1read 100read
2011年10月1期経済【良いデフレ論】池上彰【日銀応援団】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

【良いデフレ論】池上彰【日銀応援団】


1 :10/07/15 〜 最終レス :11/11/16
「デフレには良いデフレがある」「デフレは日本の国民性」などなど……
数々のトンデモ経済学をやさしくわかりやすく教えてくれる池上彰さんについて語りましょう。

2 :
デフレのおかげで100円ショップでタオル2枚も買えるしな!

3 :
>>2
おまいかんがえてみろよ。1ドル1円になったら100万円でベンツ買えるぜw

4 :
この人も日銀別働部隊の一人か

5 :
日銀の広報誌に連載を持っていたとか。

6 :
この人昔NHKで日銀番でもやってたのかな
良いデフレ論なんて、今じゃ日銀ですら言わなくなったのに

7 :

636 :可愛い奥様:2010/07/15(木) 19:30:56 ID:aIg5+sB70
池上彰 「日銀を知れば経済がわかる」 平凡社新書 2009年5月
おわりに(p235)より
...2008年に起きた日銀総裁をめぐる国会承認の混乱.世界金融不安が進化する中で,
「日銀券に代わる政府紙幣の発行を」という主張.こうしたことが出てくるのも,
現在の日銀に対する不満が各界に充満しているからです.
 しかし見方を変えれば,不満があるということは,それだけの期待があるということ
でもあります...
 この本の文章の一部は,筆者が日本銀行発行の広報誌「日銀」に連載していた
「池上彰のやさしい金融経済教室」を元にしています.連載中は,日本銀行情報
サービス局の方々に大変お世話になりました.

8 :
広報誌「にちぎん」
http://www.boj.or.jp/type/pub/nichigin.htm
2005年ー2007年連載 池上彰のやさしい金融経済教室
テレビ朝日、池上彰の学べるニュースより
ttp://blog.goo.ne.jp/2005tora?sess=ca3b2ff68ea4431fbe243e82e21ca6a2
元日銀マンが教える その「経済ニュース」には裏がある!
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4413036727/

9 :
池上彰の珍説「デフレは日本の国民性」
http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20091230%23p2

10 :
こいつみたいに客観的な事実を伝えるふりして
主観的なトンデモ論を紛れ込ます奴がいちばん始末に置けない

11 :
この前 こいつの番組見て俺も腹立った
全てにおいて言ってる事が浅いんだよな
札刷るとハイパーインフレになるみたいな世論誘導をさりげなく入れていたのとか悪質

12 :
>>8
>>9
なんだバリバリの日銀宣伝マンだったのか

13 :
デフレ政策スレより転載
152 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/14(水) 19:44:54
池上がまた財政危機を楽しそうに解説してるな
168 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2010/07/14(水) 20:03:51
>>166
池上戦前日銀が国債買ってハイパーインフレになったって吠えてるよwww
169 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/14(水) 20:05:59
池上が直接引き受けできないって言ったから電話で国会の同意が有ればできるって指摘した
486 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/15(木) 15:51:01
選挙特番で渡辺喜美にインタビューしたら11議席をとってデフレ脱却法案を提出したいと答えられたときの
池上彰が何とも言えないやな顔してんな。10議席で質問が云々と話をそらしたし。

14 :
ノビーとの夢のコラボ
池田信夫、池上彰らによる「経済入門書」
http://news.livedoor.com/article/detail/4806165/

15 :
>>14
吹いたw
最凶コンビw

16 :
消費税には駆け込み需要があるから増税しても景気回復するとか、そういう感じですか?

17 :
そんなにハイパーが怖いんだったらインタゲ採用すりゃいいじゃん
池上ちゃんwwwwwwwwwww
インタゲ採用すればレンジ内で収められるだろ
実際に韓国は収まってるしw
なぁ池上ちゃん?ケーオー経済学部出てんだからさぁ
もうちょいシャキっとしようや

18 :
>>9
> HSE 池上彰 は慶應大学経済学部卒で元NHK。慶應にしては珍しくマルクス経済学(独占資本主義論)専攻。だから資本論の輪読ぐらいしかしてないはず。 2009/12/31
やっぱり○経なんだな。日本人の国民性なら、それだけ余計にお札を刷れる国民性っていうことになるんだがw
たとえば燃費の良い日本車がガソリンの消費量を小さくできるということは、
同じ量でそれだけ遠くまで走行できるというのと同じ。
もちろん、「燃費が良ければ必ずその分長い距離を走るようになる」なんていう意味ではないよ。
そういう労働価値説的な数量の計り方では経済は理解できないね。

