1read 100read
2011年10月1期DTM80年代のYAMAHA機器 DX/TX/RX/QX/SY...and more! 4
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
理論要らない派VS理論要る派 - Part 5
■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!25■
【mix】 ミックスダウン・テクニック 32 【down】
【氏家で】 Music Track その2 【ございます】
80年代のYAMAHA機器 DX/TX/RX/QX/SY...and more! 4
- 1 :10/02/13 〜 最終レス :12/01/12
- 80年代にYAMAHAが放った、数々の名機について情報交換しましょう。
DXシリーズ、TXシリーズ、RXシリーズ、QXシリーズ、SYシリーズ、
その他諸々...
参考リンク
YAMAHAマニュアルライブラリー
ttp://www.yamaha.co.jp/manual/japan/index.php
- 2 :
- DX7IIのユニゾンポリは最強
- 3 :
- >>2
DX7Sのユニゾンポリじゃダメですか?
- 4 :
- DX7Sも例のユニゾンポリのバグあるんだっけ?
- 5 :
- >>1
情報交換とか言う前に、最低限、以下くらいのリンクは貼れよばーか。
80年代のYAMAHA機器 DX/TX/RX/QX/SY...and more! 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1214700073/
80年代のYAMAHA機器 DX/TX/RX/QX/SY...and more! 2
http://www.unkar.org/read/pc11.2ch.net/dtm/1178715528
その前スレ(80年代のYAMAHA機器 DX/TX/RX/QX/SY...and more! かな?)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1130477118/ (dat落ち)
YAMAHA SY/TGシリーズ
http://www.unkar.org/read/pc11.2ch.net/dtm/1209903605
- 6 :
- DXの初期はエフェクターがない、ギター用のコンパクトマルチ
買ったけど、だめだった。
手元で手軽に使えて、ハイ落ちがしないのない??
- 7 :
- >>6
REX50はとりあえず試してみて良いかなあ・・・
安いし駄目もとで。
- 8 :
- >>5
手元じゃなくて足元だけど
KORGのA5 Multi FXをDX7Sと一緒に20年くらい使ってる
- 9 :
- 昔はボスのコーラス数種+卓か、SPX90を繋いでいたんだけど、
正直面倒だしSPXはアッチッチだし
でこれを衝動買い、ハイ落ちして楽しめなかった
http://www.digitechjapan.jp/products/RP70/rp70.html
DXのピアノ系のキラキラ音は高域に向かって鍵盤途中から消えちゃ
いますが、それが低域の鍵盤までシフトしちゃう感じ
>>7 >>8
サンクス、中古屋さんをあたります
- 10 :
- REV5とか未だに相場が下がらんけどやっぱり
モノは良いのかな?
- 11 :
- モノが良いというか、REV5の味が有る。
- 12 :
- REV5と7はあのちっちゃくて役にたたなそうなイコライザーがエグイ
- 13 :
- >>7
REX50を覚えててくれている人がいて、うれしいぜ。
昔、あこがれの大学の学園祭でな
入り口で、エレキベースをひとり弾き語りしてる人がいてな。
当時の俺のあこがれの機材だったREX50を足元につないでいたのだよ。
あこがれ×あこがれ、が嵩じて、浪人して、がんばってその学校に入学したのは
言うまでもない。
その人には、それ以来会えていないが。
- 14 :
- >>13
馬鹿馬鹿しさに全米が泣いた
- 15 :
- そのあこがれの人のシールドを自分に突き刺(ry
- 16 :
- 高音質のマルチエフェクターってそもそも存在しないんじゃないかと
最近のデジタル部がハイスペックのだと歪み系がモデリングでダメダメ。
長らくBOSS SE70で妥協してるが、もっと良いものがあればご提案を。
- 17 :
- >>14->>15
うん、今冷静になって考えると、雪国もやしを宣伝している芸人にあこがれたようなもんだw
若いってすばらしいね。
ビバ俺!
- 18 :
- 雪国もやしワロタ
- 19 :
- >>6
後期のは付いてるんですか?(ロット的な意味で)
やはり当時は皆さん、同社のリバーブだったんでしょうか?
