dailymotion.com/video/x9act1_yyyyyyyyyy-part-3_creation

66 :
そんな下らないもんより情熱大陸でも何回も見直せよ
ヨチハルも経験積めば強くなる てさ
でも 10年経験積んでも 2700番 これが実力だろ w

67 :
65は情熱大陸なんだが

68 :
そもそもボルトごときの足の速さではいつかは世界記録を抜かれる
まあ俺の遺伝子では無理だが

69 :
チェス界の北尾なのか、羽生は

70 :
ボネはフランスでは相当将来を期待されていたエリートだと思うが・・。
もうやめちゃったがね。
チェスのGMが本業のチェスを続けて忙された状況で
年一回将棋の大会に出ることを数年続けただけで奨励会低段のガキに100%勝てるようになるか。
なるわきゃない。
>>55とか
将棋もチェスもやったことない人間だろう。
サッカーもバスケもボール使うから必要な能力は同じと言ってる様なもん。
滅茶苦茶だ。

71 :
>>70納得。
>>50はおそらく変な人

72 :
いやもうチェスも将棋も同じって言うならその子供に将棋やらせればいいじゃない。
当然羽生に勝つんだろ。しかも圧倒的な差で。すげえよチェスw
とりあえず羽生が将棋やりながら10年でチェスのトップクラスと戦うわけだから、
天才のチェスGMさんたちはチェスやりながら5年で7冠はほぼ義務だよな(笑)
大会は日本だけど、羽生はフランス語と英語を覚えたわけだし、チェスGMなら日本語くらい余裕だろ。
7冠取ったら億余裕で超えるし、将棋やらないチェスGMはすごいお金持ちなのかな〜(笑)

73 :
日本最高の羽生も世界2700番か笑ってしまうな

74 :
>>73この人気持ち悪い
世の中にプラスを与えられないのなら
せめてマイナスにならないように生きて欲しい

75 :
 (◎ .! __ _
      |  |  lj /`   ヽ
      |  |   / ノヾ\ww ^
      |  |   l / ━  ━ lノ
      ``‐‐'i''i (a( o 八o )|)
         .| |     ^  /  ___
         ヽヽ  \ ⌒/   /\__\
          ,r''',ニ`/´   ヽ  \/(◎)
    _,,,,--/ /_,、 .| .|゙、   `、    `´
,,,--'''''    {  {_二ノ.ヽ    ヽ
        \ .{  `‐〉    .}、
            . | .`r.、__   ノ_ノ l、 .\
          <` | .|\`¨´ \-'   \
             \_).\ヽ、  _)!    .\
平均すると世界ではたかだか2781位のヨチハルです  藁

76 :
チェスのグランドマスターと将棋小学生名人が将棋指せば
小学生が圧勝するよ。

77 :
将棋もチェスも、ヘタなアマよりPCソフトのほうが強いだろ

78 :
高卒の角将が羽生の頭脳云々言ってるのは滑稽w

79 :
1はたださびしいからおかしな言いがかりをつけて、
バカにされたり非難されたりしても、
挑戦人と同じで、レスもらったからウリの勝ちニダと
思い込みそうなやつなんだよ。ほっとけ。

80 :
■■スレ主は現実の世界では誰にも相手にされないガラクタ■■

81 :
以前はチェスでも強いと評価されてた羽生さんだけど(そりゃ人並み以上なのは当然だが)
やっぱりそれほどでもなかったか。
手数の多さだけに目を奪われて勘違いしてる奴が多いけど、
知的難易度ではチェスの方が上なのは明らかなので

82 :
ヨーロッパの数学オリンピックの成績ってどんな感じ?

83 :
>>81
おとしたいだけの人乙

84 :
そもそも将棋とチェスは全く別のゲームなのに比べるのが間違ってる
この2つを一緒にするんだったらボードゲームはほとんど一緒ってことだ
羽生は脳の基礎能力が高いからパズル全般は大体得意なんだよ

85 :
いったい何が問題なんだ?
チェスより将棋のほうが難しい、
より高度でハイレベルだから将棋のトップがチェスをやったら余裕で勝てると思っていたのが
チェスのトップどころか2〜3000位に落ち着いたというあたりが問題なのか

