2011年10月1期車LEDブレーキのせいで追突した奴の数 →
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
パルサーGTI-Rは、なぜ頭文字Dに登場しないの? 2
【ぼるタソ】値引き相談スレ Part13【かっけー】
ヘッドライトの黄ばみ Part14
運転中にを見れるか? 19チラ目
LEDブレーキのせいで追突した奴の数 →
- 1 :11/12/14 〜 最終レス :11/12/17
- 最近さらに増殖する「目つぶしLEDブレーキランプ」
あまりのまぶしさに耐えかね、手で覆ったり
目をつむったり背けたりしていたら、
ついうっかり・・・ドン!!
マジであれは絶対危険。早急に法令を整備して
まぶしすぎるテールは禁止して欲しい。
現状車もリコールして。
- 2 :
- いやブレーキ踏めよ
- 3 :
- 離れればいいだけやん?
手で覆うとか目をつむるとか 単なるバカやんwww
- 4 :
- 直進性が強すぎて車間距離をあほみたいにとっても
目に飛び込んでくるんだよ。
だいたいそもそも、本家日亜化学がデータシートで
「レーザー光に準じる注意が必要」
と警告している物をナイーブな夜間ドライバーの目に
ぶつける設計というのは正直イカレてる。
- 5 :
- 正直意味わからん
全然眩しくないし
- 6 :
- 先代のプリウスは信号待ちで後ろに付くと眩しかった
でも目がくらむほどではなかったし手で覆っても目をつぶっても足でブレーキは踏めるな
運転むいてないんじゃないの?
- 7 :
- 真夜中のsquall
back mirror ふいにのぞけば
- 8 :
- ついうっかりじゃねよバカ
- 9 :
- そんな君にイーグルサングラス
- 10 :
- >>4
もっと車間距離取れば?
一旦停止して先に行かせれば?
間に他の車入れれば?
まぶしいなら対策すればいいじゃない。
追突しそうな危険性を認知して
取る手段が 手で目を覆うとかwww
お前 絶対に俺の後ろ走るなよw
こんなバカもいるんだなw
- 11 :
- 危ない目にはあったことないけど、軽度の乱視持ちにはLEDが不快なんだよな。もう少しフンワリ発光させることは無理なのかね。LEDの原理上は無理なんだろうけど構造でなんとか工夫できんもんかのー。
- 12 :
- 嫌なら見るな
- 13 :
- 不快に見える光だからこそ、鋭敏に反応するもんだろ。
心地よい光とかバカじゃねえの?
- 14 :
- 後付けとか自作とかの見づらいのもどうにかしてほしい
- 15 :
- で?
>>1は追突事故したときに 警察には
「前の車のLEDテールがまぶしかったんで 目を手で覆ったんですよ」って言うわけ?w
バカすぎwwwwww
- 16 :
- プリウスは眩しいがゼロクラウンは眩しくないよな。
- 17 :
- >>11
濁ったフィルターをかければいくらでも出来るよ
ただかっこ悪いからやらないだけ
- 18 :
- ヨーロッパの高級車とかは直接LEDみせずに2回くらいレンズを通して光らせるから
あんまり眩しくないのよね
個人的には少ない素子でまかなってる車種は眩しい傾向にあると思う
先代プリウス、現パッソ、現ライフは6発で眩しめ、ムーヴなんか4発?であれもなかなか酷い
現プリウスは12発だからそうでもないかなー
でも、どれも眩しくて事故るほどじゃない。光は距離2倍で9分の1まで減衰するんだから、車間あければどうとでもなる
- 19 :
- バカとか書かれたけど、やっぱ眩しかったりするよなー。
スレタイに同意したように見えてついでに叩かれたかw
- 20 :
- 単なる馬鹿で視力が糞の>>1がいると聞いて。
- 21 :
- LEDってもともと人の目が感じとりやすい波長の光を出すから、
他の電灯に比べて明るさの割に直接見るとやたら眩しく感じる。
俺も信号待ちの時とか眩し過ぎて困る
- 22 :
- でも全部のLEDがこっちみんな状態になってるから
ちょっとでもズレると今度は全く見えないんだよねw
- 23 :
- 人によって違うんだろうけど、俺にはすごく眩しく感じる。
ベンツなんかは目に見えない早さで点滅させてるから眩しくないって本に書いてあったな。
- 24 :
- >>11
