2011年10月1期中国英雄 中国の女性の名前  TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
UU モンゴル帝国の英雄たち UU
桃 白 白
【孫策】 小覇王 【周通】
【曹操】 官渡・倉亭の決戦 【袁紹】


 中国の女性の名前 


1 :07/10/21 〜 最終レス :11/05/01
歴史上の変遷
よく見られる名前の特徴など

2 :
女性の呼称としての字
 娘、姑、姐、妹など
(例)
 荀灌娘、杜十娘、公孫大娘、陳玉娘、呂四娘、楊八姐、楊三姐、馮慈姑、宋春妹、
 黃九妹、楊喜妹
女偏の字
(例)
 彭麗媛、王小妮、趙飛娥、修瑞娟、董克娜、舒婷、聞婕、吳雷娣、吳招娣、羅天嬋、
 雌嫻、宋嫻柔
女性用品など(特に多い)
 釵、環、翠、釧、金、玉、珍、瑛、珠、寶、繡、珊、綿、琳、瓊、黛、瑤、瑩、瓔など

(例)
 王淑珍、上官雲珠、劉長瑜、阮琳、張瑜、鄭小瑛、林黛玉、謝冰瑩、舒繡文、溫小玨、
 楊ト瑩、李金玉、李翠婷、駱玉笙、齊寶香、謝瑤環、馮婉珍、許如芸、蔣美瓔、汪璧君

3 :
草花など
 梅、蘭、竹、菊、桂、芝、芹、蓮、蓉、薇など
(例)
 戴愛蓮、葉佩蘭、殷秀梅、陳梅瑛、石評梅、白楊、田桂秋、劉菊、馮榴、伊靈芝、
 李玉芹、張茜、王萍、蔣碧桃、尹梅、李冬梅、任蘭、何茹蘭、華天秀、藍天桂、賈桂英、
 江心蓉、艾蓮、謝小薇、傅藝薇、左家薇、韓薇、邵春華
色彩
(例)
 馮燕紅、張紅、呂青霞、宋叔青、王素華、蔣彩雲、孔K兒、甘藍、莫黛、葛翠、馮白
香りの形容から
(例)
 田人美、劉美惠、吳掬芬、何秀榮、李瑞芳、田秋香、張潔、於梨華、梁麗華、袁艷、
 常美倩、魏香玉

4 :
自然や動物
(例)
 李露、谷文月、張鳳雲、王虹、王丹鳳、邢燕子、聶小燕、張海燕
人柄や容姿などを期待して
(例)
 文美惠、何鐘惠、邱淑芳、花淑貞、關淑蘭、李清照、阮文琴、萬敏英、何智麗、合靜、
 廖靜文、王新愛、瞿希賢、宋雅茹、ェ容、貂嬋、宋佳、何秀麗、蒲英姿、邱淑貞
男と区別のない名前
(例)
 馬力、張立、宋元、李湘君、李健、紀政、宋誠、尹力、王群、尹康、岳玉卿、周亞男、
 伯子男、艾卿、賀宜男、肖子君、左光君、莫婉君、朱亦男

5 :
漢代以前は、女らしい名前というものはあまり普及していなくて、
男と区別のつかない名前が多かったんだよね。

6 :
 西暦元年、最初のミレニアムの時代で最も注目すべき女性は誰だろうか。中国史上の四大美人に数えられる
趙飛燕と王昭君が、まず挙げられるだろう。
 趙飛燕は紀元前1年に亡くなり、王昭君は紀元前33年に匈奴に嫁いだとされるため、西暦元年の頃にはすで
に年老いていたと思われる。
 二千年前の中国の女性は、どのようなものを美しいと感じていたのだろうか。また家庭や社会において、女性
はどのような権利と義務を持ち、どのようなライフプランを立てていたのだろう。この時代の女性は、後の世の女
性たちにどのような影響をおよぼしたのだろうか。

7 :
 西暦元年前後の女性像を漢代全体の歴史の中から読み取るのは容易なことではない。
 そこで、まず湖南省長沙市近郊の馬王堆から出土した漢代長沙国宰相の墳墓から発見された利蒼
夫人の遺体を見てみよう。
 馬王堆の文物は、現在台湾の故宮博物院に展示されている。
 利蒼夫人の遺体が人々を驚かせたのは、二千年余りの時を経ていながら、出土した時にはまるで生きてい
るかのように完全な姿を残していた点だろう。
 その皮膚は潤いがあって張りがあり、顔もきれいに整ったたいへんな美女だったのである。
 また利蒼夫人の足は纏足(てんそく)ではなかったことから、多くの人が中国古代の女性が皆足を小さくして
いたわけではなかったことを知ったのである。

