1read 100read
2011年10月1期ハード・業界結局、性能ってハードの売り上げに関係ないんだな TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
大手海外誌「VITA日本で大爆死。どーすんのSCE?」2
人気声優がPSVITAのネガキャン
Vitaの3週目の販売数予想するか
思えばVITAお披露目カンファから様子がおかしかった


結局、性能ってハードの売り上げに関係ないんだな


1 :11/12/29 〜 最終レス :12/01/02
VITAのほうが3DSより性能はいい
Xbox360のほうがPS3より性能がいい
GCのほうがPS2より性能がいい
だけど、売れたのは後者だった。

2 :
なにこのモヤモヤ感

3 :
値段とソフトが大事

4 :
低性能のハードで二代続けて天下を取ったのに、なぜか高性能路線を謳って迷走を始めたソニー

5 :
そもそもVITA自体、画面が細かいだけのPS2ですし・・・

6 :
まぁ正論
やりたいソフトがなきゃ買わないし動かないハードなんて論外

7 :
所詮ポテンシャルってだけだしね
性能を活かすソフト無しに、誰を説得するのかと
値段が上がるのもデメリットだね

8 :
無難なハード

9 :
ゲームそのものからして、最先端の技術ふんだんに使った洋ゲーとか見向きもせずに、相変わらずちまちましたJRPGとかモバゲーとかしかやらない奴ばっかりじゃんよ

10 :
DC・・・

11 :
ゲームに限らず売れてる物って性能より価格だよ

12 :
>>9
技術の使い方が悪いんだよ
いくら綺麗な画面でもやってる事は銃の撃ち合いとかだろ?
そんなんじゃ少人数しか買わない

13 :
>>12
それは食わず嫌いの人のセリフ
JRPGってやってる事は魔法の撃ち合いとかだろ?って言ってるようなもんよ?

14 :
>>13
その食わず嫌いが多いからの売り上げ差なんだよ
売り上げの話だろ?

15 :
グラの性能≠ハードの性能
ってだけ。
電池の保ちとか本体の耐久性とか品質とかサポート体制とか、評価点はいっぱいある。

16 :
>>14
まあそうなんだけど
要するにそういう人間の方が多いからハードの性能とかあんま関係無いのだね

17 :
洋ゲーは、やりこみたい時のセーブのタイミングからセーブされる要素やら至る所でイライラする。
ゲームデザインという点ではむしろ遅れているからな。

18 :
車でいうならエンジンだけ高回転だけどシャーシや足回りがフニャフニャでまともに走らないのがソニーのハード
あとドライバーも珍走やって走りがうまくなったとか言っちゃってる連中ばっかり

19 :
>>1
VITAが本当に高性能だったら
例えばフリーズしなかったり
今より画面サイズ小さくても描画性能とつり合いが取れててくっきり綺麗に描画できたり
シビアな操作が要求されるゲームでも快適に操作出来るコントローラーだったりしたら・・
今よりもうちょっとマシな状況だったんじゃないかな
Xbox360も初期〜中期の故障し易さという問題があったし・・

20 :
お前がな!↑↑↑↑

21 :
あくまでスペックの話でしょ?

22 :
ゲーム機の性能というのはいかに快適に操作できるかも、性能でしょ。
そういう意味でVITAなんかは超低性能とも言えるっての。

23 :
ハードが高性能すぎると開発のハードルやユーザーへの敷居が上がりすぎて
面白い作品・売れる作品は出来にくいような気がする

24 :
PSPでパタポンと勇なまにはまった時点で
気付いてたけどな、俺は、
ゲームはスペックじゃなくてアイデアだって。
肝心なSCEが気付いてたくれてなかった。

25 :
カタログの数字が凄くても実際のゲームがしょぼかったら低性能です

26 :
>>24
でもパタポンのあのグラフィックって、性能が無いと出来んと思うぞ
弓や槍の攻撃が大量にどどどっと飛び交うし
ロコロコのぷよぷよ感なんかも、性能を感じさせるな

