1read 100read
2011年10月1期デジカメFUJIFILM X-S1 高級ネオ一眼
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
FUJIFILM X-S1 高級ネオ一眼
- 1 :11/10/05 〜 最終レス :11/12/02
- ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20111005/1037372/
> X10と同じ2/3型のEXR CMOSを搭載した、光学26倍ズームレンズの「X-S1」を年内に発売することも発表した。
- 2 :
- これXシリーズとして出すものじゃないんじゃない?
2/3型、26倍なんて、SHまたはSシリーズだよ
写りなんて、ただの高倍率コンデジ
フォーサーズならわかるけど・・
- 3 :
- なで肩のボディは好きになれない
- 4 :
- これ凄い期待してる
猫も杓子も大型センサーの安物ズーム2、3本って流れで
もう何年も進化を感じてない
- 5 :
- HSと比べてリングに被さるフラッシュの出っ張りが無いからMFしやすそう
- 6 :
- ちゃんと単3に戻してくれたのかな?
- 7 :
- 実売10万近くなりそうだし、だったらエントリー一眼レフに便利ズームの方が…
- 8 :
- >>2
俺もそう思う
- 9 :
- 換算24mm始まりで、望遠側も使える(前まではEVFがゴミだったから、
望遠まで伸びても「使える」とは言わなかった)
確かにこれなら焦点距離でほとんど困ることはないかな
- 10 :
- ンハ〜♪”
- 11 :
- S100FS位の倍率に抑えて写り重視の方がよかったけど
この手は、HS10の様な高倍率でないと売れないんだろうな
でも、HSが売れたのは、高倍率で低価格だったから
売れたんじゃないかな?これは高倍率でも価格が10万近かったら
売れないと思う。
- 12 :
- 貧しい日本で売る為のカメラじゃないんだよ。
中国やインドの富裕層に向けたカメラ。
後進国である日本人が買えるものでは無い。
- 13 :
- これもMADE IN JAPANなのかな?
- 14 :
- 6万ぐらいなら買う
- 15 :
- スレ題が
FUJIFILM X-S1 高級ー
に見えた
- 16 :
- そいや最近のフジはパーフリ聞かんね
S100FSとか酷いもんだったがX100なんか明るいレンズなのに噂聞かない
とりあえずはそういうどつぼが無いことを祈る
- 17 :
- >>15
どう見たらそうなるんだよ
- 18 :
- 高級材一眼。
ブラジリアンローズウッド仕様
- 19 :
- 一眼レフの懐かしいデザインで「X-1」ってんならわかるんだが
どうしたいのかね
2/3センサーを使うモデルはFINEPIXに非ずってこと?
にしちゃぁ未練たらしく「S」とか付けてるし…
2/3のレンズバリア式コンデジが出たらX-F10とかになるんだろうか
Xシリーズのコンセプトがどんどんボケていかねえか?
- 20 :
- X100がウケたもんだから「X」をブランドにしちゃえ!
って安直なノリじゃね?
最初からXで単独シリーズ展開を考えていたとしたら
X100にだって「FinePix」付けなかったと思うし
- 21 :
- 2/3って言えばコンデジとクラス分けできると思ってんのかな?
1/1.5で1/1.6と殆ど変わらないのに。
- 22 :
- 正面からのFUJIFILMのロゴがGEみたいに安っぽいのは誰も気にならんの?
- 23 :
- >>21
現に1/1.7サイズでもクラス分けできてるやん
センサーサイズ表比較とか置いといて、少なくとも市場と消費者は選考できてる
- 24 :
- ンハンハ〜♪”
- 25 :
- 26倍なら、隠れ名機のオリSP−590(XDカード機だと思われてほとんど売れなかった。microSD使用可)
より画質が良いのかな?