- 20 :
- >>16
ホントR社のデジタルモデリング歪はすぐわかっちゃいますよね・・・
最近のリバーブもなんかキメは細かいけど、果てしなく遠くに響く感じじゃなくて、タイムやその他をどう弄っても、
狭い部屋で跳ね返ってくる感じで・・・
なんかファンタジックじゃないというか・・・最近の音楽と音の傾向がそうですけどねorz
- 21 :
- あえてスプリングリバーブとか・・・
いまは安いしね。自作得意な方ははまるかも・・・
ttp://www.garrettaudio.com/reverbunit.html
アタックの微妙な跳ねとかたまらんよね。
当方ギターアンプいじるんだけどやっぱり全然別物なんだよね。
リバーブ・残響音というより色付け・エフェクトとしてのスプリングリバーブ。
>>19
デジリバの走りだからね。
DX7発売当初には国産の廉価デジリバが存在しなかった。
YAMAHAがREV7、ROLANDがSRV2000出したのが最初かな?
んでSONYのMUR-201、少し遅れてイバニーズのSDR-10000がOEMで。
ベスタとかも出したのかな。SPX90、DEP5とかのマルチはその後。
んでSPX廉価版のREX50やハーフラックのBOSSブランド物。
その時代でもスペースエコーとかまだ幅きかせてたし。
この辺のはポイント絞られるかもしれないけど美味しいエフェクターではあるんだな。
残響というより色付けとしてね。
- 22 :
- REX50の後継機、FX500もイイよ。
- 23 :
- 回転寿司だったREX50売れたよ
ありがとうw
- 24 :
- DX21とDX27Sはステレオコーラス内蔵してるよ
- 25 :
- ちなみにREX50のディストーションはだけどね。
- 26 :
- REX50ってノーマークだった。ていうかあれを見かけてもマルチエフェクターと思わない。多分。
FX500の方はどうなんだろうね。
使った事があるけど僕にはイマイチでした。
操作的にも、エフェクトのかかり具合にしても。
しかし単純に僕が当時KORG A3に馴染んでたからかも知れないです。
- 27 :
- >>21
レスありがとうございます。
自作大好きです!
ハマりそうです!w
スプリングの長さや硬さ等、色々試すと面白そうですね。
昔、ギター経験の無いキーボーディストがR社のギターアンプを持っていて、
スプリングリバーブの実物を目にしたことがあります。
音は聴いていませんが、まさにリンク先のような感じのが入っていました。
この値段で買えるなら、自作より安いかもしれません。
そして、デジリバの話になりますが、当時はそんな事情だったのですね。
3種の神器と呼ばれた、残るD-50、M1はずいぶん後の発売だったんですね。
てっきり同じ頃かと思っていました。(^^;)
SPXといえばSPX2000を使ってみましたが、どうも好みに合いませんでした。
ProR3とかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?(どんな感じでしょうか?)
SPX90・MUR-201も未だにスタジオで見かけますね。
以前、SONYはDPS-R7を使った事がありましたが、割と好みでした。
このシリーズもラックで良く見かけますね。
70年中期〜80年辺りのクロスオーバーやAORが好みなので、
スレチですが、D-50の内蔵リバーブのような音が好きだったりします。(^^;)
ヤマハのキャラが自分に合わないだけかもしれませんが、あとはMUシリーズの
内蔵の音位しか知らないものでして・・・w
レキシコンやT.C.も何が良いのか、「ブランドで高いだけ?」という印象しかありませんでした。
最近の機種はあえてホール等は使わず、プレートでタイムを長くして・・・という感じですw
- 28 :
- >>27
昨年韓国メーカーになってしまったアキュトロニクスです。
http://www.accutronicsreverb.com/
自作好きなら参考にしてください。回路組まなきゃ無利です。
http://www.accutronicsreverb.com/rvbapps.htm
86年のキーボードマガジンを見ると
キーボーディストが最初に買うべきエフェクトはデジタルディレイだ!
なんて書いてあります。この号位(11月)には各社デジリバがそろった頃なんですが。
プロのセッティング例とか載ってますがデジリバがまだあんまり普及してないのがわかります。
- 29 :
- 自作できてDシリーズのリバーブが好きなら
D110あたりのリバーブを乗っ取ったらいいかも。
アドレス3bit,データ16bitなバスにLA32(音源)とリバーブとDACが乗っていて、
再生と受け渡しが同時に行われているような仕組みなので、
LA32の代わりにADC等のデータを送り込むのは簡単。
資料もDACとアナログスイッチ(確か4051)のものだけで十分。
- 30 :
- >>28
>>29
有力な情報ありがとうございます!
D-110は所有してますが、そんな事が出来るとは・・・!
