2011年10月1期デジカメ【RAW】 Digital Photo Professional Part9 【DPP】
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
【RAW】 Digital Photo Professional Part9 【DPP】
1 :11/10/26 〜 最終レス :11/12/02 Canon純正RAW現像ソフト「Digital Photo Professional」、略してDPP。 このソフトについて色々と語りましょう。 ピクチャースタイルファイルを操ることを可能にするPicture Style Editorも語ろう。 前スレ 【RAW】 Digital Photo Professional Part8 【DPP】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1289530042/ 【RAW】 Digital Photo Professional Part7 【DPP】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269767739/ 【RAW】 Digital Photo Professional Part6 【DPP】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1255256434/ 【RAW】 Digital Photo Professional Part5 【DPP】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1241702180/ 【RAW】 Digital Photo Professional Part4 【DPP】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1228718637/ 【RAW】 Digital Photo Professional Part3 【DPP】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1200519085/ 【RAW】 Digital Photo Professional Part2 【DPP】 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1162406898/ 【色が】DPPについての一考察【判らん】 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1103872461/
2 : ・最近の話題 1D Xの製品情報ページにDPPへの機能追加に関する記載があった。 カメラ毎の機能制限は不明。 EOS-1D X|特長 (ページ下部参照) http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dx/feature-highquality.html
3 : >>1 乙! 次は落とさないよう最後まで使い切ろう
4 : アンケ来てたけど今回は無作為抽出なのかね 鯖がけっこうスカスカなんだけど
5 : >>4 来てないお。(´・ω・`)
6 : DPP調子悪いぞオイ
7 : ちゃんと答えたよ ボールペンはいらない
8 : ボールペン、どこに入れるつもりだったの?
9 : >>7 自分は欲しくて毎回律儀に連絡先記入してるけど当たったためしがない
10 : 俺もアン家答えた DPPに対する熱い思いをぶちまけて次へをクリックしたらタイムオーバーで最初からやり直せと...orz ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
11 : >>9 ボールペン>個人情報 って感じ? >>10 このアンケートの仕組みは最低だと思う 戻れないし最終確認もできないし 中の人はこのスレ見ているはずなので改善してほしい
12 : >>11 ユーザー登録もしてるしCPCにも入ってるしCanonに渡す個人情報なんて今更、って感じ 撮影しながらメモ取る場面もあるのでカバンに忍ばせておくボールペンが必要なので 当たったら当たったで嬉しい。当たらんけど。
13 : うちにもアンケきた 20個ほどの要望をしたためておいた
14 : なんでずらして送っているのかなあ サーバー負荷下げるためとか
15 : そういえばしばらくアップデートしてなかった 何か進化したの?
16 : 少しまえまでRAWで撮ってたけど、現像する暇なくて洒落にならない容量になったから全部捨てて 今はJPEGオンリーになってる みんなRAWデータどうしてんの?ずっと保存?
