1read 100read
2011年10月1期日本代表蹴球ザックvs歴代監督【戦術徹底討論】4 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
長友はインテルでは必要とされない
宮市は野球畑出身(^^)
【進化型】 茨田陽生 【ガチャピン】
ザッケローニと比べるとオシムってザコ監督だよな2


ザックvs歴代監督【戦術徹底討論】4


1 :11/02/15 〜 最終レス :11/09/20
語ろう

2 :
前スレ
トルシエvsジーコvsオシム 戦術徹底討論4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1292926938/l50
すいません 実質5です

3 :
まず日本を強くさせたのは4バックを採用したから。
352で世界タイトルは狙えない。その理由は@3バックを2011年現在で使ってるチームはジェノアなどの極わずかなチームだけである。
Aチェルシーやリバプールも使っているが残り時間を守る時のオプションとしてのみ。B2002年の3バックのチームが優勝、準優勝したが
あの大会はレベルが低かった。あの大会は除外して考えるべきだろう。
C2000年ぐらいから世界の兆候は3バックを採用しているクラブチーム(クラブチームのほうがナショナルチームよりレベルが高い)
から4バックへと移行してきた。3バックを採用しているユーべ、ローマなどイタリア製は勝てなくなりデポルやバレンシアなど
4231を採用しているチームが現れてくる。
要はこういうことだ。これがわからないやつはにわか。
日本代表はこれまで数年間352で戦ってきた。
98年では5バックになって完敗。
02年のトルコ戦はわけがわからない361で完敗。
西沢、サントスを起用、稲本、柳沢、鈴木を途中で外す意味がわからない先発だった。
とくにトルシエは352に選手を当てはめ選手の特性を無視し規律だけを重んじた。
選手ありきでシステムを組むべきなのにシステムが独り歩きしていた。
WBに俊輔小野を当てはめ選手の特性をしていた。
それに比べるとオシム、岡田のやろうとしている戦術は日本が自立するうえでましになったと言わざるを得ないだろう。
ジーコになって442BOXをやりだして中盤で支配することを覚え始めた。
日本化をやり始めたのはジーコが初めてだろう。
しかし、ジーコは全体最適での手腕をしようとしたが、失敗に終わる。
2人の真ん中を取るのがオシムだった。
343、4231、442といろんなシステムを試し試行錯誤した。これには同意できる。
日本化にこだわらないのもいけないが、こだわりすぎるのもいけないと思う。
イタリアだって数年前はカテナチオだったのに今はピルロ中心の攻撃的サッカーをしている。
だが、今の日本にあっているのは中盤の選手を生かせる4231か442だろうとは思う。
日本にはマルディーニはいない。352をしてCBを増やすのは得策ではないだろう。
中盤で勝負するべきなのだ。
平山を選んだのは正解だ。
岡田は日本人らしさにこだわりすぎていたと思ったがそうではなかったようで安心した。
玉田田中を使ってた時はアジリティにこだわりすぎかと思ったがそうではなかったようで安心した。
イタリアはカテナチオだったが最近はピルロ中心に攻撃的なサッカーもしている。
イタリアだってイタリア化に数年かかってる。日本だってまだまだ模索して試行錯誤すべきだ。
そういう意味で平山には期待したい。
要は両監督とも極端すぎたということだ。
トルシエは日本を子供扱いし、ジーコは大人扱いしすぎた。
トルシエは部分最適での最適化しかできず、ジーコは全体最適での最適化を目指したが部分最適での最適化が出来なかった。
両極端すぎたんだよ、どっちもな

4 :
私個人としては
ザック≧オシム≧岡田≧トルシエ=ジーコ=加茂=オフト
と言ったところでしょうか
結果論ですが・・・・
ジーコで日本サッカーの転機になったと思います
何せ日本化したのはジーコが初めてですから。
トルシエは日本化とか考えていなかった。

5 :
コマネズミじゃないのか?

6 :
はっはっはっ よくわかったな!

