1read 100read
2011年10月1期バイク【バイク】昭和30年代生まれのライダーその29 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【2011】第42回東京モーターショー
すぐ飽きたバイク、長続きしてるバイクある?6
【Rockers】カフェレーサー【caferacer】
【冬帝】北海道ツーリング総合スレ11-15


【バイク】昭和30年代生まれのライダーその29


1 :11/11/12 〜 最終レス :11/12/16
平均寿命の折り返し地点とっくに過ぎたおっさん・おばさんの社交場です。
住人の年齢はバイク板の中でも屈指のハイレベル。
バイクの話題も可です。歳相応のウィットに富んだ会話を楽しみましょう。
しものハナシは控えめに。

2 :
>>1 もつ

3 :
いちおつ。
東京38年式だけど脱脂粉とか給食に出たこと無い。

4 :
>>3
大阪32式改-S33.1なんだが脱脂粉仕様。
俺が小学校卒業した年に「ビン入り牛」に切り替えたらしい。

5 :
>>3,4
東京35年式@下町です。
小学2年まで、冬(ストーブ使用期間)の間は脱脂粉が出てた。
コーヒー味の脱脂粉は好きだったなぁ。

6 :
前スレ
【バイク】 昭和30年代生まれのライダー その28
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1314163095/
【バイク】 昭和30年代生まれのライダー その27
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1307784329/
【バイク】 昭和30年代生まれのライダー その26
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1297585215/
【バイク】 昭和30年代生まれのライダー その25
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1284026852/
【バイク】 昭和30年代生まれのライダー その24
http://yuzuru.2ch.net/bike/kako/1269/12697/1269790486.html
【バイク】 昭和30年代生まれのライダー その23
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1260281247/l50
【バイク】 昭和30年代生まれのライダー その22
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1248694265/
【バイク】昭和30年代生まれのライダー その21
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1232644073/

7 :
S31年だが、給食始まったのは小学5年から。
それまでは弁当か近所のパン屋が学校にパン売りに来てて、壮絶な購買合戦してた。
でもずる賢くなると、わざと売り切れを待って製パン所に焼き立てを買いに行ってた。
ある意味のんびりした世代だったなあ。

8 :
S33式だが保育園に居た時にしか脱脂粉を飲んだコトくらいしかない。
でも大好きだったなー
俺が小学校に入学した年からビン牛が始まった。
脱脂粉と同様に牛も好きだった。
しかしアノ当時のパンは無いよな。
作ってから4〜5日経ったカサパサのパンw
アゲパンやきな粉パンの時と比べモノにならん位マズイ。

9 :
S36年式だが福岡では小学校3年ぐらいまで給食で脱脂粉出てた。
その後瓶、テトラと移り変わった。

10 :
北海道産33年式だけど脱脂粉は見たことがないよ。
給食の鯨カツは好物だった。機会があればまた食ってみたいもんだが。

11 :
神奈川37年式だが牛は最初から瓶牛だったな、ずっと後でテトラになったような気がする。
それより俺はきな粉パンを食べたことがないことに今気がついたぞ

12 :
俺も北海道34年式だが脱脂粉は見たことない。
代わりに牛に混ぜるココア味の素みたいな小袋が出てたな。
寒冷地だけだろうが、冬季は石炭ストーブの上に蒸発皿ってのがあって、
そこに牛瓶ごと入れて温めて飲んだもんだ。
今じゃ歯が立たないかもしれんが、鯨の串カツは絶品だった。

13 :
ミンク鯨は大型スーパーで買える、それ以上の大型も過去や輸入の冷凍物なら金を出せば買えないこともない

14 :
石川県の34年式です。
脱脂粉。鯨カツ。石炭ストーブ。同じ
休んだ人のパンと連絡表を近所の者が持って行かされた。
便所は汲み取り、6年間“個室”の方は入ったことない。
おかげで、下校の途中でもらしたね。

15 :
九州の32式だけど
北海道は昔から酪農が盛んだから脱脂粉を使わなくても
牛で間に合ったのかな?
当時のことをよく覚えてないけど脱脂粉はすぐに表面の膜が出来て
先が3つに割れたスプーンで掬い上げてたのを思い出す。
そして底の方には白い粉っぽいのが沈んでた様な・・・
時々出てた揚げパンが嬉しかった。
脱脂粉は栄養価高いんでしょ?