8 :
 では利蒼夫人の足は、どれくらいの大きさだったのだろう。
 彼女の柩には3足の靴が納められていた。靴の長さは26センチを超え、並べてみるとまるで小さな船のよう
に見える。今日のサイズにすると、足の大きさは少なくとも23センチはある。
 では中国の女性は、いつごろから纏足によって足を小さくするようになったのだろう。
 これについては諸説があるが、纏足は「弱い女性は美しい」という価値観の産物であることは間違いなさそ
うだ。
 漢代の女性の足が自然の大きさのままだったということは、この時代、必ずしも弱く従順であることが女性
の美とされたわけではなかったと言えるのではないだろうか。

9 :
 中央研究院歴史語言研究所の副研究員である劉増貴さんは、漢代において女性に何が期待されていたか
を理解するために、570名余りの漢代の女性の名前を研究したことがある。
 その結果、3分の2の名前が男でも女でも通用するものであることがわかった。
 漢代の女性の名前には実に力強いものも少なくない。王の娘の名は「」、後漢の桓帝の娘の名は「堅」とい
い、桓帝の時の皇后の名は、より直接的な「猛女」というものだったのである。
「この現象は、男性と女性の道徳行為に対する社会の要求が、あまり違わなかったことを示しています」
 と劉増貴さんは言う。
 当時、いわゆる女性的な名前もしだいに増えており、女性を低く見るという観念も確かにあったが、それでも
女性が強くたくましくあることも肯定されていたのである。
「女性は弱くておとなしい方が良いとする考えは、後の時代のように絶対的なものではなかったようです」
 と劉増貴さんは言う。

10 :
「陰と陽が相補うという考えがあるため、中国では絶対的な男尊女卑という関係は存在しません」
 と話すのは、中央研究院歴史語言研究所で秦漢の歴史を研究している義田研究員だ。
 中国の上層社会では殷や周の時代に男性を中心とする社会体制が形成されていったが、下層社会
には母系社会の痕跡がまだ色濃く残っていた。
 漢王朝を建てた高祖劉邦と皇后の呂后は二人とも下層の出身だったため、漢代初期の王室にはまだ
母系社会の風習が多く残っており、それが漢代の政治に大きな困難をもたらすこともあった。
 外戚(皇帝の母方の親戚)が積極的に権力を拡大し、特に皇太后の権限は非常に大きいものだった。
 中国では皇太后が政治に干渉するという問題は清の時代にも発生しているが、漢代にはそれがより
顕著だった。
 漢の建国の初め、天下統一で劉邦を助けて功労のあった呂后は、その後、多くの功臣を処刑したた
め、高祖の跡を継いで即位した恵帝は恐れおののき、実質的には呂后が政務を執るようになったのである。

11 :
 歴史はこの強い性格の呂后をマイナス評価しているが、唐代の武則天に比べると、一般に呂后のイメージ
はそれほど強いものではない。
 漢代の女性のと言えば、大部分の人は前漢末期の趙飛燕と王昭君を思い浮かべることだろう。
 趙飛燕は皇帝を魅惑してとりこにした美女であり、王昭君は帝国のために耐え忍んで匈奴に嫁ぎ犠牲に
なった美女である。
 この二人のイメージからすると、漢代の女性は美しさで権力を手に入れるか、そうでなければ「物」のよう
に扱われて国の外交政策の犠牲になるかのどちらかである。
ttp://www.sinorama.com.tw/jp/show_issue.php?id=200018901016j.txt&table=4&h1=jHyPcILGlbaJuw%3D%3D&h2=koaJ2JW2ibs%3D

12 :
蘭蘭のように、二つの字を続ける名前も多い。

13 :
同じ字を続ける名前は、元々妓女の源氏名から始まったものらしいよ。

14 :
卓文君とか、王昭君とか、
〜君という名前はどういう発祥だろう。

15 :
>>14
漢代に特に多いね。

16 :
昔は女性も字を持つ場合が多かったよう

17 :
呉儀

18 :
章子怡のような、子で始まる名前が珍しい気がする。

19 :

 中国人よこれを見ろ!!http://jp.youtube.com/watch?v=o1-y6-Rxyvc

20 :
女優の名前だと、
章子怡、趙薇、周迅、范冰冰、陳好、劉亦菲

21 :
↑劉亦菲の名は一番はじめに出してほしかった・・・

22 :
一番若いからな、先輩たちには譲らないと
と彼女の本名で思い起こしたが、
日本みたいな〜子式の名前って、どういう起源があるんだろう

23 :
中国じゃ
○子は男の名前だけどね

24 :
で、「男」という字を使うのは女の名前だったりする

25 :
姓名スレの方使ったら?

