1read 100read
2011年10月1期中国英雄小説十八史略を読んで中国史にハマった奴→
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
日中友好の英雄・池田大作先生について語る!
陸 秀 夫
【中国英雄板】自治新党その1【新秩序】
石から生まれた孫悟空の冒険
小説十八史略を読んで中国史にハマった奴→
- 1 :06/10/24 〜 最終レス :11/06/22
- 語ろうぜ
- 2 :
- 張春華様∩(´∀`∩)万歳
- 3 :
- 中国史初心者にとっては最適の入門書だと思う。
読みやすいし、面白く、必要な知識を得ることもできる。
明代清代をカバーできていないのがちょっと残念だけど。
- 4 :
- 読んだあとに知ったことだけど、「十八史略」自体をほとんど参考にしていないそうな。
あれは、十八史そのものに沿い、おもしろエピソードを選りすぐって小説にしている。
だから、「十八史略」にないような話もあるようで。
入門書でこれ以上のものを知らないくらいイイものだと思う。
- 5 :
- オイラも陳先生の「小説十八史略」を読んで、中国史が好きになりましたw
(この本のおかげで、元王朝までの出来事を詳しく知ることができたッス!!)
と、特に好きなのは、四巻目の“おぼつかな統一・大乱序曲・美少年狩り・天下斜陽・
流転の皇后・弱い亡命王朝”の話で、司馬氏の統一から一族の醜い争い、そして劉淵の活躍など…
>>3さんと同じ意見で、とても読みやすく、そして解りやすい小説ですw
- 6 :
- 陳先生の、小説十八史略と中国の歴史が揃えば、
とりあえず中国の歴史の基本は押さえられる。
- 7 :
- 中国五千年も
- 8 :
- おお、それはまさしく俺。
厨房の時に読んだきりなので、もう大部分忘れちまったけど
とにかく壮大な物語でロマンを感じて、いっぺんに中国史の虜になってしまった。
人間の欲望、醜い感情、厚い友情、義理人情、人の世の無常などが無数にあり
壮大なる人間の物語に感動しまくった。また読みたいなあ。
- 9 :
- 一巻だけ面白かった
他はつまんね
- 10 :
- 霍光の下りでは上官傑の存在をただの同僚扱いにしてたな
他の作品だと上官傑は武帝が昭帝につけた、ナンバー3の扱いなのに
- 11 :
- わしもー
- 12 :
- 自分は、五巻も結構好き。
李世民らを中心に、唐朝の統一戦争を描いた部分が。
- 13 :
- 前漢の宣帝という人物をはじめて知ったのがこれだった
後にこのひと、少女漫画のネタにまでされてるらしいと聞いて吹いたけど
- 14 :
- この小説の中では、三国志の部分があまり面白く感じられなかったが、
三国志だけは既に知っていたからだろうな。
>>13
貴胤流離譚的な構造があるからね。
いろいろとネタにしやすい面がある。
- 15 :
- この本の三国志も充分楽しめたな
個人的には西夏の三代の話が好きだ
好戦的な李継遷
ソレを空しいと感じる李徳明
戦争を知らないので父に反抗する李元昊
最後に「最近親父の気持ちが分かってきた・・・」
- 16 :
- 酒池肉林という言葉を知ったのも、この本からだった。
同じことがぐるぐる回る『歴史は繰り返す』面白さも知った。
悠久の大地に幾多の国興り、国滅ぶ。国が滅ぶ前には各地に群雄割拠する。
そして、その中でむかつく奴と人心の心を捉えるやつが出てくる。
むかつく奴は一時期権勢を欲しいままにするが、長くは続かず暗される。
本を読んだ当時、まだ子供だった自分には中国人の思想や精神性が理解できず
大変ショッキングな事もたくさんあり、それがまたぐいぐい惹き込まれる本だった。
日本人と中国人、外見は似ているが中身は違いすぎるほど違うのだと知った。
臥薪嘗胆の話も心を強く引きつけるものがあったな。まさに歴史物語とは人間の物語である。
- 17 :
- よくもまぁ、子供のときにコレを読もうと思ったな…
横山三国志とだったら可愛げがあるものをw
自分は社会人になってからだったな… わずかに4,5年前ってとこだ。
- 18 :
- 子供の時といっても、13〜14歳の頃のことだ。
これをきっかけに、むさぼるように中国史関連の本ばかりを読んだ。
横山作品は絵が好きになれなかったので読まなかった。
- 19 :
- 高校生の時に読んだ。
世界史の授業で、広く浅くしか習わない中国の歴史、
これを読んだことで、具体的なイメージが形成され、
中国の歴史の流れをしっかりと掴めた。
受験科目は地理だったけどw
- 20 :
- 中学の時にだな
陳先生のファンだったからな
- 21 :
- 高校の図書室に全巻あったのを読んで
初めて秦漢・三国以外の中国史を知れたなぁ
その後史記を読むまでダッ己は周公が送り込んだ傾国と信じてたが
- 22 :
- 六朝時代や黄巣の乱・五代とかの虐話は凄惨すぎてショックだったよ
陳先生の表現だと柔らかいけど正史だときついんだろうな
「洗おうではないか、この長安城を。もちろん血で洗うのだ」
- 23 :
- まあ、中国の歴史ってそんなものだからね。
皆しにすることを、城を洗うって表現したりする。
それに比べたら、日本の歴史なんてまだ甘っちょろいんだなあと実感させられる。
- 24 :
- 清流と威張ってるのですから、黄河に投げこんで濁流にしてやればいいのです
李振、テラコワス
- 25 :
- この本って普通の書店で売ってる?
