1read 100read
2011年10月1期DTMスペックで考えるオーディオインターフェイス4
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
アレンジャー小林武史スレ
SoundFont 総合スレ 8
∇Audio Units∇ 3
KARMAを掘れ!三人目
スペックで考えるオーディオインターフェイス4
- 1 :10/08/02 〜 最終レス :12/01/10
- RMAAなど測定ソフトを活用してオーディオインターフェイスの性能を評価するスレですが、オーディオとスペックについて
タブー無しで議論するスレになっています。2chの「お約束」と下の参加条件は守ってね。
・オーディオとスペックに興味のある人
・英語のサイトが読める人
・高校程度の数学表現が理解できる人
・自分の間違いには謙虚に、他人の間違いには寛容になれる人
・DTMでもオーオタでも何でもいいけどロックな奴
- 2 :
- 過去スレ:
【スペック房Vs感覚房】Audio I/F番外編-代理戦争-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1206323293/
スペックで考えるオーディオインターフェイス2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1226728681/
スペックで考えるオーディオインターフェイス3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1259154419/
- 3 :
- >Alesis
IO|26 CS5361
>APOGEE
Ensemble CS4272
DUET: CS4272/MICPRE TI PGA2500/ 1394AUDIO Oxfw971
AD8000SE: A/D:AKM AK5391; D/A: Analog Devices AD1851
Rosetta 200: A/D:CS5361 D/A: Analog Devices AD1852
MiniDAC:AD1955 ARS
AD-16X DAC CS4398 ADC CS5381 or CS5361
>ART
Tube Fire8: adc-AK5384; dac-AK4358
>Benchmark
DAC1: D/A: Analog Devices AD1853 5532 opamp
>Behringer
SRC2496:AKM AK5393 AK4393 JRC 458
- 4 :
- >Digidesign
192 I/O PTHD: A/D:AKM AK5394A; D/A: AKM AK4394
001 CS4223 CS4223 OPAMP - TL074
002R: A/D:AKM AK5383vs D/A: AKM AK4393vs
003 A/D CS5381 CS5361 D/A CS4392
MBox AK5383 AK5383 TAS1020
MBox2 Mini: ADC - CS5361
Ecler
>EVO5: A/D CS5366-CQZ and D/A CS4385
- 5 :
- >Echo Audio
Indigo DJx - AK4396
Indigo IOx - AK4620B
Indigo DJx - AK4396
Indigo IOx - AK4620B
AudioFire 2 (Newer models) - AK4620B
AudioFire 2 (Older models) - AK4620A
AudioFire 4 (Newer models) - AK4620B
AudioFire 4 (Older models) - AK4620A
AudioFire 8 - CS4272
AudioFire 8a (Newer model w/ ADAT) - AK4620B
AudioFire Pre8 - AK4620B
AudioFire 12 (Newer models: FireWire ports' beveled edges pointing down) - AK4620B
AudioFire 12 (Older models: FireWire ports' beveled edges pointing up) - CS4272
Layla3G - CS4272
Gina3G - CS42426
Indigo dj - CS4392
Indigo i/o - CS4272
MiaMIDI - AK4528
>Ego Systems/ESI
ESU1808 Akm Ak5384 ADC Akm Ak4358vq
MAXIO EX8K: A/D:AKM AK5394A; D/A: AKM AK4395
MaXiO 032e AK5394, AK4395
Juli@: A/D:AKM AK5385A; D/A: AKM AK4358
- 6 :
- >E-MU Systems
0202 USB: CS4392 AK5385m
0404 USB AK5385a AK4396
TRACKER PRE AK5385, CS4392
0404: PCM1804 AKM AK4395
1820: PCM1804 CS4392
1212m AK5394 CS4398
1616m AK5394 CS4398
1820M AK5394A CS4398 JRC2068
>Focusrite
Saffire 4in/8out(4in/8out?)CS42428
Saffire Pro26 CS-4272
Platinum 8 OctoPre AKM5383 AKM5383
>Lexicon
fw810s CS4272-CZZ CS42426 dbx TypeIV
>Lucid
AD9624 A/D:CS5396
DA9624 D/A:CS5396
ADA8824: A/D:AKM AK5392; D/A: AKM AK4324
- 7 :
- >Lynx Studio
TWO/L22: A/D:AKM AK5394A; D/A: Cirrus Logic CS4396
AES16:AK4114x8
AES16-SRC AK4114x8 AD1896x4
>MACKIE.
FIREWIRE CARD ONYX A/D AK5384 D/A AK4528
ONYX 400/F 1200F A/D AK5385 D/A AK4358
>M-AUDIO
Audiophile 192 AKM AK5385A AK4358
Audiophile 2496 AK4528VF AK4528VF CS8427
Delta44 & 66 AK4524
Delta1010 A/D AK5383 D/A AK4393
ProjectMix A/D AK5381 D/A AK4358
Firewire Solo ADC AK5357、DAC AK4381
Firewire 410 : Envy24 HT, AK4355/AK4381, AK5380
Profire 610, 2626: AK4620
- 8 :
- >MOTU
MOTU 828 AK4321VF CS4223-KS OPAMPS - 4580
MOTU 828 Mk2 AK4528*8/AK4382 DAC for main outs
MOTU 2408 mk3 AKM AK5393 ???