縦横に高速振動させればいいんじゃね?実用新案とろうかな
- 25 :
- ふんわり発光という言葉は
光の散り方の話なのか、瞬間点灯に対する話なのかによるけれど
前者はまさに糞設計、きちんと散らさないから点々が眩しい糞ランプ
後者はブレーキランプの点灯は早いほうがいいに決まってるから我慢するしかない
LEDの応答速度はナノ秒クラスなのに対して電球の応答速度は約0.3秒というけれど
0.3秒で救える命のことを考えれば瞬間点灯させない理由は無いから眩しくてもしょうがない
むしろ眩しさで驚いて反応が遅れて追突するような人は
車間距離が短すぎる危険ドライバーだからほっといても追突事故起こすよ
- 26 :
- 【速報】トヨタが円高ウォン安で割安な韓国・現代(ヒュンダイ)から主要部品調達へ。日産も
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323907495/
- 27 :
- 眩しいのは車間詰めすぎっていうけど、信号待ちなんか取っても数メートルだからどうしようもないし、目線の位置で光れば離れてても眩しい。
- 28 :
- 信号待ちなら目をそらせばいいじゃない
あと離れても殆ど減衰しないのはレーザー光だけ
難癖つけたいだけにしか見えないね
- 29 :
- LEDテールランプが眩しいと感じた事は無いなぁ
- 30 :
- BMWやレクサスのは全然まぶしくないんだが、先代オデッセイや先代ヴィッツのはまぶしい
あと眩しさだけを追求したみたいな後付けのやつ
- 31 :
- 先代ウィッシュはどうよ?マイナー前と後では、マイナー後ではLEDがたくさん増えたが。
- 32 :
- 下手くそは車乗るな
- 33 :
- LEDライトの注意事項に、点灯中のLEDを直視しないでくださいと書いてあるからやはりLEDテールランプも直視してはいけないかもね
- 34 :
- たしかにLED化されてからストップランプが眩しいクルマはある。
だが、バカワゴンの大光量ヘッドライトのほうがよほど眩しいし
ずっと危険だ。
- 35 :
- なんでDQNはLEDすきなの?
- 36 :
- 俺はLEDがまぶしいと思う事はあんまりないなぁ…
寧ろ普通の電球のブレーキがまぶしいと思ったことがある。
まあ車高が低くて、ブレーキランプと目線の高さがちょうど合っちゃうからだけどw
- 37 :
- リアフォグと同じ扱いをするだけ
ハイビーム浴びせさせるだけ
- 38 :
- 乱視だときつくなるは判るなあ。流石に最近のは「フラッシュアタック」と呼ぶのは無いね。
- 39 :
- LEDテール車が出だしたのは既に最近だと思ったらおっさんかな
10年前には既にあったっけ
- 40 :
- >>39
最終型のセドグロが日本車で初めて採用したんじゃなかったっけ
- 41 :
- 最終型セドグロってLED仕様あったんだ・・・クリア仕様のなら見かけた記憶があるけど
- 42 :
- というかLEDハイマウントストップランプはそこまで眩しかった印象はないのに
なんでテールランプになるとあそこまで眩しいんだ?w
- 43 :
- LEDが進歩して高輝度化が進んで
少ない素子数で大輝度にシフトしているから
- 44 :
- >>41
そのクリア仕様がLEDだぞ
いくつかフィルター通してるから、ブツブツに見えないし眩しくもない
点灯の仕方見てればLEDそのものだよ
- 45 :
- Y34のLEDストップ/テールはグロリアだけ。
セドリックにはない。
- 46 :
- >>23
ガセ本だな
LEDをパルス駆動させる理由は、眩しさの低減なんかじゃないよ
ベンツだけじゃなく、国内メーカでもやってるし、車だけのことでもない
- 47 :
- 電化製品でもそうだけど、なんで透明な灯体のLEDを素通しレンズと組み合わせるのか?
- 48 :11/12/17
- >>35
好き嫌いじゃなくて、元々標準装備なんだよ。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
パルサーGTI-Rは、なぜ頭文字Dに登場しないの? 2
【ぼるタソ】値引き相談スレ Part13【かっけー】
ヘッドライトの黄ばみ Part14
運転中にを見れるか? 19チラ目