1read 100read
2011年10月1期園芸【カラーリーフ】ハルディン【花&野菜】
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
【サボテン】ロフォフォラ好き集まれ!!3【癒し】
【ボタン】牡丹スレ 2花目
山とか木に詳しい方助けてください!
【ムラサキクンシラン】アガパンサス【Agapanthus】
【カラーリーフ】ハルディン【花&野菜】
- 1 :10/03/17 〜 最終レス :11/12/05
- ハルディン公式
http://www.jsjardin.co.jp/
- 2 :
- 乙です。
ヒューケラとペチュニア位しか育ててないけど。
- 3 :
- >>1乙!
先週、パティオクレマチスを買った。
4号鉢つぼみ付きだったけど、既にセール価格…いつから並んでたんだろう?
クレマチスって今頃から出回るものだから不思議だった。
- 4 :
- パープルファウンテングラス水を切って室内で越冬させてたけど
早く出したいよー!
- 5 :
- スレ立てありがとう。
今日挿し芽のムーンライトが溶けた。ナゼ〜?でも、まだもう一本居るからいいけど。
鉢植えのクローバー・ティントロゼは今が一番綺麗。でも地植えには向かない雰囲気。
花物でのお気に入りはステラと夏すみれ。どれもこれも高いから、すぐ挿し芽作っちゃってる。
ビオラとビンカは色は綺麗だけど生育に?を感じる、のは自分だけかな。
クレマ(特にハンギングタイプ)とペチュニアの小町シリーズはちょっと気になるヤツ。
- 6 :
- >>3
エーでもパティオクレマチスって四季咲きなんでしょ?
お買い得だなあ。家の近くのホムセンでもやってないかなセール
- 7 :
- >>5
まさにハンギングタイプの品種を買った。つるの長さ30-50cmらしい。
ペチュニアの小町シリーズは色選びが粋だね。
ああいう濃い色は夏らしくていい。
>>6
セール価格というか、上から値段張り直して有っただけな気もしなくもない。
本来いくらぐらいなんだろうかと思ってググったら、ちょうど間ぐらいの金額だった。
- 8 :
- ハンギングってつるが伸びないのはいいけど根っこはどうなんだろう
クレマチスの根なんてバスケットの深さでなんとかなるものなのか?
- 9 :
- コレオプシス レモネードシリーズが店頭に並ぶのをwktkで待ってる。
エンジェルラベンダーも夏花壇には定番で外せない。
現在は軽井沢ビオラのマーブルピンクとリトルオーキッドが満開。
ハルディンの苗ってあんまり手をかけなくてもガンガン咲くから好き。
- 10 :
- >>7
そうかあ>値段
しかしハンギング気になるわぁ探してみよう
>>9
コレオプシス去年買ったけどハーブみたいな香りがする上に
強烈に西日が当たる地獄の花壇で耐え抜いた優秀な奴等だった。
でもちっこくて埋もれちゃうから今年は寄せ植えか単色にしよかと試作中。
- 11 :
- >>7
昨年、紅色小町育てたよ。
小輪多花で晩秋まで堪能できた。
- 12 :
- >>11
小輪なんだぁ。あっ、やっぱ紅色小町欲しくなった。
買わなかったけど、ウルトラマリンは気になったんだよね。
かなり出回りが少なかったみたいだけど、育ててる人いるかな。
店頭で見た時にはキレイだったけど、満開だとクドイかも?
- 13 :
- 紅色小町は某ブログで本当の色は赤紫の深いワインレッドと訊き、以来自分も要チェック。
新色の藍色小町はどんな色なのだろう。少し茄子色ぽくも見えるが。
>>8
確かに言われてみれば。3〜4年目あたりからはちょっとキツそうだよね。
でも株が充実して枝数増えれば荘厳だろうなあ。吊るせれば・・・
- 14 :
- ハルディンふぁん多かったのね。なんか嬉しい。
スレ立て乙あり。
私も今日ホムセンいってハンギングクレマ探してみる。
ハンギングでも、毎年土を換えて、根っこ整理すればいけるんじゃない?
