2011年10月1期クラシック演奏家を食い物に譬えるスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
シューベルト総合 1
ジュゼッペ・シノーポリ
[シェーンベルク]新ウィーン楽派2[webern berg]
田舎のクラシック
演奏家を食い物に譬えるスレ
- 1 :11/11/04 〜 最終レス :12/01/04
- ツィメルマン=ゴディバのチョコ(高級感が漂い、キャーキャーと女ウケが良いが、いざ食ってみると「こんなもんか」。)
ギーゼキング=乾いたパン(無人島で食い物が他に何もなければ仕方なく食べるしかない。)
クレーメル=牡蠣の佃煮(濃厚な味わいが美味だが、好みが分かれる。)
ハイフェッツ=玉露(あっさりしていてかつコクがある。)
- 2 :
- 仲道郁代
3ちゃん食堂のラーメンかチャーハン。
そこそこ安くて、とっても愛想よいおばちゃんが切り盛りしている。
デザートには杏仁豆腐(実はフルーツ入り牛羹)がついてくる。
味はマズいまではいかないがイマイチ。
- 3 :
- ショルティ=アサヒスーパードライ(あっさり、辛口、コクもないが変な雑味もない)
- 4 :
- カラヤン=ミスタードーナツの穴の部分。一見中味の無さそうな穴でも、シェイプが流線型で美しいと、本体のドーナツの味も冴え渡るのよ。
バーンスタイン=映画館のポップコーン。映画を観ながら食べると途轍もなく旨いが、普通の時に食べると只のポップコーン。カップをよく見ると有り難そうな能書きが印刷されているが、映画館内は暗いので誰も読まない。
チェリビダッケ=ペプシ・コーラ。コカ・コーラの商売仇だが、レシピは大差無い。または見せかけの精進料理。禅宗舐めんなよ、お前。
カルロス・クライバー=発泡酒。炭酸の喉越しは鮮明で強烈だが、味覚や記憶に全く残らない。
フルトヴェングラー=時代遅れの懐石料理。または、奈良時代だかの「醍醐」という製品。今食べても全然美味しくない。
クナッパーツブッシュ=自家製どぶろく(違法製造)。飲むと平衡感覚が麻痺して体が傾き、終いにコケる。
ブルーノ・ワルター=生シュークリーム。ザッハトルテでも良いけど、時代錯誤でクソ甘い。
トスカニーニ=魚料理に入っている、小不味い小骨。
クレンペラー=時間感覚が麻痺するマジックマッシュルーム。これも違法販売だが、間男して寝取った女の亭主に公衆の面前でブン殴られても、痛さも痒さも全く感じないという効能あり。
メンゲルベルク=オランダ政府公認の(ナチス広域経済圏以外では違法)。
ムラヴィンスキー=ソヴィエト国営企業が製造販売する「喰えるトイレットペーパー」。ケツを拭くには固過ぎ、食すとクソ不味い。
朝比奈隆=阪急電車の構内で売ってるたこ焼き。これも包装紙に能書きが印刷されているが、最近は誰も読まない。
- 5 :
- アバド=糞。
文字通り。
- 6 :
- グルダ=くさやの干物
- 7 :
- カラヤン=ファミレス用の冷凍食品
トスカニーニ=フェリー船内売りの冷凍タコ焼き
- 8 :
- マゼール=エコノミークラスの機内食
- 9 :
- >>5
を食べる人
- 10 :
- >>5
野郎乙
- 11 :
- 個人的には、「クラシック曲を食い物に譬えるスレ」の方がいいなー
- 12 :
- >>4
こういう、一編に他の人の分まで我慢できずに書いちゃうやつって何なの?
- 13 :
- というか読んでないけど
- 14 :
- >>1と>>4に全部書かれたので
このスレ終了
- 15 :
- いやあ、しかし的確な評だね。こりゃ評論家は失業だな。
レコ芸よりも100倍面白い。
- 16 :12/01/04
- 小澤征爾=カップヌードルしょうゆ味
コバケン=ベビースターラーメン
宇宿允人=ラーメン二郎
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
シューベルト総合 1
ジュゼッペ・シノーポリ
[シェーンベルク]新ウィーン楽派2[webern berg]
田舎のクラシック