7 :
「よくわかったな!」じゃねぇよw
日和見の名無しに戻りたいのかと思ったわ。

8 :
皆と討論したくてな

9 :
>>3
これはなんで戦術やシステムに言及してないの?
どこのクラブやナショナルチームが使った使ってないって話に終始してるのが意味不明

10 :
ザック
規律☆☆☆
攻撃的☆☆☆☆
守備的☆☆☆☆
岡田第2次
規律☆☆☆☆
攻撃的☆☆☆
守備的☆☆☆☆
トルシエ
規律☆☆☆☆☆
攻撃的☆☆☆
守備的☆☆☆
オシム
規律☆☆☆
攻撃的☆☆☆
守備的☆☆☆
ジーコ
規律☆☆
攻撃的☆☆☆☆☆
守備的☆☆☆
岡田第1次
規律☆☆☆
攻撃的☆☆
守備的☆☆☆

11 :
いずれザック代名詞343やるんだろ
迷走ユベントスでもやっちゃって更に迷走しちゃったからなw

12 :
【サッカー】ザック監督“日本大好き”「働き者の国民で、街は神々しいまでに清掃が行き届き、お年を召した方も意欲的に働いている」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1297780483/

13 :
>>9
お前の文のほうが意味不明

14 :
>>11
3バックは時代おくれ。リバプール、バルサがやってるが
あれは強者だからこそ出来るオプション。
日本の3バックは5バックになるのが関の山。
サンフレッチェのような攻撃的な3バックなら賛同できないこともないが。

15 :
今のプレスがきついサッカーでは、サイドの人員を削って中盤の人員を
厚くしたところで交通渋滞が起こるだけ。
だから両サイドバックと、両サイドハーフor両ウイングの計四人で、プレスの比較的緩い
サイドを数的優位てせ制圧する戦術が流行ってるという訳だ。
だからその内プレミアの弱小クラブ辺りで3バック+ウイングバック2人+両ウイングという形の
3-4-3が流行り始めると思う。この場合中盤は完全に守備に徹する形になって、
ひたすらサイドに展開、放り込みという誠につまらないサッカーになるが。

16 :
>>14
馬鹿めw
南ア大会は少し変則気味だが、日本代表のシステムは5バックだったろw
貴様は何を見ていたんだ?
長友        駒野
     阿部
   釣男  中澤

17 :
>>16
馬鹿が 変則的な5バックだったかもしれんが
基本やベースは4バックだったはずだ。
アンカーの阿部がポイントになる。
いわばシステムは基本形を4バックにしたほうが効率が良い
3、5、6、7、バックになることが出来る。
しかも攻撃時にはSBがあがって攻撃に厚みを持たせることが出来る。
日本の3バックはWBの後ろのスペースを突かれると一貫の終わりだ。
ここでのキーパーソンは「阿部」。ボランチのアンカーに入ってバイタルエリアの危険なスペースを埋め
守備を安定させた。さらに攻撃時にはカウンターの第一歩の正確なロングパス、ショートパスで攻撃を活性化させた。
いわばボランチのアンカーが入ることで攻撃守備両方を取ることが出来、無双状態となるわけだ。
日本の3バックだとCBが3人いてビルドアップも落ち着かないし、サイドを制圧できない。
また、WBはSBの役割が含まれるため守備的になりやすい。
そしてWBに小野、俊輔、本山などの選手を使えば攻撃的になるというにわかがいるが、これは非常にナンセンス。
サイドを一人で突破できるほど日本人の個は突出していないし、守備時に攻撃型の選手がおわれると
せっかくのパフォーマンスに無駄が出て、体力を消耗し、宝の持ち腐れになる。
やはり基本形は4バックで戦うべきなのだ。

18 :
>>17
ベンゲル×
コマネズミ○
訂正

19 :
>>15
SB、CH、ST3人がサイドを制圧してるチームは今のBarcelona。
右サイドはアウベス、シャビ、ペドロ
左サイドはアビダル、イニエスタ、ビジャ。
これで3人サイドに置きサイドを強固にしてる。
433に352は相性が悪い。
サイドで3対1の劣勢になるからだ。
   ○   ○   ○    ○
   ○     ○      ○
   ○     ○      ○
      ●      ●
          ●
●    ●      ●    ●
     