19 :
学生時代にマル経でもいいけど池上は正義を追及したいんじゃなかったのか.
日銀に取材にいったら知らず知らず取り込まれた?
社会正義を見失ってるぞ,池上よ
日銀がカネを刷らないだけのために
何万の若者が就職できず
何万の経済自が発生し
何万の家庭がローンを払えず泣いていることか
日銀おすすめのワークシェアなんかでは解決できないぞ
ましてやインフレなき経済成長wなんて日銀理論では財政も再建できない
日銀から距離を置かないと池上は早い晩節を汚し日本の将来も汚すことになるだろう
今後もテレビにでるなら経済の話はするな 罪を深くするだけだ

20 :
○経には、消費者物価(CPI)を上げましょうとか、GDP名目成長しましょうとかいう概念はないのか?
失業率下がったら、可処分所得増えたら、労働階級も嬉しいのではないのか?

21 :
○経は労働者がどうというより、労働力を増やして鍛えれば
生産性が上がって成長するという考え方だから。
「労働から学べ!」
見たいな感じ。文化大革命はそれを実践したわけだ。

22 :
生産性の中に技術革新という要素がないわけだな

23 :
いや、あるだろう。技術革新は労働者が労働の中から
生み出すと考えていた分けだな。
つまり、供給サイドが勝手に決められると考えていたわけだ。
だから必要のないものばかりが増えて生産性が落ちる。
技術革新は消費者が求めて始めて発生する。
消費者の効用が高まる=技術革新
という考え方がマルクスやサプライサイダー、シュンペーターには
存在しない。

24 :
この人の本立ち読みしたけど、デフレ解消にはできるだけ
買い物しましょうって書いてあった

25 :
>>24
> デフレ解消にはできるだけ
> 買い物しましょう
やなこったw

26 :
合成の誤謬も知らないのか

27 :
人々はインセンティブに反応する

28 :
>>24
アホだな。

29 :
デフレは国民の自己責任

30 :
ふつーの頭脳を持ったエコノミストなら自己利益の最大化(日銀にゴマをする)ということは当然な行動。
リフレを叫んでも得られるものは何も無い。
あるとすれば将来経済の教科書で賞賛されることくらい。

31 :
>>30
まともな人間なら誤った経済学で扇動することは良心が許さない、まともならな

32 :
自己利益の最大化で金融緩和を主張するのはありだなw

33 :
本屋にいってこの人の顔が並んでんのみたら情けなくなる

34 :
暫くの我慢
嘗ての小鼠、ケケ中の時もこんな感じでやり切れない気持ちだった

35 :
どうせ記者クラブの記者と官僚に情報もらって
レクうけてまとめてるだけでしょ

36 :
家でメシ食ってたらフジテレビの世論調査の電話が掛かってきた.
正確じゃないけど,項目は大体こんな感じ
管を支持するか,管の消費税論議は適切だったか,小沢の消費税論議を批判はよかったか,
消費税増税すべきか,超党派での消費税議論をすべきか,選挙に満足か,どこに入れたか,
投票で重視したのは何か,大連立すべきか,総選挙すべきか,総理にしたいのは誰か,
小沢は説明責任を果たしたか
しかし選挙での重視項目でも日銀法などあるわけもなく
意見があればFNNアンケート事務局へ電話しろとのことなので電話した.
経済について重要と思うならみん党の日銀法改正はポイントなのに,アンケート
項目でも報道でも重視されてないのは偏向であり不勉強
などと言っておいた
日銀について勉強が足りないと景気はいつまでも回復せずマスコミだって倒産しますよwとかいいつつ
山本幸三本,田中秀臣本,勝間本もあげたり,池上は日銀広報誌で金もらってて日銀応援団だから
中立でないし実際間違ったことを言っていると苦情も言っておいた
日銀スレでのやりとりによれば
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1279287147/379
>今のTV局って、視聴者からのクレームに敏感だから
>理路整然とクレームを入れると、TV局も慎重に対応してくれる。
>視聴者5人程度が同じ事でクレームを入れると、
>以後内容に変化がでるとも言われてる。
>景気・経済については、勉強不足な作り手が多いので問題発言が多い
>問題番組にはドンドン、電話・メールでクレームを入れましょう。
とのこと.

