1read 100read
2011年10月1期車【DIY】Do It Yourself !!! 31
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
【みんカラ】yukiとにーけんAlfa Brera Community
【蓋車】プリウス乗りってトロい奴が多すぎだろ・3台目
【社外で】カーセキュリティについて40【安心!】
ユピテル502siを語る
【DIY】Do It Yourself !!! 31
- 1 :11/01/18 〜 最終レス :11/12/16
- ・お金が無い貴方
・車の構造をもっと知りたい貴方
・機械弄り・パズルワーク全般が好きな貴方
・お気に入りの愛車をより良いモノにしたい貴方
・プロが信用できない貴方
そんな貴方は是非ともDIYに挑戦して下さい
前スレ
【DIY】Do It Yourself !!! 30
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1260433935/
関連スレ
(DIY板)★★楽しい「カー用品」DIY★★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1164945756/
誰か立てろよスレ無いと寂しいじゃないか
- 2 :
- □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□■□□■□□□■□
□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□■□□■□■□□■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□■□□□■□□□■□□□□□
□□■□□□■□□□■□□□■□□■■■■□□■■■■■■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□□■□□□□■□□
□□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■■■■■□■□□□□■□□
□□■□□■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□■□■□□□□■□□■□■□□□■■■■■■□□
□□■□□■■□□■□□□□■□□□□■■■□□■□□■□□□
□□■□□□□□■■□□□■■□□■■■□□■■□□□□■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
- 3 :
- お、立ってた。>>1激しく乙
- 4 :
- 保守がてら。
圧力スイッチ不調で、圧が上がりすぎて安全弁からプシュプシュエア吹きまくってた
安物家庭用コンプレッサをいじってみた。
カバー開けたら調整ボルトがあったので、調整。
結果、圧力計レッドゾーンの8キロで止まるようにはなったけど、
圧力スイッチが作動する時にブシャーとエアが漏れて、6キロまで圧が下がってしまった。
やっぱり買い替えるのが無難かな。またスイッチおかしくなって圧が上がりすぎてタンク爆発とかしたら洒落にならんし。
まあ、エアブローとタイヤの空気圧調整くらいにしか使わないから、タンク圧6キロでも一応使えるんだけど。
インパクトは正常な時でもパワー不足でダメだった。規定トルクで締めたホイールナット緩まなかった。
インパクトがセットの安物インパクトだからかも知れないけど。
- 5 :
- 電源ソケットとして考えると信頼性が非常に低いシガーソケットなので、
音響コネクタでメジャーなノイトリックが販売しているパワコンに改造してみた。
これで安心して最大20Aまで取れるようになった。
- 6 :
- >4
ホイルナット締めるのにインパクト使ったらあかんぞ
緩めるのはインパクト、締めは十字レンチとトルクレンチ
まともなタイヤショップならそうしてる
- 7 :
- >>6
よく読め
- 8 :
- 安物の電動インパクト買ってみたけど予想外に使えてびっくり。
ちゃんとトルクレンチで閉めたホイールナットは確実に緩む
- 9 :
- >>8
ドライブシャフトのナット(規定は24〜32kgm)も緩んだぞ
- 10 :
- >>8
安物というのはいくらぐらいのやつ?
おれも買っておこうかな。
- 11 :
- >>10
俺が買ったのはこれ
http://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=426820&dispNo=001002001001
- 12 :
- >>11
俺が4年前に買った時はホムセンの特売で9800円だったのにw
それ、使える。正しく使っている限りはとても便利。9800円でも納得できた。今も使ってる。
ただしブラシの摩耗は結構激しい。まあ互換品が400円ほどで売られているから
困るってほどの事でもないが。
一昔まえの5000円くらいの電動インパクトは、とても使えたもんじゃなかったけどね。
遠心クラッチのやつとか。
- 13 :
- >>12
新興製作所の電動工具ってどれも安い割にちゃんと使い物になるんだよな。
この他にもACのインパクトドライバとベビーサンダーとトリマー使ってるけど今んとこほとんど不満ない
- 14 :
- すまん、俺が買ったのは藤原産業のやつだったww
ttp://www.f-gear.co.jp/cgi-bin/column/data/new/1094083384.html
安物のコンプレッサはうるさすぎて自宅じゃ使えないから
この手の”使える”&”安い”電動ツールはほんと助かる。
エアツールはメンテも面倒だし。
- 15 :
- すっかり寂しいスレになっちまったな
- 16 :
- もともと寂れてるスレだし
- 17 :
- きちんとできるやつは特に語ることもなく日々やってるからねえ
- 18 :
- >>12
オレ遠心クラッチの買っちゃったよw
リサイクル店で1500円だったけど
- 19 :
- 20年モノのMgホイールあるんだけど傷リペアにアルミ用のパテ使っても平気かな?