17 : >>16 DVDに焼いてる
18 : >>15 そのうちHDRレンダリングに対応するらしい >>16 外付けハードディスクに保存だろ? ブレ、ボケ以外は全部とってあるよ。見ないけど。
19 : 外付けに保存してるけど、内蔵ドライブをBD対応に換装してバックアップも取ろうかなと思ってるところ 撮った写真はブレとかボケとか明らかにおかしなやつを捨てるだけかな 別にマイベストアルバムとか作る気もないし…
20 : データ保存用に2TBx3台構成にしてるんだが、当分埋まりそうにないので放置。
21 : 会社の300TBのファイルサーバーに保存してるが当分ばれないと思う
22 : とりあえず2TBあればそうすぐには満杯にならないよな んでそれが埋まっちゃう頃には8TBとかが普通に売られてるだろうからそれに載せ換える 8TBが一杯になる頃には32TBが…
23 : >>20 2TBの外付け一台でよくね? 内蔵だと電気食うし、HDDの消耗も心配だ。 なんせ、×3構成ってことは、壊れる確率は1台の時より3倍壊れやすいってことだからな。 RAIDとかで分割してないなら関係ないけど。 >>21 それはいいアイディア どっからでもアクセスできるのかい? >>22 3TBのHDDですら家電量販店で一般向けには販売されてないのに、2014年までは8TBが発売されるとは考えにくい。
24 : >>23 > 3TBのHDDですら家電量販店で一般向けには販売されてないのに、2014年までは8TBが発売されるとは考えにくい。 4プラッタ8TBが出れば、1プラッタで2TB 出せるので、より安価になる。 そして、その頃にはWindowsはほぼ64bitOSになるから、出るんじゃないかな? 1プラッタあたりの密度がそこまで行ければだけど・・・
25 : Digital Photo Professional 3.11.1 Updater 【主な変更項目】 ・EOS 5D Mark IIの撮影情報表示に対する不具合を修正しました。 ・EOS 5D、EOS Kiss X50の変換保存時の画像に対する不具合を修正しました。 …個人的にはあんま関係ねえな
26 : 5D Mark2のファームウェアアップデートに伴う修正か HDRレンダリングはついてたかい? まだ仕事中なもんで…
27 : >>26 HDRレンダリングは付いてない。機能的にはVer.3.10.2から変更なし。 ※試したのは7Dと50DのRAW画像。
28 : >>25 Mac OS X 10.6.8以降でのリモート撮影は未だに対応してないのか。
29 : >>28 リモートはeos utilityだろ? しかしLion対応しないなw
30 : ウィンドウ動かすだけでレインボー出てフリーズするわ。 Lionだからか。
31 : まだ画像表示できずにすぐ落ちるバグ治ってないなあ・・・ いくら無料とはいえひどすぎないか?
32 : DPPで落ちたことないのぅ。環境がちがうのかのぅ。
33 : >>32 (・∀・)人(・∀・)
34 : ASUSのUMPC(死語)でも使ってるんじゃない? 俺もDPPが落ちたこととかないわ… 画像自体は重たいけど、ソフトはそんな重たい処理しないしねぇ 現像のバッチ化、まだですか〜? 後ろのキューに投げてくれたほうが効率いいと思うんだが、みんな、現像終わるまで正座して待ってるのか?
35 : >>34 RAW+JPEGで撮ってるんで、JPEGで気になる写真だけ改めて現像。 だから、現像で量を捌かないんです。
36 : 他のソフトで作ったjpegだと読めなくて落ちるよ。
37 : 何度もこんなメールもらってるんだっけど、まだ原因わからないみたいね。 ーーーーーーーーーーーーーーー お問い合わせ頂きましたご質問につきましては、 現在も、弊社関連部門にて確認中でございます。 ご不便をおかけしておりますところ、お時間を頂戴し、 誠に申し訳ございませんが、回答、または経過状況等を確認し、 来週中に、改めてご連絡を差し上げたく存じます。 今しばらくお待ち頂きますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。 --- キヤノンマーケティングジャパン株式会社
38 : というか>>31 だけ言われて判るなんてエスパーかよw パソコンって同じ機種で同じ構成でも同じ挙動するとは限らないからサポートも大変だな。 俺だったら「お使いのパソコンを一度初期化して、DPPを再インストールしてください」としか言えないわ…
39 : >>34 UMPCのLOOX U C40でも落ちなかったし、 3年半前のLet'snote W7(メモリ3GB)でも落ちないな。 PCのスペックと言うより何か別のと干渉してるんじゃない?