- 15 :
- >>9
コレオプシス、エンジェルラベンダー、
どちらも育てたこと無いから今年はチャレンジしてみたいな。
普通のラベンダーはもう並んでたよ。シュガーベリーラッフルズをゲト。
シフォン系も今期は気になる。
>>11
おお、小輪気味だとは思わなかったわ。
小輪であの柄だったらいいな。
- 16 :
- ハルディンの野菜苗があるなんて知らなかった。
- 17 :
- ハルディンの’本当の’オリジナル品種ってどれぐらいあるんだろ?
- 18 :
- >>15
5〜6センチ位の花が咲くよ。
梅雨入り前からは花色はマゼンタになる。
- 19 :
- 去年の秋オステオスペルマム3株買ってみた。
1株は地植えで2株はコンテナ。どれもよく育って花も咲き始めた。
イタリアンラベンダーの一番色が濃いやつが今欲しくてたまらない。
先週ビバホームで色違いは見かけたので、今週末探しに行ってみる。
とりあえずスレ立て乙
- 20 :
- カリチュニアが売ってた。雨に強いって書いてあったけどどうなんだろう?
育ててる人います?
- 21 :
- >>17
オリジナルの定義が難しいけど、商標・販売権保持ぽいものも意外と多い気がする。
そういう意味ではコリウス、クローバー、ビオパン等の花物はオリジナルっぽい。
リーフ・ヒューケラ系はかなり疑問。ヒューケラ多すぎだろぉー、高いし。
コリウスは安くなったね。
- 22 :
- ハルディンのスレだ^^うれしいな^^
去年、近所のお祭りにハルディンが出展してたので、
職員さんとお話しする機会に恵まれたんだけど
みなさんやさしくて、いい人ばかりだった
栽培について、たずねたら、丁寧に答えてくれた。
オステオスペルマムと、ビオラ目当てでいったんだけど、残念ながら
珍しい苗はなかったけど、カタログいただいたので、
うれしく毎日ながめてる
野菜とか、結構沢山作ってて驚いた
- 23 :
- 森のくまさんかわいいよ。
去年はバニータイプ試したけど、こちらのラウンドタイプの方がスキかな。
あっ、でもフェアリーテイルはスゲェーちっこくて欲しかったんだよなあ。
- 24 :
- 半日陰の寄せ植えにハルディンのクローバーを使ってみようかと思っているけど、
夏場はどうなっちゃう?以前初夏に安いクローバーのポット苗がキレイに咲いたので、
そのまま地植えしたら禿げちゃった。
クローバーはむしろ秋→春の寄せ植え材で夏場には向かないのかな。
- 25 :
- 枯れはしないだろうけど弱るのは間違いないだろうね
それより半日蔭だと色が出ないかも
- 26 :
- 徒長もしそう
- 27 :
- 一昨年の秋に買った軽井沢パンジー(モルフォ)。
今花盛りです。
- 28 :
- ・コンボルブルス スノーエンジェル
・シュガーベリーラッフルズ
・ヒューケラ
そのほか寄せ植えにしてみた。
コンボルブルスはシルバーリーフで、今は花の咲く時期で結構オススメ。
これの花終わるころに、ラベンダーがもりもり生長して咲くといいなぁ。
- 29 :
- >>25-26
徒長は想定内だけど、やっぱり弱いんだ。それと半日陰の方が良いのかと思ってた。
前買ったのは安っちかったけど、ハルディンのは高かったから大事に単株植えにします。
レスどうもでした。
株分けして養生させてたシルバースクロールを何処に植えようか悩んでたけど、
私も寄せ植えに使おう。ヒューケラの寄せ植えは考えてなかった。
ここにクローバー入れてみたいけど・・・やめておこう。
- 30 :
- >>28
スノーエンジェルて冬も常緑なの?