37 :
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1277811742/
ここに書くのもいいが、上のスレで書いたほうがまだいいと思う。
経済板に来る人間は大体?わかっていると思うから。

38 :
>37
男奥様はロカルー違反なんですけど…
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/tv/1275480071/
とか
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279353114/
とかあるでしょ

39 :
デフレなのはみんなが消費しないから、自己責任。 ←これは流行る。

40 :
>>38
あそこって、ほとんど男じゃないのかw?
他のすれもそうみたいだしなw 自民党マンセースレが多いw

41 :
池上や辛抱の本が売れるということは国民の経済知識レベルもそれくらいだということ

42 :
次は産業政策でイノベーションを促進し、需要を発掘すればいい!の出番だな

43 :
海外からの安い輸入製品がデフレを誘発しているから、みんなが日本製品を買えばいい

44 :
>>43
冗談で言ってるんだよな

45 :
>>43
伝家の宝刀 日本は自給率が低い、を組みあせれば
もはや説得出来ないものは無いなw

46 :
このあいだの特番をちょいと観たが
単なる政府(=財務省)の代弁報道だったね。
NHKの子供ニュースならそれでも良いんだけど、
民放の大人向け番組であれは無い。
少子高齢化社会で市場規模が収縮しているのに
法人税減税による企業誘致や消費税増税による財政再建なんてまず無理。
消費税増税をしたって、早晩行き詰るよ。

47 :
この世代のマル経の刷り込みはすごいね。
80年代まで日本の経済学者の半数がマル経だった。

48 :
中学生からとか高校生からのみたいな本がよくあるけど
相手が無知なのいいことに好き放題書いてるのが多いね
この人もそのたぐいでしょ
政経の教科書のふりしてトンデモの自説垂れ流してるのまでいるし

49 :
>>48
経済学ってある意味宗教だからね、池上や辛抱みたいに邪説垂れ流して
ても逮捕されない

50 :
経済学って学問扱いされていない

51 :
それは日本だけだけどな

52 :
こんなスレあったんだねワロタ
池上彰先生の解説に不安を感じる奥様 2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1277811742/l50

53 :
経済学って心理学に近くない? まろが興味持つのもわかるわーw
中国の農村で労働者鍛えすぎて、人が死んでなかったっけ?
ググルもMSもインテルも労働者鍛えられて作ったものなのかね? 
供給側が潜在需要を掘り起こして、ビジネス化した気がするけど。

54 :
心理学ってw
それはお前が経済学を知らないだけだ
まぁでもなぜそうなるかの論拠を示す事が出来ないのに
信じればそうなるという奴が後を立たないが
たとえば増税すれば景気が回復するとかな

55 :
行動経済学だと心理学的側面もあるけど

56 :
経済学は統計学に近い
だが日本だけ見ていると「哲学」に近いw
形而上の神学論争ばかり
良いデフレとかw

57 :
まあ、低金利政策下で箪笥預金とか
デフレ状況で食料品の買い溜めや家庭菜園とか
現実的には犬が庭に骨を埋めるのと大して変わらん行動をする輩が多過ぎる。
2年前の既にイタリア等の南欧がやられている時に
FXでギリシア買いをやるアホもいるし、世の中変なのばかりだ。
だからこそ、池上のようなのが幅を利かせているんだけどな。

58 :
↑釣りにしても酷いレスw

59 :
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279583441/124

60 :
ケインズ、ウェブレン、ポランニーとかは心理学的側面があるんだけど?

61 :
終身雇用制度と年功序列制度があった時代なら
良いデフレというのもわかりまちゅけどね

62 :
やたらと心理学心理学言うやつは、心理学もほとんど知らないことが多いと思う
偏見だけど

63 :
経済心理学もあるよ。

64 :
>>61
完全雇用が維持できれば、良いデフレも可能になるけどな

65 :
逆説的に言えばデフレでは完全雇用が出来ない。
名目賃金の調整が上手くできないんだよなぁ。

66 :
「消費税の減税と、法人税の増税」という案
http://www005.upp.so-net.ne.jp/greentree/koizumi/
 (1) 消費税については、5%の消費税課税がなくなるので、
所得(と資産)が5%増えた効果があり、需要が5%増える。
これで一挙に景気回復。
 (2) 法人税は、大幅に増税しても、問題ない。もし景気が悪ければ、
どっちみちほとんど税を払っていないから、関係ない。
もし景気が回復すれば、税率アップを補って余りあるほどの
巨額の利益が生じるから、万々歳だ。
 というわけで、「消費税の減税と、法人税の増税」というのは、
景気対策としては、非常に有効なのである。
やってみる価値は、十分にある。

67 :
構造デフレ論はまだかね?

