1read 100read
2011年10月1期大学生活大学生なら読書するだろ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
お前ら大学生はまさか年金払ってないよね??
JDが一日履いたくっせぇパンストをクンカクンカしたいと願う大学生
武田鉄矢って演技上手いよな
ジャニーズが新ユニット増えてるけど


大学生なら読書するだろ


1 :11/11/06 〜 最終レス :11/12/11
前スレ
大学生なら読書するだろ part3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1319111242/

2 :
月に3冊読む

3 :
NNTだけど、月15冊は読む。

4 :
>>3
良いことだね

5 :
ニートだけど月5冊は読む

6 :
内容がまったく頭に入らない大学生

7 :
あるある
たまに字面を追ってるだけのことがある

8 :
そんな時はポイントに線を引いてみる。

9 :
小説ばっかだ
新書ってよっぽどじゃないと買わねえ

10 :
一冊最低二回は読まなきゃ実生活に使えないぞ

11 :
5回読むより1回書き写せ
By 昔の偉い人

12 :
作家本業で非常勤で来てる人も写経しろって言ってた

13 :
文学少女が意外とおもしろかった
ところどころ読んでて恥ずかしい感じはするが

14 :
写経こそ頭に入らない気がする
文章のリズムを体に覚えさせる効果はあるのかもしれないけど

15 :
写経は書く方に意識がいって文章の理解が疎かになりそう
ブログでも読書メーターでも良いから読んだ本に感想を書く習慣を付けると頭にも残るしいいかもな

16 :
読書メーターやってるけど
本を整理する為だけに使ってるから感想とか書いたことない

17 :
おすすめの本棚はありませんか?
日焼けしないよう、扉付きのものがいいです
教えてください

18 :
予復習のための読書がつらすぎる

19 :
今まで一番感銘を受けた本ってなに?

20 :
>>15
数式が出てくる本だと
紙とエンピツを手元において読むようにしてるわ

21 :
>>19
福沢諭吉の学問のすゝめ
一万円札になった理由が嫌でも分かった

22 :
学問のすすめは現代語訳でしか読んだことないや
もう一度読み返してみようかな

23 :
カントの『啓蒙とは何か』を読んだ。今読んでも目新しい点はないかもしれない。
〈理性の公的使用〉と「学者としての著作活動」の関係は問題提起になり得ると思う。
勉強不足のせいで〈理性〉と〈悟性〉の違いを明確に言及することができない。

24 :
「シンボル形式の哲学」っていうのに興味持ったんだけど面白いかな?
4巻まであってかなり大著らしいけど1巻だけでも読んでみたい

25 :
完全な続き物でなければ、或るテーマに絞れば1冊だけでもいいと思います。
自分はホッブズの人間論を読みたかったので『リヴァイアサン』を1部しか読んでません。

26 :
慶応の入学手続きした時に諭吉の自伝みたいなのくれたけど
それ数ページ読んだだけで国立受かってよかったと思った。

27 :
最近は有川浩にはまってる
自衛隊三部作面白い

28 :
生命とは何か―物理的にみた生細胞 (岩波新書 青版): E.シュレーディンガー を読んだ
長年の疑問が解けた。生物のサイズには上限と下限があるようだ
古典物理学と量子力学のモデルの差を埋めるような
統合理論はいつ出てくるのだろうか?マクロとミクロの世界をつなぐものはあるのか?

29 :
>>28
それも読みたいと思ってた本だ

30 :
最近なんだか小説読むのがしんどくなってきた
単純に物語や世界観に入っていけない
だから専門書しか読んでない

31 :
小説も専門書も読めるけどどうしても政治系の本は読めない
というか頭に入ってこない
俺が政治に興味ないせいだろうか

32 :
俺は字が極端に小さい本を読もうとすると
3行読んだだけで嫌になってくる

33 :
文字が頭に入ってこない病

34 :
けど2chは読める 不思議!

35 :
抽象的な話されるとう〜ん・・・って感じ

36 :
近藤麻理恵ちゃんの片付けの魔法買った猛者はいないの?

37 :
>>26
KO蹴ったのか

38 :
読書スレだぞここは
学歴ネタをいじるのはやめなさい

39 :
>>38
学歴ネタは荒れるよな。すまない。
>>19
『犠牲(サクリファイス)』
かなあ

40 :
専門書とかは字を追う必要もないし飛ばし飛ばし読むから読書になってんのかわかんないな
小説は音読に近い感じで読んでるけど

41 :
明日 最初でつまずかない経済学ミクロ、マクロが届く。
中身を見るのが楽しみや。

42 :
小難しい本読んでんな

43 :
政治系はすぐに眠たくなってしまう

44 :
オレは政治系専攻だから結構楽しく読んでる
今は日本近代政治史の勉強中

45 :
空いた時間に読む、ラヴクラフト全集代一巻を注文した。

46 :
おちる

47 :
今って24時間持たないのか
いまさらながらスティーブジョブズが来たお

48 :
小説とかじゃないんだな。お前らの読む本って。

49 :
詩的な小説、ってある?
おすすめのタイトルか著者を教えて欲しいです

50 :
失楽園、神曲、イリアス

51 :
詩的ってどんなんだろ
泉鏡花とか?
森博嗣のスカイクロラシリーズは一文一文が短いけど

52 :
義務的に読んでいる
教授いるマジトークのゼミの話に付いてけないからさ

53 :
ノヴァーリスの青い花

54 :
古代ギリシアの思想っての読んだら中々面白かった

55 :
詩的な小説は、最近文学賞を受賞した人の
悲しみのゴンドラがいいと思うよ。隠喩を多様するらしい。
読んだことないんだけどノーベル文学賞がその質を保証するだろう。