16 :
なんで脱脂したものが高いんだよ

17 :
ウィキペディアより
保存性がよく、蛋白質、カルシウム、糖などを多く含んでおり、
栄養価が高いことから、戦後しばらく学校給食に用いられた。
学校給食に用いられたのは主にユニセフからの援助品である。
戦後間もない頃の日本の食糧事情を知った善意の
アメリカ合衆国市民の団体が、日本の子供たちの為に実行した支援だった。
メロンパン、マフィンなどの菓子作りにも使われる。

18 :
情弱か?
生との比較じゃねーだろ
http://www.pupupu.net/modules/tinyd3/

19 :
ウチの近所のスーパーにゃフツーに鯨肉売ってるわ@大阪

20 :
>>18
誰がいつ牛と比べろって言ったんだ?
いい年して理解力つけろや、それとも喧嘩売ってるのか?

21 :
ハリハリ鍋うまいよね!!(最近までにんじんの葉っぱだと思っていた)
餓鬼の頃の大好物だった。
あの汁を飯に掛けると、またうんまい。

22 :
冬の小学校で石炭ストーブは大活躍だっよな。
絞った雑巾を乾かしたり給食のパンを暖めたり(マーガリンの乗りが良い)ゲロゲロw

23 :
>>1 乙。
探したわ。このスレ。

24 :
まぁまぁお互いそうムキにならんで・・・・。 ね。
小学校時代に脱脂粉の経験なかったので(38式)、大人になってから
スキムミルク買って飲んでみた。→まずーい。ハンバーグとかに混ぜるのは有りかも
知れんが、そのままで飲むのはもういやだ。
今は低温菌牛飲んでる。そのままでも、オーレにしても、すごく美味しい。

25 :
>>24
スキムミルクで不味いて言っとったら当時の脱脂粉飲んだらゲロゲロだよ。

26 :

バイク以外の話で盛り上がるのはこのスレの特徴ですね
しかも脱脂粉の話なんて、ここでしか・・・・(^_^;)

27 :
>>24 ごめんちょとイラ〜っとしたもので

28 :
>>22
高校も石炭ストーブだったんだけど、ある時授業中に火が消えちゃったんだよ
タバコ吸わない先生、何気に「・・おい誰か火(マッチ・ライター)持ってないか?」
すると一人の生徒が直ぐにポケットからチルチルミチルを取り出して先生に・・・ちょっと間を置いて教室内大爆笑

29 :
>>27
よかばってん。
私も本当は人のこと言えんとよ。さっき家事で失敗した夫を叱りとばして
しまったw  夫、いじけてたんだけど、>>27のごめんを見て、私も夫に
ごめん言ってきたわ・・・。 ごめんは魔法の言葉だなぁ。
>>25
きっとゲロゲロしたと思いますw

30 :
目の前の牛から搾ったをそのまま飲んだことあるけど、成分無調整のパック牛とはまったく違うのにおどろいた。市販品の牛はまるで水割?と思う位いの差が。
もう、牛の首から直接吸ってみたいな〜。

31 :
何度も出てきてすまん。でも言わせてくれ。
もうね、>>28といい、>>30といい、面白すぎ! ワロタw

32 :

思えばもう数年間、首吸うとらんたい!・・・・ (.人.)