で、綺麗に塗装できたらいいんだけどアドバイスお願いします。
出来栄えより強度の方が心配かも・・・
- 20 :
- Mgホイールの20年もの?
そんな危険なもの使って公道走らないでくれ。
- 21 :
- パテが思ったより熱もつので驚いています。どこまで熱くなるんだと。
- 22 :
- タイロッドが外せなくて1日中格闘
閉店間際に工具屋に駆け込んでプーラーを買って右側は外れたが、
左だけはどうしても無理
何しても無理
力を掛けるとプーラーの爪が外れてボルトが外れない
さらにハブベアリングを交換しようとしたらあちこちが固着してて何も外れない
無理に外したらバックプレートが変形してボコボコ
ナックルごと交換するハメに
結局、最低1週間は車が使えない‥
ネットで調べても外れなかった
- 23 :
- 結局整備だしたんか
- 24 :
- >>23
足回りが4輪ともバラバラなので
とりあえず自走可能な状態にしてから点検してもらおうかと
- 25 :
- バッフルボードの代わりにプラスチック製の下敷きを使おうと思うんですが、
無謀ですか?
ハサミで切れるし、2枚200円、防水もOK。
耐久性と振動とかが想像つかないんですよね。
- 26 :
- プリウスのSグレードで
エイムゲインのリアバンパーをつけたいんですが
フィニッシャーとマフラーカッターも買わないとダメなんですか?
http://item.rakuten.co.jp/imcshop/eco1010010020/
- 27 :
- エーモンのワイヤレススイッチセットを付けた。
消し忘れ防止のため、ACCまたはIGNのラインが欲しかったが
エンジンルームのヒューズBOXには該当のヒューズが無かったので
結局室内からIGN線をエンジンルームまで引っ張った。
そこで思った、ワイヤレスの意味ないなぁと…
DIY好きなので別にいいけどw
- 28 :
- 先週車のドアにメッキモール貼ろうと買ってきたらグルグル巻きのクセがとれねー
熱湯につけて柔らかくして伸ばして部屋に置いといたら次の日にはまたネジくれてやがる
頭にきたからまた熱湯につけた後で一週間、俺の万年床の下に敷いて寝押ししてやった
やっと休みになったから今日貼るつもりだが何か注意する事ある?
一応、付属の両面テープが信用ならんからエーモンの幅6mmのアイライン用の強力両面テープを買ってある
貼る箇所を水と洗剤で洗った後でマスキングテープで周りを囲って買ってきたシリコン落としスプレー拭いて雑巾で拭いてから貼るつもり
万年床で寝押したから真っ直ぐにはなってるんだが貼る前に再度、湯に浸けて柔らかくした方がいいかな?
- 29 :
- ブレーキの話ですが、
エンジンはかけた状態で、停止時には踏み応えがあり、
走行時には(減速する時には)、軽くて踏み抜けてしまう、ペダルの限界のカチッとかいうところまで行くのって、
エア出来てかんでるのでしょうか?
- 30 :
- >>29
負圧によるブレーキアシストじゃないかい?
エンジン切った最初の1〜2回は軽く踏み抜けない?
でふみごたえが出てくる。でも限界までいくのは大変だと思うけど。
- 31 :
- ブレーキフルードのリザーブが空になってるかも
ディスクブレーキのパッドが無くなってるかも
ブレーキブースターが壊れてるかも
ブレーキアシストが暴走したのかも
せめて車種年式くらいは出して欲しいです
- 32 :
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm13037650
- 33 :
- ゴム部品、エンジンルームのホースやシャフトブーツなんかのメンテには何を使っていますか?
ラバープロテクタントの人もいれば、溶剤が入ってるから無溶剤のシリコンスプレーの方が良いという人もいました。
中性洗剤それとも単に水のほうが良いのかな、で洗った後に、どっちか使えば良いのかな?
どんな方法が良いでしょうか?
- 34 :
- サイドバイザーを貼り直そうと思い一旦剥がしたのですが、
どうしても画像のように両面テープが薄く残ってしまいます。
ドライヤー、シリコンオフ、シール剥がし、メラニンスポンジを試しました。
他に効果的な方法はありますか?