     ●   ●   ●
○が433 ●が352。
チャンピオンズリーグでアーセナルをPSVが破ったときはこのようなサイドでのマッチアップが勝敗を分けた。    

20 :
ちなみにpsvのシステムは442ワイドに開く物で今のバルサに近いものだった。
         ○                  ○
                 ○
         ○                 ○
                 ○
         ○   ○      ○     ○
これでサイドを3枚にし、数的優位を作り上げたのがくーマンだ。
試合はトップ下のメンデスのミドルが火を吹き1−0でpsvの勝利となった。  
アーセナルはオーソドックスな442フラットだった。
試合はサイドを制した者がかつのだ。

21 :
南アで、阿部がアンカーとして気をつけていたことは
ラインに吸収する時間をなるべく減らして、バイタルを埋める時間を増やすこと
だそうだ。5バックにならないようにすることが大切。
というか、阿部は五輪時代から、すぐにラインに入りたがる、変な癖がある。
それを先取りして、阿部をCBにした監督もいたが、 CBの大型化の前に断念した過去がある
(W杯予選オーストラリア戦でのミスマッチから失点した件)
まぁ、3−4−3なんて論外。スライドさせた変則4バックにするから良いというのなら
それは、トルシエのときも同じことをした。フラット3とか言いながら、実は変則フラット4バックだったからな。

22 :
352から442へ試合中に変形させるのはアリだろ。戦術の一環として。

23 :
>>19
その433は、センターハーフのサイドをせば全く機能しなくなる

24 :
日本もBarcelonaスタイルを確立すべきだ。代表チームで時間が足りないのは分かるが
スペインができて日本ができない所以はない。
俺が推奨するシステム。
香川            宮市
      本田
阿部   細貝     長谷部
長友           内田
   吉田    槙野
      川島
これでサイドを制圧できる。 
反論ある?

25 :
反論しかねえw
Jのどっか2チームぐらいに日本代表クラスかき集めて日頃から連携深める
以外の方法では成立しねーよ

26 :
>>24
   岡崎 李
 柏木    狩野
  中村憲 鈴木啓
駒野 岩政 闘莉王 高橋大
    西川
これのが強い

27 :
----------指宿
----宮市--------香川
---------本田△
------柏木---長谷部
---長友----------木村
------吉田---闘莉王
---------川島
GK西川・東口
DF内田・安田理・槙野
MF細貝・家長・松井・青山敏
FW岡崎・前田・宇佐美

28 :
>>24
反論?
日本には選手との距離が開きすぎている。
個が確立しているバルサと日本を比べてはいけない。
ゲームじゃないんだから、そのシステムで行くと
攻めも守りもバラバラになると思うよ。

29 :
>>28
そういう固定観念がいけないんだよ
そういう考えが日本サッカーを停滞させている一因になっている。
スペインのようなサッカーができるはずだ。日本も。
フィジカルスペインもないんだから

30 :
日本がアジアのバルサと呼ばれているのを知らんのか?
サイドを制圧できれば勝機は見えてくる。
それにはサイドに3人配置できる433ワイドが的確だ。

31 :
サッカーあんま知らんけど
今のバルサなら、本田の位置には香川だろう
ピッチをワイドに使い、中央のメッシに動き回るスペースを提供しているように
ただ、肝心の高い位置からのプレスがな
スペイン代表でさえ4−2−3−1でプレスの位置が一列低い
だからバルサより攻撃力は劣るが、それが代表チームの限界じゃないかな

32 :
代表でもできるさ

33 :
>>25
エジプトじゃないか

34 :
アーセナルに負けるような
バルセロナスタイルなんていりません

35 :
2010W杯・2011ア杯の日本代表
格下相手の場合(ヨルダン・シリア・サウジ・カタール)
遠藤・長谷部のポゼッションでゲームを作る華麗なパスサッカー
同格・格上相手の場合(カメ・蘭・デン・パラ・韓・豪)
遠藤・長谷部ではポゼッションができず、もしくは封じられ対策が必要になった
韓国戦、流れるような前半の攻撃は韓国のシステム変更により封じられ、後半以降は劣勢に
豪との決勝では今野がシステム変更を拒否、結果として長友の個の力で打開し勝利
W杯ではCMFを逆三角形に配置(阿部のアンカー)することで解決
フィジカル劣勢国(日本)は対戦相手でCMF配置を変更することが必携
4バック基盤での話ではあるが、1トップor2トップの選択はそれからになる

