1read 100read
2011年10月1期鉄道模型◎205系を模型で楽しむスレ◎
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
( ´ ▽ ` )ノ様のおりこうさま!
スペースないけどレイアウト作りたいお
【片鉄】模型で愉しむ岡山の鉄道【宇野線】
( ´ ▽ ` )ノAKY48!
◎205系を模型で楽しむスレ◎
- 1 :11/05/15 〜 最終レス :11/12/09
- 専用スレないので立てました。
16番の話題もこちらでどうぞ!
- 2 :
- 203系スレが出来たと聞いて2get
- 3 :
- .____
/\ .\
/ ※.\___.\
<\※ ※ ※ ※ _, ,_
\`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < ドアボタンを押すと
─── ヽ_つ酒O 「♪ぽぽぽぽ〜ん♪」w
- 4 :
- 207系900番台スレが出来たと聞いて3get
- 5 :
- >>1
よう!!!!
- 6 :
-
- 7 :
- >>3
そっちで205系といえばそれでしたなw
復興祈念カキコ
- 8 :
- いよいよ今月は過渡のケヨ車最終編成発売だな。
- 9 :
- 灰汁のキット組んだ方いませんか?
&どこかに残ってませんかね…
- 10 :
- バスヲタいる?
- 11 :
- 新関西色製作中。只今幕・腰部分を塗り分けのためのマスキングと格闘中。
- 12 :
- >>11
あの細い帯ならステッカーのがいいんでないか?
前にGMストアに207系新色用のステッカー売ってたけど。
- 13 :
- >>11
http://www13.plala.or.jp/t-t_inmt/
があるが…
- 14 :
- 俺は宝町のステッカーで加工待ち。
新関西色はそのうち過渡でやりそうだから、その前までに完成させたいけど。
- 15 :
- そういえば無かったですね?>205系スレ
登場から早四半世紀、俺の少年時代の新車です。
今の瞬ネタはやっぱり新関西緩行色ですね?
- 16 :
- >>12 13
ご教示ありがとうございます。マスキングはステンレス車体の塗り分けのため、幕・腰部分とドア・窓廻りの違いを表現したくて。説明不足ですみませんでした。ちなみに帯はステッカーを作ってその分、楽をしようかと。
>>14
完成品も良いですが、自分で手を加えた物には味があると思い込んで、完成品が出ても気にしない様にしていつも凹んでいますw
- 17 :
- 実車の話だが、元ケヨ4が疎開回送されたね。
北関東ローカル転用車はそれなりに模型のネタにもなりそう。
- 18 :
- その前に田窓車の富士急譲渡もね
- 19 :
- 過渡の完成品もドアステッカー貼り付けやるとそれなりにリアルになるな。
- 20 :
- 田窓車はマイクロが済みだから、譲渡編成はそこから出るだろうな
- 21 :
- >>20
元ケヨ22(Tc205-11編成)も転用されるんじゃないの?
- 22 :
- クハ-モハ-モハ-モハ-モハ-クハ
- 23 :
- 南武線
- 24 :
- 誰かアクラスのHOキット組み立てた奴いないのか?
- 25 :
- クハ-モハ-モハ-サハ-モハ-モハ-サハ-クハ
- 26 :
- 束の205系って全検出場時パンタってグレー?
- 27 :
- >>26
やや白めのグレー
サーフェイスプライマーの色が一番近いかと。
- 28 :
- 過渡から西日本新色きぼん
- 29 :
- それより加トちゃんには相模線500番台を製品化して欲しいな。
- 30 :
- 京葉205最終編成買って車番変更しようと思うんだけど、205系の車番インレタってどこか出てたっけ?