MOTU 828mk3 マイクプリ TI PGA2500,CS5364 8in CS5368, volume CS3308 8out AK4358
ヘッドフォン AK4382 MAIN AK4396
MOTU 8pre AK5385 AK4382
MOTU HD192 AK5394
MOTU 896HD AKM 5385
Motu Ultralite: AK4620AVF
Motu Traveller: A/D AK5385AVS, sorry no info for D/a
>Metric Halo
ULN2: A/D is the AKM 5383 and D/A is the AKM 4393
ULN8 AKM 5394 AKM 4395
>MYTEK
8X96:ADC - CS5396 ADC - CS5396
- 9 :
- >KRK
Ergo DAC AKM4396
>Novation
nio 2 | 4(CS4272,AK4394)
>PreSonus
Presonus Firebox ADC:AKM AK5384 DAC: AKM AK4358/ST Micro MC33078,33079
PreSonus FireStudio 26in26out(8in8out)AK5384 AK4358?
PreSonus FIREPOD 10in10out(8in8out) AK5384 AK4358?
MSR (monitor studio remote) for Presonus FireStudio WM8590GEDS
>RME
RME ADI-2: A/D:AKM AK5385 D/A: AKM AK4395
RME ADI-8 DS: A/D:AKM AK5393A; D/A: Analog Devices AD1852
RME HDSP 9632: A/D:AKM AK5385A; D/A: Analog Devices AD1852
RME HDSPe AIO ADC - CS5361 DAC - AD1852
RME FIREFACE 800 A/D AK5385 D/A AK4395(AK4396 since March 2005)
RME FIREFACE 400 A/D D/A AK4620A
- 10 :
- >Roland
Edirol UA-101 USB 2.0 A/D CS5340 D/A AKM 4385
EDIROL UA-25 DAC AK4385 ADC AK5381 DAI AK4114 USB TUSB3200
EDIROL UA-1EX DAC AK4385 ADC AK5357 DAI AK4114 USB TUSB3200
EDIROL FA66 AKM 4385VT CS5340
>TASCAM
TASCAM US-144 A/D AK5385 D/A AK4384
TASCAM US-122L DAC AK4384 ADC AK5381
>t.c.electronic
TC KONNEKT 24D/live: AK4620b INA163
Studio KONNEKT48 DA AK4359 AK4385, AD AK5358 AK5359 OPAMP JRC 2068
>TERRATEC
terratec x24 phase cs42426
(OEMのYANAHA go46, go44も同じ)
- 11 :
- 内蔵ミキサー、ハードエフェクター等で使われるDSPの性能
ENVY24系(delta1010等): 36 bit wide hardware mixer
RMEのtotal mix(FF800等): 42bit内部処理1568チャンネルDSPミキサー
ECHOのPCI(layla3g等): 56-bit / 100 MHz Motorola DSP:
ECHOのFW(audiofire12等): 32-bit / 1.6 gigaflop DSP:
E-MUのPCI(1820M等) E-DSP? 32-bit DSP with 67-bit accumulator (double precision w/ 3 headroom bits) 100 MIPS
motu mk3シリーズ(828mk3等): ハードウェアべース DSP、32bit 浮動小数点演算 TMS320C 1200 MIPS
Mackie Onyx: 64-ビット浮動小数点演算 1800 MIPS
metric halo MIO Console 内部処理80Bitバス・ミキシング
参考;
Pro Tools: 48-bit Mixer固定小数点演算、Yamaha 01V96; 32-bit (Accumulator 58-bit)
- 12 :
- AQVOX USB 2 D/A MKII PCM17964
Audioresearch DAC7 PCM1792
Berkley Audio Design Alfa Dac AD1955A
Bryston BDA-1 CS-4398
Cambridge Audio Dac Magic WM8740
Cary Audio Xciter Dac AK4399
Lavry Da11 Analog Devices 1955
Logitech Transporter AKM AK4396
Matrix mini-i AD1955
Musical Fidelity V-Dac Burr Brown DSD1792
Northstar Extremo PCM1792
Prism Sound DA-2 TDA 1547
Prism sound ADA-8XR AKM AK4395
Ps Audio Dac III: Burr Brown 1798
PS Audio Perfect Wave DAC WM8741
Stello Da-100 signature AK4395, AD1896 upsampler
Sutra DAC 1 Burr-Brown 1740
Weiss Dac2 Burr Brown PCM1792
Weiss Dac 202 Sabre ESS9018
Weiss Medea DAC AD1853
- 13 :
- (1)基礎知識
プロフェッショナル・オーディオの基礎知識(用語、スペックの読み方)
http://www2.117.ne.jp/~vision/paf/
DAW向けPC Guide & Topic:(DAWのPC環境)
http://daw-pc.info/
RightMark Audio Analyzer(PC上での音質測定ソフトRMAAのサイト ※英語)
http://audio.rightmark.org
