1read 100read
2011年10月1期PCゲーム【WWU】Making History Gold Edition【ターン制】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
A Farewell to Dragons
なかなかいいゲーム発見!中国の?
かいてや
昔のPCゲー最高峰は「日本ファルコム」だったな


【WWU】Making History Gold Edition【ターン制】


1 :10/01/26 〜 最終レス :10/11/12
■日本語版公式サイト-ズー
http://making-history.zoo.co.jp/
■海外公式
http://making-history.com/products/making_history_gold
■英語版Demo-4Gamer
http://www.4gamer.net/games/104/G010469/20100125020/
「メイキング ヒストリー ゴールドエディション(原題:Making History The calm & the Storm Gold Edition )は
第二次世界大戦を舞台としたターン制のシミュレーションゲームです。
本製品は派手な戦闘を省き、戦闘が行われている状態をマップ上にシンプルに表すことで、
従来、かかっていた時間とわずらわしい戦闘を短縮し、戦略に集中できるようにしました。
ドイツ、イタリア、日本、イギリス、アメリカ、フランスなどの歴史的な背景が盛り込まれています。
史実のように連合同盟も行えますが、第二次世界大戦の参戦国以外の国も選択することができ、
もしも中立国だったスイスが参戦したら…といった仮想モードで、お楽しみ頂く事も可能です。
是非、「メイキング ヒストリー ゴールドエディション」をお楽しみください!

2 :
デモやってみたけど、HoIのプロヴィンスを大幅にへらして
ターン制にした感じなのかな?

3 :
おもしろいの?

4 :
この日本公式はきちんとパッチを出すの?

5 :
日本のイベントあるんかいの

6 :
日本プレイかんそう

盧溝橋は起きなかった
共産党と国民党は戦った
資源は毎度の事ながらカッツカツ
東南アジアにも資源無い
とりあえず仏領インドシナ侵略してみるもすぐにフランスが連合入りしてロイヤルネイビー駆けつけてあぼん
ユニットは使い捨てみたいだから詰んだ
とりあえずイギリスにごめんなさいしてついでに連合入りしたら
イギリス様ご乱心でソ連に宣戦布告して満州・朝鮮まっかっかになっておしまい

7 :
英語わからんから日本語版待ちや・・

8 :
俺は、ズーが日本語化した
「World at War:World Divided」のクソな日本語マニュアルの事は忘れない。

9 :
>>8
あー、ゲームの評判はよかったのにね・・・

10 :
さすがzooさん、こんな糞ゲを今更ローカライズかよ
普通につまらん、劣化HoI
インターフェイスとかグラフィックだけは、ストラテジーゲーの中では群を抜いてる

11 :
糞ゲなのかよ…
パッと見良さげなのに

12 :
クソじゃないと思うがな
評価はそれなり
ただ2がもう直ぐ出る予定なので、日本語版を買う価値があるかどうか

13 :
じゃあ、この日本語版は2日本版の布石かな?

14 :
WaW>>HoI2>>>HoI3>MH

15 :
【硬派】ストラテジックコマンド【戦略ゲー】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1075614871/
こいつとどっちがましなのかね

16 :
>>10
体験版やってみたけど確かに見やすいね

17 :
そろそろ2が発売なんだっけ?

18 :
>>14
WaWってなに?

19 :
とにかく注文した。やってから判断するから
ちょっとまて、あとで報告するから・

20 :
レビュー期待age!

21 :
>>18
【WWII】 World at War 1【日本語版】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1182331959/

22 :
今日発売!!

23 :
買った人いますかー?