CMOSのモヤット画質だったりして。。。
- 26 :
- 風景ドンと来い!再来だな
- 27 :
- …S100fsはホント、ダメだったなw
オレ様としてはS602/F601の重厚な色味と解像感はやっぱり捨て難い。
今では相対的にデジタル一眼レフ機並みかそれを超えるからな。
ま、現実としてS6000fdにどこまで追い付けるか、と、言ったところか。
フジフィルム伝統のスノー光芒が出てるかどうかも重要なキーポイント。
- 28 :
- レンズはまともなのかな
折角の名センサーが泣いちゃわないよね
- 29 :
- >>28
さすがにF100FSの二の轍を踏んだりはしないだろう…と信じたい。
- 30 :
- >29
けどフジって何か一つ改善されると
かなり致命的な部分が改悪されたり削除されたりと
散々やらかしてきてくれてたからなぁ
実際に製品を店頭で手に取ってみるまで、本当に
使い物になる製品に仕上がっているかどうかは信用できない
- 31 :
- >>30
確かにwww まあ、等倍作例がバンバン上がってから判断すべきだね。
- 32 :
- S6000fdのできがあまりにも良すぎて買い換え需要を帳消しにしてるからなw
- 33 :
- >>32
先生は、まだS6000持ってんの?
今度は、これ買うようだね
- 34 :
- これ単三だった買うよ!
- 35 :
- これでバルブ8秒なら笑える
- 36 :
- 30秒露光があったとしても、伝統のスノー光芒が出ないと買う気失せるよな。
- 37 :
- 位相差画素復活くるか?
- 38 :
- EXR1600万画素にするくらいならベイヤー800万画素でいいよマジで。
- 39 :
- 旧ロゴと撫で肩デザインに大いに失望したけど、何だかんだで価格帯が気になる。
価格comで6-7万まで下がれば買うかもしれない。
ひょっとすると店頭で衝動買いするかもしれない。
- 40 :
- 1600万じゃないだろ?
- 41 :
- >>32
うちはF30でまだ粘ってますがあのCCDの出来が良すぎたんですよね。
今度の3/2インチで買い替えの決心させて欲しいものですが。
- 42 :
- >41
F100fdは操作性が罰ゲームレベルだし
F200exrはWBが狂ってる上にAFがダメ
その後は上位機種廃止されFシリーズの系譜が
絶たれた状態だから、実質F31fdで打ち止めという
惨憺たる有様なので、それ以前の機種の所有者が
買い替え対象無しでおあずけ喰らっているのは
仕方ない
- 43 :
- >>42
>F100fdは操作性が罰ゲームレベル
これさえなかったらなあwww まあでも、30、100、200の3台持ち
してるけど、頻度が一番高いのはレンズが秀逸で、かつ測光が
断然マシになった200かなあ。ただ、光の具合によって色味がおかしく
なったりくすんだりする率が結構高いから、チェックしながら撮らないと
後で涙目になるけどね。
- 44 :
- X10のサンプル画像が公式HPに載せられてるよ。
倍率は違えど同じ2/3EXRだけど、輪郭が決め細やかになって私の中ではかなり許容範囲内だった。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/x10/sample_images/
- 45 :
- X10が\69,800スタートだからなあ
X-S1はそれより安いはずないだろうし…
- 46 :
- 後はデキとネット工作次第だな。
両方ともマズいといつものようにあっちゅう間に暴落。
- 47 :
- >46
上位機なんだから手抜きは無いと願いたいが
HS20exrでまさかの白飛び測光やらかしてくれたしなぁ
実際の所、どんな地雷が仕込まれているかわからん以上
発売前段階での期待は禁物かと
- 48 :
- フジは出来はいいんだけどどっか抜けてるのが
お茶目というかイラっとするというか
で次機種、次々機種できっと改善されるだろうと期待してると
全く違うシリーズに移行する。
- 49 :
- S6000fd……おいおい、人物作例見てみたが絵画みたいじゃねーか。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/29/5117.html
X10とえらい違い。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20111017/1038323/?P=6
センサーもさる事ながらレンズの性能って大事なんだなー。
- 50 :
- レンズ、センサー、映像エンジンの総合力ですよ。
- 51 :
- デジック5最強
- 52 :
- >>49
おれは改めてS6000fdの画質の良さを確認するな
パーフリはともかく
- 53 :
- 単三使用にならないかな
http://jituyousyugipurasu.blog.fc2.com/blog-entry-4.html
- 54 :
- 重いんでカンベンしてください
- 55 :
- 乾電池がいいな。
ついでに、HSシリーズと同じデザインにしてください!