ARTA Audio Measurement and Analysis Software
http://www.fesb.hr/~mateljan/arta/
(2)海外掲示板
Gearslutz.com(レコーディング関係の巨大掲示板 ※英語)
http://www.gearslutz.com
Harmony Central Musician Community Forums(※英語)
http://acapella.harmony-central.com/index.php
(3)レビュー、ニュースサイト
AV Watch - 藤本健のDigital Audio Laboratory
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/
amazona.de(DAW、シンセ等のレビューサイト ※ドイツ語)
http://www.amazona.de
MIDIfan(DTM関連ニュース、レビュー ※中華)
http://ch.midifan.com/
ixbt PRO AUDIO (※ロシア)
http://www.ixbt.com/pa/
Harmony Central(ニュース、NAMM等の速報 ※英語)
http://www.harmony-central.com/
- 14 :
- 過去ログで高評価だった機種のまとめ(暫定版)
◎ダイナミックレンジ110以上、THD0.001%以下の結果確認済み
Lynx全機種,E-MU全機種,RME全現行機種,ECHO全現行機種,Lexicon fw810s
ESI MaXiO
○ダイナミックレンジ107以上、THD0.002%以下の結果確認済み
APOGEE Ensemble/Duet,MACKIE. Onyx400/1200F,ALESIS IO26/14,
TC K24D/8,M-AUDIO PROFIRE/delta1010,Terratec phase x24(YAMAHA go44/46)
ESI ESP1010/Juli@
?きちんと測定すれば○以上でそうな機種
MOTU 828MK3,Focusrite Saffire Pro現行機種,YAMAHA n12(MR816CSX)
- 15 :
- MR816X-CSXはパーツグレードは10万までで比べると一番上等だね。
中華コンが載ってない。外部トランスで外置き電源。
- 16 :
- >>15
重要なのは回路の設計であって
いくらパーツが良くてもだめなもんはだめ
回路がわからんのにパーツだけ見て上等だの言うのはオーオタの発想
そういう奴はコンデンサやオペアンプなどの見てわかるものだけしか言わんしw
そういう奴のためにONKYOがコンデンサ満載のカード出してるんだから
聴き専はそっちいけよwwww
悔しかったらRMAAの超優秀な結果でも出してから言え
- 17 :
- >>16
藤本のRMAAだけ見ているとこういう発想になるwww
- 18 :
- >>17
そもそも評判のいいRMEだってopアンプは4580だし、中華コンだって乗ってるし
- 19 :
- オーディオ的に音がいいのと、音楽製作機器的に音がいいのは違うからね
音作りをするうえでのベースに余計な虚飾はいらん。
- 20 :
- 早朝から新スレたてたの礼のひとつもなく早速ケンカかよ・・
MR816がRMAAいまいちなのはプリアンプのせいだろう。インサートつかって
プリをバイパスして測定した結果貼れば白黒ハッキリするんじゃないか。
プリアンプがRMAAの値を悪くする(=ラインレベルで歪む)機種もあるけど
0404 USBとかは影響してるわけでもないし、その違いはどの辺にあるんだろうな。
0404のマニュアルではバランスとアンバラのライン入力するばあいそれぞれのプ
リの適正値が指定されてたりする。
http://www.gearslutz.com/board/f44/emu-0404-usb-can-i-bypass-preamps-449233.html
http://www.gearslutz.com/board/attachments/f44/176347d1275637643-emu-0404-usb-can-i-bypass-preamps-emu.jpg
- 21 :
- bit perfect議論は、一般に音楽制作では重要性の低い議論です。
前スレでは、偽データを意図的に混ぜて議論の攪乱を試みる
不誠実な論者が登場し、スレが多大に荒れています。
ペナルティとして、今後bit perfect議論は下記スレで行ってください。
スペックで考える聴き専オーディオインターフェース
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1280289788/
- 22 :
- 前スレのアレは結局なんだったんだろうな。
・ 「提案に便乗」とか割り込んできて、全然関係ない話したり
・ 「データ」うpした後、データの説明しないでエスパー求めたり
・ 疑問点整理しろと言われても、データ説明省いたまま漠然と
「bit perfectにならないのは何故か」
「これがアナログに及ぼす影響は何か」
「基本質問は十分書いたつもりだ」
とか言い出して。
手下に顔色うかがわせるのが当然の殿様かよ。
まーオーディオマニアによくある人格障害なんだろうけど、
DTM板的にはかなり異常。
- 23 :
- DTM的には「原音再生」なんて笑っちゃうしね。
スペックが低かろうがノイズ混じりだろうが、その(シンセ、エフェクタ、インタフェース)の出音が好きなら
それを使うのがDTM的には正義。
- 24 :
- >>23
いや、でも、それはちょっとオーディオインターフェイスには当てはまらないところがあるな。
オーディオインターフェイスは楽器かと言われると、悩む。
シンセやエフェクタなどがノイズ交じりでそれが個性でもいい。
ただそれをできるだけそのままの音録音できるのが良いオーディオインターフェイスだろう。
つまりオーディオインターフェイスはできるだけ無個性かつ純粋であるべきだ。
だからこのスレも徹底的にRMAAにこだわるわけだし。
言いたいことはわかるが、そう考えると
出音が好きなら云々はちょっと違うと思う。
- 25 :
- ちょtt間違えた
× ただそれをできるだけそのままの音録音できるのが良いオーディオインターフェイスだろう。
○ ただそれを、変な味付けは一切なしに、できるだけそのままの音で録音し、そのままの音で再生できるのが良いオーディオインターフェイスだろう。
味付けにこだわるのはピュアオーディオの人でしょう。
昨今のOPアンプ交換の流行だって、オーヲタ好みの2604なんぞに安易にとっかえると
