1read 100read
2011年10月1期カメラ写真と天気の関係を語るスレ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

写真と天気の関係を語るスレ


1 :05/08/08 〜 最終レス :11/05/07
大気の状態が不安定なせいで霞がかかってて、キリッとした風景が撮れん。
雨降りよりはまだ良いかもしれないが。
・・・ってな具合に、写真と天気の関係について語ってくだされ。

2 :
雨の写真を撮ればいいじゃない。

3 :
晴れの日に撮ればいいぢゃまいか。

4 :
彼は大気汚染のことを実はいいたいのではないか?
某写真家が空気が澄まないと航空撮影はできないって嘆いてた

5 :
1月、2月に富士山を撮りに行きたいが原付なので寒すぎで
途中でいつも帰る。来年こそは。

6 :
20〜30年前だったら、シルバーボディーのほうが落雷を受けやすいとか言ったのかな。

7 :
>>3
逆光は勝利!

8 :
↓次のレスでこのスレの流れが決まる。

9 :
               }{  }{
    ∧  ∧      い  い
   / ヽ‐‐ ヽ   __  Y  Y  __
  彡      ヽ  \`'イ‐‐ イ'´/
  彡   ●  ●    l      ヽ
  彡  (      l   /  ●  ● 
 彡   ヽ     |   /   (     l   呼んだ?
 彡    ヽ    l  /    ヽ    l
 / `     ( o o)\ `    ( ▼)\
/ __    /´> _)_      /´>  )
(___|_(   /(___ヒ(      /<,ヽ/
 |       /    |       /  ´
 |  /\ \   .|  /\ \
 | /    )  ).  .| /    )  )
  ヒl    (  \   ヒl    (  \
       \二)        \工)
   馬           鹿

10 :
ピーカン ぴーかん ピーカソ

11 :
ぴー環 ピー浣 のー味噌ぴー浣*

12 :
>>8
決まったね!

13 :
機材スレじゃないから応援。
俺は雨でも晴れでも気にせずに撮ってるな。
でもピーカンは嫌だから晴れの日は陽が傾いてから撮ることが多い。

14 :
あ〜あ、今日も晴れてて暑いなあ。

15 :
今って昼ぐらいの空が白っぽく写るのがなんともヤなんだよな。
日差し強いのに曇りみたいな白い空。
元がガスってて青空でないからPLフィルター使ってもアレだし。
なんかこう、夏の大気感を上手く撮りたいんですが・・・。

16 :
>>1
霧や霞を利用するとオモロイ写真が撮れるんだぜ
フイルムと肉眼は少し違うから経験が要るが
>>15
モノクロでオレンジやレッドフイルター使うという古典的手法もあるが?
赤外線フイルムを使う手もあるなw

17 :
>>16
おお、レスさんくす。
カラーばっかりだからモノクロは考えてなかった。赤外線フィルムは使ったことないやorz
>>1ではないけど霧や霞を利用できるようになりたいよ。
ただの曇りでなくてムンムンした感じを出したい。

18 :
モノクロは最近また流行ってるよ、一時的だとは想うがね。赤外線はピント動くから要注意、それに製造中止だから在庫のみかな?
霧はフイルムでは案外ムンムンしないよ、寧ろアッサリ系。但しカラーポジでは肉眼より濃くなるから若干PL使うのがミソ(厨が絡んでくる発言?)、不思議でしょう?

19 :
>>16さん
なんだか面白そうですね。
霧の中でポジ使うとしたら、どのフィルムがお勧めですか?

20 :
好みによりまっしゃろ?

21 :
>>19
RVPなんかどうでしょう?

22 :
>>1
天気と言うと…
台風の強風下での大判(8X10以上)撮影って御題はどうだ?