27 :
>>1
ゲーム機として見た場合、VITAが3DSよりも性能が良いとはとても言えない。
解像度の高さ=ゲーム機の性能、ではないからね。
3DSには、立体視と言う新機軸があるし、
画像処理能力でも固定シェーダ等ではVITAを上回ってる。
何よりも3DSは携帯機として必要十分な表現力を持っている訳で。
ゲーム機をカタログスペックで選ぶ馬鹿は少ないんだよ。

28 :
もう6600万ポリゴンの衝撃でみんな目を覚ましたんだよ。

29 :
>>23
ハードの高性能さは、開発のハードルには全く影響しないよ。
最高性能のPCが一番開発のハードルが低い。
Sonyはずっとハードだけど、VITAは例外と言えるくらい構成や作りやすさは普通なハード。
なのにこんなトラブルだったり、指がスピーカー塞いだり・・・物づくりという面では終わってる。

30 :
そもそもその性能だって3DSに実際出てきたソフトをやれば極端に負けてるって感じはしない
PS2やってたユーザだって箱に負けてるなんて意識してなかったろう
そういうもん

31 :
性能の定義次第だろ
なにを持って性能とするんだ?

32 :
>>18
やっぱ燃費と使い勝手の良さだよなぁ
VITAは背面タッチパネルなんか付けないでソーラー充電パネルでも付けとけばよかったのに

33 :
ソフトありきのハード設計ができていることが一番重要なわけで
任天堂とかアップルがなんで強いのかは、ハードとソフトを一緒に提供してるからだよ
そもそもPSハードなんてSCEの内部でもハード部門とソフト部門で意思の疎通ができていない
ハード部門がいいと思うものを勝手に作って、じゃぁこれでソフト作ってねとソフト部門に丸投げしてる

34 :
ソニーのいう性能って主に他の企業の部品の性能の威を借りてるだけじゃん

35 :
車だってスポーツカーよりプリウスの方が売れるしな。

36 :
>>31
車の性能を論じる場合を基準に考えると分かりやすいかも。
今時「エンジンでかいから高性能!」なんて事言う奴いない。
走行性、安全性、乗り心地、C/P、全部ひっくるめて性能って言う訳で。
また、モンスターマシンはモンスターマシンだけでひっくるめて論じる訳で。
カローラとGTR、どっちが性能いいか、なんて話はナンセンスっていうか。

37 :
>>29
全くってことはないだろ
PS3の和サードみたいに割り切って作るならともかく

38 :
>>29
フリーズしない性能

39 :
>>1
ゲハでは常識だろうけど
一般のイメージでは常にSONYが最高性能だろ

40 :
確かに性能が高くなったからって開発が難しくなるわけじゃないよ、
同じ物を作ってる限りはね
だけどVitaで出すならVitaなりのクオリティを要求されるわけで、
その分開発費の増大は避けられない問題でしょ
実際にVitaユーザーはグラフィックグラフィックしか言わないわけで、
ユーザーが開発費を増やす事を望んでいるともいえる
そんなところに付いていけるソフトメーカーなんて稀だし
だからこその(仮)なんでしょ

41 :
車のたとえが出てるけど、いくら最高性能のエンジンでも
外装や内装が軽トラだったら、一部のマニアはそら喜ぶ
かもしんないが、一般にはそこそこエンジンで小綺麗な
外装じゃないと売れない。
そういう意味じゃ、PS・PS2の時の外装・内装のデキは
たしかに良かった。GCはなんというかクラッシックカー?
的なとらえ方になっちゃったという感はあるかもね。

42 :
>>41
エンジンの性能がそこそこよくても
シャーシの剛性低くてギアボックスがポンコツでタイヤが中古だったら・・

43 :
頭良くても友達ができない、仕事ができない奴だっているからな

44 :
>>43
それで頭良いと言えるのかって話だな

45 :
融通が聞かない頭脳(CPU)って、どんなに試験評価高くても
使えないもんな。

46 :
評価の方法に問題があるってことになるな

47 :
ゲームハードの性能ってソフト資産でしょ?