回路定数にもよるが発振気味でつやのある音だとカンチガイするヴァカもいたりして、
それがこの手の改造がすたれない理由でもある。
RMEにもベリにも採用されている4580は安定していて低ノイズ、プロ用機器御用達。
多量にはけるから価格も安い。素直な音だし超安値で買えるから
馬鹿にするオーヲタも多いだが、音作りをするうえでのベースに味付けは一切不要。
- 26 :
- >>24
言いたいことはわかるけど、それでも
> 出音が好きならそれを使うのがDTM的には正義
だとおもうよ。
>ただそれを、変な味付けは一切なしに、できるだけそのままの音で録音し、そのままの音で再生できる
そういう出音が好きならそれを使うのが正義ってこと。
- 27 :
- 今更だが
>>1乙
- 28 :
- このあいだ、仕事の資料整理してて、10年以上昔に
初代PM+PT3+882IO+O2R+アウトボード+ハードシンセ
で作った音聴いたんだけど、今やってる仕事の音MacPro+PT|HD+全部ソフト
と比べても問題なくカッコイイ音でとれてて、あんましスペックスペックいうのも
馬鹿げてるなぁ、と思ったり。
- 29 :
- 流れとは関係ないが、
なんかTCのチップを使ったIFが増えてきたな
TCはもちろん、M-AUDIO、Presonus、Focusrite、ALLEN & HEATH、今度出るMackie、、、、
商品説明にJetPLLって書いてある奴はみんなそうだよね。
ワンチップで全ての機能入ってるし、作りやすいのかな。
IF自体もガワ以外は全部TCがOEMで作ってるのかもしれないけど。
全部TCになったらこのスレ的にはつまらんな
- 30 :
- >>24
> つまりオーディオインターフェイスはできるだけ無個性かつ純粋であるべきだ。
> だからこのスレも徹底的にRMAAにこだわるわけだし。
「原音再生(Hi-Fi)」とRMAAを同一視して、価値観を押し付けるのはやめとけ。
音楽制作的にRMAAは、あくまで音作りに使う機材の一つ(Audio I/F)について
その基本機能をある側面で数値的に評価するツールに過ぎない。
音楽制作の場合、リスナーが安易に口にする「原音再生」以外にもいろいろな価値観がある。
たとえばハイエンドオーディオを遥かに上回る高精度な機材の「色や質感」、あるいは
いい感じに歪む機材(テープコンプレッション、ヴィンテージコンプ)、
楽器固有の音色や音楽ジャンルと相性の良い非Hi-Fiアンプ(楽器用アンプ)、
マイクセッティング次第でいくらでも音の代わるドラムや生楽器の音作り、等々。
これら複数の価値観のトータルバランスが音楽だ。
リスナーのように原音再生だけにアフォのように拘っても音楽制作は捗らない。
- 31 :
- 楽器やエフェクターやマイクプリに味付けはいくらでもあっていいと思うが
オーディオインターフェイスに味付けなんかいらなくね?
計測器みたいにスペックがよければそれでいいなあ俺は
- 32 :
- 同意
- 33 :
- >>31-32
スペックだけ高くて音はあんま大したことない安物(EMU 0404)もあるように
スペックが高い=色づけがない=Audio I/Fとして優秀 とはならないんだよね。
「無味無臭の機材」なんて、世間知らずなオーディオマニアの妄想もいいとこだ。
機材に拘るために手段としてスペック測定するなら、
スペック測定には限界があること(測定可能な事と不可能な事がある)をふまえて
スペックには現れない音の傾向や特性を評価することが重要。
エンジニアなら、感覚と測定のギャップを埋める新しいスペックと測定方法を確立して
そのスペックを改善する回路や方式を検討するのも一興だろう。つかそれが科学技術の進化だ。
- 34 :
- こんな事言うと身も蓋もないけど、最近の中級機種以降ならメチャクチャなハズレないから
使用用途で選んでしまって問題無いと思うけどね
据え置きで使うならRMAAなどの結果で多少劣っても入出力多い方が良いし
まあ、ノイズだけは妥協したくないけど・・・・
- 35 :
- >>33
>スペックには現れない音の傾向や特性を評価することが重要。
なんかこういう表現、すごくオーオタっぽいけど。
それにここ、スペックにこだわるスレなんだけど?
もしそういう考えなら、スレ違いだよ。
- 36 :
- >>33
>スペックだけ高くて音はあんま大したことない安物(EMU 0404)もあるように
それはあなたの思い込み、もしくは、価格やイメージから影響された人たちの下らない意見に
あなたが影響されたかどちらかでは?
「それ数値のスペックはいいけど音が悪い」とかいう、ただのあなたの「感覚」でしかないことは、このスレには不要です。
あくまでこのスレはスペックにこだわるスレです。スレタイ通りのスレです。
そして、ここのスレタイ「スペックで考えるオーディオインターフェイス」通りの機種は、>>14です。
E-muの「たいしたことない」というのが、ドライバやコントロールソフトの出来の意味なら同意しますが
(音楽製作のときに重要な、使い勝手やレーテンシの量や、高CPU負荷時の粘りは、確かに弱い。)
「数値はいいが音はたいしたことない」、これはあなたがいう「世間知らずなオーディオマニアの妄想」そのものです。
- 37 :
- >>33
そういう事を追求するスレではないんですよ、ここは。
スペックにこだわるスレなんだな、残念ながら。
できるだけフラットな周波数特性、できるだけ低ノイズ、できるだけ低歪みであること。
エンジニアが設計のときに目指すのは、”測定できる部分”ができるだけ高品質なことです。
”スペックはいいがたいしたことがないEmu”などと言い出したら、
それこそ、オーディオマニアのオカルトになってしまう。
オーディオインターフェイスは”色づけ”するための機械ではありません。
そこが、楽器に搭載のプリや、マイクプリや、スタジオの個性的なアナログの卓などと違うところです。
- 38 :
- >>37
お前さんが素朴な数値信仰にどっぷりと浸かっているいることはよく判った。
エンジニアリングの立場では、数値化しにくい特徴を見出しそのメカニズムや特性を調べ
最終的に数値化して制御することにこそ意義がある。
数値化されていないからといって、目の前にあるものを単純に切り捨てるのは
科学的探究心のない愚かな低学歴の習慣に過ぎない。
この種の議論をお前さんとしてもおそらく平行線のまま全く不毛なので、以降一切レス不要。
素朴なスペック信仰に基づくオーディオ議論はピュアAU板でヤレ。
- 39 :
- >>29
オーディオインターフェイスはむしろ片手間で、
デジタル領域が絡むと自社開発できない会社が
TCに頼っている構図だな。
ECHOも本業は実はOEM業だっけ?
