1read 100read
2011年10月1期車【MICHELIN】海外メーカータイヤ【PIRELLI】[0211] TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
線傷、擦り傷、凹み(´・ω・`) 自己修理or業者
すぐ追い越しする奴www
自動車税をガソリン税に一本化しろよ
ヤフオク関連統合スレ・vol.56


【MICHELIN】海外メーカータイヤ【PIRELLI】[0211]


1 :11/09/02 〜 最終レス :11/12/16
海外メーカー製タイヤを語る場です。11年製第2スレ。
話題は主にMichelin、Pirelli、Continental などヨーロッパ勢が支配的。
<前スレ>
Part19 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1295139036/
<過去スレ>
Part18 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1275396310/
Part17 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1260041952/
Part16 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1243124250/
Part15 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1232365018/
Part14 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1209312460/
Part13 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1191932306/
Part12 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1181920209/
Part11 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1160580516/
Part10 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1145811513/
Part9 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1137155462/
Part8 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1126272842/
Part7 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1119649099/
Part6 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1115992161/
Part5 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1110627832/
Part4 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1101388242/
Part3 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1090420747/
Part2 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1077430435/
Part1 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062502658/

2 :
<主要海外タイヤメーカー 日本向けホームページ>
●ミシュラン
 http://www.michelin.co.jp/
●ピレリ
 http://www.pirelli.co.jp/
●コンチネンタル
 http://www.continental-tire.jp/
●グッドイヤー (住友ゴム工業)
 http://www.goodyear.co.jp/
●ダンロップ (住友ゴム工業)
 http://tyre.dunlop.co.jp/
●クムホ
 http://www.kumho.co.jp/
●ハンコック
 http://www.hankooktire.co.jp/
<主要海外タイヤメーカー Global Site>
◆MICHELIN
 http://www.michelin.com/
◆PIRELLI
 http://www.pirelli.com/
◆Continental
 http://www.conti-online.com/
◆GOODYEAR
 http://www.goodyear.com/
◆DUNLOP (EU)
 http://www.dunlop.eu/
◆KUMHO TIRES
 http://www.kumhotire.com/
◆Hankook
 http://global.hankooktire.com/

3 :
それでは、マッタリと行きましょう。

4 :
プライマシーHP履いてるけど、割とノイズあるわね。

5 :
>>1

6 :
>>1-3
ミシュラン最高

7 :
>>1-3
乙・・・と言いたいところなんだが、ここの新スレを立てるのは終了間際でいい
前スレの最後みたいなのは迷惑でしかない

8 :
どしゃ降りの中エナジーセイバーで帰還
ノイズが目立たないからドライよりも印象が良いわ

9 :
XM1でも良い感じだったよ

10 :
ハーフマイル店長って運転下手っぽいね

11 :
>>8
同じく時たま豪雨の中をPS3で帰還。
深めの水溜まりにうっかり飛び込んでも何も起きない。
これは過信しないようにしないと、かえって危ないな。

12 :
このどしゃぶりの中でのPS3の安定感
もうミシュランしか愛せない。

13 :
>>8
同感。おれのはほぼスリップサインと面イチで天寿を全うした状態だけど、ウェット
性能が落ちていない。
またセイバーを履きたいところだが、あと一週間で車を買い替えだ。
しばらくは純正装置タイヤで我慢するしかない。

14 :
実は中華ピレリの耐久性が結構バカにできないという。騒音さえ我慢できれば。
…本国ピレリよりもしかすると性能いいんじゃね?

15 :
>>10
スピーカーケーブルや電源ケーブル変えただけで
音が激変する!と断言するオーディオ信者に通ずるものがあるよね。
ミシュがいいのは確かだが、彼のインプレじゃ逆効果だわ。

16 :
ピレリって安いのに安物に見えなくていいよなw

17 :
>>13
新車タイヤなんかオクにでもうっぱらって好きなタイヤ履けばいいのに

18 :
>>16
中華p7使いだけど否定は出来ない。
また値段以上の性能も持ってるから貧乏人にはありがたいタイヤです。

19 :
>>15
これとか酷いわな
ttp://www.halfmile.co.jp/tireimpre/ps2impretop.shtml

20 :
>>15
その例えはどうかな。。
ちなみに、スピーカーから音が出てくる理屈はわかってるよな?
まぁ、カーオーディオごときでどうのこうの言ってるのはアレだけどもね。

21 :
電源が水力発電だとみずみずしい音がするとかいうのならオーディオ板で見た。
職場の上司が老舗オーディオメーカーからの転職なんだが、部長とか役員がそんなこと普通に言って、太鼓持ちの派閥ができるそうだ。