48 :
ゲームボーイでポケモンが大ヒットしたときから確信してたわ

49 :
http://johncopp-life-form-eu.php5.hostingweb.co.uk/SSC-02_copy.JPG

50 :
これを自家用に買う人はいないな。確かに。

51 :
あくまで「ゲーム」をするための機械なんだから。
面白いゲームがたくさん出るゲーム機を買うのが当然の選択。

52 :
性能で売れるんなら、PCエンジンGTやゲームギアが白黒のゲームボーイにボコボコにされるわけないじゃん

53 :
見た目(2D絵)の表現力だけをハードの性能と勘違いしてしまった次点で、もうどうしようもない
本来、「性能」って様々要素が絡み合って表現されるべきなんだけどな
例えば、ハイブリットカーならなんでもいいって言うわけではないよね?
ガソリンエンジンなのに燃費で勝っているケースがあったり、乗り心地が良かったり、足回りがしっくり来たりとかね

54 :
>>1
そんなことはみんな理解してるが、それ以外取り柄がないハードを持ち上げるなら
そこを執拗に持ち上げなければならないだけ。

55 :
性能に振り回されてるうちに、もしもしゲーが天下取っちゃった
海外市場とは何だったのか

56 :
N64は個人的に好きなゲームがいっぱいあったから良かったが、GC時代はホントに酷かったな
任天堂暗黒時代だったよ

57 :
3DSは性能も人気も両方ある気がするんだけど

58 :
結局バランスだよな

59 :
ソニーのイメージ戦略だけ

60 :
PS2もPS3も最初にFFがいなかったら、しかも敵に回ってたらどうなってたやら

61 :
>>1
フリーズしたりスティックが干渉したりするのは高性能とは言わない

62 :
GCはどうしてああなった
ゲーム機本体のの強さは最強なのに

63 :
昔は回転・拡大縮小や3D演算・半透明表示・ムービー再生機能や各種シェーダー実装とか
映像表示に関係する機能が次々搭載されて、それがハードを選ぶ目安になってたけど
オンライン環境が普通になったらあんまりスペック関係無くなったよね
ゲームの核になる部分だけ快適に動けば飾り付け用のデータは都度落としてくればいいし

64 :
旧箱で答えが出てたし

65 :
ゲーム機の性能ってのはソフトのことだ

66 :
>>63

67 :
NDSは大ブームになったけど
性能的にいまいちだった。
ポリゴンのソフトを開発するのには性能が低すぎる。
PSPや3DSの性能が高すぎず低すぎずで丁度いい。

68 :
PS3って売れたの?

69 :
そりゃあ性能は低いよりは高い方がいい。
でも、ハードを買う時はそれだけを基準にするわけではないしな。

70 :
vita買うくらいなら据え置きでいいわ
開発者もそう思ってるだろ

71 :
そんなんFC、PCEの頃から常識
ゲーム機はソフト次第、高性能ゲーム機は総じて高額だから普及し難い
分って無いのはゴキブリだけ

72 :
スペックやカッコよさだけでヒットするんなら今ごろ世の中全ての車がーリに云々

73 :
街乗り用途なら
軽自動車のほうがF1よりはるかに高性能だからな

74 :
PS1もそうだったな
サターンと64と3DOとFXのが性能は上だった
PS2なんて先に出たDCよりも下だったし

75 :
高い性能も、どう使うのか提示できなきゃ意味が無いっていう風に
見方が変わったということもある。

76 :
アーケードやPCよりだいぶ性能が落ちるけど安価でセッティングとか遊ぶまでの段階も簡単で
分かり易いコントローラーがあって、っていうのが家庭用ゲーム機
手軽さこそが家庭用ゲーム機の性能

77 :
ソフト>値段>性能

78 :
ゲーマーだったらやりたいゲームのためにハードを買う
ゲーマーでもないよくわからない人たちがカタログスペックに釣られて
何に使うのかもよくわからないものを買って
フリーズして修理費払って交換されられまたフリー(以下ループ

79 :
なんだろPSのことを指してそういう話になってると
すごくモヤモヤする
これがモヤモヤポイントか・・・
高性能なハードをどう扱うかで変わるとは思うがな
そのへんは箱が一つのやり方を示した気がするというかPS3の理想形態というか。
とりあえず画面がキレイとかだけじゃダメなのは間違いない

80 :
でもPS3は日本でWii級に売れてもいいと思う。
従来のテレビゲームの完成形のソフトが遊べるのがPS3
いまいち作も多いけど(FF、バイオ、メタルギア)
洋ゲーも含めればWiiよりPS3の方が数段面白いソフトがそろってると思う。