ワンチップではなく、ブロック別で出来てるんですねぇ。
P-330なんかは完全にエフェクトボードと独立しており、アナログ接続だったような記憶がありますが・・・
この頃のデジタルシンセのDACは殆どPCM54のパラレルの物で何とかS/PDIFにデジタル出力出来ない物かと
思案中ですが、アマチュアの趣味の電子工作の為、知識不足でどうしたら良いものか・・・(^^;)
まずはシリアルに変換しなければならないのはわかりますが、実際、うまくいくのかと。
高いICを買ったものの測定器も無く、そのままですw
- 31 :
- YAMAHA SY22/SY35/TG33について語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1266399504/
- 32 :
- スプリングRV自作するなら「マジックスプリング」を勧める
http://retro-club.com/spring.html
小さなスピーカーとさらに小さなスピーカーで繋ぐ
鉄板に近い感じかな、音が出ちゃうので別室にw
話戻して、
結局のところ、コーラスとリバーブが欲しいだけなんだが
DXの要求は意外に高いんだと
音痩せしちゃうと魅力がないんだ、サンプリングじゃないから
- 33 :
- 音の痩せ方が素晴らしいみたいなエフェクトもあるわけで。馬鹿っぽいが。
BOSSのCE-1とか。繋いだだけで痩せるという・・・、onでもoffでも。
結構トレモロの方も好きで使ってるわけだが。
パーツ揃えてクローン作ろうと思ったがトランスが無い。
- 34 :
- エレピは生福ROMのFで始まるヤツ、これにフェイザーが
気持ちいい。ディチューンしたヤツはだめだな。
- 35 :
- CR2032買ってくる
- 36 :
- 100均にCR2032なかったよ
- 37 :
- 超低価格で音質良い
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=EHP-IN220WH&auccat=0
- 38 :
- この解説の最初のDX5のエレピの音は
プリセット だと思うけど、DX5専用?
http://www.youtube.com/watch?v=LQ3qFy7gBHA
- 39 :
- >>32
これはwww
以前カラフルなプラスチックのがありましたが、創作意欲をかきたてられますねぇ!w
ある程度伸ばさないとならないから・・・何メートル位になるのかな?www
つーか送料高っ」!
塩ビパイプをホームセンターで買ってきて・・・なんてのも面白そうですね。
実はこんなスレにいますが、皆さんに比べたらかなり若造だと思います。(^^ゞ
プレートリバーブも実物知らなかったり・・・。
音痩せの件ですが、ドライ音をエフェクターから直に出してしまうのではなくて、
エフェクトは100%でセンド・リターンでミキサーを作るとか、いかがでしょうか?
未だにオペアンプは5532が定番(コンパクト系は4558も)になっていますが、(4580から張り替える方も)
どこが良いのか、自分には良さがわかりませんでした。
フラットなら4580、太さが欲しいときは、NECのμPC4570(セカンドソース品無し?)に着け換えています。(高域やクセがありますが)
PCM54と4570の組み合わせは定番ですが、今でもシンセの出力段には必ずといって良い程?使われていますね。
安い(ベリンガーとか)のミキサーを買ってきてこれに張り替える方が、手っ取り早いかもしれません。
好みに合うかわかりませんのでソケット化しておいたほうが良いかもしれませんが・・・生言ってすみません。m(__)m
>>33
バイパスの時点で、「ああ、だめだ・・・」っていうのが、わかりますよね。
トゥルーバイパスじゃないエフェクターは。
>>34
DX7の生福のテープから録音したデモがどこかに上がっていて、それを聴いた時は、「FMでここまで生音に迫れるのか!!」と驚きました。
PCMに慣らされた耳でも神の領域だと思いました。
>>36
2個入りで100円ですよね。
RAMは2032なんですね。
>>38
いい音ですねぇ〜癒されます〜
この人の動画、デモソングはすばらしいです。
エフェクターはT.C.のM300かM350でしょうかね?
M300はイージーオペレーションで、使いやすくレコーディングの時にささっと使用しました。
謳っているほど、アナログは良くなく(ノイズが多い)デジタルで使いましたが・・・ヤフオクで売りたいけど面倒で美品のまま眠っていますw
- 40 :
- 知らないことは黙ってろよ。
- 41 :
- 何でこういう意味のない事だけ書いて、不愉快な雰囲気にするヤツいるの?
休みだからヒマ過ぎて、巡回してるの?
