1read 100read
2011年10月1期車○ ATF(フルード/オイル)情報交換スレッド Part7 ○ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【みんカラ】エスティマ乗り集まれ〜♪part2
◎◎◎ 軽量ホイールを語ろう 15g ◎◎◎
バック駐車のとき運転席のドアを開けるのは恥
【鉄】鉄チンは(・∀・)イイ 6本目【スチール】


○ ATF(フルード/オイル)情報交換スレッド Part7 ○


1 :11/07/27 〜 最終レス :11/12/16
ATF(オートマチックトランスミッションフルード)に関するスレッドです。
「オイル」で探す人もいると思うのでスレタイに両方入れておきました。
<過去スレ>
ATFオイルって交換しなきゃいけないの? 三周目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1291517927/
ATFオイルって交換しなきゃいけないの? 二周目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1268577648/
ATFオイルって交換しなきゃいけないの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253965138/
ATF
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1201021150/
【ATF】オートマチックフルード Part2【交換】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1149135749/
【ATF】オートマチックフルード【交換】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1137054654/
過去スレを探したらこれだけありました。
なのでこのスレはPart7ってことにします。

2 :
それではマッタリと。
私の車はMTなので無関係というオチw

3 :
17万km走行のトヨタディーゼル車
ディーラーにて先日交換、たぶんチェンジャーで全量交換
クリープがかなり弱かったのが改善、あまり踏まなくても速度が出るようになった
黒煙もほとんど出なくなったのでだいぶ負荷になってたみたい
10万km以上無交換だったからだめもとだったけど1ヶ月くらいたっても問題なし

4 :
>>1-2
このスレもあった
ATFは交換しなきゃいけない  四周目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1297140543/

5 :
10年10万kmの中古を買った
近い内におそらく一度も交換されていないATFを交換してみようと思う
無事に済んだらまた来る

6 :
ある程度距離行ってからの交換て怖くね?

7 :
不安も多いけどやってみるよ
過走行で交換するとトラブルになるって良く言われてるけど、実際にトラブルに会った人の直接の話や書き込みって見ないんだよね
そうなるらしいよって話はみんなするけども
逆に勇気を出してやってみて良かったって話の方は見るね

8 :
油路の閉塞が問題なら半量交換からとかね

9 :
3だけどディーラーでしばらく替えてないけど大丈夫ってきいたら大丈夫ですって普通に言われた
壊れたらどうするんだろうと思ってたんだけどねー

10 :
ディーラーなら店長や工場長呼んで騒げばATのOHやリビルドに載せ換えくらいやるだろ

11 :
>>10
どれだけよい客かによる
普通はしない、あるいは一部負担で折半

12 :
>>11
>>9みたいな場合でも?
大丈夫って言ったな、あれは嘘だ
なんて通らないんじゃない?

13 :
>>12
まあ念書でもあればねえ、、、

14 :
ここまでATFの銘柄に関する話題ゼロ!
やっぱ基本純正指向なのか?

15 :
整備工場とか、実際、どうなんだろうねえ??
俺は、汎用品しか使ってないけど

16 :
スノコの安いやつで全量交換した
交換直後は激的とは言わないがショックもかなり軽減され、加速も良くなった。
でも最初だけだった。1000キロ位?
今は日産純正使ってる

17 :
CVTFの話もいいですか?

18 :
スレないの?ならどうぞ

19 :
>>17
飛燕の宣伝はしないでね!

20 :
ATのフラッシングやってくれるトコを教えて下さい。
オートバックスもイエローハットもジェームスも駄目っぽい。

21 :
>>20
フィルター交換でいいんでね

22 :
>>7
正常なATで、
メーカー指示の範囲内なら、
全く問題ないよ。

23 :
10年落ち、10万キロのステップワゴンのATF初交換。
1500キロ走行しましたが異常なし。
変速がスムーズになり若干燃費が良くなりました。

24 :
まあスラッジの発生や粘土低下するんだから交換したほうが良くなるよね

25 :
>>24
通常使用で10万キロ程度なら、
スラッジなんかゼロの隣だよ。
粘度なんか5千キロも走れば、後は安定してるよ。

26 :
嘘書くなよw

27 :
>>26
常識だよ(笑)

