2011年10月1期園芸【Aristolochia】 ウマノスズクサの仲間たち TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
自分で育てた枝豆は美味いねぇ〜四莢
【モスピラン等】ネオニコチノイド系農薬の危険性
園芸が好きな有名人は?
【ウメ】梅総合スレ 2


【Aristolochia】 ウマノスズクサの仲間たち


1 :10/06/19 〜 最終レス :11/12/06
世界中にそれなりにひっそり自生している、ヘンテコリンな花を咲かせる
ウマノスズクソ属の仲間達を語りませう。奇っ怪な花々をゲチョ可愛いと思う
アウトローな花が好きな人たちの情報交換の場に成ればと思います。

2 :
International Plant Names Index / IPNI Plant Name Query Results で見た範囲では
1239項目もあるので当分ネタにも困らないと思います。

3 :
種数は熱帯の方が圧倒的に多いの?

4 :
自分の調査不足で解りません。
憶測で言えば、温暖な地の方がカウント数は多そうです。
自分が見たアリストロキアで吃驚したのは。
イギリス・キューガーデンの温室内にあった
アリストロキア・グランディフロラ‘スタートバンティー’
Aristolochia grandiflora Sw., 1788  'Sturtevantii'
です。普通のグランディフロラと異なり、花が異様にデカイ。セイヨウ便所の便器の蓋ぐらいの大きな花。
おまけに、グランディフロラ独特の花の先にあるニョロリンチョとしたものが、1m ぐらいあって怖かったです。
友人が輸入したギガンテアはホームセンターで売っているような物が子供に見えるデカイ物でした。
ホムセンで売っているギガンテアは20cm程度の花だけれど、友人のは矢張り便器の蓋サイズ。
アリストロキア・ギガンテア‘マーシャル・キング’
Aristolochia gigantea Mart. et Zucc., 1824  'Marshall King'
と、言うのだそうです。

5 :
アリストロキア・ウェストランディーに寄生する害虫
Aristolochia westlandii Hemsl., 1885
-------------------------------------------------------------------------------
2010年 5月 卵塊を発見
ワタフキカイガラムシ
(別名:イセリアカイガラムシ)
学名:Icerya purchasi (Maskell, 1878)
ワタフキカイガラムシ科 Monophlebidae
明治時代、豪州より渡来、極めて多犯性の害虫。
-------------------------------------------------------------------------------
2010年 6月 交尾期
ツマキヘリカメムシ
学名:Hygia opaca (Uhler 1860)
ヘリカメムシ科  Coreidae
ヘリカメムシ亜科 Coreinae
元来は、土手などのスイバやギシギシの根本に大量に寄生する昆虫。
掴もうとすると、自分から落下する。交尾中が一番捕獲しやすい。
-------------------------------------------------------------------------------

6 :
-------------------------------------------------------------------------------
2010年 6月 幼虫期
ジャコウアゲハ
学名:Atrophaneura alcinous (Klug, 1836)
Synonym : Byasa alcinous (Klug, 1836)
アゲハチョウ科 Papilionidae
アゲハチョウ亜科 Papilioninae
族 : ジャコウアゲハ族 Troidini
属 : ジャコウアゲハ属 Atrophaneura
鳥の糞に似せた色彩の芋虫だが、イボイボがある。観賞用には成らない。
極めて大食らいなので、子株のアリストロキアだと枯死することがある。
葉だけでなく、茎も食害する。
-------------------------------------------------------------------------------

7 :
ジャコウアゲハ用にウマノスズクサとオオバウマノスズクサを育ててますが
ウマノスズクサって今まで一度も結実してるのを見たこと無いけど、地下茎繁殖しかしないのだろうか。
オオバは山で実を見かける

8 :
5,6年前にグランディフロラを育ててけっこう早く花が咲いたんだけど(ニオイがたまらんだがそれがいい
室内に入れても冬の寒さにやられてしまった。ギガンティアは毎年越冬してるけど
グランディフロラて特に寒さに弱いのか?

9 :
自己解決しました
最低温度15度ってマジですか・・・高いよ

10 :
うちのギガンティアは開花中
次から次へとポコポコ咲いてる
繁殖力旺盛でガンガン切っても
すぐに芽吹くから本当に育てやすい

11 :
>>1
書き忘れたけどウマノスズ“クソ”ってヒドイw
>>9
胡蝶蘭と変わらないから大したことないじゃない
おいらがギガンティアと一緒に育ててる
タッカ・シャントリエリも最低温度15℃だよ
今の時期はギガンティアをバラの隣においてるけど意外と良く良く合う

12 :
>>11
あっほんとだっ!