40 : DPPに搭載される「新レンズ補正」で“画像が相当クリアになる” ――EOS-1D Xの発売に合わせて、現像ソフト「Digital Photo Professional」(DPP)が大きく進化すると聞いています。 Webサイトには「新レンズ補正機能」、「HDR機能」、「画像合成機能」を追加したとありますが、詳しく教えてください。 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111121_490831.html
41 : >>40 タダだからな。 気長に期待せずに待つわ。
42 : カメラは現行機は対応みたいでよかった。 後はレンズだなー・・・
43 : 回折にも対応、ってのが気になるね。
44 : RAWで撮った写真を「画面サイズにあわせる」の状態でアンシャープをして、「変換して保存」で画質10で画像サイズを画面サイズ にJPGでリサイズ保存したのですが・・ どうも、撮った時のファイルを画面サイズにあわせて表示した時のにくらべてぼんやりしてるんですよね。 JPG変換ってことでしかたないんですかね?
45 : >>44 変換したJPGを見る時、縮小表示されてないか(100%表示されてるか)を確認
46 : wktk
47 : >>45 表示するときフレーム分縮小されてたようです。 はずかしい・・・
48 : KissF一台きりしか持っていないけど一応wktk
49 : 5DmarkIIでの撮影で 1.ISO6400で20秒撮影 2.ISO3200で10秒撮影して現像時に+1増感処理 (絞りは共通) どちらの方が良好でしょうか?
50 : >>49 1 基本的にデータはいじれば劣化する。
51 : すみません。記載に間違いがありました。正しくは 5DmarkIIでの撮影で 1.ISO3200で20秒撮影 2.ISO3200で10秒撮影して現像時に+1増感処理 (絞りは共通) どちらの方が良好でしょうか?
52 : 7D使いなんだけど、クリエイティブフィルター(アートフィルター機能)付かないかなぁ。 60Dと迷った理由にこの機能があるんだよね。
53 : >>40 なんかすげえことになりそうだなw
54 : >>51 1 自分で試せ。
55 : 試せと言うか、結局いい画像かどうかなんて自分判断になっちゃうしねぇ 条件まで絞り込んでるんだから、あとは同条件で写真を作ってみればいいだけじゃない。
56 : >>40 7Dなので、「HDR機能」に期待。
57 : >現行機種はカバーする予定です ついに40D買い替えの時が来たか…
58 : 俺の5Dオワタ・・・
59 : 現行機ってどこまでが現行なんだ? Mark3発売のウワサのある5D Mark2だが、まだまだ現行機ってことでFA? 流石にHDRのためだけにMark3に買い換えるつもりはないが
60 : >>59 発売されたら なんだかんだ言い訳して買っちゃうんだろう?
61 : 少なくとも発売停止してないのは現行機なんじゃないの? HDRはかなり興味あったんで楽しみだな。 というか、少しずつ露出の違うのを撮れるブラケットみたいなのがある機種は、機種に関係なく大丈夫なんじゃないか? と思うけど、どうなんだろう。
62 : 1D4が現行機落ちワロタ
63 : ま、対応しなくても市販ソフト使えばいいだけじゃん。 40D、5Dはイイカメラだモンえぇ。
64 : >>60 ありそうで怖いわ! カメラ関連のニュースにはなるべく触れないようにしてるwww >>61 原理的には今でも有料ソフトでできてるわけだし、まだ出さないってことはブラケティング用に専用タグ埋めこむとか?
65 : >>61 ブラケットしたのを自動合成してくれるんでね?