28 :
基地外にロックオンされたな、このスレw

29 :
んだから携帯の相手はすんなって時間の無駄

30 :
この前、2トントラックのATF交換した。E/gオイルかと思うくらい真っ黒。
ちなみに15万キロ無交換だった。今のところ不具合の連絡はない。
最近の車って交換不要ってなってるのが多いが、変えないと気持ち悪いよな。

31 :
良かったところはないの?
交換不要厨がうるさいからw

32 :
>>30
交換不要なATを知らないよ。
教えて欲しいな。

33 :
ATFは知らんが、CVTFの交換サイクルは、シビアコンデションの方が長いんだよね。
デラに何でか聞くと、ミッションオイルはたくさん使ってあげた方が逆に長持ちするらしい
しかしシビアコンデションといっても、多走行の場合(年20000km以上)は分かるが、
逆に一回に乗る距離が少ない短距離走行や寒冷地等の場合も該当するから、矛盾してるんだよね。

34 :
6万を超えてるATF交換はオイルパンを外してストレーナの清掃もやってもらわなあきまへん

35 :
>>33
ATFの交換時期で、
多走行や短距離繰り返しでシビアコンディションになる事はないんじゃないかなあ。

36 :
>>34
見たこと有るのかな(笑)

37 :
ATFって規格があったよね
どんな規格だっけか?

38 :
ZFにはどのオイルが一番かな?

39 :
安物のオイルチェンジャーで3リッターだけ交換してみた
交換後の走りが変わったのには驚き
全量交換したいけど、自分じゃできないからなー

40 :
全量交換じゃなくてもしっかり効果が出ますね

41 :
壊れるATはATF交換後動かしてみてすぐ壊れる。数日走って舐めたりしなけりゃ安心して良い。
ATF交換は純正オイル推奨。
交換しない方がイイとかいう人多いけど、全てのオイルは定期的に交換するのが、車を長持ちさせる最低メンテナンス。

42 :
>>39
>交換後の走りが変わったのには驚き
何がどう変わったのかな?
>全量交換したいけど、自分じゃできないからなー
一回85%程度なら簡単に変わるよ。

43 :
>>41
>壊れるATはATF交換後動かしてみてすぐ壊れる。
何処がどう壊れるのかな(笑)

44 :
純正っつーかちゃんと規格が通っていればいいんじゃないか?
欧州メーカーはATFでもアプルーバルが基本だし

45 :
>>44
現状は規格の分類程度では対応出来ていないみたいだよ。

46 :
純正以外なら部品メーカーのものなどは安心でしょうね

47 :
俺のはアイシンのを使ってる

48 :
>>45
規格の意味無いね、そんなんじゃ。

49 :
>>48
フェーシングとセットで開発してμ-v特性を合わせたりするみたいだよ。
規格がまだついていけていないみたいだね。
欧州は独禁法のせいなのか規格でしていしなくてはならないみたいで、
泣く泣く指定していると聞いた事があるよ。
だから蓋してネジで閉めた(笑)
身近なところだとCVTだけど、
リコールで消泡剤添加したメーカーがあったよね。
純正品は変更済みだけど、
規格の分類に変更があった訳じゃないよ。

50 :
>>46
友達に言われて、純正 + スーパーゾイル。
にやけるくらい激変しました(笑)

51 :
そうなのか。ただミッション作ってるのはほぼ数社による独占だから
ジヤトコやアイシンとかメーカー内での使い回しは出来るのかな?

52 :
>>51
車メーカーで確認が取れたら良いんじゃないかなあ。
車は部品単独で壊れたりしないことがあるし、
車の性能を保証してくれるのは、
自動車メーカーだけだからね。
前述の例にしても、
特定条件で出る音に気がつけば良いけど、
気がつかなければ、
結果は後になって出てくるよ。
誰が面倒見るのかなあ。
そんなリスクを背負ってまで、
何がどう変わるかも説明できない「激変」に付き合いたいのかな(笑)

53 :
自動車メーカーが交換不要と言ってるATFは交換する必要があるのか否か

54 :
>>53
交換不要と言っているATを知らないよ。
定期交換について無交換を指定しているのは知っているけどね。

55 :
前回交換から6万キロ無交換だけどヤバいですか?