36 :
>>35
トップに人材のいない日本は1トップで行くべきだろ

37 :
2010W杯・2011ア杯の日本代表
格下相手の場合(ヨルダン・シリア・サウジ・カタール)
遠藤・長谷部のポゼッションでゲームを作る華麗なパスサッカー
同格・格上相手の場合(カメ・蘭・デン・パラ・韓・豪)
遠藤・長谷部ではポゼッションができず、もしくは封じられ対策が必要になった
韓国戦、流れるような前半の攻撃は韓国のシステム変更により封じられ、後半以降は劣勢に
豪との決勝では今野がシステム変更を拒否、結果として長友の個の力で打開し勝利
W杯ではCMFを逆三角形に配置(阿部のアンカー)することで解決
フィジカル劣勢国(日本)は対戦相手でCMF配置を変更することが必携
4バック基盤での話ではあるが、1トップor2トップの選択はそれからになる

38 :
>>37
なんで二回はってんだよ
日本にもポゼッションサッカーはできるよ
強豪相手でもね

39 :
俺の意見に反論ある奴いないの?

40 :
ラインを上げる勇気もない日本に、バルサだと?
笑ってしまうわ。
CBの質から違いすぎるのに、バルサだと?

41 :
理想を高くもつことはいいことだろ
そういう考えが停滞させる一因になるんだよ

42 :
まぁ、理想は高くていい。吉田も育つかもしれん。スピードつくかもしれん。
ただ、コンパクトにしているから出来ることがある。
日本は間延びし過ぎているので、やろうと思っても出来ない現状。
慣れの問題?どうだろうか

43 :
お杉の本に書いてる内容を殆ど丸写ししてる奴がいるな

44 :
規律☆☆☆
攻撃☆☆☆☆
守備☆☆☆☆
トルシエ
規律☆☆☆☆☆
攻撃☆☆☆
守備☆☆☆☆
ジーコ
規律☆☆☆
攻撃☆☆☆☆☆
守備☆☆☆
岡田第2次
規律☆☆☆
攻撃☆☆☆
守備☆☆☆☆
加茂
規律☆☆
攻撃☆☆☆
守備☆☆☆

45 :
>>44
ジーコの評価高すぎじゃね?
全部2つ星くらいで良いだろ

46 :
オシム
規律☆☆☆☆
攻撃☆☆
守備☆☆☆
岡田第1次
規律☆☆
攻撃☆☆
守備☆☆
ファルカン
規律☆☆
攻撃☆☆
守備☆☆
オフト
規律☆☆
攻撃☆☆☆
守備☆☆

47 :
ジーコ
規律☆
攻撃☆☆☆
守備☆☆

48 :
ジーコってぶっちゃけトルシエより攻撃力ないでしょ、
攻撃サッカー目指した割りには基本的にグダグダ。
アジアのガチ試合で考えてもトルシエ時代は桁が違う。
ジーコは1点か2点がようやく。

49 :
攻撃得意な選手集めてドン引き→ジーコ
守備得意な選手集めて攻撃的→オシム

50 :
私個人としては
ザック≧オシム≧岡田≧トルシエ=ジーコ=加茂=オフト
と言ったところでしょうか
結果論ですが・・・・
ジーコで日本サッカーの転機になったと思います
何せ日本化したのはジーコが初めてですから。
トルシエは日本化とか考えていなかった。

51 :
トルシエは規律のみでシステムが独り歩きしていた。
ジーコは選手だけ並べて攻撃的にいったがバランスが悪かった。
オシムはバランスは良かったが選手選考がくそだった。
ザックはバランスを重んじ選手選考もまあまあ 行ける感じがする。
ここからだろうな日本の時代は。

52 :
サッカーが攻撃的か守備的か決めるのは
つまるところどの位置でボールを奪うかだからな
一人一人に守備力がないと、攻撃的サッカーはできない

53 :
352は時代おくれ
反論ある?