オニギリは好きだけど、カメラのデザインとしては、、、、
- 56 :
- >>47
EXRオートなんて使わなければ無問題。
HS20持ちだが、AとSしか使わないから、露出に不満なし。
ただし、エリアがバカっぴろくて中央重点と大差無いスポット測光だけが問題。
- 57 :
- HS10では約1.5%だったスポット測光エリアが、HS20では約6%、半径が2倍になっちまった。
6%では、ほとんどスポットの用をなさないのだ。
こういう撮影の基本的部分が定まっていないメーカーである、フジは。
信用置けない、という印象を持たれてもしょうがないね。
- 58 :
- >56
そんならそれで、モードダイヤルの配置がダメダメ
EXRauto、Auto、Adv、SP1、SP2、Panorama、C、M、A、S、P
使いもしないSP2つも要らないから、EXR各モードを直に指定できる
EXRauto、HR、DR、SN、Adv、SP1、Panorama、C、M、A、S、P
こんな配置にすべきだった、せめてS200EXR以前のように
EXRauto、Auto、Adv、SP、Panorama、C1、C2、M、A、S、P
カスタム設定を2つ設けてくれなくちゃだわ
- 59 :
- EXRモードでは露出補正も出来ないような超初心者使用の癖にUIはころころ変える変な会社
- 60 :
- しかもUI変える度にどんどん使い勝手が悪くなる不思議
F100fdなんか新手の虐めか罰ゲームかと信者ですらパニックに陥った
あんなのがサラッと製品化される会社なので何が起きてもおかしくはない
- 61 :
- http://digicame-info.com/2011/10/x-s1.html
- 62 :
- おいくらですか?
- 63 :
- 8万円強からスタートです。
- 64 :
- しかしなんで上面のシボは真ん中の皮と同じなんだ。
レンズも樽型にする意味は?
X100があんなに良いのに、X10、X-S1とデザインがダサくなっていってないか?
- 65 :
- 単3だったら、X10をやめてこっち買うかも
- 66 :
- >>64
いや、
X10>X100>>X-S1
だろう。
- 67 :
- >>66に同意。
デザインだよね?
X-S1はでかくなるだろうし許せるでかさかどうか。
でかい上にデザインが恥ずかしいと超絶的な性能だったとしても
持つの恥ずかしそう。
- 68 :
- 尖がった機種のX100への思いが交錯してるのか知らんけど、X-S1のリーク画像見る限り
剛健で無難なデザインだろう。高倍率コンデジとしては。
シボシボは個人的には嫌い。
- 69 :
- うーーん、やっぱ期待するだけ無駄みたいな気がする。
フジお得意の「見た目だけ一眼」、のろまなカメの伝統は踏襲しそう。
おなじXシリーズのたかがズーム4倍機でこれだもの。
一眼レフカメラやレンジファインダーカメラの感覚で、「のぞく」→「シャッターボタンを押す」
→「カメラを下ろす」を高速に行なうと、「シャッターボタンを押す」→「カメラを下ろす」の
間に画像が記録されていることがよくあった。アイレベルで撮ったつもりなのに、足元や
地面が写っているのだ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111024_485958.html
S200EXRは16GBのSDカード入れたら起動に5秒くらいかかる、AFは遅い/迷う/ピンぼけなのに
合焦マークが出る、連写すれば書き込みに10秒以上かかりその間撮影できないという
ひどいものだった。X-S1に期待したけど、たぶん無理そう。
- 70 :
- HS20EXRで動作速度は多少改善されてるよ
一眼には敵わないけどS200EXRよりは大分速い
けど、ピンボケ仕様というフジの病は健在な上
白飛び測光という新たな病気を発症してしまった
どうやらこの新たな病気はXシリーズにも伝染しているようで
これまでのフジの治療方針から鑑みるにX-S1で完治は
全く見込めない状況、なんかもう色々とオワタ
- 71 :
- >>69
アホ!デジカメウォチのそのレビュアーはド素人だろ。いくら何でもそれはないわw
押したらすぐシャッター切れるし。
どんだけ動作速いんだよその人。エイトマンか!