- 26 :
- でも、中国人って良くも悪くも誇張大好きだから
どこまで真っ正直に受け取っていいかわからんよね。
前代の王朝が滅びるあたりは次代が書いてるから、実態より悪くしてるかも。
- 27 :
- 高校の漢文だったかに、劉邦と項羽が酒宴の席で剣の舞をしながら
互いの命を狙う、一触即発の場面が出てきた時には「キタ━━!!」とばかりに激しく笑った。
前もって十八史略などの歴史書を読んでいたから、面白おかしくウケることができたが
何の前知識もなく漢文だけ読んで意味を訳してもワケが解らなかっただろうと思う。
だから>>19に同感。
- 28 :
- 誰かワイの質問に答えて下さい(´・ω・`)ショボ
- 29 :
- >>28
正史編纂てのは国家事業でもあるから、冷静に客観視できるある程度の冷却期間をおいてからというのが一応あるみたい
曲筆の酷い「旧唐書」からの反省からなんだろうけど。
今中国共産党は「清史」編んでんのかな
- 30 :
- 清史は、誰がやっても、結局全員が納得するものは作れないだろうね。
現代社会では。
- 31 :
- このスレに影響を受け、久しぶりに「小説十八史略」を読み返して、
今、二巻目の後宮残酷物語の話を読んでいるのですが〜劉邦が死んでからの
呂后が怖すぎです…って、戚夫人に対する醜い仕打ち(人豚)の場面は
いつ読んでも((((;゚Д゚))))ガクブル…恵帝ではないですが、まさに「ひぃー!!」
な感じですw
- 32 :
- あれ? 俺>>26だけど>>28のカキコは知らんよ。
何の質問なんだろ。
- 33 :
- 呂后は確かに残虐。
しかしながら、中国に於いては人豚は女性への刑罰として伝統的に行われてきた慣習。
仮に劉邦がもう少し長生きをして、その間戚夫人にほだされて呂后の息子を廃嫡して
戚夫人の息子を皇太子に立てるような事態になっていたとしたら
立場は逆転していたかもしれない。呂后が人豚にされていた可能性もある。
まさに食うか食われるか、弱肉強食の世界なんだな。
- 34 :
- 呂后も怖いが、武則天は更に怖い。
- 35 :
- 武則天は今で言うところの親子丼の逆バージョンだったな。
- 36 :
- この本のおかげで南宋以前の中国史はばっちりだぜ。
おかげで元以降の中国史はさっぱりだがな。
- 37 :
- ナカマだな
- 38 :
- ごめんなさい。漏れからの25の質問に答えて貰おうとしたら誤爆した・・ OTL 28に答えてくれた人サンクス
- 39 :
- >>36
俺は自分の好き嫌いで判断して読んだため知識に激しくムラができた。
異民族まで入り乱れてグチャグチャになった五胡十六国はウンザリして読み飛ばしたので
その間はまったく解らない状態に。五代十国も興味が湧かず読み飛ばし。
そして明以降の歴史がさっぱりだ。
夏から三国時代までが一番好きだなあ。隋、唐もまあまあ好き。
何か好きになれないのが異民族が支配した王朝だな。元はまだ許せるとして清が気に食わん。
- 40 :
- >>36
続・小説十八史略とでも銘打った小説を書いて欲しいね。
明代、清代もカバーした形で。
- 41 :
- 中国の歴史は、解説書だからね。
小説版でも欲しい。
- 42 :
- >>38
文庫本コーナーで赤い本探せば普通に置いてるんじゃない?
