1read 100read
2011年10月1期クラシック♪♪♪弦楽アンサンブル♪♪♪
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
【井崎】TAMA21交響楽団について【古谷】
指揮棒
ブルッフのヴァイオリン協奏曲第1番ト短調Op.26
【チェコ】ベドルジハ・スメタナ【我が祖国】
♪♪♪弦楽アンサンブル♪♪♪
- 1 :06/10/28 〜 最終レス :11/12/27
- 透明感がたまらないよね。
姉妹スレ
♪♪♪管楽アンサンブル♪♪♪
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130912533/
- 2 :
- 弦なんていつも濁ってる
管のほうが透明じゃ
- 3 :
- ベタにドヴォルザーク
- 4 :
- 独奏はともかく、弦楽アンサンブルでヴィブラートを使われると
音が汚いと感じるんだが。アンサンブルでこそヴィブラートは
控えてほしい。
- 5 :
- >>2
そういう感じ方もありかもしれませんね。
>>3
代表的なのはドヴォルザークとチャイコフスキーの弦楽セレナードですね。
>>4
合奏だとヴィブラートがなくても、空間の広がりを感じさせる「コーラス効果」
というのがあって、その原因は、奏者ごとにわずかにピッチがずれていること
だそうです。
聞きかじりで、あまりよくわかってはいないんですが、ちょっとシッタカして
みました。
- 6 :
- エルガーの「弦楽のためのセレナード」と「弦楽のためのエレジー」も
思い出してやってください。
- 7 :
- 弦楽交響曲もこちらで大丈夫?
メンデルスゾーンの2番と3番が好きだな。
- 8 :
- おまいら爺さまの方のスークは度外視ですかそうですか
- 9 :
- シュペルガーの弦楽交響曲もよろしく。
- 10 :
- スーク最高
- 11 :
- んじゃそのスークのセレナーデはどんなCDがありますか?
いいの紹介してください。
- 12 :
- つターリヒ&チェコフィル
普通に名演
- 13 :
- マーラーとバルシャイの編曲作品のことも…時々でいい…思い…
原曲重視でかなり大人しい分弦の美しさが楽しめる。
- 14 :
- >>12
サンクス。
その演奏者なら間違い無さそうですね。
- 15 :
- バーバー、アルビノーニ
- 16 :
- このジャンルで最高の名曲はバーバーのアダージョですね。
ぶっちぎりトップ間違いなし。
- 17 :
- コレルリこそネ申!!
- 18 :
- コレルリの弦楽合奏ってどんな曲がありますか?
- 19 :
- >>18
合奏協奏曲は入る、かな?
シェーンベルク:浄夜
- 20 :
- 合奏協奏ならブロッホの曲がいい
- 21 :
- シベリウスのアンダンテ・フェスティーボどうよ?
- 22 :
- >>21
いいね!
北欧の作曲家は弦楽アンサンブル曲を結構多く作ってるね。
グリーグの「ホルベルク組曲」や「2つの悲しい旋律」とか・・・
- 23 :
- ホルベルグあげ
- 24 :
- 芥川のトリプティークが最高さ
- 25 :
- おまいらホルストのセントポール組曲を忘れてるぞ
- 26 :
- >>24
手に入るのが
自作自演と本名と円光寺しかないので勘弁してくれ。
- 27 :
- なにを勘弁???
意味不明
曲がすばらしい事には何の変わりも無いのだが?
- 28 :
- 演奏が糞ってことを言いたいんだろう
- 29 :
- だから?
- 30 :
- だから聴いてもしょうがない。
- 31 :
- んなこたー、ない。
- 32 :
- じゃあオネゲル二番でてをうとうか。
- 33 :
- ほす
- 34 :
- ヘンデルop.6やりたい。
- 35 :
- 前入っていた弦楽合奏団の指導者が最低で,何でも編曲してしまう.
ドボルザークの交響曲9番第2楽章も編曲して,ビオラ的においしいところを
バイオリンに持って行きやがった(そいつはバイオリンの指導者).
編曲もたいしたことないし,面白くないからさっさと辞めた.