24 :
HoI3に忙しいです。

25 :
つーかオリジナル版は20ドルかよ…

26 :
このゲーム意外とおもしろい。地道な作業で終わるかと思ったら
戦争をしだしたら敵がアグレッシブに動き出す。

27 :
とりあえず説明書とチュートリアルがわかりにくい。
これだけでプレイできるものなのか・・・
日本から始めたけど、黒字にして戦車開発するまではできた。
おれのようなお子ちゃまには難し杉なのかも・・・

28 :
マニュアルはwawの前科もあるから
英語版のデモに付属(してたかな?)のと比較したほうがいいかも
個人的にはHoI2との比較レビュー希望です

29 :
内政がイマイチよくわからん

30 :
内政は殆どの国で資源が足りないから輸入をする。石油や石炭は
価格が安いからどんどん輸入できる。(戦争状態じゃない場合)
それで国民に配る商品と兵士に配る兵器をつくろう。
そして国内のインフラを整える。まず石炭や鉄工所があるのなら
最大値まであげて、交通のインフラもついでにあげる。
財政は少々赤字になってもこのゲームは信長や三国志のようになにもできないということはないので
とにかく資源、道路、食料、このインフラを整備する。
そうすると上の資源に余裕が出来てくる。
後は自国の多く生産するものを輸出して、財政をたてなおし余裕ができれば
こんどは都市をアップグレードして生産力を高めよう。大国は軍隊の規模が大きすぎ
て兵器や赤字が増えるのでいっそ平和路線でいって軍隊を解散するのも一つの方法
です。
地味にスエーデンやスイスでやってペリクレス戦略で楽しむのも一計です。
HOIシリーズより管理はしやすいと思うよ。わからなければ(ターン終了)
の右隣にあるボタンを押しヘルプもどきを見て確認するといろんなことが
わかってプレイがしやすくなる。
HOIやインペリアズム、昔のボードゲームが好きな人、
是非一回やってみてください。ハマリます。

31 :
>>30
HOI3とどっち買おうか悩んでる戦略ゲー初心者です。
HOI3はレビューなどを見ると余りにややこしすぎみたいなんで、
こっちの方がいいだろうか・・・。

32 :
hoi2買っとけよ

33 :
>>31
こっちをプレイしてないので比較は出来ないけれども
俺のようなIQ低めの人間でも、HoI3は普通にプレイできるし
難易度最高でも、戦勝国になれるぞ
こっちも早くプレイしてみたいな

34 :
>>31 絶対こっちのゲームだよ。
インペリアズムがおもしろいと思ったら→Making History Gold Edition
ヨーロッパユニバーサリーがいいと思ったら→HOI
シュミュレーション好きは両方買おう! 

35 :
へー、好評なんだ。
インペリアリズムにははまった人間として買ってみようかしら。
ところで、マニュアルには不備はないの?

36 :
>>35
それは俺もきになるage

37 :
まあ翻訳が5000円分の価値があるかどうかだな。
英語版のDL版が2000円以下なわけだし。

38 :
>>30
ありがとう!

39 :
>>35
特にマニュアルに不備は感じなかったよ

40 :
ttp://www.4gamer.net/games/104/G010469/20100122007/SS/007.jpg
これを見る限りかなり不安なんだが、まともな訳になってるの?

41 :
>>40
ワロタw

42 :
ズーは翻訳の危機にいるのでしょうか?

43 :
まるで中学生の翻訳だなw

44 :
ズーは翻訳の危機にいるのでしょうか?過去19年間、ズー
はレセプトコンピュータしてきました。ズーのユニックス及び
「その壁」のリリースは日本初のゲームソフトでした。
それが逆輸入されてセガ土星用として発売された1991年、
工房・ズーはズーになりました。レセプトはコンピュータしま
した。これは薬の情報修理や注文です。それは@源内と
なりました。
輸入パソコンのゲームを翻訳し、日本語がすべてになるよう
改修しました。日本語はゲームのほとんどを占めます。輸入
によってゲームを開発します。
ズーは開発しています。医学の反撃は人と人が相対すると
使わせるソフトで、店の前で使われるように販売します。
ズーは公式には医学ソフトを開発を続けます。しかし、輸入
ゲームの翻訳も始めました。彼らは翻訳し続け、そしてズー
は辞書の準備をしますか?