- 31 :
- >>9です(・∀・) 週3でホムセン通いしてますw
>>10
去年、売れ残りの枯れかけトロピカルレモネードを80円で持ち帰って冬越しさせたよw
陽だまりに置いてはいたけど、葉も全部は枯れずに半常緑で越冬、今は新芽を吹いてる。
雪も霜もあったけど、ほんとすごく丈夫な奴等だわwww
今年はシリーズを大きい木製の鉢に植えて玄関前に置く予定。かわいいだろうなぁ〜
香りもいいんだね!ますますwktk!!
>>15
エンジェルラベンダーは、ラベンダーとは名ばかりで実はコマノハグサ科のお花だよ。
高温多湿に強くて、お手入れ要らずの優等生なのでオススメ。
うちはシフォンラベンダーのマシューウッドと花うさぎをゲトしてきた。
今日の強風で倒れ気味になってるわ… orz
- 32 :
- 春物が出回りだしたね
変わり咲きバーベナが好きなんだけど
カビにやられたりでろーんと伸びたりできれいに育てられない
風通しとか気をつかってはいるんだけどなぁ
- 33 :
- ラベンダーシフォンのマドリッドブルーを買いに行ったら、
それだけ置いて無かった。
結構人気有ったりするのかな?皆はどう?
結局マーシュウッドを買って来た。
これもコントラストきれいだ。
- 34 :
- >>33
土曜に都内北西部のホムセンにブルーベリーラッフルズ買いに行った。
ハルディンのウェブにあるラベンダー苗が勢揃いしてて
一気にテンションが上がってしまった。
全部拉致したかったけど、ブルーベリーと散々悩んでマドリッドにした。
全種類同数入荷したと思われるけれど、マドリッドは残り少なかった。
マドリッド人気あるのかなと今朝暴れた枝見ながらふと思った。
- 35 :
- >>34
d。やっぱり人気あるのかな〜。
ブルーベリーラッフルズ、現物ようやく見掛けたけど、
花の色がブルーベリーのような濃い青紫…なだけで、
他にこれといった魅力感じ無かった。
たくさん咲けばまた違うかな?
- 36 :
- おお、ギャロップレーサーとか有ったな(`・ω・´)
- 37 :
- ごめん、誤爆した
- 38 :
- 紅色小町買ちった。これで今期のペチュニア購入は予定数終了。
全く花を見た事無いから期待と不安でイッパイだが、しばらくはピンチかな。
でも一芽だけノーピンチで早めに花色確認してみよう。
普段あまり見かけた事の無かったダブルのステラ見ちゃった。
なんかライオン丸かムンクの叫び、みたいな花形だった。<例えが下手?>
- 39 :
- >>30
コンボルブルスは常緑種だよ。
>>38
自分は悩んだ挙句藍色買った。
どっちもいい色だよね。
- 40 :
- ネメシアメロウ・トール咲きのグランパフェが売っていない。
見本鉢は置いてるくせに実物は売ってない。
何処行っても売ってない。
他種は全て揃ってるのに、これだけ・・・無い!
- 41 :
- グランパフェ、10日ほど前に見掛けたよ。
ネメシアあまり興味無いのだけど、名前が面白いのでこれだけ覚えてたw
あとコーラルピンク?が少し落ち着いた色合いできれいだった
- 42 :
- ほんと〜?