- 31 :
- >>30
GM
- 32 :
- >>30
くろまかキシャ
- 33 :
- サンクス。調べてみます。
- 34 :
- 過渡の205の床下ってタイプ?実車と機器配置が違うけど…
- 35 :
- タイプ。
211系と西武新101系の使い回しじゃなかったかと。
- 36 :
- モハ205の場合もモハ211ベースだから抵抗器の数が多かったりする。
まあ10両編成の場合は中間ユニットのMGがなかったり細かい相違点は多い。
- 37 :
- なにかとtypeなんだが、蟻製品ほど叩かれない過渡は不思議w
- 38 :
- 京葉線最終編成購入あげ
- 39 :
- >>37
まあ。安いからね。
- 40 :
- KATOは出来いい割に値段は良心的だからな。
しかも205系シリーズは塚る事なく売れてるし。
- 41 :
- 床下がタイプでも結構キニシナイ人が多いからね
モールドのシャープさと落ち着いた塗装も、過渡の205系がそこそこ売れる理由かと
- 42 :
- 西日本アーバンカラー製作の記事あった
ttp://to-industry.at.webry.info/201106/article_2.html
- 43 :
- そのうち過渡から出そうだけどな。
- 44 :
- ケヨ車最終編成、前回ロットのメルヘン顔と並べてみると銀の質感変わってるな
- 45 :
- ケヨ車の千葉行きと千葉発君津行きの幕が収録されたステッカーってありますか?
- 46 :
- >>45
ケヨ車の幕出してるのはペンギンモデルしかなかったかと。
千葉行ならKATOの総武線用使えないか?
- 47 :
- KATOって年1回ぐらい205系発売してる気がするが、京葉の次は何だろう。
トップナンバー引退記念に1次車なんて妄想だよな・・・・
- 48 :
- >>47
有り得るなら
横浜線 H27,H28,シングルアーム仕様
南武線 元ヤテ車
位かな、最近の蟻化した過度なら相模線の
500番台南武支線も有るかも?
- 49 :
- 最近の過渡ならレジェンドコレクションで二段窓車出しかねないぞw
一応JRグループにステンレス車広めた立役者だし
- 50 :
- >>48
相模線500番台出たならお布施しちゃうぞ
- 51 :
- >>47-48
今なら大ミハ車だろう
実車はラッシュ時専業だが223/225や321のお供にピッタリ
- 52 :
- レジェンドで1次車でたら4本買うw
南武の元ヤテ車(1200番台除く)は、編成数考えても出ていいはずだよな
まあミハは本命かな
- 53 :
- 特別企画品で埼京線色の小窓編成や武蔵野線のメルヘン顔5000番台とか出そう
- 54 :
- そこはナハ4編成を製品化きぼん。
- 55 :
- みなさん、鶴見のクモハ204の床下はどうしてる?
モハ204の床下を移植してもMGが気になるし、
SIV付きにした猛者はおりますか?
- 56 :
- >>55
俺は床下SIV化は目をつぶったけど、クハのドア窓をトレジャータウンの大窓に変えようと検討中。
- 57 :
- >>53
最強小窓はもう出ているだろ。
10両セットに大窓サハを組み込んだっけ。
- 58 :
- >>56
ドア交換といえば、横浜線の6扉車を宝町の209系タイプに交換してる人いたな
- 59 :
- >>55
自分は先頭寄り台車直後までM'の床下にして、MG削った後GMのパーツ着けた
床下パーツのAが近似
- 60 :
- でもGMパーツだと接着面を削って調整しないと床下機器の高さが不揃いになるから
- 61 :
- KATOの最終編成のモハ205-318の車番がコルゲート直前まで上がってたり、モハ205-319の車番
とか所属区表記が滲んでたりするのは仕様なのかな
- 62 :
- >>61
それはハズレひいてしまったな
最近の過渡はクオリティー低下してると言われるが、俺のはそうはなかったぞ!
- 63 :
- >>62
やっぱりハズレだったか…
同じ車番の車体どっかに売ってないか探すか…
- 64 :
- ASSYパーツがあるじゃないか!
- 65 :
- >>64
ASSYのと車番が違う…
- 66 :
- クハ205-66
- 67 :
- 鉄コレ201系の売れ行き次第では鉄コレで205系とかありえるかもしれない。
- 68 :
- 束仕様のドアステッカー貼ろうと思うけど、電通とペンギンどっちのが出来いいですかね?