54 :
五つ採点
岡田1
規律☆☆
攻撃☆☆
守備☆☆☆
トルシエ
規律☆☆☆☆
攻撃☆☆
守備☆☆☆
ジーコ
規律☆☆
攻撃☆☆
守備☆
オシム
規律☆☆☆
攻撃☆☆☆
守備☆☆
岡田2
規律☆☆☆
攻撃☆
守備☆☆☆
ザック
規律☆☆
攻撃☆☆
守備☆☆☆☆

55 :
ジーコ
規律☆
攻撃☆☆☆
守備☆
オシム
規律☆☆☆☆
攻撃☆
守備☆☆
岡田2
規律☆☆☆
攻撃☆
守備☆☆☆☆
ザック
規律☆☆☆
攻撃☆☆☆☆
守備☆☆☆
こうじゃね?

56 :
加茂
規律☆☆☆
攻撃☆
守備☆☆
岡田1
規律☆☆☆
攻撃☆
守備☆☆☆☆
トルシエ
規律☆☆☆☆
攻撃☆☆
守備☆☆☆

57 :
>>53
352も色々で343の変形だったりするわけでしょ?
ブラジル442対策で生まれた戦術だから時代が巡りまたいつか流行るよ。
とりあえずサイド1人になるシステムは今の日本には無理なんじゃないの。
現3バックならリバプール。攻め361の守り541的だが。

58 :
>>57
確かにリバプールが使ってるが
あれはCBに強烈な人材がいるからできること。
それにロングカウンターで美しいサッカーではない。
日本にはサイドひとりのシステムでは無理だろう。お前の言うとおりだ。
4231がしっくりあってるような気がする。

59 :
日本もBarcelonaスタイルを確立すべきだ。代表チームで時間が足りないのは分かるが
スペインができて日本ができない所以はない。
俺が推奨するシステム。
香川            宮市
      本田
阿部   細貝     長谷部
長友           内田
   吉田    槙野
      川島
これでサイドを制圧できる。 
反論ある?

60 :
----------指宿
----宮市--------山瀬
----------本田
-----柏木------長谷部
--長友------------木村
-----吉田------闘莉王
----------川島
見てみたい布陣

61 :
>>59
糞コテ(笑)
俺が推奨するシステム(失笑)
だせえなおまえww

62 :
その中盤でどんだけバルサみたいなポゼッションサッカーが出来んだよ(笑)
おまえみたいなサッカー知らない田舎もんがいたから中田英寿時代もサンドニでフランスに惨敗したわけ
ガRで日本代表がトップクラス倒せるわけないのよ
たまたま親善試合でアルゼンチンに勝っただけ

63 :
>>3
お前の話は統計論でしかない
そこに『理論的な優位性』を上乗せ出来てはじめて、万人を納得させる説得力を持つ
是非とも理論的な優位性を述べてくれ

64 :
>>30
そんな呼び名なんて何の意味が…
『和製マラドーナ』
『香川=スッシ』
こんな感じのたとえは、掃いて捨てるほど聞いてきたはず
結局は『本家を超えられない』というレッテルを貼られてるのと同じ
本当に凄い奴らは、ちゃんと本人の名前で呼ばれてる
そーいや『台湾のイチロー』とか呼ばれてる選手もいたが、これがまさに好例

65 :
>>64
小さいロナウドという意味でロナウジーニョと呼ばれた選手の悪口はそこまでだ

66 :
どう?
2014WCの布陣。
実際、やりそうだと思うのだが。
343
 香川 本田 家長
長友 細貝 山田 長谷部
   ? ? ?
     ?

67 :
      前田
   香川     玉田
長友  遠藤 長谷部   内田
   
   今野 釣男 阿部
     
      西川
日本もいずれオランダ式の3−4−3の時代が来るだろうか?