33 :
>>32
一昨日、上海で吸ってきました。

34 :
厨房の頃、冬になると弁当保温器登場。授業中にボン!と音がして、何事かと驚いているとカレーの匂いが充満、ボンカレーが電熱器の熱で爆発(笑)クラス中が大笑い、それ以降ボンカレーは禁止になった。

35 :
>>33
おっおれも今上海滞在中

36 :
>>35
おお、同志
アゲハで吸ってきて下さい。

37 :
35年式だけど脱脂粉のコーヒー味が好きでした
それと石炭ストーブに火を点けるのは日直の役目だったんだけど
ストーブに火を点けるのが好きだったんで苦手な人に代わって貰って火を点けてました
お陰で今も焚火の火を点けるのは得意です
因みに人様の物に勝手に火を点けたりはしていません

38 :
>>34
それではボン・カレーではなくボム・カレーですね。

39 :
脱脂は幼稚園の時おやつの時間に出て来たな(笑)。。
コーヒー味だとばかり思っていたが、本当は業務用森永ココア混ぜてたって最近知った36年式。
因みにお袋は給食センターで働いてますた。

40 :
35年式だけど1年生のときまでだったな、脱脂粉

41 :
肝油の話をだしていいかね?

42 :
39年式だと残念ながら脱脂分は飲まなかったです。ちょっと残念。
スキムミルクというのが販売されていますが、これと似ているのですかね〜?

43 :
>>41

44 :
>>38
誰うまw

45 :
>>42
ドーかな?
大好きだった脱脂粉の味は覚えてるけどスキムミルクは忘れちゃったから。
脱脂粉を鍋に水入れてグツグツと煮込むと泡がプクプク立ってくる。
ソレをかき混ぜながら沸騰させて飲むけどスキムミルクはいきなり熱湯掛けてかき混ぜる、、、
スキムミルクは味も調整されていてソノままイケるがサラツとしてる。
でも脱脂粉は味にチョットくせがある。

46 :
肝油も懐かしいね、一日一個なのにコッソリ2〜3個食べてた記憶があります

47 :
肝油かぁ〜☆
懐かしいな…。

48 :
>>42
低脂肪、無脂肪売ってるでしょ、スーパーで。
あれ暖めるとそれらしい味になるよ。

49 :
S30年式です。脱脂粉も飲んだしDDTも背中から入れられました。
肝油もパパゼリーも食べた・・・戦後ではないけど貧乏でした。鯨肉も
美味しかった・・・鳩はオーストラリアに行って「鯨肉は嫌い」と言っ
たらしい・・・国賊だな!高校1年生の時、同級生はスズキ・ウルフ
やCL90に乗っていたけど未だバイクに興味が無くて「なんだあれ」
って思っていました。今はGL1800やハーレーのカタログを毎日
眺めるだけ・・・うーん、乗らずに後悔するより乗って後悔したいと
思いますねぇ。

50 :
小学校時代は「科学と学習」毎回買ってた。
付録が楽しかった。なぜかもやしの栽培と水飴作りがあったのを覚えている。
バイク乗る前に、5段切り替えのサイクリング車乗ってた。その自転車で万博の
工事現場に近づいて作業員から叱られた。「あむない」って。
10段式ドロップハンドル乗ってる奴は金持だった(ような気がした)。35年式

51 :
中学の時にウィンカーのある自転車を見て萌えた

52 :
>>36
それが手持ち70RMBであと一週間過ごさなきゃなんないんだなぁ
海外出張でも現金持ち歩かない(って単に金欠なだけだが)俺ってどーなんだろ?

53 :
オマイら給食といえばミルメークが重要アイテムだったのを思い出せw
脱脂粉は既になくなっていたというかアレは地域差もあるしなあ。
しかも俺の消防再末期には米飯が給食ででましたよ。

54 :
S34式です。
オレらの時代は自転車といえばセミドロが主流だったんだけど、最近は全く見ないな。
金持ちの同級生は5連とか7連のフラッシャー付のセミドロを買ってもらっていたが
先見の明のあったオレは、数日で単二電池を8本も消耗するフラッシャー式には
目もくれなかったのが懐かしい。

55 :
>>52
1週間で70RMB?
そりゃ、中国人以下だよ
カルフールの前でゴザ敷いて副業!!
アゲハも近いし

56 :
'70年代の自転車といえば、駅前駐輪場でトリプルディスクの自転車を見た記憶がある。
自転車のフロントダブルディスクはあれ以外見た記憶無い
アレちゃんと作動するようになってたのかなあ・・