- 42 :
- だからお前が相手にするからだろ
他の人はスルーしているのに・・・・
- 43 :
- 30は昔の自分を見ているようでプゲラ微笑ましい
- 44 :
- 今は古いシンセにSPDIF出力つけるのも楽勝ですか?
- 45 :
- 意味の無い改造が上手になるほうには成長しないほうがいいと思うぞ
- 46 :
- DXのソフト鍵盤は戻りが強くて速い。
あの影響もフレーズに出ていたと思う。
- 47 :
- >>46
この人はDXでこういう16のフレーズが多かった気がする
http://www.youtube.com/watch?v=lhoN-XG1uD0
- 48 :
- >>43
何か変ですか?(^^;)
長文、すみません。
色々先輩方に勉強になって、楽しくてついヒートアップしてしまいました。m(__)m
>>47
TOTOキター!!
大好きで消防の頃からずっと聴いています。
この前LDをDVDにしました・・・らDVDで同じ物が発売されててorz
- 49 :
- 鍵盤の浅いところで発音するな
- 50 :
- この時期の機種の買い換え目的で、motifの本体ベースでSY99+αの機種出たら需要あるかね?
AWMはSYからEX5までの全部入り、FMは4.6.8オペの選択式で。
- 51 :
- それってMOTIFUベースとかじゃなく、SYの2010年版って言っているだけのような気がする。
その上で、
>AWMはSYからEX5までの全部入り
マニアックさと、実用性を両立させて欲しいから、MOTIF以降の波形や新規波形も欲しいよ。
>FMは4.6.8オペの選択式で。
8オペでキャリアの出力をオフにすれば、選択式にする必要はないんじゃ?
ま、需要無いと思うけどね。オレなら買うけど。
- 52 :
- MOTIFUってなんだよ…オレorz
- 53 :
- DSPでやっちゃうようなのならなんとでもなるだろうけど
今時ハードシンセでそういうのって流行らなそう
音作りの自由度やUIを考えればソフトでやったほうが良いし
これからのハードは限られた機能を練り込まれた操作性で
アクセスできるようなのになっていきそう
- 54 :
- でもmotifにテンキーがあればSYやDXから入った人達だと十分なインターフェイスだと思うけどな〜
あんまり狙いすぎると結局はOASYSになっちゃうし。
OP選択は気分的なモノでw FS1Rの本体がA5000ベースだったらもうちょっと評価されてたかな…?
- 55 :
- テンキー? DXは関係無いし
- 56 :
- ほらほらおまいら
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d102539650
- 57 :
- すげえ!シールドが32本も付いてきやがる!!
- 58 :
- こういうの付けてる民族いるよね
- 59 :
- 壮観でワロタ
- 60 :
- うひゃひゃ、こんなにつけて24,000円で落札?
得したってことなんだろうな?
- 61 :
- でも送料5000円だしな
俺はTX802とケーブルくらいしか欲しいものがなかった。
- 62 :
- 触ってみたい機材ばかりだけど、買いたいと思うかと言われるとなぁ。
オレもTX820とケーブルとラックくらいかな。
地味にMJCとかA-880とか便利そうだけどね。
- 63 :
- 組み替えのために積み上げてるとこを
http://tfpr.org/up/src/up1187.jpg
よく見返したら3つだけか…
- 64 :
- ミスったw
TX820なんてあったらどんなスペックになってたんだかw
- 65 :
- >>63
YAMAHA製品がってことか?
- 66 :
- >>63
良い物をおもちですな。
- 67 :
- REV5が光るな・・・
- 68 :
- ヤマハじゃねーけどMTP AVのUSBも
MIDIインターフェースにしては、今じゃ高値取引されてるしなぁ。
- 69 :
- 切り売り(笑)。いや、確証はありまへん。タイミングだけ。
それに仕入れ値を考えれば安すぎるかな?
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00886540
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00886555
- 70 :
- 世間的にはTX-802とTX-81Zのどっちが需要あるの?
- 71 :
- TX81Zは需要より供給がある
TX802は中古市場で供給が少ない
現在の基準で、どっちが使える音かという点でいえば、
もはや好みの問題だと思う。
- 72 :
- >>70
>TX-81Z
エディット出来る人なら強力なシンセベース、シンセブラスが作れるよ
- 73 :
- まあ、最初に手に入れた4opのFMがFB-01だったっつーこともあるんだが、
4opってどうも音が細い気がして昔も今も所有しようという気がおきない。
81zならいいのかな〜?