陳先生の本は赤いカバーが目印だ。
- 43 :
- 確かモンゴルの小説はあったよね
- 44 :
- >>43
「Mス・ハーンの一族」「耶律楚材」
- 45 :
- 私は五胡十六国と五代十国の時代がおもしろかった。
五胡十六国はなんといっても次々にボンクラ皇帝を輩出する宋と斉だな。
王族どうしのし合いは読んでて興奮した。
五代十国は地方政権のほとんどが盗賊の成り上がりというのがいい。
それらのほとんどが統一した宋では滅ぼされていないというのもいい。
後に彼らの子孫は高官となって水滸伝中では敵役となって登場する。
- 46 :
- 五胡十六国の漢で、好きな女自されてちょっとイッちゃった皇帝が西晋の后妃に向かって
「一人でいるより二人でいるほうが良いに決まっている!」と言うシーンがせつなくて好きだな。
- 47 :
- 自分は、隋末の戦乱から唐の建国のあたりまでの部分を、最初に読んだ。
- 48 :
- 李克用、朱全忠の争乱から始まった五代十国時代。
趙匡胤の登場で幕を締める。
俺の一番好きな時代だ。
- 49 :
- 陳先生の中国の歴史、小説十八史略を読んで、基本を身につけてから、
各時代の個々の作品に手を出していくのが王道
- 50 :
- >>48 ナカーマ
そういやどっからか、『十八史略』の翻訳文庫本サイズが出始めているね。
随分前十八史略を読んだとき、光武帝のところでは笑った記憶があるんだ。 楽しみ。
- 51 :
- >>49
俺もそのコースですた。
- 52 :
- >>49
禿同だけど笑い声表現の「は、は、は、」は勘弁
- 53 :
- こやつめ、は、は、は
- 54 :
- 「は、は、は」がない陳御大など
梅干しの無い日の丸弁当のようではないか!
- 55 :
- む、確かにそうだ。
- 56 :
- 太陽を射る話もあるんだっけ?
- 57 :
- >>56
確かあったよ1巻で
- 58 :
- 神話についても、さらっと解説してた気がする
- 59 :
- 妲妃は周側から送り込まれたと・・・
- 60 :
- やっぱり最初に読んだ隋末戦乱、唐の天下統一のところが、
一番印象に残っているな。
- 61 :
- 陳舜臣著 [小説十八史略 傑作短編集」 講談社文庫 781円 税別
今読んでるけど面白いね。
- 62 :
- 傑作選買うぐらいなら全部買った方が断然いい
- 63 :
- あれ傑作選じゃなくて姉妹篇。
中国任侠伝などから小説十八史略と内容が共通する話を収録した短編集。
- 64 :
- 2巻まで読んだがちっとも頭に残ってない不思議
- 65 :
- 俺は中国史の基礎として、沈殿しているな。
- 66 :
- 俺は項羽と劉邦を読んではまった。
- 67 :
- 小説十八史略傑作短編集収録作品
荊軻、一片の心 「中国任侠伝」
孟嘗君の客 同上
虎符を盗んで 同上
季布の一諾 同上
虎穴に入らずんば 「続・中国任侠伝」
弥勒乱入 同上
背負って走れ 不明
楊貴妃は覇水を見た 「胡蝶の陣」
パミールを越えて 同上
落日孤雲 同上
- 68 :
- 続・中国任侠伝や胡蝶の陣って今手に入るか?
