1read 100read
2011年10月1期公務員試験3ヶ月独学で地上に受かったけど何か質問ある? TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【就活】公務員試験と民間就活併願する奴2【勉強】
公務員浪人の社会的地位
【大学全入時代】■国家三種は廃止するべき■
【国家も】公務員試験内定待ちスレ【地方も】


3ヶ月独学で地上に受かったけど何か質問ある?


1 :09/12/18 〜 最終レス :11/12/01
3ヶ月独学で地上一般採用試験に受かったけど何か質問ある?
当方スペック
30代前半、男
学歴 駅弁法学部

2 :
30代

3 :
横浜市なら普通だ

4 :
>>1
すごいですね!頭いいんですね!尊敬します!
はい終了。

5 :
経歴を聞きたいですね。

6 :
初体験の年齢を教えて下さい。

7 :
>>5 大学卒業後、メーカーで事務職。会社を辞めてどうしようかと考えて
いたが、このご時世、公務員が良いかと思って勉強を始めた。

8 :
自慢したいんだろうが普通
一年かけて勉強してるやつらが池沼なだけ

9 :
普通だよな三ヶ月って…
それを偉そうにスレ立てちゃう人の顔を見てみたい

10 :
おっさんw

11 :
>>1
早く語れ

12 :
興味ある人もいるみたいなので、自分なりの工夫などを話したいと思う。
勉強時間は平均すると1日8時間くらい。
独学と書いているけど、正確にはLECのwebの授業を見た(教養のみ)。
数的処理に関してはwebの授業を受けたことが絶大な効果があった。
数的処理は解くのがうまいひとの解き方を見て理解すると良い(図の描き方などのプロセスが分かる)。
他の科目は数的処理ほどの効果は感じなかったが、一人でテキストを読んでいくとだれるので、誰かが
話を進めてくれるのを聴いて情報を得るのは効率がよい。
専門に関してはテキストだけの完全独学だった。
問題集はウォーク問を使った。スーパー過去問ゼミも揃えたがいまいち使いにくいように思った。

13 :
勉強は教養から始めた。理由は、専門の法律・経済も教養の社会科学が
基本になっているので、教養の社会科学からはじめたほうが効率がいいと思ったから。
勉強時間の配分は、問題数の配分に近かったと思う(もともと英語と国語が得意だったので
文章理解はほとんど勉強しなかった)。
まずどの科目が何問出るか、自分はどれくらい解けそうかを把握する。
不得意分野やこれまでやったことのない分野を勉強すると点を伸ばしやすい。
どの科目を勉強するのが一番効率が良いか考える(すくない勉強時間で
どれだけ得点を伸ばせるか)。
週単位でおおまかな勉強の計画をたて、達成度合いに応じて、細かく修正していく。
毎日勉強する前に、どの問題を解くべきかを考える(受験ジャーナルで頻出度合いを細かくチェックする)。
勉強できる時間が限られているので、出題される可能性の高い問題から解かなければならない。このことを
常に意識する。
勉強を楽しんではならない(いかに得点を伸ばすか、時間を効率良く使うかを最優先する)。

14 :
法律科目については、法律の立法・制度趣旨、判例の傾向を考える。
民主主義、平等、経済的自由と公共の福祉の対立などを意識して選択肢を
読むと正解に近づける。教科書を読むより、まず過去問を解く。過去問が分からなければ
教科書の該当事項を読むようにする。
行政科目は、これも法律科目と同じように、現在の社会常識に照らし合わせて
妥当なものを選ぶとよい。行政系はキーワードがポイントになることが多いように思うので、
テキストを斜め読みするだけでもけっこう点を稼げるかもしれない。
経済は、ミクロを優先する。マクロはIS-LM、AD-ASなど頻出分野以外は捨てたほうが良いかもしれない。
ミクロについては社会経験が役立った。どのような条件で人はモノを買うのかとか、カネに関する人の行動の
インセンティブを理解すること。そうすればグラフの意味などが理解できる。

15 :
面接ではどんな事聞かれましたか?