57 :
>>55
家楽福って古北だよね、俺は嘉定の田舎だからローカルの飯ならコレでオケ
アゲハどころか中式KTVも行けんけど、、、

58 :
>>49 29年式の夫はDDTはしたことないって。
   自治体によって違うんですねぇ。
>>53 38年式だけどずっとパンだった。米飯は当時としては画期的だよね。
   今の子は普通に米飯(国産?)だけど、TPPの参加により
   カリフォルニア米に変わったりするんだろうか?・・・・・。

59 :
>>57
そうでしたか、大変そうですね
肝炎にご注意ください

60 :
上海ネタ何言っているか判らん
書き込むなとは言わないけど、せめてわかる程度に・・・
36年式だけど肝油も脱脂粉も記憶に無い。
普通にパンや白米の給食だったと思うが。
@東京の私立だからか?

61 :
中国の昆明出張で空港から一歩出ると、これはもうすごい懐かしいニオイが!
昭和53年あたりの排気ガス規制前のにおいです!
町はたくさんの人であふれており、みんな明るい顔してる。
高度経済成長期、ガキだった頃の雰囲気があってすごく懐かしかった〜。
そして今頃の朝は石炭のにおいが町を包んでいることと思います。
現地の移動はバイクにノー・ヘルで三人乗り。

62 :
>>60
上海で遊ぶ場所の事。
小姐をはべらせてのカラオケ、その後は交渉。
ただ最近の上海では、持ち帰りは困難になってきている。
と、2年前無錫で、紅茶パック付きで5元という弁当で1週間
過ごすという経験をした36年式の私が解説します。

63 :
上海は相変わらず活気に満ちてるよ
台湾、韓国、シンガポールも上海ほどじゃ無いが日本よりは活気を感じる
毎回帰国の度に空港からの車窓で日本の街の活気の無さに凹むんだよなぁ

64 :
オレは中国へ行った事ないし、これからも行かないと思う。
だから、こう言う現実的な話しはすごく好奇心が湧く。
地名の見当はつくから、それ以外の疑問はグクッた。
「70RMB」「アゲハ」「中式KTV」・・・便利な世の中だ。。

65 :
>>64
ナカーマ
夜、成田からのハイウェイバスに乗って、帰路に付くと
首都高を走行中、毎回悲しくなる。
本当に東京の暗さ、活気のなさに驚くね。
日本人の多くは、東京が世界一の都市だと勘違いしてるらしいが
上海に比べると本当に活気のない田舎街に見える。

66 :
ゴメン 
>>63 
だった

67 :
>>64
一度行って見てくださいな、自分の目で見てくださいな、肌で直接感じてくださいな
今時の草食系じゃないS31型だったらキット"あの頃"が頭に浮かぶと思う
んで、俺もいっちょ頑張ろっってなると思いますよ

68 :
>>67
台湾には関心があるし、行ってみたいとも思うけど
中国は生理的に嫌だ。(異議は認める
※大切なパスポートに押されたくないハンコも、いくつかある。

69 :
俺も上海には行ったコトないな。
でも昆明には行ったコトあるよ。
政治的な問題は置いといても中国の下町の界隈は俺らが子供の頃見ていたモノに
リンクして懐かしい風景に感じられる。
雑貨屋(よろず屋)とかね。
むかし(10年以上前に)シンセンの布吉に行ったけどアノ頃は凄い所だった。

70 :
>>60 同じ36年式だけど、山梨の市立小学校では、脱脂粉・肝油・パンだったよ。脱脂粉は1年か2年だけだった記憶があるけど、白米なんか6年間で一度か二度出たような気がする程度。
やはり私立だからじゃないですかね?