86 :
 (◎ .! __ _
      |  |  lj /`   ヽ
      |  |   / ノヾ\ww ^
      |  |   l / ━  ━ lノ
      ``‐‐'i''i (a( o 八o )|)
         .| |     ^  /  ___
         ヽヽ  \ ⌒/   /\__\
          ,r''',ニ`/´   ヽ  \/(◎)
    _,,,,--/ /_,、 .| .|゙、   `、    `´
,,,--'''''    {  {_二ノ.ヽ    ヽ
        \ .{  `‐〉    .}、
            . | .`r.、__   ノ_ノ l、 .\
          <` | .|\`¨´ \-'   \
             \_).\ヽ、  _)!    .\
平均すると世界ではたかだか2781位のヨチハルです  藁

87 :
ここで羽生を擁護してるオタたちも
羽生がついに世界の盤上ゲームの頂点のチェスに挑戦すると発表したときは
胸躍らせただろうけどな
俺も、日本の将棋のチャンピオンが世界の本場でどこまで通用するか?日本の棋士の凄さを
見せてやってくれ!と思ったものだが
まさか子供にすら惨敗して逃げ帰ってくるとは思わなかった
羽生の挑戦を煽ったNHKも何度も特集組むつもりが一回で打ち切りになったのは笑ったがw

88 :
まああの一連の羽生のゴミっぷりで
羽生や将棋の棋士に対する変な幻想は消えたのはよかったけどな
いまじゃ、しょせん狭い小山のマイナーゲームでし威張れない
世界レベルじゃ子供にすら勝てない頭脳レベルじゃん、って分かってしまった

89 :
>>76
そりゃないな
まあ対応期間は数ヶ月は必要だろうが
ピノークラスでも、将棋の棋士と結構いい勝負出来てたらしいし
やっぱりチェスのトップレベルの頭脳は異次元の凄さだよ

90 :
将棋は無駄に複雑で一人前になるまでに時間がかかるからな
より複雑なほうがいいなら中将棋なり大局将棋なりあるわけだし

91 :
チェスは子供でも打てる、大人になってからはじめても遅くない
つまり経験や記憶力の影響を受けにくくよりシンプルに人間の能力を比べられると思う
人間の脳では先が読みきれない、全パターン覚えるなんて不可能なのはチェスも将棋も一緒
将棋の場合は最後は定石通りに打たないといけないから経験と記憶、つまりどれだけ若いころからやっていたかが物を言う

92 :
チェスも将棋も指すだよ〜って指摘したいんだが釣られてんのか?

93 :
>>88
君は輝く

94 :
で、チェスっていくらもらえるの?

95 :
日本人がチェスで金稼ぐのは無理
だって国内にスポンサーがいないもんw
日本中のチェスプレイヤーから嫌われる日本チェス協会という胡散臭い団体があって
レートが上がるほど、大会に出場するほど払う金が増える
でもそうしないと組織を維持できないらしい
将棋は新聞社等からの広告収入で成り立ってるから職業将棋が成り立つ
段位取得で払う金は多いがそれ以上に収入が貰える
TV出演や講義、出版等で金が入る

96 :
てか
>そう、チェスの世界チャンプは、もうコンピューターには勝てなくなったわけですが
あれは対カスパロフとかその時の相手に特化して(その相手の過去のデータを活用)
220のCPUを使用して、膨大な定石をインプットして戦った結果だからな
おまけに無効は人間のサポートつき、状況に応じて使用するプログラムをいじれる
局面を見れば横から見てる人なら誰でもわかる凡ミスで敗退
本人もトーナメントなら(プログラムを書き換えなければ)コンピュータは勝ちあがれないだろうって言ってるし
コンピュータvs人間というなら人間もチームで戦わなければ人間が負けたとは言いがたい

97 :
>>95
会員が高額賞金(税抜き前)をゲットしたらほぼ全額を取られるってのが抜けてる。
(税金は会員持ちだから会員は破産する(汗))

98 :
羽生はあくまでも将棋のスペシャリストだからな
日本にたくさんいる特定の分野のトップの一人であって
それ以上でもそれ以下でもない

99 :
>>97
それがイヤで抜けたらFIDEレイティングまで剥奪されるってのも抜けてる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
後手6二玉戦法
第70期A級順位戦降級候補 2
そろそろ阿部トリオの格付けでもするか
そろそろ羽生九段という呼び方に慣れとこうか