16 :
日本史・世界史は歴史上重要な出来事の年号を覚える。年号を覚えて
事件の前後関係が分かるだけで解けるものも多い。後は知識が多いかすくないかだけ。
理系科目は、化学か生物が出題が多いので、多いものに時間をかける。
論理的であることを意識する。これはどの科目でもいえることだが、特に
理系科目では重要。知識がすくなくても、すくない知識を基に論理的に考えるだけで
解ける問題もある。
数的処理は、本番では数的推理からやったほうが良い。数的推理は機械的に数字や公式をいじるだけで
解けるものが多い。試験の本番では緊張するので、判断推理は知っているパターンから外れた問題が
出ると解けないことが多い。資料解釈も確実に得点できるので先にやる。確実に得点することが大事。
判断推理は時間をかけても、発想が出てこないと解けない。時間のムダになってしまう。

17 :
>>15
特に珍しいことは聞かれなかったと思う。志望動機、困難を解決したことがあるか、
趣味、公務員の仕事にどんなイメージを持っているかなど。
学生の人はあまり分からないかもしれないけど、面接官もどの人を採用すべきか
けっこう悩むもの。そこで感情に訴えるものを重視することになる。とにかくやる気を
アピールする。えげつないくらいに(後で思い出して自己嫌悪に陥るくらいに)。
公務員の仕事は大変だということを理解しているように答える。「いつも遅くまで
明かりがついているので大変なのはよく知っている」などという。印象がすごくよくなる。
とにかく前向きな発言をする。どっちにでも取れるような過去の出来事は良いようにいう。
知られるとまずいようなことは黙っておく。
正直かどうかは、この際、あまり気にしない。
多少、嘘をついてもよい。
ただばれるとまずいので、事前によくシュミレーションしておく。

18 :
面接で全滅した俺はどうすれば受かりますか

19 :
>>正確にはLECのwebの授業を見た
独学じゃないですよね(笑)

20 :
>>18
筆記は受かっているので、あまり心配いらない。もう一息。
面接には慣れが必要。なぜ面接官の受けが悪かったのか、話がかみ合わなかったのかを
後でよく考える。面接のうまい人と話をしてみるとよい。
面接官としては、「話の分からないやつ」は取りたくない。自分より若い子(君が大学生なら
高校生とか)と話してみると、「わかってねーなー」って思うこと多いと思う。
同じことが、面接官と君との間に起きている。面接官に「コイツ、なかなか分かっているな」
と思わせるには、社会に出ている人のグチとか悩みを聞いてみるといいと思う。それについて
考えていけば、大人の感覚というのがつかめてくるともう。そうすれば受かると思う。

21 :
独学ですらなかった件

22 :
>>19
自宅で一人で勉強したという意味では独学になる。あまり人の揚げ足とらないほうがいいよ。

23 :
>>20
俺としては一度面接で全滅した以上何年やっても面接落ちする予感しかしないんですが
やはりコミュ力不足なのは問題ですね

24 :
主人公のクソゲはピアキャストの最古参に選ばれた意見所民
最古参の中心、力の源には配信があり、機能に合わせて周囲を形作る物体が最古参にあたる
最古参は配信を内包した神の機械と呼べる存在
最古参を作ったさらに大きな神がファブラの神話におり、その神が残した機械が最古参であり、意見所民からすれば最古参は神に等しい存在
神の機械である最古参がいろいろなものを生み出し、意見所民の生活を豊かにしている
最古参が意見所民になる者へ使命を伝える方法がレス
最古参に選ばれた意見所民はレスを見て烙印を押され意見所民となる
レスは文字のようなものだが具体的に使命がわかるものではなく意見所民による解釈によってレスから得るものが変わる
最古参はピアキャストにもニコニコクーンにもあり複数存在する
しかし、ニコニコクーンでピアキャストの最古参が発見されることは異常事態であり珍しいこと
普通ならばニコニコクーンの最古参はニコニコクーンだけ、ピアキャストの最古参はピアキャストだけに存在するからだ
ニコニコクーンは閉鎖空間だが完結しておらず、ニコニコクーンの外側にピアキャストの世界が存在する