それとももう貼り直しても大丈夫なレベルでしょうか?
http://iup.2ch-library.com/i/i0313130-1305797419.jpg
- 35 :
- バイザー跡にやったことはないがペイント薄め液を布にしみこませ拭くとか・・・
自転車に駐輪場で付けられる支払済みのシール跡をきれいにするのにシールはがしを持っていないから
使っているだけなんだけどね。軽く擦るだけで綺麗になる。あと、建物とかのシーリング剤のネチョネチョを
拭き取るのにも使ってみたら綺麗に取れた。値段は400ccで450円くらいかな。ペンキ売り場で売っている。
薄め液で拭く→台所用中性洗剤を含ませた水で拭く→水で拭くって順番に。薄め液がついた箇所はすぐに拭き取る、
きれいなボロ布をたくさん用意しておくってあたりがポイントかな?
まずは目立たないところで試してみてはどうかな。
- 36 :
- ペーパーで削ってしまえ
- 37 :
- 糊取りならジッポーオイル結構いいよ。
大雑把に取るのには消しゴムも結構使える。
どっちも攻撃性はそんなに高くないからお勧め。
あとは根気。だぁね。
- 38 :
- >>35
ありがとうございます。
成分はシンナーのようですね。
試してみます。
>>36
ありがとうございます。
コンパウンドすればいいのでしょうけど、
怖くてペーパーは使えません…。
- 39 :
- >>37
レスありがとうございます。
ジッポオイルも試しましたが、
全く取れませんでした。
ほんの数十秒しかおいてませんが…。
消しゴムも全くダメでした。
- 40 :
- dangerousiitoshiyannkee
- 41 :
- >>39
これ使ってみたら?
http://www.straight.co.jp/item/19-6606/
- 42 :
- >>34
画像は見ていないが、糊が残っただけなら
中性洗剤(台所用)を塗る→上からラップを貼り付ける→一晩(もしくは最低でも2時間程度)放置
その後、ラップを剥がすとあら不思議!あんなに頑固だった糊残りがあっさり。
- 43 :
- >>41
レスありがとうございます。
それも一度考えましたが、
失敗すると傷や曇りが付いてしまうみたいなので止めました。
>>42
中性洗剤でも長時間放置するとシミにならないですか?
- 44 :
- 現行アルファードに100Vコンセント(100W)がついてるの見て流用思いついたんだけど
誰かやってる人いるかな?
いたら品番うp
- 45 :
- 純正品も良いけど、家具や機器埋め込み用のコンセント使っても綺麗に仕上がるよ。
ジャンク品のビデオデッキのサービスコンセントを外して使ったり、極端な話、
インバーターに付いてるコンセントをケースから外して配線延長して内装に埋め込んでも良い。
取り付け穴開けて、表からグイッと押し込むだけ。
要するに、インバーター隠して、自然な感じに内装にコンセント付けたいんでしょ?
- 46 :
- http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00681/
これいっとこ
- 47 :
- >>45
そうそう。
インバーターって転がしておくと邪魔なんだよね。
かといって邪魔じゃないとこに置くと使いにくいからw
ビルトインしたくなったんだ。
100V怖いからなるべくきっちりした作りにしたくて(=自分のへっぽこ加工じゃなく)
それで流用がいいかなーっと。
>>46
ちょwすげw
俺のヴォロ車じゃバッテリーしにそうwww
- 48 :
- バイザーの人、きれいに剥がせただろうか?
- 49 :
- >>47
アイソレータとか使って、サブバッテリ積んだらどう?
バッテリー上がりにビクビクしないで、遠慮無くインバータ使えるよ。
サブバッテリーはキャンピングカーとかUPS用の、密閉式のディープサイクルで。
普通のバッテリじゃ液漏れの心配があるし、ディープサイクルじゃないとすぐにダメになるからね。
家具埋め込み用コンセントソケットは、カインズとかコーナンあたりで売ってたかも知れない。
ケーブル側はコンセントのオスが付いてるので、100V恐い人でも安心。
- 50 :
- >>43
油汚れを油で落とすのと同じで、粘着剤は布ガムテとかでペタペタ剥がすのが最善
手っ取り早く落としたいならラッカー系シンナーが最強
- 51 :
- >>43
ガソリンタンクの水抜き剤(イソプロピルアルコール100%)200円未満で買える。
余ったら窓拭きに使って視界透っきり。更に余ったらガソリンタンクに投入。
灯油やガソリンも結構効くよ。
- 52 :
- ジムニーをリフトアップして左右にズレたホーシングをセンターに戻すため
調整式のラテラルロッドを注文しました。
取り付け&調整に何か注意する事ありますか?