22 :
>>21
根拠がよくわからないそういう話じゃないだろ
スピーカーケーブルや電源ケーブルの話だ

23 :
>>18
両方を同じ車で使った経験から中華ピレリP7000とポテンザRE-01を比較するとこんな感じ。
      中華ピレリP7000  ポテンザRE-01
〜 5,000q   ○        ◎
〜10,000q   ○        ○
〜15,000q   ○        △
〜20,000q   ○        △
〜25,000q   ○        ×
〜30,000q   ○        ௐ
〜35,000q   △        ௐ
〜40,000q   ×        ௐ

24 :
ドミナスの量感があってユルい低音が好き。

25 :
>>17
折角のタイヤをオクで売るなんてできない。通勤で年間3万キロ走るから、
タイヤは消耗品。気に食わないタイヤでも自分で履き潰す。

26 :
>>20
オーディオヲタさんですか?
スレ違いですよ

27 :
>>16
しばらくするとひび割れだらけになるけどなw

28 :
>>26
アホか
スレ違いは>>15

29 :
いい加減にしろ、輸入タイヤの話をしろよ

30 :
>>26=>>29
煽ってんじゃねーよばーか
はいおしまい

31 :
ミシュランエナジーセイバー履いてみたが、
荒れた路面を高速で走るとゴーッとかなりうるさい。
こんなもの?

32 :
>>31
エコタイヤ同士の比較や個別評価でも
静かさは劣ってたから、そんなもんじゃない。
さては、ミシュラン信者にだまされた口?

33 :
静かなタイヤがどれだけ他の性能を落としているかを
知ることができる、キャラの濃いタイヤです。
荒れた路面ではうるさいよね。

34 :
そもそも静かさを要求される市場が日本以外にあまりないからなw

35 :
やっぱLCしかないか

36 :
>>31 のエナジーセーバーだが、
履き替えて 200 km 足らず走ったら、なぜか当初ほどうるさく感じなくなった(静かとは思わないが)。
わずか1日の話なので、耳が慣れたとは思えないんだが、タイヤがなじんで静かになるなんてことがあるんだろうか?
空気圧は2度(うるさい盛りと静かになってから)調整・確認しているので、そのせいではないと思う。

37 :
皮剥きが終わったんだね

38 :
「履き替えインプレは1000km走行後に」
もう、これテンプレに入れてほしい

39 :
スマンこれほど変わるものなのか。m()m
マジで売り飛ばそうかと思った…

40 :
1500km越えたけど十分五月蝿いよ、うちの15インチセイバー

41 :
>>30
そうまでしてレスの最後を取りたいのか・・・

42 :

:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
インプレは「イボ・バリが無くなってから」でないと無意味。全タイヤスレのテンプレにすべき

43 :
>>38
つでにこれもテンプレに入れてほしい
「ハーフマイル店長の提灯記事は話半分で」

44 :
半分も信じられれば上出来だ

45 :
セイバーに交換した
185/65-15廃タイヤ工賃込み39800円イタリア製
随分ミシュランも安くなったよね。
因みに前のセイバーはスペイン産だった。

46 :
<お約束>
1.新品タイヤの履き替えインプレは1000km走行後に。「イボ・バリ」が無くなってから。
2.ハーフマイル店長の提灯記事は話半分で。
あとなんかない?

47 :
クモとかハンコックもここでいいの?

48 :
>>45
円高還元か?

49 :
>>45
安いなぁ、何所?
オートバックスで195/65R15が込み込み5万7千って言われたよ

50 :
>>47
>ここでいいの?
良くない。このスレでどうそ↓
【ハンコック、クムホ、ネクセン】 韓国タイヤ 01 【韓国】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1271777422/

51 :
ヤフオクでのNEROの価格が異常に安いけど、これって単に円高だから?
それとももうじきモデルチェンジするんかな?

52 :
>>49   195/65R15のセーバなら
カカクコムで見ると1本8800円(送料、代引き無料)
買ったところで装着してくれるところもあるし
持ち込み可で交換してくれるとこ探せば、バルブ交換、
廃タイヤ料込みで1万以下、トータル45000以下だな

53 :
>>51
PZERO シルバーが代替かな?