56 :
チェンジャー使用で、全量交換したって言われたのかな?
その業者、詐欺師じゃん。

57 :
>54
挙げ足とって楽しいか?
正しい日本語じゃないとってか。通じればいいだろ。まして2chでさ

58 :
>>54
すまん、何が違うのか俺にはさっぱりわからん
つまり、メーカーが交換しなくていいよ〜と言ってるのか、交換スンナ(`・ω・´)キリッ
って言ってるかの違いって事でいいのか?
そんで、この場合でも交換しなくて良いのかい?それともした方が良いのかい?

59 :
>>58
メーカーは良否判定の難しい部品等に対して、
問題無い内に定期的に交換するように距離や時間で指定しているよ。
それとは別に、交換が必要な部品等について指定しているよ。
例えば、
通常使用は無交換。
シビアコンディションは7万キロ、
内部修理都度。
こんな感じかな。
交換はメーカー指示に従えば良いよ。

60 :
えーっと
メーカーが車の整備要件を指定していて、それが各メーカー各車種ごとに違う。
用品店はそこまで把握しない。
という事は実車をデラに持ち込んでメカさんと相談するのが基本、ってことでおk?

61 :
>>60
最近は心配なディーラーさんもあるけどね。
メンテナンスノートには定期交換しか書かれていない場合が多いと思うから、
専門家に任せるのが一番だよね。
ディーラーじゃなくても、
確認しながら作業すると思うよ。
部品業者さんや部品業者に成り下がった専門家に任すのは怖いよね。

62 :
いい加減な用品店やSSでオイル交換と同じ感覚で作業されたら…と思うと恐ろしいっす
かといってデラで営業さんにしゃしゃり出て来られるのもウザイ
悩みどころだなー
ともあれレスd楠です!

63 :
>>61
俺の車はATFはメンテナンスフリーでDに行っても交換しなくていいですって言われるんだが
やはり高価なATユニット、長く乗りたいって思ってたんだけど、ATF交換はナシで壊れたらassy交換…嫌だなぁ

64 :
俺のボルボはアイシンのATなんだけど、ATFを交換する度に調子は良くなるよ
無交換は考えられないけど、メーカーの人が交換しなくてイイって言うなら無交換でも大丈夫だろうけどオイルだから交換しないと気持ち悪いよ

65 :
>>62
ちゃんとした整備士さんは少なからず居るから、
見つかると良いね。

66 :
俺のも8万kmまでOK仕様だが4万kmで交換したら
新車時を思い出した・・
かなりスムースになったよ

67 :
なんにしても日ごろからいい店や整備士と付き合っておく事だね
法定点検はもちろん、ただのオイル交換程度でも通って金を落として顔を覚えてもらうだけで随分と面倒を見てくれる

68 :
>>67
マトモな整備工場なら、
部用品屋かんじゃないから、
オイル交換なんかで儲けようとは思っていないよね。
オイル交換で入庫すれば、
他の所も含めて確認できるからね。
修理対象を見つける事は儲けに繋がるからね。
セット商品や部用品を勧めるだけの工場には入庫しないことだよ。
オイルを交換したときに出てきたオイルを見て、
中の状態を(わかる範囲で)判断するくらいは当たり前にしてもらえるよ。
「真っ黒でしょ、換えて良かったですね」
なんて笑うしかないよ。

69 :
>>63
ATの内部には消耗品が入っているからね。
O/Hする技術がなければAssy交換になるよね。
O/Hする技術も無いのに、
ATF交換しないと詰まって云々なんて、
診たことあるのかなあ(笑)

70 :
Egオイルと違いATFに社外品ノオイルを入れるとメーカー保証が受けられなくなりますよ。

71 :
>>70はバカセにつきレスは不要

72 :
>>70
エンジンでもATでも同じことだよ(笑)

73 :
スバルでは保証できないて言っていましたよ

74 :
バカセ自重

75 :
>>73
バカセは軽板に出て行け!
[◆9G12fmecqU]Keiワークスvsサンバー 4[JAP246]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1299366492/

76 :
>>73
何を?