45 :
このゲームはHOIのように時間制限で強制終了じゃないとこがイイ。
研究をつずけて原爆をつくろう。

46 :
HOIが時限制限で強制終了?
HOI2アーマゲドンで買えば有って無いようなもんだろうに。

47 :
ADでもいやあるだろーいつも最後のいいとこで終わる。

48 :
日本語版の話ですが、軍隊、艦隊などの名前を日本語入力できないんだけど仕様ですか?

49 :
残念ながら仕様。

50 :
このゲーム2000ターンぐらい続けると中国がやばいことになる。
ちょっと軍隊どれぐらいいるのかな〜なんて
見ると進化歩兵500ユニットいるし人海戦術にしてもやりすぎ。

51 :
兵器のアップグレードという概念はないんでしょうか。
HoIと比べて違和感がある。
(どっちが史実に沿っているのかは分からないけど)

52 :
歩兵は4段階に性能が良くなるが、アップグレードはできない。
つまり廃棄にして作り直さないといけない。でもたしか2では
アップグレードできるはず。ズーが2を和訳してほしいもんだ・

53 :
これ面白いと言うのかなぁ。
やった感じ、作業ゲーに思う。
結局勝負は艦隊、軍隊の集中運用に尽きるのもHoI3と比べるとなんだかなぁ。
(ゲームシステム上、プロヴィンスの数が違うからしょうがないのだろうけど)

54 :
HOI3よりは敷居は低いからこの手のゲーム初心者にはちょうどイイ。

55 :
軍隊の効率的な集中以外に決め手がある戦略級ってどんなだよwww

56 :
国民の不満ペナルティがないから民主ハトでも一方的に戦争できるな

57 :
韓国人のせいで・

58 :
だれかチートコード教えて^^

59 :
戦略爆撃って意味あるか?
なんか工場を攻撃してもHoI2並にモリモリ回復されるからなんか意味を感じない。
中型爆撃機と重爆はいらない子?

60 :
>>59
大国相手に使ってもかすり傷程度だから
もっとICの小さい国を狙ったり
集中運用で孤立してる部隊をチマチマ叩くとか

61 :
爆撃の威力をあげる方法はないのか・
飛行機ユニットはまったくつかえん!

62 :
この手のゲームに限らず、戦略爆撃機って全く使えないことが多いよね。
PGシリーズとかストラテジックコマンドとか。
敵にやられると地味にムカツクけど。
欧州蜃気楼では結構使えたかな。後、大戦略2のカクバクダン

63 :
戦略爆撃を有効に使えるのなんて米帝様くらいでしょ
ゲームだと費用対効果も一目瞭然になっちまうしな

64 :
核とか弾道ミサイルも同じ系統だから使えねー
核は研究に時間かかるし製造に時間かかるし効果薄いし全く使えんな
それにしても研究の説明欄に自動化歩兵と普通の歩兵まぜたらいいなんてこと
書いてある割にメリットゼロだな。
移動力が自動化のほうに改善されるのかと思いきや普通に遅いほうに統一されるだけだし

65 :
>>63
中国は大日本帝国の無差別爆撃によって、大都市の重慶が灰燼に帰したと主張していますよ

66 :
>>65それはそれで結構なことだ、なぜならそれが戦争でしょ。

67 :
1都市を破壊するだけなら戦術爆撃なんじゃね?

68 :
>>67
なわけはないw
政治経済の破壊効果を狙って攻撃するのが戦略爆撃。もしくは広義では戦争目的を直接狙うのは全て戦略爆撃と言ってもいいかも知れ無い。
戦争目的を達成するため敵の軍事力防衛力機動力(橋とか道路とか)の破壊を狙って攻撃するのが戦術爆撃。狭義では敵兵器を直接狙うのが戦術爆撃。
その基準だと広島長崎も戦術爆撃になってしまう。

69 :
船で陸軍の輸送が出来ない

70 :
生産の海軍タブから輸送船の建設をすべし

71 :
素材はいいけど調理に失敗したゲームだなこれ もったいない

72 :
>>40
これ機械翻訳じゃない?
ふざけるのもいい加減にしろ!