23 :
あげ

24 :
台風のさなか写真館に来てくれたお客さんを大判で撮影。
台風外にしろしめしスタジオはなべて事もなし。
…あ、停電

25 :
考え落ち

26 :
次の燃料が必要だな

27 :
あげ

28 :
なかなか奥の深いスレなのじゃが

29 :
豆腐(揚げだし)

30 :
曇天での写真は色がくすんでパッとしないけど、
フィルムと鑑賞法によっては曇天や雨天も美しい。
フィルムはコダクロで鑑賞法はプロジェクション。
小さく紙焼きしても微妙な光が生きてこない。

31 :
俺は富士系
定番だけど縄文杉や白樺も霧が好いムードを演出してくれる
フイルターワークが必要だけど…

32 :
コダクロだと光を強調しないから、
朝霧や驟雨を撮るとモノクロ的で
トーンの美しさが生きてくる。

33 :
光じゃなくて色だった。
失礼。

34 :
あげ

35 :
悪天候だとどうしてもコントラストの低下が避けられぬ・・・。

36 :
空気が乾いてきてインフラレッドが面白い季節になったけど、同じフィルター
付けてもコダとコニカじゃ写りがまるで違うんだよなあ。この秋は、試行錯誤の
繰り返しになりそう。

37 :
>>35
俺が沖縄の本部で撮った時なんか、撮ってる終盤にスコール降って来た
でもそう見せない撮り方したよ。やれば出来る。寧ろ必要以上のコントラストを望んでない?

38 :
その程度は常識的範囲じゃあないかな

39 :
冬を迎えて…
厳冬の雪景色を撮るって御題はどうよ?

40 :
自分は写真はヘタの横好きで撮ってる素人だけど、
曇りが一番面白くない
晴れなら風景に立体感が出るし、
雨なら雨で例えばヘッドライトが照らす雨足とか料理のしようがある
雪はそれだけで題材になりうる
曇り氏ね

41 :
曇りをモノにして初めて一人前

42 :
>40 華の撮影には曇りが良いと思っている漏れ・・・。orz

43 :
良いかも
エライ!?

44 :
曇天は光があらゆる方向から回ってる状態でもあるからね

45 :
ポートレートは花曇りが吉、と教わりました。
夕暮れの逆光バリバリの写真も大好きだけど。

46 :
光線が回ってないと銀レフ使わないと駄目だからねえ

47 :
保守

48 :
>>44
それはそうだと思う。
でも、鉄をやっていると、シャッタースピードが稼げなくて困る事が多い。
真夏のトップライトよりはましかも。
>>40の言っている事は、とても共感できるな。

49 :
被写体変えた方が良いかも?

50 :
なかなか良いスレになりそうなんだが?!

51 :
>>48
形式写真なら、ピーカンよりも曇天の方がエエで。

52 :
逆光は勝利。

53 :
今頃の、曇っているけど結構明るい日は光が黄色くなくて花や葉の色が浮き立つ様に
見えるので結構好きだよ、この時期に多い紫やピンクの色がとても良い発色をする。
一番苦手なのが半分曇った冬の午後、空は白くて光線は黄色い、花も無いし遠景もイマイチ。
こんな時のオススメ被写体ってありますか?

54 :
真夏の強烈な日差しのなか風景写真撮った時、現像されたの見たら青いフィルターがかかったような色になっちゃったことあった。

55 :
おお!いわゆる紫外線の影響ってやつか
フィルターの出番っすな
1A>1B>UVの順で効果が強いよ

56 :
好天の日の早朝に限る

57 :
最近雨なので写真が撮れないよ

58 :
雨のがいい写真が撮れる。

59 :
濡れてる

60 :
濡れるとなんでも良く見えるorz

61 :
保守

62 :
撮りたい時に限って雨が降る。

63 :
テストカキコ

64 :
夕焼けって撮ろうと思ってるとなかなか思い通りに出てくれないな。
最近は日没前になるとたいてい西の方の山の上に雲が湧いてくる…

65 :
その雲が焼けるのではないかと?