68 :
本屋に池上コーナーがあったから経済のとこだけ立ち読みしてきたけど、なるほど日銀応援団だな
TVでやってるのよりお手軽な本が多くて、デフレに突っ込んで言及してたのは確か3月頃出版の1冊のみ
先進国でデフレは日本のみとかヘリコプターベンとか去年末の菅副総理のデフレ宣言評価とか
素直に読めばまともな人なら「え?もしかして日銀は仕事サボってないか?」と感づく程度には正確
執筆者はシバキ派みたいな馬鹿じゃなく、日銀がデフレターゲットやってる事も理解していると思う
たった一言「日銀の緩和は不十分」と書き足すだけでいいのに、意図してそれを避けている
どの方向を見て仕事してるのかがよく分かった

69 :
日銀ふざけるんじゃねえ!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100802-00000530-san-pol
白川総裁、不況への日銀の責任を認めず 衆院予算委で

70 :
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1281150119/
クルーグマン教授、白川日銀総裁を銃せよ!と発言
http://www.kurayama.jp/modules/wordpress/index.php?p=389
>>今週の週刊現代、立ち読みして爆笑しました。
>>白川日銀総裁を銃せよ!
>> ノーベル経済学賞のP・クルーグマン教授のインタビューです。
>> 13年連続でデフレ不況を続ける中央銀行総裁など、「銃」すべきだそうです。
>> さすが、その道を極めた人はいうことが違う。

71 :
小島よしお「池上彰さんの本を参考書にして勉強します」
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20100813009.html

72 :
考えようによってはパR、消費者金融
弱らすには良かったかもよ

73 :
為替介入の解説なしとか
日銀にどんだけ金貰ってんだよ池上

74 :
>>1
今アフガニスタンでのアメリカの欺瞞を、大々的に肯定しているが、「よいデフレ」、
そんなことを言っていたのか…

75 :
「子供必要ない」42% 20〜30代6割に - 内閣府調査 (毎日新聞)
内閣府は5日付で「男女共同参画社会に関する世論調査」の結果を発表した。
「結婚しても子供を持つ必要はない」と考える人は、
前回調査時(07年)より6.0ポイント増の42.8%で、1992年に調査を始めてから最高となった。
子供を持つことにはこだわらない社会意識が定着しつつあることを示した。
「子供を持つ必要はない」との回答は、男性が38.7%なのに対し、女性は46.5%と半数近くに上った。
年代別でみると、20歳代63.0%、30歳代59.0%と高く、
若い世代ほど子供を持つことにこだわらない傾向が顕著になった。

76 :
age

77 :
そういやこんなスレもあったあった

78 :
池上彰の学べるニュース&Mr.ニュース総合 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tv/1289053918/

79 :
テレビ番組にて
池上「日本は破綻したギリシャより借金が多いんですよ!」
出演者「え?じゃあ日本も危ないじゃん」
池上(頷くような仕草で肯定も否定もせず)
こうやって明言を避けて自分へ責任が及ばないように逃げつつ
視聴者を財務省の思惑通り増税にもっていきたいんですね、池上工作員!

80 :
まぁ池上さんと辛坊さんの本を読めば経済の事は大体わかるよね。
職場や学校でもいっぱしの経済通っていうかね。
日本の財政が危機的状況にあるのにデフレ対策と称して
さらにバラマキを奨励するよなインチキ経済学者には騙されなくなる。

81 :
哀れ。

82 :
良いデフレなんてもう騙される人間はいないだろ

83 :
辛坊はただの馬鹿だけど、池上は確信犯的にやっている気がする。

84 :
Japan bashing からJapan passing、そしてJapan busting へ。
Japan bashing、つまり「日本叩き」の時代は、米国企業に不利であっても日本企業にアメリカ市場を開放し、日本企業に儲けさせてその利益をアメリカに吸い上げ、表面的に日本たたきをしていた時代。日本の高度成長期は、
まさしく「日本がまぐち論」に見られるように、アメリカ政府の国際戦略を実現するための財源提供を日本が行っていた。
Japan passing、つまり「日本無視」の時代は、ソ連崩壊により、共産主義の脅威から資本主義を守る資本主義国の盾という日本の国際政治上の意味合いが薄れてしまい、米中直接対話などが始まった時代。
Japan busting、つまり「日本退治」の時代は、日本の高齢化に伴い、日本の経済力の衰えが表面化し、円安が日本所有の米国債の売却に結びつくのをアメリカ政府がおそれ、米国債の踏み倒しを画策している状態。