66 : 質問です。 DPPでRAWファイル開いたときに高精細プレビューが表示できるようになるまで20秒くらい かかるのですが、高精細プレビューの表示時間短縮にはパソコンのどこを強化するのが 効果的でしょうか? おそらくCPU(クロックorコア数)かメモリ容量かストレージ(HDDorSSD)のどれかだと思いますが どこに力を入れるのが良いか教えてください。 よろしくお願いします。
67 : ↑まずはあなたのPCのスペックを書くべし。
68 : 俺のは目測3秒くらいで開くな DPP Ver 3.11.1.0 windows7 Core i7 860(定格) メモリ8GB 500GBのハードディスク(メーカー忘れた) グラボGTX295 ページファイルをOFFにしている以外はデフォルト設定かな? 2年前のスペックでこの程度だから、適当に新しいの買えばそれなりに快適に動くんでね? 少なくても20秒ではなくなるかとw タスクマネージャーさんによると、22MBのCR2ファイルを開くのに、一瞬だが450MBとかメモリ消費してるから、メモリは多く積んでおいて損はないんじゃないかな? グラボは全く関係ないよね?一応 載せてみたけど
69 : >>66 CPU、マザーボード(帯域幅とか)、VGAあたり。 メモリは足りてれば関係ない。タスクマネージャで調べてみるといいかも。 ストレージも1ファイル数十MBならあまり関係ない。 >>68 VGAは関係あると思うよ。Intelのオンボード系とかはやっぱ遅い。
70 : >>66 DELLの5万くらいのi5搭載4GBモデルでさえ1〜2秒で表示するので 下手なアップグレードより買い換えたほうが幸せになれますよ
71 : 今のスペックは CPU:C2D E8500(3Ghz) MEM:4G HDD:5400rpmの1T(RAWファイルを置いているディスク。システムはSSD) VGA:GeForce9800GTGE OS:XP 32bit というスペックで組んでから3年経つので、CPU・MB・メモリあたりは買い換える前提で考えています。 とりあえず現時点で主流なスペックなら問題なさそうですね。 ただ、他の方の話を聞く限り、今の環境で20秒近くかかるのはちょっと時間がかかりすぎな 気もしますが・・・・ 6コアにしてもあまり影響でなさそうな感じでしょうか?
72 : >>66 RAWファイルがSSDと言うこと以外はほぼ同じスペック持ちだけど 5D2のフルデータは2〜3秒で表示されますよ。
73 : >>71 そのスペックで20秒もかかるのはおかしい。 いくら長くても5秒以下に収まると思うんだけど。 ドライバとかはちゃんとインストールできているの?
74 : スペック以外に問題があると思う
75 : 3年でいかれるとは思えないけど、HDDなんじゃないの? とりあえず、データをSSDに移動して試してみるとか。
76 : >>71 ウチはE8200でその他はお宅と同じだけど プログラム起動6秒でローファイルオープン2秒だよ
77 : >>68 だけど、DPP起動してても、エクスプローラからファイルを直接起動しても時間差は1秒も無いね グラボは関係ないんじゃない? 画像開くときに動いてる形跡ないし オンボか代えのグラボがあれば比較できるんだがのぅ
78 : サムネイルから開いて、「高精細プレビュー生成中...」が消えるまでの時間、 NRやレンズ収差補正をどれだけするかで随分違ってくるよ。 全部OFFと全部ONとでは感覚として2倍は違う。 でも20秒は長いな。
79 : 測ってみた。 CPU C2D E8500(3.16GHz) MEM 4GB HDD 7200rpm 1TB VGA GF9800GT OS WindowsVista 32bit 画面 1920x1200 カメラ 5D2 オートライティングオプティマイザ ON(標準) NR 両方ともON(レベル6) レンズ収差補正 全部ON DPPウィンド最大化でサムネイルからダブルクリックして モザイク消えてとりあえず表示されるまで約3.5秒 「高精細プレビュー生成中...」の表示が消えるまで約14秒
80 : 14秒も遅いですね。 XPでほぼ同スペックですけど5〜6秒以内ですべて完了ですよ。
81 :11/12/02 >>79 「高精細プレビュー生成中...」ってのがよくわかんないんだけど、デフォルトで表示されてる? DPPの環境設定は特にいじってないんだけど、そんなの出てこないよ 基本設定のRAW画像の表示と保存は高画質(推奨)にチェック入ってるけど、コレでいいんだよな? ってゆうか、設定変えても5秒以上にはならん
<他のスレ>
Nikon D200 Part97 【OLYMPUS】E-1/E-3 Part2【4/3 Four Thirds】 【目で】食い物の画像見せろや 88食目【味わえ】 ◆デジカメ購入相談スレッド Ver.147◆
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