71 :
>>70
同年式の神奈川生産だけど脱脂粉を給食で飲んだ記憶はありません
私立というよりも自治体によるんじゃないだろか

72 :
大阪S39は白米も、脱脂粉もナッシング
牛はビンだったしパンはたまに揚げパンがあった程度、食パンすら皆無

73 :
九州32式
やはり地域差があるね、
「コッペパンに脱脂粉」で育ち
中学からは弁当持参で瓶牛が出た/強制丸ボーズだったよ。
柔道一直線とサインはVば、欠かさず見とったばい

74 :
小学校の時は、ちょうちんブルマだったな。
脱脂粉から牛に変わったコロ。
ゴミ捨て場(森永工場)にマミーの蓋を盗みにいって
水中モーターを貰って、風呂桶つけて遊んでたコロだ。

75 :
九州36年式
地域産業は農業・林業しか無かった田舎だが、最初からコッペパンに瓶牛だった。
習字の時間、1枚の半紙が真黒になるまで練習しなさいと先生に云われ、
字の練習もぜず半紙の角からベタ塗りをして先生からビンタを喰らったバカな俺。
冗談もげせんのかと生意気な小学生だったが、教諭の体罰なんて普通だったよな。

76 :
水中モーター!懐かしかぁ・・・
http://maruho.world.coocan.jp/990915d.jpg

77 :
おまいらそういうこと良く覚えているな
おれは給食ぎらいだったからほとんど覚えていない。給食だけでなく食に興味がなかった。
牛瓶に白水社とあって妙に薄かったことは思い出した。36年式@宮崎
うちの次女は牛大好きでそこそこりっぱなバストに成長したけど長女は品。

78 :
>>75 普通より上は体罰を受けてないだろ。
普通以下のおいらはよく殴られたっていうか叱られた。
悪いことして殴られるのは仕方ない時代だったし、おっさんになった今でも体罰賛成だな。
ただ、気分で叱る親は駄目だな。

79 :
1956@東北、牛に変わったのが小6で「ソフト麺」ってのが5年だったな。今じゃ貴重な鯨肉を散々食わされた。
だから白ン坊から「取るな」って言われると腹は立つけど「美味くないのに」とも思う。
ちなみにバイクだと2ストのゴロンとした「幸福号」とかいうのが有ったよな?

80 :
九州36年式
保育園の頃、親父のメグロの荷台によく乗せてもらったわ。
一度、居眠りをして走行中荷台から落ちた事がある。
砂利道だったのが幸いして、擦り傷だけで済んだけど。
なんかワイルドな時代だったな。

81 :
>>77
娘のはわかった
嫁はどっちだ!!
小学校の卒業式が終わって教室に戻り、担任からの話があった。
中学校の話し・・・将来の進路の話し・・・社会の話し。
担任が「近いうちに腕時計も数字で表示される様になる」って言ったんで
笑いや、どよめきが起こった。

82 :
高校の頃オーディオ好きの自分は
良く街のオーディオショップに通っていて
JBLやアルテック、タンノイの音を聞きながら
色々ショップの店員と話してた(教えてもらってた)
そんな時、レコードは聴くほどに音が擦り切れると言う話題になり
「将来、接触しなくても音が出せる機械が出来るよきっと」と言って
みんなに笑われた

83 :
>>80
34年超前期式(33年と同級)
同じくメグロのタンクに乗せられ、後ろ座席におふくろを乗せ、片道60キロの
未舗装3桁国道を週に2回走って、山奥の現場の宿舎に行っていた。3,4歳位だったか
町の方の宿舎には土曜日の夜帰って、月曜の早朝現場の宿舎(家族宿舎だったが)
に行くという生活だった。
さすがに1年後には当時なかなか買えなかった乗用車を支給されてそれに乗せてもらうように
なったが
未だに、メグロのハンドルにしがみついた状態で長時間いたため、降りるときに
手がこわばってハンドルから離れなかったことだけ鮮明に覚えてるなぁ

84 :
荷台=後部座席だった時代だよな、30年代って。

85 :
>>83
80、九州36年式だが
幼児のか弱い握力だけが頼りなのに、単車の荷台やタンクによくも乗せてたよな。
荒っぽいと云うか、スパルタ親父達が当たり前だった善き時代かな。