26 :
古代中國的發明
(運河、スパゲッティ、ロケット、サッカー、チェス、傘、犂、地動儀、紙、
指南針、印刷、造紙、造船、等等)
http://hk.youtube.com/watch?v=Z9sbV924Z6I
http://hk.youtube.com/watch?v=eqBEmmLgRsQ
http://hk.youtube.com/watch?v=KEQliKrEYYs
http://hk.youtube.com/watch?v=k-derIFLQfk
http://hk.youtube.com/watch?v=_Cwd_nG1ArQ
古代中國的科技(ロケット、小銃、大砲、手榴弾、地雷、照明彈、等等)
http://hk.youtube.com/watch?v=0bpOzW7gihw
http://hk.youtube.com/watch?v=H8QIFvW4d60
http://hk.youtube.com/watch?v=eZTJrs3_0b4
http://hk.youtube.com/watch?v=ZvK6Yb3MGVk
http://hk.youtube.com/watch?v=OS50_Cd9vog

27 :
古代中國的發明
(運河、スパゲッティ、ロケット、サッカー、チェス、傘、犂、地動儀、紙、
指南針、印刷、造紙、造船、等等)
http://hk.youtube.com/watch?v=Z9sbV924Z6I
http://hk.youtube.com/watch?v=eqBEmmLgRsQ
http://hk.youtube.com/watch?v=KEQliKrEYYs
http://hk.youtube.com/watch?v=k-derIFLQfk
http://hk.youtube.com/watch?v=_Cwd_nG1ArQ
古代中國的科技(ロケット、小銃、大砲、手榴弾、地雷、照明彈、等等)
http://hk.youtube.com/watch?v=0bpOzW7gihw
http://hk.youtube.com/watch?v=H8QIFvW4d60
http://hk.youtube.com/watch?v=eZTJrs3_0b4
http://hk.youtube.com/watch?v=ZvK6Yb3MGVk
http://hk.youtube.com/watch?v=OS50_Cd9vog

28 :
中国木人
http://www.youtube.com/watch?v=tlKtEeqdSzA&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=99WZlrjZX6I&mode=related&search=
詠春拳
http://www.youtube.com/watch?v=liIOQFI9DyI&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=4N4Iyl-Efx4&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=S3xZoVq1J2s&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=EzwbsUSkmkI&mode=related&search=
詠春拳の実戦
http://www.youtube.com/watch?v=Glv1xm8Vk8g&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=NZ3-Hi-kMNo&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=ynyypQ-wa2Q&mode=related&search=
詠春拳の演練
http://www.youtube.com/watch?v=oJocHoQMIPw&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=OG1zidqcF5I&mode=related&search=

29 :
詠春拳は、女性が創始したという伝説を持つわりには、
あまり軽々しくなく、落ち着いた拳法だね。

30 :
孟光・王牆・班昭・魚玄機・
薛涛・孔祥明、そして�x82ae;廼偉。
いずれも女性有名人だけど、
女性だというイメージが全然
わいてこないんだよな(T_T)

31 :
孟光・王牆・班昭・魚玄機・
薛涛・孔祥明、そして[艸内]廼偉。
いずれも女性有名人だけど、
女性だというイメージが全然
わいてこないんだよな(T_T)

32 :
昭とか、濤という名前はある程度、女というイメージがなくもない。

33 :
皇室だから、特別な名前をということは、特になかったようだな。

34 :
>>4
「周亞男」は「男と区別のない名前」じゃないでしょ?

35 :
陸小鳳と聞いた場合、たいていの中国人は女の名前と思うようだな。

36 :
昔の平民だと、
大娘とか、三妹なんて名前が多いけど、
それとは別の名前みたいなのかなかったのかな。
大娘なんてそこらじゅうにいそうだし。

37 :
張大娘と李大娘ならだいじょぶじゃね

38 :
しかも特定の姓が特定の地域に固まる場合が多いからね。
同姓同名の大娘、二娘なんかは、同じ村にいたりしそうだw

39 :
日本テレビの中国女性についての番組、女文字について特集している。

40 :
>>4
「卿」って元の意味は何だっけ?