68 :
にわかが多いなwww
理想を高くたもたんと上に上がれない。
クラブだからできる?代表にもできるはずだろ?
そういう考えがいけないんだ。

69 :
>>63
六星占術も立派な統計論だ。
統計論なくして物事は語れない。
それに全体最適と部分最適でも語ってる。
優位的な論理性は持ってると思うが。

70 :
>>69
統計論が世の中の基軸になっていることくらいは皆知っている
外食チェーン店の味付けから予備校の入試問題対策にいたるまで、結局は統計論に基づいてなされる部分は大きい
俺が言いたいのは『なぜ4バックが3バックを凌駕してるのか、その優位性を戦術分析による裏付けを与えて証明してくれ』ということ
ただ単に『サイドで数的優位を作りやすいから』では説明にならない
そのぶん『中央が手薄になる』と突っ込まれるぞ

71 :
>>69
ちなみに俺も4バック信者ではある
事実、3バックでも結果を出してるチームは両サイドのMFが振り子のように交互にアップダウンを繰り返している事が多く、その様子はさながら4バックのようだ
…君とはもっと深い話が出来ると信じている
この手の話に正解など無い事は判っているが、だからこそ君の持論を聞きたいのだ
是非とも『戦術の理論的な優位性』を述べて欲しい

72 :
俺はトルシ江以外、無理w
だっていまだに戻し戻しで
前にボール早く遅れないんだからな・・・
なんつーか、選手の性質が俺様タイプが少なくなったから
団結力で何とかなっちゃってるとおもう
戦術的には、とくに際立ったものもない
98年〜アトランタタイプのサッカーしてるとしか見てない

73 :
72みたいなヤツはどこのチームを理想にしてるんだろ
守ってカウンターじゃなく、ポゼッション優位な時にバックパス使わずにガンガン前に
パスするチームなんてあるのか?
パスコースない時に無理やり前に出したらただのバカだろ
中盤崩壊の糞チームじゃあるまいし、バックパスで相手のマークずらすのは
ポゼッション優位のチームならやって当然、やらんといかんことだろ
ヨルダン戦は多すぎたけど、他の試合でバックパスそんな多かったか?
そんなに猪突猛進のチームが好きなんかな、意味わからん

74 :
バックパス = 悪 と先入観を持ってる奴が多すぎる。誰の受け売りなんだか。

75 :
>>70
俺のレスを読み返せ。
サイドを制するものが試合を制すと書いてるはずだ。

76 :
>>59
スペイン代表でバルサスタイルが可能なのは
選手の多くがバルサの下部組織出身だからだろうが。
シャビアロンソほどのMFでさえフィットしきれていなかった。
決勝にしても、バルサの哲学の中で育ったセスクを入れた途端に
機能し始めて、決勝点が生まれた。
なんで日本にバルサスタイルが可能なんだ。
その根拠を教えてくれ。

77 :
>>76
長友 本田を見てみろ
彼らは決してエリート街道を歩んできたわけではない。
雑草だ。そんな彼らが今欧州で躍進している。
少年たちに夢を与えるわけだ。
日本が雑草だからできないはもう98年で卒業してもらいたいな。
惜しいとかはもういらないんだ。でるだけでは意味がない。
2014は優勝も狙える面子だ。今こそバルサスタイルを確立すべきだ。
もとい日本オリジナルを確立すべき。バルサは良い見本になるはず。
フィジカルがない 日本には良い材料だ。

78 :
>>72
■サッカーのお約束事■
【ボールロストが許される場面】(敵にボールを奪われても構わない時)
1.シュートチャンス
2.アタッキングサードでの仕掛け(1対1の状況やスルーパスなど)
【ボールロストが絶対に許されない場面】
1.自陣ゴール前(クリアする、できるだけ遠くへ蹴る)
2.ボールポゼッション時(特にビルドアップ時)
■ビルドアップのお約束事■
ビルドアップの方法は2種類、細かいパスを繋いで崩すか、ロングフィードを用いるか。
細かいパスを繋ぐ方法を書いてみる(日本代表はこれ)
1.センターバックがセンターサークル付近でボールを持ったなら
2.最終ライン全員がプレッシャーを受けない位置を取りピッチに大きく広がる
3.特にボランチとサイドバックはセンターバックからパスが貰える位置に顔を出す
4.ボランチにパスが出たとしても、ボランチが背中に相手を背負ってるならそのまま返してよし(バックパス)
5.これを繰り返し、長短のパスを織り交ぜてフリーな選手を生み出し相手を崩す
■結局何が言いたいか■
中盤(ボランチ以外でもそう)でのバックパス=ボールロストしないため
前線の選手のバックパス=それは「くさび」だ
ポゼッションを保つためのバックパス。それは試合巧者。
仕掛けるタイミングでのバックパスは叩かれて当然だが、
今の日本代表にそんなバックパスは無い。