- 69 :
- ペンギンは貼りにくいかも
個人的には電通がお勧め
- 70 :
- >>69
サンクス。参考にさせて頂きます。
ペンギンは見た感じインクジェットプリンターっぽかったし。
- 71 :
- 実車は富士急譲渡
- 72 :
- >>47
山手線国鉄時代編成orJR初期10両セット。
市場にはサハ204単品がかなり塚っている。
- 73 :
- >>47
>>72
京阪神色が先かも…
- 74 :
- 90年頃に購入した山手205はスカートなし&JRマークなしの国鉄仕様だった。
しかも単品でフル編成集めたからな。
- 75 :
- 過渡は説明書右下のコード番号見ればロットがわかるわな
- 76 :
- >>72
国鉄時代の仕様でやればJRからの許諾料払わなくていいしな。
103系ウグイスあたりもその仕様だったし。
- 77 :
- 流れをブッた斬り失礼致します。
やっと205系新関西色が完成…製品化前になんとか出来た…orz
- 78 :
- >>77
うpきぼん!
- 79 :
- >>77
ありがとうございますm(__)m
どうやってUPすれば良いのかわからないのです。しかも携帯からなのでorz…
- 80 :
- ↑>>78 さんへでした…失礼致しましたorz
- 81 :
- >>79
ピクトなら携帯でも可能
- 82 :
- >>77です。
初めてUPさせて頂きます。お目汚しな画像にて失礼させて頂きます。今後の車輌製作に参考にさせて頂きたいと思いますので、皆様の貴重なご叱咤をお待ちしておりますm(__)m
http://k.pic.to/19dvj7
- 83 :
- >>82
いいね!
関西タイプのドアステッカーや優先席シール貼ってみるのもお薦めするよ
- 84 :
- 帯は変わったけど車番のフォントは西日本仕様じゃなくて国鉄書体なんだね。
- 85 :
- 武蔵野線メルヘン顔8両が8000円って安い方?
- 86 :
- 過渡からご当地車両シリーズで205-1000きぼんぬ!
- 87 :
- 横浜線のシングルアーム車作る時って、サンライズのパンタでOK?
- 88 :
- >>87
仙石線のassyのほうだよ。
穴あけ等の加工がなくて済むし。
- 89 :
- GMのキットで205系JR西日本車(国鉄時代・塗り替え前の帯なし・過渡次第で新塗装・1000番台)を作りたいと思っている俺
でもGMで西日本スカート単品の在庫がない店がほとんどだな
http://www.1999.co.jp/10007680
- 90 :
- 205系東海道緩行線 スカート付き
と
201系東海道緩行線 スカート付き
の中古の相場っていくらぐらい?
- 91 :
- >>89
1000番台以外のドア窓に関してはスルーですか?
それとも207-900の前面入りの旧金型キットをお持ちで?
- 92 :
- >>91
やっぱやめたw
- 93 :
- 205系阪和線時代8連と6連販売キボンヌ
2セット買って7連2本w
- 94 :
- GMで 205系後期形(ドア小窓)塗装済みキットキボンヌ
- 95 :
- 富士急6000系として205系が再スタートですが、
どんなカラーリングですかね?
- 96 :
- >>95
パノラマエクスプレスアルプスの代わりになって、変なシールを車体中に貼ったりするらしい。
- 97 :
- KATOの205系の京葉線メルヘンって、
今年発売された最終編成以外に、
何回生産されたの?
- 98 :
- ・93頃 登場時 過渡カプラーN PS16Aタイプ
・00頃 高速対応車 過渡カプラー密連 PS16Bタイプ
・11 最終編成 過渡カプラー密連 PS16Bタイプ 種別幕閉鎖 弱冷表記印刷済み
だったと記憶。違ってたらスマン
- 99 :
- >>98
詳細な情報、ありがとうございました。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
( ´ ▽ ` )ノ様のおりこうさま!
スペースないけどレイアウト作りたいお
【片鉄】模型で愉しむ岡山の鉄道【宇野線】
( ´ ▽ ` )ノAKY48!