41 :
そういえばかの西施は
「施」という姓の家が複数件あって、
その内の「西にある施さん家の娘さん」という呼称だとどっかで聞いたな。
呼称と名前は別なんじゃないの?
>>40
手元の辞書で引いたら官職としての卿以外では
「めでたい。祝う、喜ぶ」と載ってたよ。慶に通じるらしい。

42 :
大娘や二娘って、太郎次郎みたいに単純な兄弟の順番として使われる呼び名らしいけど
嫁いだのが長男なら大娘、次男なら二娘になるとかいうのは本当なのかな?
あと三国志の関羽の三男、関索が主人公の民間伝承だか小説だかで
鮑三娘という女戦士が出てくるけれど
この女性には二人の兄がいて、鮑家の三番目の子供だから「三娘」っつーこと?
長男次男三女といった感じなんだろうか

43 :
>>42
基本的には、三番目の娘だから三娘だよ。
ただし、中国の家制度だと従姉妹、へたしたら再従姉妹も
同輩行の兄弟姉妹と数えるから、
父方の一族内で同世代の女の子の三番目、ということもある。
基本的には結婚してからも姓を変えないから、順番も変わらないけど
たとえば長男と結婚したら「大嫂」と呼ばれることはある。
ただし、なにごとにも例外はある、とも。

44 :
唐代長安にいた胡姫なんかは、みんな商売用に中国風の名前を名乗ったのかな?
それとも元の名前に漢字の当て字?

45 :
>>41台湾ビンロウ売的小姐被叫イ故「西施」
知道ロ馬?

46 :
>>43
ドラマの「少年楊家将」では嫁さんたちがお互いに「大娘 二娘 三娘…」て呼び合ってたよ
姑からも「○娘」って呼ばれてたから そういう呼び方もある
大嫂、二嫂(嫂は兄嫁の意味)って呼び方してたのは旦那達の弟妹
侍女や召使からは 女乃 女乃(奥様)

47 :
>>45知道又怎麼樣?這跟>>41有甚麼關係?

48 :
単姓村だったら世代ごとの通し番号になるのかな。
王八十八娘みたいな。

49 :
何も順番以外で呼べないわけじゃないんで
普通に他の呼び方するだけでしょ

50 :
伝承では関羽の娘が関三小姐と呼ばれたらしいけど
これも三娘と同義でオケ?
んで、彼女を関羽の三女と表記してる人がいたんだけど
上に姉が居る描写がないかぎりは適切じゃないよね?
関羽が誰かに産ませた娘は彼女一人だけの可能性もある呼び方なんだよね

51 :
上にもあるように単純に姉妹だけじゃないので一人娘の可能性はある。
単純に上にいた娘が記録に残るほど育たなかった(生まれてすぐ死んだ)とかいろいろ考えられるがね。
義兄弟の子ども同士も兄弟姉妹分になるのかね だとしたら張飛に娘がいるから
その下あたりで三番目ってことなんじゃないの?

52 :
昔中国の女性が名前はない 

53 :
スポーツ選手で美人でスタイルが良いのは、
中国人と結婚させたらどうか?
ていうか国策でキャリアウーマンは、全員この
計画に参加させろ。
説得には福島瑞穂や辻元清美が当たればよい。
混血が進めば病気にも強くなるし、
長所だけ受け継いだら最強になる。
最強のハーフ日本人を産んでもらおう!!
セレブ生活がまっているぞ。

54 :
張文。上野の飲み屋にいる。
俺のことが気に入ってくれ今では生出ししてる。

55 :
李梅香って中国人?ハーフ?

56 :
余談だが章子怡のお兄さんは章子男というらしい。
>>41
西施について「施夷光」と表記した文献もあるし
恐らく「施」が苗字なんだろうね。
美人の「西施」に対してブスの「東施」の逸話があるが
これも「西に住んでる施さん家の娘さん」に対する
「東に住んでる施さん家の娘さん」て発想だろう。

57 :11/05/01
陸績の娘は鬱林で生まれたから陸鬱生
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
UU モンゴル帝国の英雄たち UU
桃 白 白
【孫策】 小覇王 【周通】
【曹操】 官渡・倉亭の決戦 【袁紹】