79 :
3バックだとこうですか?
【基本時】
MF 長友 遠藤 長谷部 内田
DF   今野 吉田 岩政
GK      川島
【左サイド守備時】
MF 長友 遠藤 長谷部 
DF 今野 吉田 岩政 内田
GK      川島
【右サイド守備時】
MF   遠藤 長谷部 内田 
DF 長友 今野 吉田 岩政
GK      川島
こういった動きができないから、韓国戦は5バックでサイドからのクロスを好き放題やられたと思う。
布陣で言うと韓国戦は5人のDF、3人のCMF(本田圭も戻り4人になりましたが)。
>>59さんのサイド制圧も良い案とは思うのですが
>>70さんのおっしゃるとおり「中盤手薄」ですよね。
W杯では3人のCMF、ア杯は2人のDMF。しかもそこが攻撃の起点であり、心臓であったと思う。
このことからサイドは2人配置が適切で、中盤底に2〜3枚置きたいです。
そうするとサイドに配置できる人数は2が限界。1は韓国戦の例によりNG。
ア杯の4231やW杯の433(3のMFはCMF)はとてもバランスが良いと思います。

80 :
>>77
日本にはできない、じゃなくて
バルサにしかできないと言ってるんだが

81 :
バルサは、バルセロナ下部組織から上がってきた人が中心だからな。
日本とは環境が違いすぎる。というか、バルセロナが特殊すぎる。

82 :
バルサは自分の知識と戦術眼では分解不能で展開が多々有るが
イニエスタやシャビ見たいなマーカーに寄せられるのを待ってからシンプルに捌ける
選手がいれば、プチバルサは作れるのかもね・・・アジアでは機能しないだろうけど

83 :
デコやエトーがいた頃のバルサは大きなサイドチェンジも多く魅力的だった。
その後EURO優勝、バルサのCL優勝など、私もその美しさに魅了された一人だった。
しかしW杯優勝の頃から少しスタイルが変わったような印象を受ける。
シャビ⇔イニエスタの生命線が個の力で保たれているようにしか思えないのだ。
これを日本が真似をして良いのだろうか?彼らはカンテラという下部組織で…(ry
私はむしろアーセナルのパスサッカーを学んだ方がはるかに美しく、適合すると思う。
ということで、CLはバルサに逆転勝利して興奮気味な私ですが何か?

84 :
アーセナルでもBarcelonaでもいいさ
強豪を真似ることはいいことだ。
どんどん真似ていくべき。

85 :
アーセナルの方がシンプルだが、シンプルが故に一朝一夕にまね出来ない領域に有るんじゃない?
中核を成してるのはやっぱりユースあがりの面子だし・・・
マネするのは進歩への有力な方法だとは思うし、日本が急速に台頭出来たのもマネが要因で
昨今の停滞はマネを止めたからだとも思うが、表層のパス回しやフォメをマネるのは逆に遠回りだと思う。
マネを止めた期間の内に、現在は時代遅れの方法だがハードワークを必須とする事でアジアスタンダードを
確立しつつある今、結果を伴い表層に出てきてる方法を、マネると今まで積み上げて来た物をい失い兼ねない。
マネるならキッチリ分解して表層のサッカーを支えている、根本を解き明かした末に欲しい部分だけをマネして
実行する事こそ正解だと思う。