56 :
意識の流れとか

57 :
>>48
ラノベだろうが純文だろうが何でも読むぜ
ただ最近マンネリ気味だから俺は専門書読むほうが新鮮に感じるんだ

58 :
面白い新書教えて

59 :
ちくま新書の「グロテスクな教養」おもしろいよ
教養主義を笑い飛ばしながらも愛がある書き方

60 :
ブルバキ数学史<上>とカフカの「城」注文したお

61 :
>>58
『百鬼夜行絵巻の謎』って本とか眺めてるだけで面白い

62 :
ちくま新書「感じない男」とか

63 :
>>59
ぶくオフで百五円だったから買っちまった

64 :
>>58
仏教vs.倫理

65 :
恥ずかしながら、水滸伝を読んだことがなかったので
あわてて大学で借りて読んだけど、面白すぎワロタwww
今は完訳三国志を読み始めた。
岩波の赤帯神杉wwwwwwwwww

66 :
罪と罰の老「馬」がされるシーンを思い出して悲しくなってる。

67 :
『国盗り物語』おもすれー

68 :
大学1年の時買って挫折した『トポロジーの世界』読んでるけど面白い
たとえ話が分かりづらかったのかも

69 :
明日で論理学の本4冊目にとつ

70 :
夢をかなえるゾウ面白い。ってか読んでると全身からパワーと行動する意欲が湧いてくるな
引きこもりにオススメの一冊。

71 :
ほほう

72 :
革のブックカバー欲しいのに踏ん切りつかず早三年

73 :
新潮文庫で貰ったやつ使ってるわ、カバー

74 :
>>73
それ使ってたら、ページ割れした

75 :
それカバーのせいなのかよ

76 :
講談社のもいいけど厚い本には使えないよね

77 :
年中読んでるんでしおりでも凝ろうかと、色々探した時もあったな。結局本屋でもらえる紙ペラに落ち着いた…。

78 :
田園の憂鬱読み終わった

79 :
ビブリア古書堂2巻買ってきた

80 :
シュミットの政治的なものの概念が楽しい
ニヤニヤしちゃう

81 :
ヘロドトスのギリシャ神話は登場神物多すぎてついていけん

82 :
アポロドロスのギリシア神話は読んだが登場人物多過ぎたわ

83 :
残り半年足らずで社畜になるけど読書の面白さをようやく理解した
もう1年早く気付きたかった

84 :
もう少し分野を広げようかなあ…

85 :
梶井基次郎。感性がシャープすぎて突き抜けた。

86 :
官僚になるための必読書が決まったらしいな。
http://tundaowata.info/?p=15829
なんか機械的なんだよね。このラインナップ
法案作るんだからもっと柔軟な理念形成のためになるような
フーコ−やらニーチェやら、マッキンダーやヴァン・エヴェラの政治学のリサーチメソッドも入っとらんし
なにより軍事地理学と地政学の本が入ってない。

87 :
>本を推薦したのは大学教授などの学識経験者や、元内閣官房副長官や元大蔵事務次官ら25人で、ほとんどが60〜80代。
うん・・・

88 :
>>83より一年前に読書の楽しさに気づいた就活中の俺だが、もう一年早く気付きたかったと思ってるよ

89 :
電子書籍なんて読書の楽しさが味わえそうにない!!

90 :
>>86
なんか柔軟な理念形成とか言ってるけど頭固そうだなあ
どういう目的でそれぞれの本が挙がってるかもう少し考えると、なかなか面白いよ
山本七平とか入れるとこはお茶目でいい

91 :
理系だけど、俺も初めて読書、特に小説の楽しさを知った。

92 :
こういうスレって結局難しい本読む俺カッコイイってなるために来るんだろ

93 :
背伸びしないで簡単な本読む俺カッコイイってなる人もいるかもしれんぞ

94 :
吃音専門書読んでる俺

95 :
>>58
現代社会の理論

96 :
見田さんの著作集出てたなあ

97 :
北方謙三でおすすめの本教えてください
今逃れの街を読んでます

98 :
スポーツできない、ツラもまずい、絵も下手、楽器も弾けない そんなやつは必ず読書が趣味だ
                               
                                  by北方謙三

99 :
楊家将

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
お前ら大学生はまさか年金払ってないよね??
JDが一日履いたくっせぇパンストをクンカクンカしたいと願う大学生
武田鉄矢って演技上手いよな
ジャニーズが新ユニット増えてるけど