54 :
>>53
そうかー、次のはハードタイヤかぁ…ってF1タイヤやないかーい!ヽ(`Д´)ノ

55 :
>>36
自分のは2000km越えてから静かというか
まろやかな音になった
それまではゴロゴロ言ってた
これ50000km乗るのかと思うとガッカリしてたけど救われた

56 :
耳が慣れただけでは
DNAdbからセーバーに変えたばかりで
気になっている、本当なら嬉しいのですが 

57 :
>>56
そのうち慣れるのでは?。
エナジーセーバー履くまでデシベルとレグノを履き続けた俺でも慣れたよ。
ただコーナーリング時の音は大きいと思う。
これがうるさいと思うか、インフォメーションだと思うかでもって、評価が違ってくると思うけど。

58 :
セイバーは多少うるさくても我慢できる。
セイバーには安心感がある。限界は低いが突然グリップを失うようなタイヤではない。
タイヤが限界が近いのを押してえてくれる。

59 :
そんなところで押されても

60 :
>>57
そうそう、そのコーナーでの「ゴロゴロ」が直進でもあったんだけど
「ロー」って感じでマイルドになったよ
コーナーでは今でもゴロゴロ言ってるけど

61 :
やたらセイバー持ち上げてるけど、ラベリングのウェット性能Cじゃん。

62 :
ラベリングのウェット性能は良いのに越したことはない
ウェット性能試験は、水深1.0mm±0.5mmで行われる
大雨時の水溜り状態などの体感的なウェット性能とは違うようだ

63 :
>>61
あれでCなのか。
PS3ほどじゃないが、十分安心してられるレベルと感じた。

64 :
>>61
>>やたらセイバー持ち上げてるけど
うん。持ち上げているよ。
フィールダーに乗っているが、新車時のタイヤの騒音が、溝が残って入るのにもかかわらず大きくなったので交換を検討。
国産タイヤのライフ(性能の旬)の短さに嫌気がさしていたところにミシュランが目に付いた。
久しぶりにミシュランでも使ってみるかという事で、セイバーに決定。(LCは車とのマッOに不安を覚えたのでパスした。)
現在のセイバーが4万キロ程度維持できれば、ミシュランのリピーターになると思う。
でも、国産と同程度のライフであれば、微妙。
国産よりも悪ければ、反ミシュランになるだろう。

65 :
4部山のRE070Aがまだまだいけそうな感じでにくい。BSのくせに。
はやくPilotSport3に履き替えたい。

66 :
セイバーと同価格帯で
ウェット性能C以上のってある?

67 :
ミシュランには、ないよ。
元々、ラベリング制度より前からある商品。
 ラベリング意識して作ってないから、逆に個人的には、信頼して使える。

68 :
パイスポ、やっとサイズ拡大するみたいだな。

69 :
>>66
国内メーカー製では BS エコピア EX10 などウェット性能 b ランクが比較的最近出てきたが、
EX10 が雨にすげーよという話は思ったほど聞かない。

70 :
>>69
それ買ってるのがタイヤに無頓着な層が多いから。
個人的にはB-styleよりルックスも含めてよくなったと思うけど。

71 :
>>70
そうなの?
ウェットbに関しては期待して買ってる人もいると思うがなあ。
タイヤのルックスに関しては、国産エコタイヤは溝が葉っぱの形してたりもろ造形という感じがして気持ち悪い。

72 :
「溝が葉っぱの形」って、そんなのがあるのかw
キティちゃんの形とかもありそうで怖い。

73 :
G4のパターン・・・(*´Д`)ハァハァ 
ttp://samurayushka.ru/YahooLot.aspx?lotNumber=j118820938

74 :
ボボ

75 :
BS買う層なんて車なんて走ればいいなんて連中じゃないの
例外はここ見てるような人だろうw

76 :
性能満足度あげると、BSの選択はなくなる。

77 :
反論。ぽてんざはいいよ。

78 :
レグノもいいよ
というかBSはフラッグシップ以外買う価値がない

79 :
ttp://response.jp/article/2011/07/05/158990.html

80 :
BSは2割がた高い印象
ブランド料と思えばいいがミシュランのほうがブランドに魅力があるなあ

81 :
>>76
耐久性以外はBSのほうが上だろ。
おれは距離乗るので、ミシュランしか
選択肢がないが、嫁の車はBSだよ。

82 :
>>81
 それはないぞ。好みは、別にして、同車種でつけ比べて試走行すると、限界域も含めて差を感じる。
ミシュランは、よく考えられて作られてる。
 一般向けに、そういう機会作って欲しいけど、問題があってできないのが現状。
 ベーシックで思いっきり手抜きしていたメーカーは、信用できんだろ普通。

83 :
かえってミシュラン好きに恥ずかしい思いをさせてるのに気づいていない
ハーフマイル店長さんですか?

84 :
一定距離あたりの単価は、ミシュランやピレリは圧倒的に安いと思う。

85 :
>>83
なんで、あなたが、恥ずかしい思いするの?
 ハーフマイルとか知らないが、本当の情報なんだけどな。
 で、なんでこのスレに?