77 :
俺は毎月のように3リッターづつ交換をしているんだけど、交換前よりずっと走りが良くなった
やっぱりオイルは新しい方がいいんだね
使ってるのは格安のACデルコのオートマオイル

78 :
そんな頻繁に換えなくてもいいんじゃないの

79 :
>>78
要するにDIYでは設備上ATFの完全交換は出来ないから
交換頻度を増やす事によって新油比率を上げようとしている。
俺は20Lのペール缶を使って1ヶ月で使いきるようにしてる。

80 :
>>79
ジャッキアップできれは、
85%以上入れ換えられるよ。

81 :
>>79
ぼちぼち交換して新油に置き換えるてことね

82 :
わたしは13万キロのATオイルパンを外して底にたまった海苔の佃煮を1本分捨てたし
ストレーナの反対側一面に貯まったゴミも掃除してやりました。

83 :
>>82
AT壊れてるね(笑)

84 :
>>80
どっから抜くの?
車種によっては可能なのかな?
ジャッキとか整備用品はそこそこ持ってるからやってみたい
>82
俺のもディーラーで全部交換した
12万走ってたよ でも問題なし

85 :
>>84
ほとんどのATはそれぞれアレンジすれば可能だと思うよ。
1.エンジン停止状態でTMのATFを抜く。
2.TMに適量新油を入れる。
3.オイルクーラーからTMにかえって来る配管を外す。
4.エンジンをかける。
5.外した配管からATFが出なくなったらエンジンを止める。
6.配管を戻す。
7.ATFを入れ油量を調整する。
3〜5でコンバーター内の旧油を新油で押し出すのがポイントだから、
気持ちが良いようにアレンジすれば良いよ。

86 :
>>83 壊れてるよ、なんせ大量の真っ黒の海苔が充満してたしストレーナがゴミで詰まってたので
非常ブレーカーが作動して動いてたのでストレス過剰でどんな機械機構でも壊れる場面です。

87 :
>>86
違う違う(笑)
>大量の真っ黒の海苔
この発生が壊れているってことだよ。

88 :
ATオイルは絶対に交換をした方がいい

89 :
>>88
経済的な効果かな?

90 :
ATFの量なんだけどね。
例えば、
あるメーカーのATは油圧温65℃で点検するよ。
65℃でHレベルに合わせてあるとして、
50℃だとLレベル位になるよ。
65℃でLレベルでも80℃ならHレベル位になるよ。
部用品屋さんなんかは、
もちろんちゃんと量を合わせているんだよね。
交換後に走行もせずにHレベルなんかにしたら、
あきらかに入れすぎなんだよね。

91 :
ダウト

92 :
抜いた量と同じ量を入れれば大丈夫ですよ。

93 :
>>92はバカセなので発言は一切信じないように。消え失せろ!!
[◆9G12fmecqU]Keiワークスvsサンバー 4[JAP246]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1299366492/

94 :
>>92
俺も同じで抜いた分だけ入れる
壊れた事はない

95 :
>>94
どうぞどうぞ。
自分の車だもんね。

96 :
ATFの量管理をしないのなら、
無駄でも早目の交換をした方が良いかもね。
多過ぎも少な過ぎも、
酸化劣化を進める可能性があるからね(笑)

97 :
量の温度による変化は粘度によって変わるんだよね。
指定外のATFは、
何を基準に量管理するんだろうね。

98 :
社外品でオススメって何かある?

99 :
ATFは純正か振興会の対応品しか使ったことない

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【みんカラ】エスティマ乗り集まれ〜♪part2
◎◎◎ 軽量ホイールを語ろう 15g ◎◎◎
バック駐車のとき運転席のドアを開けるのは恥
【鉄】鉄チンは(・∀・)イイ 6本目【スチール】