知らないだけで中身がECHO製のものもあるのかな?
マッキーはECHOからTCに乗り換えたようだが。
- 40 :
- >>38
では、
>>スペックだけ高くて音はあんま大したことない安物(EMU 0404)もあるように
の根拠はなんですか?
- 41 :
- >>38
エンジニアリングの基本は、計測です。
もちろんRMAAで出るのはそのごくごく一部です。
エンジニアは、オーディオマニアが考えるような
”感覚的にいい音”を目指して作っているわけではありません。
たとえばわかりやすいところでいうならオーディオ用のopアンプのPDFの数々のグラフを見てください。
http://semicon.njr.co.jp/njr/hp/fileDownloadMedia.do;jsessionid=7224CCD16FF5CE0031E81E56015886B9?_mediaId=8267
これこそスペックを追求した結果です。
エンジニアがスペックを高めるためにどれだけのこと達成してきたかわかりますか?
そこに感覚の入る隙はありますか?
きちんと議論できず人を低学歴などと煽るあなたこそピュア板に帰ってください。
- 42 :
- 「スペックであらわせない音の良さがある」って意見は否定できないと思うけどな。
でも、「タイムドメインと周波数ドメインであらわせない音はない」てのも真実だから
THDやIMDの測定では差がないけど、Xという新しいスペック基準で測定するとハイエンド
とローエンドでこんなに違うんだぜと示せれば、みんな納得するんじゃないかな。
色つけとか原音忠実とか抽象的な表現をするとややこしくなる。
倍音とかノイズといえばこのスレ的にはいいんだろう。
こんなトイックな視点のユーザーを前にして開発者は大変だな。
- 43 :
- 両方ピュア板に帰って良いよ
- 44 :
- >>41
あらゆるスペック値は何らかの理論に基づいているわけで、
リアルに存在する音のすべてを表現してるわけではない。
リアルに存在する音は何かというと、「大きさ」「高さ」「音色」の三要素で
あらわせるもので、耳で聴けるのはもちろん、オシロやスペアナなど
測定器で見ることもできる。
現代では三要素に還元できない音質はないか、あるいは考えなくていいと
されている。でもスペックであらわせない音はあると考えられている。
わかるか?哲学的には「要素還元主義」の問題だ。
- 45 :
- >>37>>41みたいなオーディオマニアの語る「エンジニアとは」って
たいてい低学歴特有の根拠のない妄想で塗り固めた薄っぺらな理想像だよな。
日本でもたとえば工学系出身者は、かなり悲惨な「サイエンス」教育をされて
目の前の測定器で測定可能なスペック以外、存在を無視するようなお馬鹿も多いけど。
理学部出身者はもっと自由な発想で、まだ実現されていない測定原理や測定方法の開発から根源的に攻める。
オレ自身も測定技術の専門家として、専門分野の研究で測定方法自体の研究開発やってたわけで。
話し戻してオーディオ工学の歴史を見ると、
画期的なブレークスルーを成し遂げたのはたいてい理学系出身者。
それを商品化したり製造するのは数値ヲタで目の前の事だけ処理する工学系出身者ってとこだろう。
まあ、妄想で凝り固まった低学歴に、愚かな数値信仰の弊害を説明しても無駄だよな(笑)
- 46 :
- >>35
素朴過ぎる数値信仰に爆笑。
>>36
そういう長文誰も読まないから。
EMU 0404なんてオンボード・サウンド代わりにここ数年毎日使ってるから
おまえさんの妄想混じりのプラシーボなんて通じねぇっつの。
- 47 :
- >>45
俺は>>45の言ってることに賛成だが、そこまでいうなら「なぜEMU 0404は
スペックが高いのに音が悪いのか」Iを>>45の自由な視点で証明してくれないか?