86 :
>>85
なるほど。勉強になります。
その手法こそがザックのやり方ですね。
今までの日本代表が積み重ねてきたものを押しさず、
そこにザックのイタリアでの経験を上乗せさせたと。
上の言葉をザック監督自身が語ったインタビューを探してきました。どうぞ。
(1分36秒くらいから)
http://www.youtube.com/watch?v=v9fx59DdUdE
こちらはア杯直前
http://www.youtube.com/watch?v=-q18IwpMd6U
※インタビュー中の「ただ少しだけ付け加えたいのです」とは「より縦に より素早く攻める」だそうです。
(この動画ではカットされていますが、NHKアジアカップ2011総集編では上のように語っていました。)

87 :
ほんとにニワカだったんだな(笑)

88 :
>>81
バルサは育成段階から、スペイン国籍以外の選手も
積極的に取り込むからな
バルサが異常と言っても良い

89 :
トルシエが前にボールをストレートにある程度出せたのは
柳沢と鈴木がしっかりポストが出来たからな。
あてどころが2つもあれば、パスもしやすい。
柳沢なんてのはそのシュート以外のFWの仕事は
全て出来るようなワールドクラスの選手だからな。
柳沢いなくなって前に当てる、預ける事が出来なくなったのはきついな
長友や内田などでサイドで崩して持っていくしかなくなったのは難易度あがってる。
でもトルシエの評価が低い気がする。
世代交代をして尚且つグループリーグまで持ち上げて
守備のバランスから攻撃の形成まで唯一できた監督なのになー
まぁサイド攻撃は基本なかったがw
それはそうと、基本的に1トップっていうのは素晴らしいFWがいる時にするシステムな

90 :
一通り読んだけどツマンナイ内容ばっかりだ(笑)

91 :
サッカーはサイドを制した者が勝利を得るのだ。
ザックには早く俺の推奨したシステムを真似してほしい。
本田ならトップ(ややさがりめ)もできるはずだ。

92 :
サイドを制した者が勝つなら真ん中いらないな(笑)両サイドに5人づつ並べとこか(笑)

93 :
岡田1
規律☆
攻撃☆
守備☆☆
トルシエ
規律☆☆☆☆
攻撃☆☆
守備☆☆☆
ジーコ
規律☆☆
攻撃☆☆☆
守備☆☆☆
オシム
規律★
攻撃★
守備★
岡田2
規律☆☆☆
攻撃☆
守備☆
ザック
規律☆☆
攻撃☆☆☆
守備☆☆☆

94 :
【山手線ジャック】 2/26(土) 決起せよ!菅民主党政権打倒!中国の尖閣侵略阻止!山手線一周ラリー
http://www.youtube.com/watch?v=CrqdrOc63tU
12時00分〜13時30分 「渋谷」駅 ハチ公前広場 街頭宣伝
14時00分〜14時45分 「池袋」駅前 街頭宣伝
15時15分〜16時00分 「上野」駅前 街頭宣伝
16時30分〜17時30分 「有楽町」駅 交通会館前 街頭宣伝
※ 日の丸とプラカードを持って山手線にみんなで乗ります
   ・JR 一日乗車券730円
    http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=112

95 :
サイドサイド基地外のように言ってるが、スペースをどれだけうまく使うかがサッカーだよ。
サイドにスペースなければ、中央から切れ込む以外選択肢ないだろボケにわか

96 :
馬鹿が サイドが重要といってるが
中央が重要ではないとはいってない。
1だから2では?こういう風に解釈する馬鹿が多いな。
サイドをせいしつつも中央もケアするに決まってるだろうが。
お前らは極論すぎるんだよ。恥を知れ

97 :
コミュ力不足

98 :
バルサは特殊すぎるからな
ザックはどんなスタイルを目指すのかアジアはW杯のまんまに近いし

99 :
中央攻撃は直(うさぎ) サイド攻撃は迂(亀) ってことでサイド攻撃ってのはいわば急がば回れ
迂直の計を知る者制する者が勝つんだよ(笑)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
長友はインテルでは必要とされない
宮市は野球畑出身(^^)
【進化型】 茨田陽生 【ガチャピン】
ザッケローニと比べるとオシムってザコ監督だよな2