66 :
いやそれが、丹沢なんですが壁のような厚い雲なんですよ。
それか最後までピーカンか、晴れの日はたいがいどちらか。
さいきん写真はじめてわかったことですが、きれいな夕焼け
って滅多にないのですね。

67 :
今日も夕焼けにならなかった@横浜。
最近写真始めたんだけど、夕焼けって
台風の後くらいしかならないものでしたっけ?

68 :
晴れてるのに自分とこだけ雲がかかってるのってムカつく

69 :
昨日もまさにそんな感じの天気だった。
晴れてるのに日照がないので、せっかくの紅葉が
ぜんぜん奇麗に撮れないじゃん…

70 :
天気予報
雨降りそうだと思ったなら正直に雨といえ
怒らないから

71 :
.

72 :
やあ(´・ω・`)

73 :
嵐が去って雲の切れ目から日が差したような風景ってなかなか撮る機会ないね

74 :
昼頃にこの雲の厚みならばと期待しても、流れる先が微妙に違って夕焼けにならない事は良く有りますね。

75 :
あるよね

76 :
ベルビア詰めてから曇っちゃうとだまされたような気分になる。
ベルビアならベルビアらしく彩度高くコントラストも強調して撮りたい。

77 :
雨の日のベルビアはちょっとなあ

78 :
test

79 :
曇天や雨天の日は、ストロボを使ってメリハリをつけてみたりする。
まあ、確かに雨の日のベルビアは・・・ちょっとねえ。

80 :
a gay.

81 :
晴天の日は単玉もズームも差があまりわからないけど、
曇りの日に絞りを開放近くで撮るとまるわかり、
コントラスト80%程度のズームは眠たい写真になる。
単玉のコントラストの高さがわかる。

82 :
景色撮りだが、中途半端なドン曇りのときはカラーよりもモノクロの方が良い絵になる。
嵐など荒天のときは光がめまぐるしく変わるのでカラーでも良いが
ドン曇りでは空は切り捨てるしかないので、カラーはお休み。

83 :
屋外撮影ばかりの俺には天候は重要
でいっそのこと気象について勉強してみようかと
気象予報士のための参考書をぱらぱらとめっくてみたが難しい
日本語でおkってレベルで難しい
誰か『バカでも分かるカメラマンのための気象入門』とか書いてくれないかな

84 :
まあ、バカに気象学がわかるとは思えんが、
「登山者のための気象学」という本がある。
ずいぶん古い本だが、名著だよ。
内容はタイトルどおり、登山者のためのものだが、自然相手という
ことからいえば、カメラマンでも役に立つだろう。
ネットの古本屋でも探してみてはどうか。

85 :
天気予報は気象予報士に任せて、観天望気を勉強すれば?
カエルが鳴いたら雨とかナマズが暴れたら地震とか(チガ

86 :
>>84
登山って発想はなかった。ありがとう
カメラ持って山に登るのも憧れだし
>>85
地震撮りに行く勇気はねーなw

87 :
曇りの日には大きいサイズのモノクロフィルムで撮りたくなる。
トーンの細かさが最高に生きる。

88 :
糸冬 了   糸冬 了   糸冬 了
永い間ありがとうございました。m(_ _)m
  

89 :
通り雨の後の風景って素敵ですね。イルミネーションも、路面が濡れている方が素敵です。

90 :
age

91 :

92 :

93 :
空の青が濃いときは、葉っぱの緑がキレイに写るね。

94 :
長野市のお天気カメラ http://nagano-city.com/ のyoutube版がすばらしい出来

95 :
長野は腐っとる!

96 :

97 :
ブレッソンか何かの戦争写真、カラーが有ったんだけど
当時の事だからコダクロームかな、晴れの日にしか撮ってないもん
人間、天気にはかてません
ひさしの付いた建物だけは 曇りのほうがいいという人もいたけど

98 :
&#9827

99 :

100read 1read
1read 100read
<他のスレ>
幕張メッセとビックサイトのカメラ小僧
今までに出会った忘れ得ぬ名機たち
ガルベスは何で球審にボールを投げつけたの?
【究極】ニコンF3 VS キヤノンF1【至高】
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