1万以下のサウンドカードに高級オーディオやプロ用機材が負ける事態
続出でみんな困惑してる。本物の意見とやらみてみたいものだ。
- 48 :
-
いきなり不毛な議論をしているな。
俺が、なぜか住み着いてしまって年中噛み付いているピュアヲタ向けに書くぞ。よく読め。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
楽器やマイクやエフェクターなどアウトボード類の 個性的な音 を、
余計な味付け無しに、そのまま録れてそのまま再生できるのが、いいオーディオIFだ。
そういう趣旨の発言をしている住人に対して、ID:Z0Aio1iy ID:65vBkkEPは
原音再生 などという出さなくてもいい意味の違うピュア用語をあえて出して、
ピュアヲタ認定するからわけのわからんことになる。
聴き専のオーディオヲタは知らないかもしれないが、
音は主に楽器やマイクやプリアンプやアウトボードで作る。
オーディオインターフェイスというハードの味付けで音作りするわけじゃあない。
味付けなど不要、気持ちよい音のような装飾も不要、無味乾燥でいい。
それにRMAAで出るような超基本的すぎる数値すら満足に達成できない製品が、
それ以外のスペックも満足に達成できているとは思えないが。
あくまで上記のような、音楽製作のためのスペック信仰のスレなのに
それを否定する奴はスレ違いだから違うスレへどうぞ行ってください。
- 49 :
- エンジニア論も工学論も不要です。
こ こ は ス ペ ッ ク を 語 る ス レ で す 。
ここは良い音というあいまいな言葉に対して、
自身の哲学を戦わせる場ではありません。
オ ー デ ィ オ I F の ス ペ ッ ク を 語 る ス レ で す 。
精 神 論 や ス ペ ッ ク に 出 な い も の な ど ス レ 違 い で す 。
念のため。
- 50 :
- やっぱこのスレ、スレ違い議論厨と仕切り荒らししか居ないね。
だから次スレはピュアAU板の隔離スレでヤレってあれだけ言ったのに。
- 51 :
- >>49
このスレは「オーディオとスペックについてタブー無しで議論するスレ」だから
「スペックにではわからない音」というのもテーマだ。それが何を意味してるのか
今まで>>33に批判的なレスをしたやつは全員わかってないから、スペックが
何をあらわしてるのか、音とはどういうものなのかを1から勉強してくれ。
vンカンプンだったら普通のI/Fスレにいくしかない。
- 52 :
- >>51
>このスレは「オーディオとスペックについてタブー無しで議論するスレ」だから
は????
- 53 :
- ・・・おい!!!誰だよ>>1のテンプレ変えたの
>このスレは「オーディオとスペックについてタブー無しで議論するスレ」
過去スレになかったこの行を追加したのお前だろwww
>>1のスレ立てからして、ピュアオタの壮大な仕込みだったか
スレを以前のスレどおりに立て直すか?
なにかおかしいとおもったんだ
- 54 :
- >>53
自分の言ってることが浅いということがわかんないのか?
講談社ブルーバックス文庫の音に関する入門書を謙虚に読むしかない。
あとこのスレが音楽制作に役立つと思うな。1スレから音楽制作にも役に立
つことは何もない。聴き専にも役に立たない。間違った期待をしないように。
そのことはスレ2の名言ではっきりした。
「昔はケーブル色々変えたりして、音質を追求した事もあったけど、ケーブル変え
るより自分を変えなきゃダメだなと思った。」(中田ヤスタカ)
- 55 :
- じゃあ、このクソスレは落として良いですね
DTM板には不要です
- 56 :
- ID:znlv9oSBの書き込みだけを抽出して読んだら
なぜかとても悲しくなった。
- 57 :
- > 1万以下のサウンドカードに高級オーディオやプロ用機材が負ける事態
続出でみんな困惑してる。
本当に優秀なら、多少のデメリット (I/Oの少なさ、DPC負荷の高さ、等々)は目をつむって
EMU 0404を何十台も買ってラックマウントしてPC数台にパラってスタジオで使えばいいのに。
RMEあたりだと、Pyramixにつないで使ってる人も居るのに
EMU 0404はなんでハイエンドのスタジオ機材と混ぜて使ってもらえないんだろうね。
コストパフォーマンス以外に取り柄がない低価格機材ってのはそんなもんだよね。しょせん居の中の蛙。
- 58 :
- ここにRamsa WR-DA7(02Rの松下バージョンみたいなの)他いろいろなRMAAでてるけど
http://www.studiorent.de/Converters.html
こうしてみてみるとここ10年性能的には大した進化はなくて、
価格破壊だけ進んだ気がする
このドイツ人は全部コレクションしてるんだろか?
- 59 :
- 結局のところ、A/D, D/A (と付帯するアナログ回路)の性能見てるだけだろ。
価格破壊が進んだとか言ってるのも、A/D, D/A チップの高性能低価格化。くだらん。
- 60 :
- RMAAの疑問点が提出されてから荒れすぎだろ
複数ID使ったり単発で煽りコメ
これは何かあるな
- 61 :
- >>42
Alesis iO26で感じれてた音の艶が
E-MU 0404USBでは感じられない
ALESIS iO26では気づかなかった飽和感が
E-MU 0404USBでは強く感じる
どっちが素材を忠実に鳴らしてるのか教えてください
- 62 :
- 01v96メインで使ってるんだけど
RMAAでは高音質と言われる0404 USBや、Audio Fire 2をモバイル用途で買ってみたが
聞いた感じは、露骨に01vのが高音質
- 63 :
- >>61
両方持っているならまずはRMAAで両者を計測してください
RMAAは2者の比較も簡単にできます
どう違うか調べるには、まずはできる範囲で計測して比較してから
ではないでしょうか?もしかしたら要因が見えるかもしれません。
私も興味があるのでよかったら見せてください。
>>62
オーディオインターフェイスのINとOUT直結のRMAAと
その01Vを間に挟んだRMAAを計測してみてください。
なにかがわかるかもしれません。
私も興味があるのでよかったら見せてください。
- 64 :
- >>63
MacだからRMAAはかれない
- 65 :
- >>57
indigo、ステレオミニ端子ででヘッドホンも駆動できるボリューム付きの端子なのに優秀だなあ
回路設計がいいのかな
こんなに優秀なステレオミニ端子の機材ってあまりないような
- 66 :
- オーディオインターフェイスではないけど
BehringerのADAT対応AD/DAのADA8000だけど、
すごいポテンシャルを秘めてるみたい
全部のチャンネルにプリがついてるけど、
プリをバイパスする改造をすると、
RMAAのほぼ全部の結果が、RMEを超える(moddedの欄ね)
http://www.cmaudio.de/ada8000/ada8000.htm
オーディオインターフェイスもそうだけど、
やっぱりプリ(アナログボリューム)付きのは不利だよね
E-muやEchoのindigoがどうやってんのか不思議だけど
ADA8000は、8chのADAT入出力端子を余らせている人は
かなり格安で8ch増やせるし、これだけの数値が出るならいいね
- 67 :
- ワクワク感がどんだけ満たされるかだよなー
成績も大事だけど
- 68 :
- >>60
重要な指摘が来ると即「荒らし」呼ばわりで話題逸らしかよw
ネット知識でDTMスレかき回すのが日課のお前からすれば
新しい観点出たら、またネット検索で情報収集しなきゃ荒らせなくなるもんな。
お前こそ事実上の荒らしだ。
- 69 :
- 煽るなよ
- 70 :
- >>69
>>60に直接言え
- 71 :
- (1)RMAAをドラゴンボールのスカウターで測定した戦闘力みたいに思ってるスペック房
→ゆとり乙
(2)過去にローン組んで買った高い機材が激安機材に負けてしまう事実をどう
しても受け入れることのできない中年オヤジ
→億円でシンクラビア買った加山雄三の気持ちになってみろ
- 72 :
- >>66
そのリンク先の「modded」ってのはプリのバイパス改造をしたものなの?