- 36 :
- そりゃ曲が少ないからだ。
バロックはそこらへんの指揮者じゃ無理だし。
- 37 :
- ステンハンマルの弦楽セレナード
- 38 :
- >>32
交響曲?
- 39 :
- NAXOSの英国弦楽作品集はどれも大好き。
- 40 :
- チャイコとドヴォの弦セレのカップリングCDでいいのない?
なかったらチャイコだけでも。
- 41 :
- ヴォルフ=ーリの弦セレ。
なかなか美しい曲。
- 42 :
- >>41
ラジオで聴いた。
良かったよ。
- 43 :
- アラン・ペッテション 弦楽のための協奏曲
- 44 :
- どんな曲なのだろうか?
弦楽アンサンブル?
- 45 :
- ラウタヴァーラになかったっけ?
- 46 :
- ブリス、ハウエルズ、ダイソンに素敵な曲があるよ。
- 47 :
- 最近ハウエルズとダイソンの名をクラ板のあちこちで見るのだが、
ひょっとしたら一人で書いてる?
- 48 :
- うん
- 49 :
- やっぱりそうか
- 50 :
- >>46
曲名は?
- 51 :
- コルンゴルトの交響的セレナーデとマリピエロの交響曲第6番が弦オケ2トップだな。
オネゲル2番、タンスマンのトリプティークあたりがそれにつづく。
- 52 :
- 弦楽アンサンブル、初心者にお勧めありますか?
クラシックだけじゃなく、いいメロディーならなんでもいいんで、お願いします
- 53 :
- >>52
アイネクライネナハトムジーク
- 54 :
- >>52
グリーグの曲から探してみましょう。
- 55 :
- ロッシーニ:弦楽のためのソナタを鰤盤で聴いて好きになりました。
他にお薦めのCDありませんか?
- 56 :
- >>55
その曲は弦楽四重奏版(原曲版)がオススメ。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1481089
- 57 :
- >>55
上で紹介したのはちょっとコントラバスが跳ねすぎなんで、
値は張るがこっちがオススメ。VcとCbの二重奏曲もきっと気に入るよ。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/899496
- 58 :
- >>56-57
ありがトン。聴いてみます
- 59 :
- へえ、ロッシーニのソナタは弦楽四重奏が原曲だったんだね。
- 60 :
- チャイコの弦楽セレナードだけど、ミュンシュのはどうかね?
- 61 :
- マリナーのより良かったけど、いくつも演奏を知らないから、
なんとも言えない。
- 62 :
- 保守
- 63 :
- ミュンシュのチャイコ弦セレ、熱演だが美しいとはいえない。
- 64 :
- やべぇww自分の好きな曲結構でてる。
ドヴォルザーク・チャイコフスキー・モーツァルトの弦セレ
極めつけは芥川のトリプティーク
芥川のトリプティークは弾けるぞww
テンション高い厨房でサーセンww
- 65 :
- 弾けるのか。いいなあ。
- 66 :
- 羨ましいね
- 67 :
- カルウォヴィツの弦セレも良い曲だね。
- 68 :
- ストラティヴァリウスサミットに行った人。
ノシ
- 69 :
- この前みのもんたの思いっきりテレビでヴァイオリン工房から中継だったなぁ。
なんでヴァイオリンとかは良い扱受けてるのに俺の弾いてるヴィオラはいい扱い受けないんだ…
wikipediaとかではかなり酷いぜwwって笑い事じゃないけどな。
- 70 :
- >>68
何やったの?
- 71 :
- violinとviolaだけ一台ずつで弾ける曲、ないかなぁ。
- 72 :
- モーツァルト
- 73 :
- 他に無いの?
- 74 :
- ヘンデル作曲ハルヴォルセン編曲のパッサカリア
2人とも相当上手くないと弾けないけど
- 75 :
- 技巧が必要
- 76 :
- Duetなんて超ムズの山じゃ。
ベートーヴェンが真面目にふざけたヴィオラとチェロの「おぶりがーど付きメガネ」とか、
ロッシーニの チェロとコントラバスのための二重奏曲ニ長調
とか、もう弾けねーって云いたい。
- 77 :
- マルティヌーだか、チェコの作曲家に弦の二重奏曲があったっけ?