73 :
人工が高くて機械翻訳か
英語勉強するべきだな やっぱ

74 :
2がもうすこしで出るから期待して待っていましょう。

75 :
 ちゃんと見ていないのか頭悪いのかだけど
日本語に言語選択するには、どうすればいいんでしょう?
誰かお助け〜 とりあえずググったりしながらマニュアル読み直してきます。 

76 :
>>72
全体的に訳の日本語を見るだけで機械翻訳と分かってしまうレベル。
英語のDL版が公式で20ドルってのを見るとZOOは詐欺会社のように思える。
>>75
おれも同じ症状になった。
体験版をインストールしてたからその関係かもしれないが。
とりあえず下のjaフォルダをenにリネームしたら回復した。
\Program Files\Making History Gold\system\locale

77 :
>>76
日本語化できました〜 ありがとうございます。
私も体験版やったんで(英語できない癖に)そのせいなのかなぁ?

78 :
ミサイル開発したけど対都市にしか使えないんだな

79 :
Strategic Command WWII Global Conflictこのゲームおもしろそうだな。
4亀にデモがあがっている。

80 :
>>78そーなんだよ。原爆も都市にしか使えん。中国の異常な軍事
ユニットいっぺんに消してしまおうと思ったができん!

81 :
数十機ぐらいの重爆でしつこく敵の都市を爆撃してたら
50IPUあったのが7IPUぐらいなって産業化前まで規模を落とせたぜ

82 :
パッチでんかな〜

83 :
これ買ったんだけど
おもしろいんだけど数回やって放置中
だれかAAR書いて。。。英語のはあるけど読めないし。。。

84 :
2はRelease Date: May 25, 2010 MSRP: $39.99だそうです

85 :
日本語版あるのに過疎すぎw

86 :
2は日本語版でないだろーな。HOI3があればいいもん・

87 :
プレイした人に聞きたい。このゲーム、オススメ?
因みに俺はHOIは複雑すぎて挫折しましたw
そして、無印EU3の歴史にとらわれないゲームプレイがすきですwww

88 :
日本語体験版があればなぁ・・・
(英語体験版にて、言葉の壁で挫折してしまった)

89 :
>>87
ゲームシステムは非常にシンプルだと思うよ。
俺はそこそこ楽しんでるけど。

90 :
ただ評価は低いよね。
2が出るのに今更1かよというのもあるし。

91 :
>>87ですけど・・・
購入してしまいましたw
まだ序盤ですけど、まず最初にインフラ整備してます。
あとは商品を切らさない様に注意して研究と兵器の生産をしています・・・
と、序盤はこんな感じですかね?

92 :
このスレ頭から読み直してみ。
攻略が書いてあったと思うから。

93 :
>>91
商品はある程度マイナスになっても問題ないよ。
特定の閾値以上にマイナスになって、初めてIPUに影響がでる。

94 :
>>92
ありがとうございます。
確かに書いてありましたw

95 :
>>93
ありがとうございます。
非常に参考になります。

96 :
一通りプレイしてみたんですけど、世界がかなりの”とんでも展開”な地図になりました・・・

97 :
そうそう、俺が見たとんでもは中国国民党がユーラシア大陸占領して
ひとつの地域に進化歩兵500ユニット見たときにはゲームを終了しました。

98 :
>>97
ワロタw
けどHOIも結構トンデモ展開になるよ。

99 :
さっき、ソ連でプレイしてドイツと同盟組んだんですけど、
ドイツ同盟VSフランス同盟,フランス同盟VSイギリス同盟
って展開でヨーロッパ全土が火の海にw
そうこうしている内に日本が単独でドイツ同盟に宣戦布告してきて、
とても面白すぎる混沌とした世界大戦になりましたwww

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
A Farewell to Dragons
なかなかいいゲーム発見!中国の?
かいてや
昔のPCゲー最高峰は「日本ファルコム」だったな