- 53 :
- 古い車なんで、テールランプにリフレクタが無くって暗い
メッキするのも高く付くし、適当な銀紙貼って済ませたいんだけど、
そういうのにちょうど良い銀紙って何がいいだろう?
ホムセンにあるアルミのテープだと、ちょっと危なそうだし硬そうだし・・・・・
- 54 :
- >>53
リフレクターの代用?
何で銀紙なの?
カティングシートの反射タイプならリフレクターの代わりになると思う。
ホムセンなら20mm幅の反射テープ売ってる。
純正部品で軽四などに丸型リフレクターあるからヤフオク→自動車→パーツ→リフレクターで検索してみては!?
- 55 :
- ありがと。元々古い車でリフレクタが無いから、パーツであうのがあるか分からないな・・・・
カッティングシートなら危なげなさそうね。ちょっと探してみる。
- 56 :
- 話かみ合ってないだろw
- 57 :
- あぁ。中と外かw
- 58 :
- 俺なら塗装する
ttp://www.somayq.com/products/byname/ma/006/index.html
- 59 :
- >>58
すっげぇ手軽そう、いいかも
- 60 :
- (○o○)! ソッチか
後続車へのリフレクター板かと思った
テールランプ内のリフレクターの事ね
なら100均のアルミテープがハサミで切れるから作業早いと思う
両面テープでキチン用のアルミホイル貼るのも良いかもね
- 61 :
- チップLEDのはんだ付けが難しいです
- 62 :
- ハンダ小手がデカいだけかと・・・
- 63 :
- 湿気で塗装がうまくいかねぇ・・・
- 64 :
- 湿度の高い時はブース無いなら塗装するもんじゃ無いよ
表面のクモリは磨きで良いけど下地との密着が悪くなる
メタなどはクリアとメタベースの間に湿気挟むとシミみたいになる
下地を赤外線で熱くして塗装すれば多少は解決できる
- 65 :
- もうちょっとしたら近所のセルフ行って給油がてら
タイヤのビード上げやってくる。
通報されるかな。
- 66 :
- >>65
セルフの空気入れでビート上がるか?
まさか、空気入れに繋がってるエアーホース引っこ抜いて、自前のエアーチャック繋ぐつもりか?
それはかなりやばいと思うぞ・・・カメラで見ていた事務所のおっさんが飛び出してくるレベル。
それだけじゃなく、深夜にやったら発砲音がしたとかいって警察呼ばれてもおかしくないのに・・・
- 67 :
- >>66
行ってきたヽ(´∀`)
毎回燃料入れてセルフエア借りてるんだ。
備え付けのチャックで入れてるよ。
3kgに設定してるけど、今日はタイヤが柔らかかったせいか
1kgちょっとでビード上がった。
田舎なんでちょっと音が響いたけど思いのほか小さめな音で助かった。
バクン!て感じの音だったからまだ良かったな。
- 68 :
- エアゾール缶でシューってしてからライターでボンッってやってるのyoutubeで出てた
- 69 :
- http://www.youtube.com/watch?v=xumulBuUA3w
- 70 :
- ホイール塗装しようと思うんだけど、
アクリルスプレーたかいよね?
Holtsのアクリルスプレーでも
1300円位するし、ヤフオクのウレタンスプレーと
ほとんど値段変わらない。
ホイール塗装に使える、安い缶スプレーないの?
- 71 :
- 200円位で売ってる、やっすいラッカースプレーで下塗りして、仕上げの上塗りだけアクリルにしたら?
剥がれるかも知れんけどw
- 72 :
- 台所用キッXポンジ(裏面がゲジゲジのタイプ)のゲジゲジにクレンザー付けてゴシゴシすれば足付けできる。
シッカリ脱脂&乾燥させてラッカーで色付け。
上塗りは2液タイプのウレタン系缶スプレー(クリアー)で艶出しすれば塗膜耐久性も問題無いですよ。
下塗りがラッカーで上塗りのウレタンをいきなりドバッ!って塗るとメタベースが泳いだり縮みが出たりするから注意!!
最初はバラ吹き2〜3回で下塗りを止めて4回目くらいで艶出しする感じ。
ホイールは車体の塗装と違い、テカテカに艶出し塗りしない方が自然な感じになります。
- 73 :
- >>71-72
ありがとう。
艶消しにしたいので、やっすいラッカースプレーと
ウレタンスプレーのクリアに艶消しがあったのでそれで塗装してみる。
- 74 :
- >>73
梅雨の時期なので晴れた日を選んで塗装した方が良いですよ
湿度の高い日に塗装するとベースとクリアの間に水分挟んで剥がれやすくなります
- 75 :
- アーシングってどうよ?