- 74 :
- FD故障、傷だらけ、電源ケーブルの根元に修理跡あり、
液晶内に異常にホコリ混入、取れな汚れ多量付着なSY85が3150円で売ってた。
邪魔なゴミになるだけだから買うの辞めた。
- 75 :
- >>74
場所は関西??
- 76 :
- >>75
埼玉。
- 77 :
- 部品取りに良いね、FS鍵盤は貴重です
- 78 :
- SY85ってFSだっけ?
- 79 :
- sy55にBCをつけて弾くとMIDIアウトからBC情報が乗ったMIDIデータが吐き出せますか?
- 80 :
- マニュアルを探して
MIDIインプリメンテーションチャートを読め
- 81 :
- 埃かぶったTX802が2台放置されてた・・・
- 82 :
- 高校の時、PCMシンセはどうも好きになれなかった時期があって、DX7IIDを買った。
FDはケチッたけど、今でもメインです。
- 83 :
- DX7って今考えると生楽器だよね いや感覚的にさ
- 84 :
- >>81
では、下さい。
- 85 :
- >>82
87年発売なのにエフェクターを付けなかったヤマハに緩慢を感じる。
エフェクター付けとけばもっと長く使われたんじゃないかと思うんだが。
- 86 :
- どうかんがえてもあの時代の機種でもっとも長く使われてる
- 87 :
- どうかんがえても今でも使われてるんだが
- 88 :
- >>85
あの当時のエフェクトはキーボードに搭載するには非力で、プロの人達も
レコーディングの時は内蔵エフェクトをオフにして卓側でかけるということを
していた(あくまで、インタビューを読んだだけだが)そうなので、
非搭載はありだと思う。
ま、それだけ素の音に自信があったとも言えると思うが。
- 89 :
- DX21とDX27Sはステレオコーラス内蔵だよ
- 90 :
- >>89
内蔵コーラスはアナログだったね
初めて使った時コーラスをONにしたら、BBD独特のノイズが
"むぉーん"って感じで乗ってびっくりしたw
ディジタル臭さ(死語!?)がちょっと和らぐ感じで、結構使ってたな
- 91 :
- DXの魔術師と言われたデヴィッド・ブリストウ氏は今どうしているのかな?
有名なQX1&TX816のデモ演奏以外の彼の秀逸なサウンドを聴くか、ゲットしたいのだが。
- 92 :
- 初期のDX7とか、サイン波単体でも立ち上がりの速い音
は「プチプチ」ノイズがしていたが、あれって何処のへん
の製品から改善されたの?
- 93 :
- DX7IIDからは無くなってたね。初期のDXで作った音が再現されなくて困った事が在る。
というかあのノイズを効果的に利用してた生福とかボー・トムリンとか凄い人達だね。
- 94 :
- >>91
>有名なQX1&TX816のデモ演奏以外の彼の秀逸なサウンドを聴くか、ゲットしたいのだが。
昔PC-VANでフロッピー貰った事あるよ1万音色ぐらいあるやつw
カモンミュージックのDXエディターのデータとしてPC−98とか無いと今は使えないのかな?
- 95 :
- >>83
生かどうかは別として、「ひとつの楽器」という感じはするね。
自分7II使ってるんだけど、これより操作性良いFMシンセってある?
VAシンセに慣れるとやっぱり少しまどろっこしいところあるからね。
4OPのV50あたりはどうだろう?
- 96 :
- >>95
オレはSY99やFM8の操作性の方が好きかな…
- 97 :
- >>95
V50なんかと比べんなよ鍵盤はしょぼいし、なんといっても音色呼び出しが
テンキーってのがダメだね。ボタンもへたってくると1クリックで2クリックしちゃって
ゾロ目番号呼び出しちゃったりするし。大体4オペじゃ音にコシが無い。
- 98 :
- >>95
7II知らないけどV50は相当いいよ
地味によく練られた操作性
しばらく使ってなくてもすぐ思い出す
- 99 :
- >>95
7IIは階層が浅くて使いやすいけど、パラメータに到達するために左右のキーを連打するのが辛いな。
LCDに対応したスライダーやボタンが配置されているSY85, CS6x, 旧エンソは操作が楽。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
理論要らない派VS理論要る派 - Part 5
■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!25■
【mix】 ミックスダウン・テクニック 32 【down】
【氏家で】 Music Track その2 【ございます】