\もうね、アボカド/ \バナナかと/
                     ┌┐
      ヽ           / /
     γ⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゚Д゚)
     /::::::::(,,゚Д゚)       |(ノi  |)
    i:::::(ノDole|)     |  i  i
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U
ごめんにょ。

13 :
グランディフロラ寒さに弱いし、夏場はハダニにやられるから
割と咲かせるのは難しい。増やすのは簡単なんだけどね。
パイプカズラは温暖化の所為か、東京だけど、戸外越冬してしまった。

14 :
>>6
観賞用になるイモムシなんて居ないでそ。
あっ、ルリシジミの子は可愛いか。

15 :
>>13
パイプカズラとは、花の小さいエレガンスのことですか?

16 :
パイプカズラって、和名は最近聞かなく成っちゃったね。
昔は、学名がエレガンスだったけれど、改められて、今は
Aristolochia littoralis になってるよ。

17 :
別件だけど、わたしはフィンブリアタが欲しいけど、何処にも売ってない。
アリストロキアーのU人に聞いたら、「俺の温室では駆除不能の魔の雑草」
と、言われてしまった。
なら、くれよ・・・・

18 :
ネットでフィンブリアタ売ってる所あるよ
そこでギガンテアとグランディフロラ買った

19 :

CultureSheetDotOrg
Aristolochia
http://culturesheet.org/aristolochiaceae:aristolochia
因みに此処のサイトにある画像の名前が間違ってます。
http://culturesheet.org/_media/photographs:plant_photography:aristolochiaceae:aristolochia:gigantea.jpg?cache=
以上の物は、アリストロキア・グランディフロラ
ここのCultureSheetDotOrgはこれからが楽しみなweb辞典です。

20 :
ツマキヘリカメムシ、うちのにも付いてた。
どうしたら絶滅させられるのかな?

21 :
30年育てている、ウエストランディーにやっと実がついた。
去年みたいにポロッと落ちないで欲しい。
Oh !! 神様仏様〜

22 :
>>21
今日見たら、うちのギガンティアにも、1つだけ実が付いてますた。
実が生るのは初めてなので、浮かれて触っていたら、
新しく付いた蕾に、手がぶつかって、蕾が取れてしまいますた(TT)
不安ですが、せっかくなので種から育てて見ようと思いまつ。
でも、アリストロキアは実生より挿し木のほうが簡単なようでつね。

23 :
いやいや、実生は楽勝の物も多いよ。
ギガンテア、グランディフロラ、エレガンス(リットラリス)、フィンブリアタ・・・・etc
ガキんちょの時はお金がなかったから、苗なんて買えなくて、日本のあちこちの人から
タネを貰っては蒔いて、3本も有れば充分だから、残りは雑誌を通じて苗をタダで
配布したよ。
挿し木は、簡単な種(しゅ)もあるけど、困難な種もあるから試してみるしかない。
総じてアリストロキアの種子は寿命が短いから、保存環境が良くても良い所
2年くらいしか保たないと思った方が良いよ。
あと、実生苗は意外にもゴキブリやバッタに全滅させられたことが多いので
要注意です。

24 :
>>23
ずっと規制で書き込めませんでした
最近になって、また2つ結実しました。
最初の実(>>22)は、あれから8月の終わり頃まで、実が青々としてたので、
青い状態で種を採取するのかな?と思っていたところ、
茶色く黒ずみ始め、今は真っ黒です。
茶色くなると、あっという間に黒くなるんですね。
スターフルーツのような縦筋の部分が割れそうなのですが、
割れるまで待ってから種を採取すればいいのでしょうか?