秋にはうちの方でも見かけたけど、春になったらパッタリ見なくなった。
てっきり春には売らないのかと思ったけど、もう少しを待ってみます。
実は自分もあまりネメシア興味なかったんだけど、
グランパフェの様な白〜黄色の明るい色は珍しいかなと思ったら気になっちゃって。
それに立ち性もちょっと試してみたくなった。
- 43 :
- >>39
私は迷いませんでした。自分、初物には手を出さないタチなんで〜すw
藍色は勿論のこと紅色も情報不足気味ですが、
良かったらその内にレポお願いしまーす
- 44 :
- >>43
他人を実験台にする気満々である事を
そんなにアピールするのはどうかと思うがw
- 45 :
- てす
- 46 :
- 去年育てていた紅色小町を晒します。
↓6月上旬
ttp://imepita.jp/20100331/814820
↓6月下旬
ttp://imepita.jp/20100331/815930
7月には大株のポット苗が出回っていたので、
春の草花が終わってからのスタートでもいいかも。
白い縁取りが朝顔みたいなので、
和テイストの寄せ植えに挑戦してみるのも。
- 47 :
- きれい・・・。
他の草花(日日草とナデシコかな)との比較だと、
割と小中輪タイプみたいですね。色味も素敵だ。
う〜ん、藍色小町も気になるなぁ
- 48 :
- >>46
ちょwかわええええええ!
- 49 :
- >>47
藍色は紅色より輪が大きいみたいだよ。
- 50 :
- 室内で冬越しさせていた
パープルファウンテングラスの
カラッカラの藁みたいになった部分を切り戻してみた
中が緑色の芯が見えたのでどうやら成功したかな…
もう外に出しちまいます。
- 51 :
- 今日ホムセン行ったら紅色、藍色ともに結構売れてた。
近場だとココしか売ってないし、たまたまかも知れないけど。
でもココさくらさくら売ってないんだよねー。
ファウンテングラス、カッコイイけどデカくなりそうで冬越しの事を考えると
二の足踏んでしまう。でもレモングラスを屋外ビニールハウス越冬させてるけど、
結構いけてるからこれもいけるかな。
- 52 :
- 越冬したネメシアが花盛りです。
コレオプシスも株が一回り大きくなっててこれから楽しみです。
- 53 :
- 藍色小町売ってたのでage。
見本鉢の花はキレイだった。
- 54 :
- ナス色とは違った?
紅しぼりに誰も触れないのは、なぜ?・・・だか解る気がするけど
- 55 :
- >>54
茄子紺というより江戸紫に近い色。
- 56 :
- ファウンテングラス復活の気配無し…死んだかなorz
- 57 :
- 2年目のヒューケラ・ストロベリースワール。
花茎が10本ぐらいビュンビュン出てる。
- 58 :
- 規制解除、記念牡蠣子
紅しぼりは普通にきれいだった。
藍色小町に関しては55さんの言うとおり江戸紫っていうのかな
私はどちらもそそられなかったわ。
代わりといってはなんだが、ヒューケラの
ミラノとキャラメルを買いました。
- 59 :
- 藍色小町、苗買って植えたらもう咲いてしまっている…
ピンチしても大きくならないうちに咲きそうで困ったな。
パティオクレマチス、連続開花と有るけど、
確かに次のツボミがもう上がっている。
花は5個でツボミは4個。
クレマチスにしてはなかなかいい感じだと思う。
やっぱりあまり伸びないけど、これはそういう品種だからな(´・ω・)
- 60 :
- 今日ハクサンのルミーナ・レモンイエロー見つけて、いい色だなぁと思った。
でも狙ってるのは夏すみれ・ピュアレモン。
早く売り出してくれないと、待ち切れないかも・・・。
- 61 :
- 店頭で紅しぼり見た。カザグルマ〜だった。
紅色小町は良い色だった。ウチのはピンチ〜ピンチでまだ未見だが、
そろそろ咲き始めそうで楽しみー。
藍色小町は咲いてるのまだ見掛けたこと無い。見てみたいなぁ。
>>59 もう2番花か〜、いいなぁ。ウチはやっと早咲き種が咲き始めたばかり。
- 62 :
- 社名はスペイン語の「庭」という意味だろうけど、カタカナで書くとなんかバイキングの勇者の名前っぽい。
- 63 :
- 紅色小町さいたぁー。むぅっふ・・・好い色だ。
- 64 :
- >>61
4月半ばから咲き始めて、1つの花は1週間ぐらい咲いてるから、
なんとなく途切れないで咲いている感じだよ。
肥料切らさなければ、結構いい感じに咲き続けそうだ。
藍色小町、普通に茄子紺色であまりぱっとしないな。
紅色のほうが良かったかw
- 65 :
- もうコリウス売ってるかな。
ベーシックでシンプルなものが好きで、レッドヘッド・レモンあたりの
お・NEWはちょっと好さげ。お薦めとかあれば教えてほしいな。
- 66 :
- ヒューケレラ のキモノをゲトした。
これで8種類目。カラーリーフは癖になる。
- 67 :
- >>65
もう並んでたよ。リンダに今年も挑戦するかな。
>>66
カラーリーフ、特にお気に入りのって有る?