86 :
俺BSとミシュラン両方同じ車で比べたことあるけど、限界性能はBSのがやっぱ高いよ
それ以外の全てがミシュランだとおもうけどねw
音については各個人でうるさいと感じる周波数帯もちがうからなんともいえないね
とりあえずBSでチューニングされた車はBSのが合うしミシュランでチューニングされた車はミシュラン継続がいい
よくも悪くも正反対の性格だから、逆やると異常に堅いか異常にやわいかのどっちかに・・・

87 :
うーん。そりゃまあ消しゴムみたいなBSの方が新品の、その時だけで比較すれば
いいんだろうけどさあ。でもあれ、1万キロ、下手すりゃ5千キロ位であからさまに
落ちてくのが実感できるんだよ。たぶん1万キロ走った時の限界性能は同クラスなら
ミシュランやピレリの方が高いし、その先の落ち方も緩やか。
レースタイヤじゃないんだから、せめて2万キロはある程度おいしいところが続いて
くれないとね。

88 :
ドリフターに言わせると
ミシュランはトレッドが剥がれないで最後まで使えるとのこと
最悪なのはポテンザ
新品なのにベーコンみたいに剥がれちゃうとのこと
とくにポルシェとかパワーあってトラクションかかる車で
リアにポテとかでサーキットでドリってると
あっちゅうま

89 :
何かオクで安いから、ゴルフ4GTIに、P ZERO NEROを履こうと思ってます。
PIRELLIは初めてなんですが、ゴム硬化が早いとかヒビ割れが早いとか
リムガード無くサイドが丸くダサいとかよく聞きますが実際はどうなんてすか?
P ZERO NERO履いている方、履いていた方、ご教授お願い致します。

90 :
>>88
そもそも、グリップ命のポテンザでドリフトするのが間違いだと思うが。
ドリフターって事はタイム競ってるんじゃないんだろ?

91 :
>>90
グリップならSタイヤ履くってのw
ポテンザなんてしょせんラジアルだよ
ドリに使うのは普通

92 :
>>91
アマチュアのレースなら、Sタイヤ禁止の場合もあるよ。
まあ、トレッド剥がれるんならドリフトに向いてないは間違いなかろう。

93 :
>>89
ゴルフ3にNEROを履いている。
2年半、4万キロ(年間の1/4はスタッドレスのため実際の距離はもっと少ない)
ひび割れの類は一切なし。ただし溝はスリップサインぎりぎり(でも車検は通った)。
一応、2セット履いて同じ状況だったから問題ないと思う。
リムガードはないんじゃなくて国産より目立たないだけ。
ネームバリューとコスパは最強だと思う。
でもおれ自身は次にNEROとPS3どちらにしようか悩み中。

94 :
ちなみ、BSのts02の19インチで、まだ、スリップサインでてないのに、トレッドゴムの下部のゴムが模様状にでてきていた。
 当然、持ち主は別の安タイヤに交換していたけど、永年タイヤはみてるが、あれはいやだね。

95 :
>>94
>トレッドゴムの下部のゴムが模様状にでてきていた。
【トレッド・イン・トレッド/トレッド・オン・トレッド】
摩耗してくると新しいゴムが現れるトレッドゴムの2重構造
トレッド・イン・トレッドは摩耗してくると新しいゴムが現れるトレッドゴムの2重構造です。
トレッド・オン・トレッドは、摩耗してから出てくるハイグリップのベースゴムを、新品のときから一部表面に露出させ、
新品時のウェット性能を高めるとともに、摩耗時の性能低下抑制の効果をさらに高めています。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/technologies/basic/index.html
新しいゴムが出てきた所で交換しちゃったようですね。

96 :
>>86
静粛性もBSのほうが上だろ。
ミシュランのいいところは、限界は高く
ないが、インフォメーションがはっきり
してる。滑りそうなのがわかるし、
滑りながらでもコントロールできる。
国産タイヤは突然滑るし、滑ったあと
立て直すまでの間に俺もうここで死ぬのか
と思ったことが二度程ある。

97 :
>>96
LCに関しては、GR-XTより静か。
BSのほうが、静かだとは一概には言えない。
 もう世に出て
四年ぐらいになるから、完成度の高さは間違いない。
 一応言っておくが、比べての話で、レグノが悪いと言ってるわけじゃない。
>>95
知ってはいたが、あんな状態とは思わなかった。かなり、溝がない状態に、近かったし、片側のタイヤは、おなじように減ってるのに、模様は、ほぼ出てなかった。
 まあ、本人的には、ハイドロ性能が、辛かったっては言ってたけどね。
 

98 :
>>89
ありがとうございます。
同じゴルフ乗りで参考になりました。
国産のセカンドモデルも考えていましたが
NEROの方が若干持ちがよさそうだし
ネームバリューはもちろん、コスパもいいのならば初NEROいってみます。

99 :
↑>>間違え。
>>98>>93へです。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
線傷、擦り傷、凹み(´・ω・`) 自己修理or業者
すぐ追い越しする奴www
自動車税をガソリン税に一本化しろよ
ヤフオク関連統合スレ・vol.56