それともサイボーグ009か!
- 72 :
- 加速装置と・・
勇気だっ!!
- 73 :
- >>61
X100と同じセンサーになるのを期待してたのに、コンデジクラスのサイズのセンサーとは、、、
この図体のでかさは、性能がいいカメラと見せかけるためのハッタリかな?
- 74 :
- >>73
Xを冠してはいるがX-S1という名称が示す通り
Sシリーズの流れを汲んでいるのは明白
そしてSシリーズの基本コンセプトは高倍率ズーム
換算24-624mm/F2.8-5.6なんてスペックのレンズを
ある程度コンパクトにまとめるためには
APS-Cじゃどうやったって無理
- 75 :
- >>74
説明ありがとうございます。技術的に難しいということは理解しました。
X-S1は、センサーなど中身はX10と同じで、それに高倍率ズームレンズを載せたカメラという認識で合ってますか?
自分の印象としてはHS20EXRから性能に大きな進歩が無くて、図体だけ大きくなっただけな気がしてしまうのです。
- 76 :
- 1/2型1600万画素→2/3型1200万画素
は結構大きな変化点だと思うけどなあ
- 77 :
- 相変わらずAF遅そう。
- 78 :
- >>77
遅いと言うか、HS20EXRのピンボケAFと
白飛び測光が伝染しない事を願うばかりだ
X10は不幸にもフジの病が感染してしまった
ようなのでこのままXシリーズの持病と
なってしまわないか心配だ
- 79 :
- 1/2はちょっと厳しいけど2/3は良いよ
これでピンボケ仕様じゃなかったらOK
- 80 :
- EVFが144万画素で、ピンぼけは良く分かるだろうから、期待したい。
でも、AFやすべての動作がとろいのはフジの伝統だから、、、、
それより、重さは1kg超えるのか?
超えたら、よほど、魅力がない限り見送りだな。
- 81 :
- バッテリ入れて640g以下じゃないと話しにならん
- 82 :
- バッテラ食べて640円以下じゃないと話にならん
- 83 :
- だからといってバッテリー容量が1300mAh以下だと話にならん。
- 84 :
- そもそもバッテリーが単三でないと話にならん。
- 85 :
- つまりHS30待望論という事ですね
- 86 :
- EVFに期待
- 87 :
- まだ?
- 88 :
- ええい詳細スペックはまだか!
年内発売って12月中旬までには出すんだろうし、実質1ヶ月ちょいだぜ?
カメラ業界ってだいたいこんなもんなのか?
まさかまだスペック決まってないなんてことはないよね…?
- 89 :
- この機種もX10みたいにLRに対応されないのかな?
- 90 :
- X10がいいデキなので、こっちも期待感出てきたな
- 91 :
- なかのひと
発売は2月にズレこ…
- 92 :
- すでに、モニターはバリアングルでなくチルト式でモチベーションがちょっと下がってる。
1〜6は実現して欲しい。7は無くても仕方がないかな。
8、9は当然引き継いでいるでしょうレベル。
1位相差画素
2連写後の遅延なし
3GPS
4水準器
5フルHD60P、録画時間はメディアの容量まで(Lumix並みに)
6ISO32600
7テレマクロ
8ぐるっとパノラマ360
9連写重ね撮り機能
- 93 :
- X10もどきなんだから、殆ど無理な話でしょ。
- 94 :
- >>92
欲張りにも程がある
- 95 :
- >93
逆に言えばX10でできている事は一通り出来て欲しい罠
その上でX10で問題になっている不具合が解消されてればベスト
- 96 :
- フジには期待するなってことだね。
- 97 :
- X10はどんな不具合があったっけ?
- 98 :
- >97
HS20EXRの白飛び病が感染しててAEがおバカになってるそうな
- 99 :
-
富士フイルム、2/3EXR CMOSセンサーを搭載した高倍率ズーム機「X-S1」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111124_493169.html
- 100read 1read
- 1read 100read
<他のスレ>
EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part62
Canon EOS 7D part 64
[G1粘着] IDコロ助について 3 [基地外おりんぱ]
飛行機写真スレ〓第60便〓
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