つーかMスハーンの一族も俺の周りじゃ見つからない・・・三巻だけ
- 69 :
- 続・中国任侠伝は陳舜臣ライブラリーに、
胡蝶の陣は広済堂文庫版か中公の陳舜臣歴史短編集1(ただし両方とも在庫少ないかも)、
もしくはたちばな出版のパミールを越えてに表題作は載っている。
- 70 :
- 続・中国任侠伝が文庫で手に入らないのは痛いな。
徳間は何やってんだ。
- 71 :
- 十八史略の文庫版出してるよ徳間。
- 72 :
- 陳先生の小説、特に文庫は、古本屋を回ると結構手に入るよ。
- 73 :
- 池袋の立教通りにある、文庫ボックス大地堂に行けばいいよ。
- 74 :
- 荊軻の話で名前だけ出てくる楚の薄索は架空の人物だよね?。
たしか荊軻が待っていた人物は不明だったはず。
伴野朗の刺客列伝にも出てきたそうだけどパクリなのか?。
- 75 :
- >>67
>楊貴妃は覇水を見た
これなんだか切なくてよかった
- 76 :
- 陳先生の新作「巷談 中国近代英傑列伝」(集英社新書)は面白いよ。
ファンの方は是非ご一読を。
- 77 :
- は、は、は
- 78 :
- 唾を吐くときは(゚Д゚)、「べっ!」だな
- 79 :
- 徳間書店から発売されているのを見て7&Yで予約した
- 80 :
- 小説十八史略を読んで、基礎的な知識を身につけられたおかげで、
他の中国歴史小説を読んだ時に凄い助けになった。
高校世界史じゃ、こうはいかないね。
- 81 :
- 高校の世界史はつまらんかったな。
教師は生徒の質問に答えられんし、
年号ばかり覚えさせられた。
- 82 :
- 高校の世界史は流れが無いんだよね。
何年に〜〜が起きました。
何年に○○がありました。
の続きで、どうしてそうなったか、ってのが無い。
- 83 :
- 世界史の教科書に、王莽が前漢を滅ぼしたとだけ書いてあったので、
王莽が反乱を起こして、軍勢で前漢の都を攻めて滅ぼしたのかなと思ったよ。
- 84 :
- 文庫化されているので、電車の中とかでも読めて便利。
- 85 :
- は、は、は
- 86 :
- 陳先生の見方には時々ハッとさせられる
「兵隊が弱くなったのは人が人間的になったのだ」
「乞食が増えたのは豊かになったからだ」
- 87 :
- 小説十八史略の、陳橋の変のくだりを読んで趙匡胤が好きになった。
陳先生、趙匡胤の小説書かないかな。
- 88 :
- 不思議と宋代は書かないな
- 89 :
- 特に嫌いというわけではないようだけど。
ひょっとして北宋大好きな某中国歴史作家があれこれ言ってくるのをうざがっていたりしてw
- 90 :
- 北宋末期なら「桃源郷」書いているよ。
尤も北宋の人物で登場するのは架空の人物ばかりで
主軸は耶律大石とハサン・サッバーフ。
- 91 :
- 桃源郷は評判が芳しくないんでスルーしてたが
耶律大石が出るなら読んでみようかな
- 92 :
- >>89 某SF作家は、南宋大好きなんじゃなかったっけ?
- 93 :
- そういえば「Mスハーンの一族」の四巻の文天祥が出てくる辺り
某SF作家の「海嘯」の記述をオマージュしているね。
- 94 :
- >>39
隋も唐も鮮卑系やん。異民族は関係なく単純に清が嫌いなだけでは
- 95 :
- >>39
その時は、好きになれなくても、後になってから興味が湧いてくることだってあるよ。
- 96 :
- >>94
日本人が歴史上「これぞ中華!」と仰いだ中国がそもそも隋唐だったんだから、
「隋唐は既にもう鮮卑族(だったからダメだ)」云々言うのは明らかに間違いだろ。
漢学の素養が完全に失われて、興味の対象が春秋戦国と三国志一辺倒になり、
かつ、単一民族神話が幅を利かせた戦後日本ならではの珍現象だろ、これって。
漢学の素養が日本社会にちゃんと残ってた大正期までの「中国ダメ論」は、
「元以降の中国はダメだ」っていう、江戸以来の「十八史略史観」が主流だった。
- 97 :
- 中国の掲示板とか見てると、向こうの人は、
日本は漢唐の文化の継承国、というような表現をすることがよくある。
- 98 :
- >>97 継承というか、まんまという気もしないではないが。
律令制と荘園制なんて、中国からの伝播なわけだし。
- 99 :
- >>97
確かに事実だとは思うけどね。
それを根拠に現在の日本まで蔑まれるのはどうかと思う。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
日中友好の英雄・池田大作先生について語る!
陸 秀 夫
【中国英雄板】自治新党その1【新秩序】
石から生まれた孫悟空の冒険