25 :
困難を乗り越えた経験ってどう答えましたか?
当方二十代前半の青二才で
さしたる人生経験も窮地に陥った場面もないので答えようがありません

26 :
>>20
今年全滅して悩んだことがコミュ力向上につながる。どう経験を生かすか。
公務員試験の面接はそんなに高度なものではないので、リア充がどうか
などは気にしなくてよい。ある程度、真面目か、人への配慮があるか、仕事への
熱意があるかが伝わればよい。もちろん競争試験なので難しい試験種もあると思う。
国Tなどはそうとうなコミュニケーション力を求められるみたいだし。
ただ地上レベルはそこまでではない。民間での転職経験もあるが、民間の特に、転職希望者への
厳しさは尋常ではない。新卒採用では民間、公務員を問わず、それほど高度な面接力は必要ない。
苦手、苦手とばかり思わずに、どうしたら能力が向上するのかを綿密に検討すべき。
結局は、面接も論理。面接官が気に入るような、受け答え、表情、身振りなどをすればよい。
筆記に知識や論理力が必要なのと同じ。いかにすれば自分に欠けている知識と技能を補えるのか、
その一つ一つの積み重ねが面接力向上につながる。

27 :
他の試験種は受けてないんですか?

28 :
>>25
自分は仕事で成果を挙げたことを言った。
ただ全くの嘘ではいけないが(真実味が出ない)、ある程度は話を拡大しても良いと思う。
些細なことでもよいので、何か自分の人生にそれらしいエピソードがなかったか昔を思い出す。
面接対策本などを読んでみるのも良いと思う。その中で使えそうだなと思ったら拝借してアレンジすればよい。
面接がうまい人に相談するのが一番手っ取り早い。学校の友達とか、先輩とか。
特に転職経験がある人の話は参考になることが多いと思う。

29 :
>>27 市役所も受けた。
あと、sageた方が良いと思う。

30 :
さげかた知りません
市役所はB日程ですか?

31 :
学歴はやっぱりみられますかね?あんまりいい大学でてない既卒二年会社員です

32 :
>>30
メール欄に半角でsageと書く。
>>31
あまり気にしなくてもよいと思う。全く他の評価項目が同点ならば、学歴も考慮に入れるかもしれないけど、
そうでなければ関係ない。
あまり学歴話に惑わされないほうがいい。

33 :
市役所はB日程ですか?

34 :
勉強8時間みっちりするのは大変だと思うけど、工夫したことは??割り切り?
あと教養はセンターの知識でなんとかした感じ?

35 :
>>26
既卒浪人でもなんとかなりますかね?
とりあえずモチベーションあげて頑張ってみます

36 :
>>1
一カ月独学で地上受かったけど何か質問ある?w

37 :
>>33
B日程じゃなかった。
>>34
午前3時間、午後3時間、夜2時間とか区切って、その間はリラックスして
気分転換するようにした。ただ勉強できる時間にはある程度、個人差があるかもしれない。
人によっては6時間くらいしかできないとか。でも来年までまだまだ時間はあるし、人それぞれの
がんばり方をすればいいと思う。できる限り、時間を有効に使うこと。有限な自分の資源やエネルギーを
いかに有効に使い、点数に結びつけるか。勉強の仕方を工夫してほしい。
高校のときにとっていなかった科目については、中学の知識からのスタートだった。学校を出てから久しいので、
その他も忘れていることが多かったが、公務員試験の問題レベル自体は大したことないので、
「論理的に考えれば分かる(解ける)」と考えて勉強していた。論理的であることを常に意識することが大事。

38 :
>>26
既卒でも二十代半ばくらいまでなら、それほど不利にはならないと思う。
ただ面接には工夫が必要だと思う。新卒の連中よりも歳をとっているわけなので、
その分、分かってるなと思わせることが必要。
今日は落ちます。また明日。

39 :
B日程じゃない市役所ってC日程かな?
どこの地上に受かったのかね?
色々矛盾あるわー

40 :
貪欲に点数にこだわってるねぇ。
最近かけた時間で満足してたから反省しなければ。
文章から頭良さそうなのも伝わってくるわ。
参考になります、ありがとう!

41 :
独学2ヶ月で地上受かったけど質問ある?

42 :
よかったね、おめでとう

43 :
スレタイだけだと誤解を招きかねんな

44 :
ありがとう^^

45 :
>>38
ありがとうございます

46 :
>>1
合格しただけかw

47 :
あまりにも嬉しくてスレ立てちゃったのか(笑)
恥ずかしいおっさんだなぁ

48 :


49 :
俺もレックのweb講座受けています!
まだはじめたばかりですが、これを信じようと思います。

50 :
続けてで申し訳ないですが、勉強していて「案外分かるぞ」と「やっぱ難しい(忘れてるなぁ)」という気持ちは、
どちらが多かったですか?