うちマホガニーが有るのだけど、ほんとに鮮やかな色でびびるw
公式のファイヤーチーフ的な色だ。
もうちょっと落ち着いた色になるには、少し日数掛かるのかな
- 68 :
- 今日レッドヘッド・レモン見ちゃった。
余りにシンプル杉。あれじゃぁ単なる野良コリウス。
ヒューケレラ、高けぇ〜。プレミアムとか記してあるのはもっと竹〜ぇ・・・
赤葉系ホシィ〜なあぁぁと思ったが二の足踏んじゃった。
- 69 :
- 高いから子株が上がってるのを選んで買ってる。
- 70 :
- 夏すみれ・ピュアレモンみっけたけどルミーナ・レモンイエローの方が好みぽい。
ちょっと浮気しよー。でも夏すみれはオススメだよ。
どれも色がめちゃキレイ。メチャッ高いけど。
- 71 :
- 夏すみれ ソラリナ ホワイトベールっての買いました
夏に涼しそうで良さげ
- 72 :
- すみません、お聞きしたいんですけど
ヒューケラって日陰向きだと思いますが
やはりこれからの夏の直射では葉やけしたり最悪溶けてしまう事が多いですか?
寄せ植えを作ろうと思うんですけど置き場所に悩んでいて…
- 73 :
- うちのヒューケラは真夏でも溶けたりはしなかったなぁ。葉焼けはしてたけど。
でも午前中だけ日の当たる半日陰に置いてたのはやっぱり色も葉もキレイなままだったよ。
1日中日が当たる場所はキツイかもしれないね。西日は避けた方がいいかも。
- 74 :
- うちのヒューケラも夏に少々葉焼けした
でも元気そうだったから気にせず置いてたよ
1年経った今では10号鉢からあふれんばかりの大株に
夏以外は日当たり良い所に置いておくと花が咲くよ
- 75 :
- うちはヒューケラの寄せ植えの手前にコリウスを2種類植えておいた。
夏場は大きく伸びたコリウスで日陰を作り、ヒューケラを保護する作戦。
上手くいくといいけどw
- 76 :
- それ使えるよね。うちの場合はパープルファウンテングラスで
日陰作ってるW
- 77 :
- 今年は近所の店にコリウス ミッドナイトグリーン売ってない・・・。
マギラに取って代わっちゃったみたいだ。
- 78 :
- 今日ご紹介するのは三洋のゴリラ!
- 79 :
- ミッドナイトグリーン、色はいいんだけど背が高くなるんだよね〜。
寄せ植えや花壇植えなどには映えるのかもしれないが、
ポット植えでは昨年上手く仕立てられなかった。
- 80 :
- ヒューケラのシルバースクロールってまだどこかで
売ってませんかね?
- 81 :
- ハルディンブランド記してないのなら、たまに見かけるよ。
先日、三鷹JAで売ってた。ホムセンあたりだとあまり見ないね。
葉色は今となっては平凡かもしれないが、これ本当コンパクトでイイ。
花もかわいいし、寄せ植えなどにも最適。
- 82 :
- >81
シルバー系はもうパッと見では区別出来ないほど
出てるから集めるの止めようと思ったんだけど、
気がつけばこれだけがない。W
チェックしてみます。サンクス!