- 78 :
- アッテルベリの弦楽オーケストラのための作品集があるのだが、聴いた人いますか?
- 79 :
- ノシ
- 80 :
- BPO12人チェロもええよ。
- 81 :
- ボッケリーニのVc二重奏CmajorのCDありますか??
VnとVcだけで出来る曲ってあんまないですよねえ…良さそうな曲が見つかんない…
- 82 :
- >>77
マルティヌー
「二群の弦楽オーケストラ、ピアノとティンパニのための二重協奏曲」
名作だな
- 83 :
- ヴィラ=ロボスの「ブラジル風バッハ第1番」は出ていないのか
- 84 :
- 普通に出てるよ
- 85 :
- アンサンブルナウながいけいこの友達曝しブロガー 七響です 曝しを 1年で忘れると思っている、
あなた方は、歴史に残ります。 人の不幸で金儲け
2007-07-31 19:31:07
お買い物 → お買いのも
この言葉は、私もよく言ってたの思い出します。ていうかぁ〜 今でも油断すると。。。
お買いのもって言っちゃうことが
これって私は4歳児とおんなじ・・・・・
若いってことですよね(意味不明)
うちも (朋)
2007-08-02 20:01:31
子供の中途半端な言葉って面白いですよね。
うちも
モス・ガーガー=モス・バーガー
スマップ=スナップ
お魚=おかなかな
とか言っていました。
あっぷるちゃん(かねもうけ曝しブロガーの子供)のハリーポッターは、彼女の認識
がわかるようで面白かったです!!!
うふふ (七響)
2007-08-02 21:51:30
hanaちゃんったら、4歳なの???
ぐふふふ。
ぢゃ、七響は3歳ってことで。
朋さん、モスガーガー、分かる分かる!!!
そういうかわいい言葉を聞くことができるのも、今だけなんですよね〜。
って、hanaちゃんは、今でもなのか♪
- 86 :
- ムラヴィンのチャイコ弦セレ。
ムラヴィンには曲が役不足。
- 87 :
- 曲が役不足かw
- 88 :
- 役不足というか、駄曲。
- 89 :
- ドヴォの弦セレってどう?
- 90 :
- ドヴォの曲の中ではそれほどいいと思えない。
この分野は寂しい分野なのかな。
スレが伸びないのはしょうがないかもしれない。
- 91 :
- これだけは聴いて置きたい
20世紀の弦楽アンサンブル名曲十傑
ヴェーベルン 5つの楽章
バルトーク ディヴェルティメント
ストラヴィンスキー ミューズを率いるアポロ
ヒンデミット 葬送音楽
ハース 習作
シュトラウス メタモルフォーゼン
ルトスワフスキ 葬送音楽
リゲティ ラミフィカシオン
武満 地平線のドーリア
ブレーズ 弦楽のための書
- 92 :
- >>91
サンクス、半分ぐらいしか聴いたことない。
- 93 :
- >>89
個人的には好きなんだが。
表現するのが難しいが、他の曲とはちょっと違うかな
- 94 :
- >>91
オネゲルの交響曲第2番を忘れるな!
ハルトマンの交響曲第4番もだ!
- 95 :
- ラーションはこの種の曲をいくつか書いた。
聴いた人はおられぬかな?
- 96 :
- >>95
コンチェルティーノ集は伴奏が全て弦楽合奏だよ。
- 97 :
- スレ違いかもしれないけど、ラーションのコンチェルティーノ集は良いね。
- 98 :
- 伴奏じゃなくてほんとに弦楽だけの曲もあるんじゃないの?
- 99 :
- >>95-98
弦楽のためのシンフォニエッタ
弦楽オーケストラのための小セレナード
弦楽合奏が好きだったんだろね。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
【井崎】TAMA21交響楽団について【古谷】
指揮棒
ブルッフのヴァイオリン協奏曲第1番ト短調Op.26
【チェコ】ベドルジハ・スメタナ【我が祖国】
-