ソースどこ?
実はada8000使っててマルチマイク録音には重宝してるんだけど、
唯一の泣き所がそのグラフからも判る通りStereo crosstalkなんだよね。
因みにRMAAは優秀に見えるけど、良いのはinputだけ。 outの音は荒くて好きじゃない。
- 73 :
- 「Behringer ADA8000 bypass pre」 で余裕でした ^ ^
ttp://www.prodigy-pro.com/diy/index.php?topic=11319.msg40085#msg40085
この人は、外部マイクプリを使う前提でOPアンプ段すっとばして、
バランス入力変換とA/Dチップ入力を直結したと言っている。
改造前回路図 ttp://www.gyraf.dk/schematics/Behringer_ada8000_ouge.PDF (RME AEB8-Iのパクリンガー)
上記回路のチップはAlesis/WaveFront純正(A/D: AL1101, D/A: AL1201, ADAT: ...)
ただし別チップを使ったADA8000もあるらしい。詳細は↓
改造本スレ ttp://www.prodigy-pro.com/diy/index.php?topic=11319.0%3Baction=printpage
質問スレ ttp://www.prodigy-pro.com/diy/index.php?topic=7032.0%3Baction=printpage
- 74 :
- BehringerにはADA8000の後継機をそろそろ出してほしいな。
Onyx Blackbirdそっくりなやつをその半額で。
- 75 :
- 前スレ最後の議論
989 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/08/08(日) 02:15:48
RMAAの16-bit 44kHzにおいてRMAAで生成したテストデータをそのまま測定した値は
Noise level, dB (A) -97.8 Excellent
Dynamic range, dB (A) 97.9 Excellent ← (注) |Noise level| より大きいDynamic Range
THD, % 0.0003 Excellent ← (注) 0%となるべき。測定誤差加算 or 補正?
THD + Noise, dB (A) -91.8 Very good ← (注) 前3項と比べ異常に高い数値
996 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/08/09(月) 18:21:43 ID:MPShTn6V
>>994
たしかに、そのノッチフィルターの特性が原因で
THD+Nが測定結果全般で異常に高い値となっているのでしょうね。
また、テストデータ直接入力でもTHD+Noiseが異常に高いところを見ると
おそらくノッチフィルターの特性に起因する測定通補正が不充分なのでしょう。
(例えば、ノッチが理想的特性を持つと仮定し補正してない等)
その他同じデータで、THD単体の測定値が 0.0003 % となっている点も意味不明です。
本来テストデータ直接入力なら 0%となるべきところです。
おそらく測定値に測定誤差 ΔTHDを加えて表示しているとか
その他妙な測定値補正をして結果が破綻している気配がします。
いずれにせよ、ここまであからさまに妙なデータが出ているなら
RMAAの重要なバグとして報告して修正してもらうのが筋でしょう。
- 76 :
- rmaaだが、サマライズ(rms化?)された数値だけの比較は意味があるのか?