85 :
【発言】元FRB議長ボルカー氏「ドルは基軸通貨の役割を失う恐れ」--米国の影響力低下で[10/12/02]
日本の米国債70兆円はチャラ、日本終了

86 :
円高がそんなに悪いのかとか言ってた・・・悪いだろ

87 :
一目見て明らかなことでも、馬鹿にとっちゃわからんのだろうよ。
この経済板でも「円高による内需回復」を唱えていた馬鹿が結構いたからな。

88 :
統制経済に憧れるリフレ馬鹿のスレか、ここは

89 :
303 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:01:30 ID:REnAzUiVP
薬代の7割以上は税金だろ?
どの薬を処方するかは、医師と薬剤師が決めるよな。
そんな医師や薬剤師が、薬剤メーカーから接待を受けているのは
刑事罰に相当するのではないか。
公共事業で発注先から接待受けたら即逮捕だぞ。
311 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:13:04 ID:REnAzUiVP
>>307
は?お前問題理解してないだろ。
私立病院でも関係大有りだよ。
1000円の薬を売るか、2000円の薬を売るかを決めるのは医師。
接待を受けて、2000円の薬を売りつける。
このうち1400円以上(場合によっては2000円満額)か税金か保険料。
国民負担が増えてるだろ?
その分薬剤メーカーが儲かって、一部が医師に還元されるんだ。
大問題じゃねーか。
313 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:15:42 ID:REnAzUiVP
さらに言うと、今の日本の財政を圧迫しているのは「社会保障費」
特に「医療費」だ。
医師と薬剤メーカーの癒着が日本の財政を滅ぼす。
2chの医師擁護は異常。
寝ないで頑張ってるとか、関係ないから。
医療崩壊とか、マスコミのせいじゃないから。

90 :
経済統制?
世界中経済統制だらけになるな。

91 :
神のみえざる手とか妄想信じちゃってるアホなんだろ

92 :
        ____
      /~__   ヽ
     / /´    ̄ ̄\ \
     / /          ヾヽ
     | |  =‐y   ‐=   | |    ________
     {, .| ,,‐rュ-i  {‐rュ-, | |   /
     レ|"`-= '   ト ー= |.,| <  いい質問ですねぇ!
     iu   「,、_,入   リ   \
     ,-ヽ  /ィェェェァゝ /ー 、    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,―一: : : \` ー‐ ' ,.´: : : : `ーヽ
/ : : : : : : : : : i`―― '/: : : : : : :: : : \

93 :
このおっさん一般物価と個別物価の違いすらわかってないだろ
個別物価は下がっていいが一般物価下がるのは日銀が札刷り足りて
ないからだろ、一般物価下がるデフレは日銀の金融失政なのに
何が良いデフレだ、氏んで〜www

94 :
札束でほっぺた叩けば市場を操作できると思ってる皮被りのリフレバカがww

95 :
日銀の天下り問題も取り上げればいいのに。

96 :
通貨供給量でもおかしなこと言ってたな
「ドルとユーロの流通・供給量が多く円の供給を増やせばバランスがとれる」といった内容
刷った円は何処で流通させると言うのか?トンデモだよ。

97 :
>>96
>「ドルとユーロの流通・供給量が多く円の供給を増やせばバランスがとれる」
まったく意味不明だな。
さすがにこの文章は酷すぎるから、お前の要約が悪いんじゃないのか?
つーか、「刷った円は何処で流通させると言うのか?」は蛇足、日本国内で流通させるしかないし、これはこれで立派なインフレ要因だ。

98 :
円高が覆い隠す「インフレの芽」
2011年01月25日
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19184320110125

99 :
>>80
デフレだからこそ、危機的状況でも切り札を使えるわけでなw
デフレだからこそ、ばら撒きでもしないとかえって良くないというわけだよ。
もう10年前じゃないんだから、どっち側の人間もヤバくなってきてると思うよw
デフレをいい加減やめないと、本来大丈夫だったはずのものも全てダメになる。

100read 1read
1read 100read
<他のスレ>
社会信用論を考える - ベーシックインカム
オリンパス問題を考える
「プラザ合意」とは何だったのか
ハイパーインフレしたら国債が暴落
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