25 :
>>24
果実が割れだしたら、早速、採ってしまい、茶封筒の中で自然に散らして有る程度乾いたら
直ぐに蒔くと、発芽率はとても良いです。
ウチでは Aristolochia westlandii Hemsl. が露地栽培30年目にしてやっと実が一個なりました。
ある日隙間が出来ていたので採ってみたら、中にはゼリー状の組織が詰まっていて、その中に
アリん子がたかってまして、タネは5粒しか有りませんでしたが、即座に流水でタネを洗い、鹿沼土に
播種してみました。8月上旬に播種しました。表土が乾きだしたら灌水する様にしていたら、9月の半ばに
漸く発芽しました。発芽率は100パーセントでしたが、双葉も、親の葉同様、皺が深くあり、あまり可愛くない
姿にややげんなりしました。

26 :
>>25
あれから、また2つほど結実しました。
蕾もついているので、まだ咲く気満々みたいです。
最初に結実したのは、ちょっとだけ割れてきたので、
明日にでもツルから切り離して採種しようと思います。
私は東京在住なので、発芽まで1ヶ月以上掛かるなら、
播種は、今するよりも、春にしたほうが、後の管理が楽ですね。
ありがとうございました。

27 :
アリストロキアは採り蒔きがいいんですね
ギガンテアの種を秋にとって春に蒔いても発芽率低いなと思ってたので

28 :
>>27
ええ、そうなんですか。
でも、これから冬なのに室内管理では徒長が心配ですね。
屋外用温室を持ってる人はいいのでしょうけど・・・

29 :
うーん、一つの鞘から種たくさん採れるし春蒔きの方が楽かな
今年適度に苗も育ったし

30 :
室内で徒長しても大丈夫。
翌年半分に切り詰めて戸外に出せば、夏にはマッチョになっているから。

31 :
ウチのウマノスズクソは等々咲かずに枯れてしまった。
とは言っても、根が地下で寝ているけど。

32 :
(・∀・)ヒメカンアオイクエ!

33 :
フタバアオイを入手。
これからが楽しみ。

34 :
そろそろギガンティアを外に出そう。
種まきもしてみる。
>>32
球根スレと間違えて誤爆したでしょ?w

35 :
ウマノスズクサにいるジャコウアゲハの幼虫は濃いオレンジでぷよぷよ
やや可愛いと思う、黒いアゲハが飛んでいるからウマノスズクサを探しているかも
周りの雑草を刈ったので観察しやすい、卵や幼虫が多いわりにジャコウアゲハの個体数は少ない

36 :
ツマキヘリカメムシ  学名:Hygia opaca (Uhler 1860) がまたウエスとランディーにたかりだした。
去年300匹いじょう処分したのに、隠れてたヤツがいるんだな。 まったく!

37 :
>卵や幼虫が多いわりにジャコウアゲハの個体数は少ない
食欲旺盛で、食べ尽くすから、早くデカクなったヤツだけが生き残るから。
ウチの方にウマノスズクソの群生地があるから、毎年、ジャコウアゲハの
駆除に出掛けるが、狭い場所でも40〜50匹は芋虫がいる。
割り箸でコンビニ袋に入れて、袋の口を縛って生ゴミポイっ。
一夏で3回くらい、発生するね。

38 :
今年はどうしたことか、ウエストランディーに30個くらい実がなっている。
去年はたった一個で、タネが3粒。 でもちゃんと生えて3本の一年生。
今年は落果せずにみんな熟したら、タネを花友に配布しよう。
こういうのを捕らぬ狸の皮算用と言うのだろうなあ。

39 :
今年のトウキョウは乾燥しすぎ。
内緒の自生地のウマノスズクソが咲き出したけど、この干ばつで蕾がみんな墜ちてしまった。無念。

40 :

41 :
自生してるウマノスズクソにジャコウアゲハ先生の幼虫がくっついてる
蝶かわいい

42 :
すててちょ

43 :
ギガンティアって実生2年目じゃ開花しないのな
わっさーと茂ってるのみ

44 :
ウエストランデーの実はスターフルーツをキュウリのように細長くした感じの実だけど
熟して開くとき、下からたこの脚みたいにクワッっと広がってくる。
こんなアリストロキアの実は初めて見た。まるでバイラス星人みたい。

45 :

46 :11/12/06
今年からマルバウマノスズクサ Aristolochia contortaとコウシュンウマノスズクサ Aristolochia Zollingerianaを育ててます。
コウシュンウマノスズクサは宮古島産だけど、無事に冬越せるかなぁ。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
自分で育てた枝豆は美味いねぇ〜四莢
【モスピラン等】ネオニコチノイド系農薬の危険性
園芸が好きな有名人は?
【ウメ】梅総合スレ 2