ちなみに。。。ジョージアピーチをず〜っと日陰で育てると
半日陰で育てたピノグリと同じ葉色になりました。ただ、
葉が大人の手のひらぐらいでかくなるのでちょっと怖い・・・W
- 83 :
- 先日ジョージアピーチの地植え見本株見て、綺麗だなぁと思った。
と同時に、こんなにでかくなるんだぁーとひるんだ。
- 84 :
- これナカナカ〜、と思い買って帰ってきたのがレッドヘッド。
あれ〜ぇ、これ前レスで自分が無茶苦茶ケナしたヤツじゃん。
前に見た時は、全然良く感じなかったんだけどなぁ。
一緒に買ったのが夏すみれピュアローズ。
HPの画像と全然違って、ローズ色が強めでこっちは正真正銘カワイイぞ。
花輪も挿し木バイオレットムーン(廃盤)と比べても、ソラリナ並に小さめみたい。
>>78
最初何のことかサッパリ解からなかった。ゴリラ結構お安いのね。
- 85 :
- たまにはageるか。
藍色・紅色小町の大株ポット苗、
4桁円はチトきつい><
- 86 :
- うちの地植えにして1年のジョージアピーチは葉が大人の手の半分ぐらいだ
- 87 :
- コリウスに赤ちゃんバッタ大発生!
ニームオイルとか効くのかしら?
試した人いませんか?
- 88 :
- ニーム臭い。木酢液とブレンドしたらますますクサ〜イ。
- 89 :
- 夏すみれ全種収集したくなってきた
- 90 :
- 夏すみれ良いよね
新色の方がコンパクトで立性が強い様に感じる
ムーンシリーズて第一園芸でも出してるんだねえ
- 91 :
- えー?そうかなぁ?
新色はロージーチークムーン(ピンク)しか買ってないけど、うちのは横広がりになってってるよ。@花壇植え
普通のトレニア(1株70円くらいの)とどう違うんだろう?と思ってたんだけど全然違った。
ロージーチークムーンは横広がりで花が大きい。花弁が少しヒラヒラと波打ってる感じ。
色もドピンクじゃなく少し薄い上品な色。終わった花が汚くならずに落ちる。
298円は高いなーと思ったけど、これはイイ!と思ったよ。でも扱ってるところが少ない希ガス。ソラリナは見るけど。
- 92 :
- ごめん。ムーンに新色あるの気付かなかった。
ムーンタイプは這性で花も大き目だね。ヒラヒラも可愛いよね。
コンパクトなのはピュアタイプの方。
といっても、普通種に比べれば横広がりで輪も大きめ。
¥298は安い方だよ。自分は¥348だった。
- 93 :
- すみれに蟻がたかるわーどうしよう
- 94 :
- 夏すみれ、冬越し出来るのかな?
- 95 :
- 出来ないことは無いと思うが、寒に当たると一晩でアボーンするから
かなり早めに仕舞い込む方が無難。
それよりも挿し芽の活着が簡単なので、
挿し芽での越冬の方が手軽だと思う。場所要らずで保険株も用意できるし。
若干寒さには弱めに感じるが、3〜5℃程あれば大丈夫みたい。
- 96 :
- >>95
詳しい説明ありがとう〜。
挿し芽は一応してるけど着くかな?寒さに当たらないよう気をつけますね。
- 97 :
- >>96
今の時期は結構ムズイよぉ。
涼しくなる9〜11月頃の方が簡単だし充分に間に合う。
- 98 :
- >>97
やはり挿し芽、夏は難しいですよね。秋以降にもチャレンジします、ありがとう。
- 99 :
- 夏すみれ、よく見るとハクサン・第一園芸あたりのトレニアと同じなんですね。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
【サボテン】ロフォフォラ好き集まれ!!3【癒し】
【ボタン】牡丹スレ 2花目
山とか木に詳しい方助けてください!
【ムラサキクンシラン】アガパンサス【Agapanthus】
-