86 :
>>85
そうだなぁ
でも、田舎だったから小さい時から木に登ったりして身軽だった覚えがある
(今は身軽とは言えないが 笑)
そいえば、道の真中に猿が座っていたことがあったり、山の中腹を熊が歩いているのを見たなぁ
と昔話をしたりしてたら、最近でも結構バイクで走ってると熊やら猿やら目の前に出てくるねぇ
さすがにこのあたりで熊は出なくなったが、イノシシにぶつかった奴はいるねぇ

87 :
俺もオヤジのベンリィのタンクに乗せられてた一人だ。S30後期製。
その話をオヤジにすると、
「おまえ、寝ちまうから、ほんとにまいった」などと言っていた。
まったく。

88 :
俺は爺さんの弟がやってる駄菓子屋が近所にあったからそこでよく遊んで
親父さんが仕入れに行く時にはカブでリアカー引いてったからリアカーの上でよく寝た
警察も何も言わなかったし、のんびりしてたな

89 :
38年式だが、オヤジはトーハツの販売代理店やってた。
なごりで、(トーハツ)って、浮き文字のあるメガネレンチが
2つある。

90 :
>>81
小学校の時通ってたそろばん教室の塾長の口グセは、当時ではじめた電卓を「電池が無くなりゃ使いもんにならん不良品」ってこき下ろすコト
で、その腕には当時出たばっかりの10万以上してたデジタル時計!
説得力皆無、、、

91 :
30年式です。高校1年の時に交差点でCB750とマッハV(500cc)
のシグナルGPを見ました。CBが少しリードしたところで見失いましたが
マッハの凄い煙とガシャガシャのエンジン音を聞いて「あのバイクは壊れて
も走れるのか、凄い」と驚いたのでした。

92 :
いまでも乾式クラッチのドカとか壊れているとしか思えない。

93 :
いけてない中学時代の生徒手帳がひょっこり出てきた。
透明の部分にDT250の写真が入れてあった。
免許もないのに店でもらったカタログから切り抜いた1枚。
今だにオフ(セロー225)に乗ってる34式(≒33式)

94 :
ぎゃーんぎゃんぎゃっぎゃんぎゃーん
ぎゃーぎゃっぎゃっぎゃっぎゃークォーンぎゃっぎゃっぎゃー
キィーンぐぉーぐぉっぐぉっぐっぐ・・・ぎゃっぎゃ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ゴリゴリゴリカキーン・・・ ガリガリガリガリ・・・
ぎゅぁぎゅぁキリキリキリ・・・ クックックッゴリゴリ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぎゃーんぎゃんぎゃんぎゃーんくぉーんくぉんくぉんぎゃーん
昔乗ってたKH400で走ってる最中たまに焼き付いて
シリンダ外してピストンにヤスリがけ
また組んでエンジンかけて走り出すまでを音で表してみました

95 :
今日、若者がNSRのSPでシャラシャラ音立ててるのを見た。
いまどき感心な若者だなと思ってしまった。

96 :
30年代、原付の語源が理解できる原動機の付いた自転車がたくさん走ってました。
ずっと後になってダイハツがソレックス(キャブのことじゃなくて)という
二輪では珍しい前輪駆動の原付を発売したような記憶があります。

97 :
37年式
中学生の時に足を捻挫して10キロ離れた町の医者まで
兄のバイクの後ろに乗せてもらっていったっけ。
ヘルメットがいらない時代。
自分は2年前に普通二輪とって250に乗ってるが、
兄は最近普通二輪とった。
小型しか持ってなかったとは知らんかった。

98 :
最近、風呂に入るのが面倒になって来た。

99 :
スポスタ1200に乗ってる38年式だが
マニュアルが面倒臭せぇからTMAXに乗り換えようかな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【2011】第42回東京モーターショー
すぐ飽きたバイク、長続きしてるバイクある?6
【Rockers】カフェレーサー【caferacer】
【冬帝】北海道ツーリング総合スレ11-15