81 :
性能といってグラフィックや処理能力など目立つ部分しか見ないのがソニー信者。
操作性とか耐久性とかも性能には違いない。

82 :
DSから3DSへの性能アップは大きいと思うけどね。
3D描画は2Dの倍の描画負担なのに
それでGCクラスの絵が出せてるんだから。

83 :
3DSは高性能の携帯ハードといえると思う

84 :
正直もう半ば国内は諦めてるわ
質のいいRPGはPC行けばあるようになったし
後は360で地道に良いソフトやってるわ
ちょっともう日本の土人マーケットは見放した、無双とガンダムだけやって閉じこもってろって正直思うw

85 :
結局その時代に求められるバランスを満たしているか、なのかもな。
初代プレステ当時はポリゴンやムービーが「非常に目新しい魅力的なもの」だったので
サターン、64よりPSの方が「90年代後半当時に求められてたバランス」だったといえる。
のに、その後のPSは
ただ闇雲に性能すごいグラすごいを追求するようになって破綻した。

86 :
>>84
わざわざ宣言する意味が解らんな。
しかも土人なんて本物の差別用語使ってまでさ。

87 :
>>80
従来のテレビゲームの完成形ってのを
求めてる人が少ないって事だね

88 :
ソニーが負ける未開人市場など滅びろ!
!まで読んだ

89 :
それは完成型などでは無くて従来の
客の需要に過剰適合しただけなんだけどね
今のゲームのナンバリングのベクトルの
行き着く先がよりよい結果を生むのか
考えてみたら簡単な話だけど

90 :
性能が良ければ売れるよ。
PSWはハッタリだからガジェオタからもゲーオタからも支持されない
しかもソフトがないのオマケつき

91 :
>>87
それプラス、進化系(GTAや西部劇)を求めてる人も少ない…
Wiiはハードとしては面白い試みだけど
それをいかした名作を出してるのが任天堂だけで
国内海外サード共にほとんど沈黙状態なのが大失敗…

92 :
Wiiはやっぱり、もうすこーし性能がほしかったなぁ
WiiUでそこを改善しそうだけど

93 :
>>91
PS3も箱もハード生かしてるソフトはファーストブランドで出してる
サードソフトはマルチになってるしな
今のところPSPのモンハンぐらいじゃね?サードが牽引したのは?

94 :
結局ボードゲームがパソに負けた事繰り返してるだけじゃん。
完成系に近づけば近づくほど、もう一つ上の搦め手が必要になってくるだけ。
んで結局その手の+1技術は初期に於いて寡占的状態になるのはどの業界でも一緒。
そっから先にその+1がスタンダードになるかどうかは、また別の話。
特に娯楽に於いてはね。

95 :
普通の人間はゲーム機じゃなくて
まず遊びたいゲームを選ぶからな

96 :
うむ。
ゲハ漬けになる忘れがちだが、任天堂ハードすげー/SCEハードスゲー は愚かの極み。
本来は 任天堂ソフトすげー/カプコンおもしれー という派閥なり考え方ができるべき。
結局はソフト。
ハードスペックが高くても
 SCE「高性能ハード作ってやったから誰か活かせよ!?」
で放置してたらハード自体が意味が無いのは明白。
その点、ハード・ソフトを同時に作れる任天堂は強い。

97 :
性能もハードの売り上げに関係するよ
だからVITAは売れてない
性能と解像度をイコールで結びつけてるアレじゃなきゃスッと理解できる話

98 :
どこかに尖った性能があっても、それを活かすには他の部分がネックになる。
VITAの場合は解像度は高くてもそれを活かすグラを出そうとすると消費電力が高くなりすぎる。
そういうのは決して高性能とは言わんわなー
ピーキー過ぎて金田でも無理だわ

99 :
どっかのハードの勝ってる分部以外は性能議論から除外だから

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
大手海外誌「VITA日本で大爆死。どーすんのSCE?」2
人気声優がPSVITAのネガキャン
Vitaの3週目の販売数予想するか
思えばVITAお披露目カンファから様子がおかしかった