数値的には差が出ないIFでもざわざわとしたノイズが乗るやつとか惻波帯でるやつとか色々なんだが…
- 77 :
- >>76
統一された計測法での比較だから数字比べの意味はある
でも聴覚的にどうなのか判断するには最低でもグラフが必要
ってところだろ
高調波とか、次数に応じた重みとか考慮して人間用に補正してやらないと
生数字だけからは何とも
- 78 :
- RMAAにはグラフ表示があるのに、この子なに言いだしたんだろうと思った。所謂自作自演という奴か。
- 79 :
- 夏だなあ
- 80 :
- 昔から考えると、はっきりいってそこそこの安物でもかなり良い音がどれも出るから、
相当な安物でない限り、正直どれ買っても、音は製作に関しては支障はないんだよね。
ただ、何を買うかって言われたとき、やっぱりRMAAは、一つの指標というか、参考になると俺は思う。
他人のよくわからん印象よりよっぽど選択の資料になる。
もちろん、ドライバの出来とか、アウトやインの数やマイクプリの有無とか、CPU負荷とか、レーテンシとか
音以外の部分ではいろいろと考える必要があるけどね。
いくら音が良いだのなんだの言っても、ある程度のお金高出すなら、
最低限RMAAぐらい軽くクリアしててくれないと、とは思う。
こうして簡単に基本的なところが数値として見えちゃうと、
スペック表記でハッタリも効かないし、メーカーとしてはイヤな時代だろうけど。
- 81 :
- wavespectraにwavegeneで生成したサイン波読み込んでも
thd 0%にはならないね。量子化と高調波の関係について誰かうまく
説明できる人はいないのかな。
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/
- 82 :
- 作者に聞けよw
特定のソフトの測定結果に疑問があるなら
まず作者に問い合わるのが筋だって、何度言ったら(ry
ソースコード見てない第三者には
「FFTの計算誤差の蓄積」とか一般論しか判るわきゃねぇっつー
- 83 :
- >>82追加
・ FFTと合っていない入力信号周波数だと誤差が大きくなる
・ FFTに適した入力信号周波数だと、誤差は減るが大き目の値が出る
- 84 :
- >>81-83
サイン波をサンプリング周波数の整数倍にしてみな
そうすればFFT長とか窓関数は関係ないようだ
- 85 :
- >>84
それをやらずに「44.1だと音が悪い サイン波ループバックでノイズが」とか言ってたサイトがあったなw
- 86 :
- > サンプリング周波数の整数倍
誰か、サンプリング周波数の「2のべき乗分の1」とか訂正してやれよw
・ サンプリング周波数の整数倍: fs=44.1kHzに対し、2fs=88.2、3fs=132.3、4fs=176.4 ...
・ サンプリング周波数の2のべき乗分の1: fs/2=22.05, fs/3=14.70, fs/4=11.025 ...
- 87 :
- >86
fs/3=14.70kHz は整数分の1だね。2のべき乗なら
fs : 44,100 Hz 48,000 Hz
fs/2 : 22,050 Hz 24,000 Hz
fs/4 : 11,025 Hz 12,000 Hz
fs/8 : 5,512.5 Hz 6,000 Hz
fs/16: 2,761.25Hz 3,000 Hz
fs/32: 1,380.625Hz 1,500 Hz
fs/64: 690.3125Hz 750 Hz
fs/128: 345.15625Hz (F3-20cent) 325 Hz (E3-25cent)
48/96/192系の場合キリのいい数字になるけど
44.1/88.2/172.3系は周波数設定が面倒
- 88 :
- ま、なんだかんだ言っても、曲が悪けりゃ、音質もスペックもあったもんじゃないんだけどね…。
エンジニアさんなら話は別だけど。
- 89 :
- 10日以上閑散・・夏休みか。
理論上のTHD+nの結論は?
FF400等でつかわれてるAK4620bのスペックでさえ
S/(N+D): 90dB (シングルエンド入力時) 100dB (差動入力時)
だからRMAAのEXCELENTは他の項目と比べて要求レベル
高すぎるな。
- 90 :
- 意味のないスレだから過疎化してんだろ。無理に議論しようとすんな。
- 91 :
- >>89
バージョン6.3からなぜそんな厳しい基準の項目を入れたのかというと
そのうちまともな価格のオーディオインターフェイスは全項目がExcellentばかりになりそうだったから
そうなるとRMAAも商売上がったりだろ?プロ版を誰も使わなくなるどころかフリー版すらだんだん使われなくなる
だから妙に厳しくて達成が難しい項目を1つ足したんだよ
ただちょっと軽くいろんなIFのRMAA結果をググる奴の場合、
バージョン6.3以降で項目が1個増えてるのか増えてないのか違いすらわからず
勘違いして全部がExcellentかそうでないかで判断されたりしちゃう
だからバージョン6.3以前にRMAA結果がネットに載ったIFはちょっとラッキー
1個でもVery Goodだと相当印象悪いからね
案外みんな参考にするからね
- 92 :
- 次スレがあるか知らんけど
次からは「RMAAで考えるオーディオインターフェイス」に改名した方が良いな
- 93 :
- 家電製品などでスペックと言うと、メーカー公称スペックのことを指すのが一般的だしな
- 94 :
- korgの『UA-1G』ってどうなの??
今度買おうかと思ってるんだけど、持ってる人いる??
- 95 :
- RMAAって使ったことないんだけど
オーディオインターフェイス全体のSNやらノイズやらを計測するんですよね?
アウトとインの数値を別々に計測出来たら更に面白いと思うんですけど、やっぱ無理ですか?
このインターフェイスはインは良いけどアウトがアレだとか、数値で見れたら悩む余地がさらに増えて楽しげ。
- 96 :
- このスレの議論て意味ないのか?
他スレやブログなんかみてると結構影響うけてるやついるけどな。
- 97 :
- 木を見て森を見ずって言うか、RMAA至上主義ってのもどうかと
オーディオインターフェイスは、他にも考慮すべき点があるだろうに
- 98 :
- >>95
ループバックだけじゃなく他のI/Fをもおk
- 99 :
- RMAAで計測できるのは、周波数特性、ノイズ、ダイナミックレンジ、歪み、などの本当に基本的すぎる項目。
そんなの音楽製作用途ではどれもクリア(EXCELLENT)していて当然。
それすらクリアできないのは音質以前の問題だと俺は思う。
だから、RMAAを基準にオーディオインターフェイスを選択するというよりも、
むしろ、消去法に使う。
微小なノイズや歪みだって、重ねれば大きなものになっていくし。
再生時のS/Nや歪みだって、良いにこしたことはないし。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
アレンジャー小林武史スレ
SoundFont 総合スレ 8
∇Audio Units∇ 3
KARMAを掘れ!三人目