- 76 :
- >>74
わかりました。
足付けと脱脂だけでも
入念にしておきます。
- 77 :
- >>75
軽自動車だと効果あるみたいね
私はベンツとマジェスタとプラドとカローラにアーシングとマフラーアースしたけど効果なかった
一番効果あったのはハイテンションプラグコードと2極プラグ入れた時
イリジウムは効果なかった
アーシングはアースポイントが重要と言ってるから私のアース落した場所が悪かったかもね
- 78 :
- いまだにアーシングがどうのと夢見ている阿呆が存在することに戦慄を覚えるわ
- 79 :
- 車いじりのネタが無くてな
アーシングとかプラスアーシングとかの話聞いて、それってどうなのよ?って思ったわけ
効果がある・ない色々出てくるわけだが・・・
ってことで、どんどん語ってくれるとうれしいな
- 80 :
- >>79
オーディオにこだわる人は、ノイズの低減になるというので必須項目ではあります。
オルタノイズがなくなrますよ。
- 81 :
- 少し古い車乗ってるので、
車いじりのネタがなくなるとかちょっと羨ましい。
アーシングの効果には懐疑的だなぁ。
純正って案外よく出来ていて、明らかな機能の変更以外は
あまり意味が無いんじゃないかなぁって考え。
- 82 :
- オーディオの世界は深いからな
電力会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
- 83 :
- >>82
ごはんが遅いってどういう意味だよwww
- 84 :
- >>82
車板としては、この表のバッテリーバージョンが欲しいところだな
Panasonic、GS YUASA、ATLAS、NBC、BOSCH・・・・・・
個人的はカーオーディオの音が変わるとか言って売られてる
パナソニックの青いバッテリーのチラシに載ってる背中見せてる強そうな女の人が好きだ
- 85 :
- ミツバのオルタは、やっぱ音が違うわー
とか?
シネバイイノニ
- 86 :
- アーシングすなら、最低でも8sqのケーブルだな
- 87 :
- アーシングは家の車や友人の車に何台か引いたけど燃費が良くなったのはベンツのVクラスだけだった
ベンツのSクラスとシーマはアイドリングが安定したけど燃費は変化無し
ガンスパークとかイロイロ試したなww
- 88 :
- ↑こいうのがヤフオクに出品してる糞どもの正体。
- 89 :
- 話ぶった切るけど、俺としてはPanasonicのバッテリーの女の人の詳細が知りたいんだが、誰か、知らないか?
- 90 :
- アーシングに使う端子は金メッキ物が良いマジで
そうじゃないものは変色・腐食したりするから
- 91 :
- >>89
何でググらん?
- 92 :
- ホイール塗装しようと思う。
塗装した後塵や埃が付かないように、
すぐにポリ袋に入れて乾燥させても大丈夫?
蒸してダメなような気もするんだけど。
- 93 :
- >>92
横置きで塗った後縦置きで乾燥させれば良いかと
心配なら針金で裏返して吊るせばどうだろう
- 94 :
- >>91
いや、ググるにはググったんだが、なにしろまったく詳細不明でさ・・・・・
パナのページとか見て見たんだが、わからなくってorz
- 95 :
- 経験上、ホイールはすぐダストで汚れるし、ちょっとホコリ乗ったくらいじゃ気にならない。
ビニールに入れちゃうとシンナー飛ばなくて乾きが悪いんじゃ?
ただし、足付けはしっかりすること。剥がれて残念なことになること多し。
あと、リムまで塗る場合はタイヤ交換の時に塗装剥げすること覚悟してから塗ること。
- 96 :
- >>94
http://panasonic.jp/car/battery/caos/index.html
左の女の子?
- 97 :
- 外人かよ
- 98 :
- 車いじる場所がないでかいホムセンの駐車場とかで
ドア剥がしたりして平気かな
- 99 :
- >>98
間違いなく通報されますね
セルフGSの窓口の人に聞いてOKならピット借りれば良い
自分のアパート駐車場で作業してても通報される時代です
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
【みんカラ】yukiとにーけんAlfa Brera Community
【蓋車】プリウス乗りってトロい奴が多すぎだろ・3台目
【社外で】カーセキュリティについて40【安心!】
ユピテル502siを語る