51 :
>>50
案外分かるぞって思うほうが多かった。とくに経済学は大学のときに授業を聞いたときはよく
分からなかったけど、社会経験があるせいかもしれないけど、すんなり理解できた。
その他の科目にしても、やる前は理解できるかな?とか量が多いなあとか不安になってたけど、
やり始めてみると案外すんなり進んだ。別にその道の専門家になろうってわけではない。
公務員試験レベルの理解でいいし、頻出問題を確実に解けるようにしておけばよいだけ。
着実にこなしていくことが大事。
法律・行政科目については、社会常識や法の理念を理解すること。
経済についてはカネに関する人のインセンティブを理解すること。

52 :
>>51
ありがとうございました。
来年の試験に向けてがんばります。

53 :
あと、専門科目の勉強をするときに、大学の授業で使うような教科書を
通読するようなことをしてはいけない。公務員試験用のテキストを使うこと。
教科書には公務員試験の問題を解くためには不必要な情報が載りすぎている。
時間のムダになる。
まず公務員試験用のテキストを軽く読んで、制度なり理論なりを8割程度理解する(この時間はできる限り少なくする)。
勉強時間の大部分を過去問を解くことにさくこと。問題を解いてみて初めて実戦に足りない知識、不完全な知識がわかる。
理論なり制度の理解が不十分であるなら、その部分だけテキストを詳しく読む。
問題を解くために必要な部分だけを抑えておく。他の情報は
その後、

54 :
その後、

55 :
期待age

56 :
1の母でございます。
このたびは、息子が糞スレ立ててしまい、
皆様には大変ご迷惑を おかけしております。
深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になって
しまいました。 そのせいか、小学校、中学校、そして高校といじめに
あっていたのです。
朝、学校へ行くと下駄箱にあるはずの自分の上履きを隠され、昼食
となると お弁当をトイレへ投げ込まれ、休み時間にはプロレスと称して
息子だけが一方的に殴打されるような日々が10年以上も続いて
おりました。 度重なるいじめに耐えきれず、息子はとうとう志半ばで
高校を中退し、 大学進学の夢も諦めねばなりませんでした。
失意のゆえでしょうか、家庭での息子はいじめの反動のせいでしょう、
ことあるごとにわたくしに乱暴を振るうようになっていきました。
度重なる暴力のせいでますます息子は部屋に引き篭もり、自分だけの
世界に 閉じこもるようになってしまいました。
そんな折り、祖父が気分転換にと、息子へパソコンを購入してくれたの
です。 息子はこの歳になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで
わたくしも大変心配しておりましたが、 この2chを知って以来、
息子も少し明るくなったようです。
どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。
本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
1の母より

57 :
数的、判断推理がうまく身につかないのだけど、コツとかあるかな?
本番は一問3分で解くとか考えると無理っぽ。
苦手意識があるせいなのかな。
歳のせいかと思ったけどスレ主より年下だし、弱音はけね。
あと、過去問はウォーク問で対応出来たってことですか??
どんなことでもアドバイス頂けたらありがたいです。

58 :
>>57
数的処理に関しては、解くのがうまい人の解き方を目で見て学ぶのが
効果がある。図や表の書き方のプロセスが分かる(書き方のプロセスが分かれば
考え方のプロセスも分かる)。
具体的には、評判のいい講師のDVDを見るのが費用対効果の面でよいと思う。
オークションで買えばいい。
過去問はウォーク問だけした。
あと上にも書いたけど、本番では簡単そうな問題から解く、数的推理と判断推理で
ぱっと見、同程度に難しそうであれば数的推理から解く。理由は数的推理は数字や公式を
いじるだけで解けることが多いから。本番では緊張しているから、判断推理を解くための
発想が湧いてきにくい。解法を覚えているパターンから逸脱しているのが出ると時間がかかったのに
結局解けなかったということがままある。逆に、資料解釈は時間はそこそこかかるけど、
確実に得点できるので必ずやる。難しい問題はみんなにとって難しいので、必要以上にあせらないこと。
勉強法としては、毎日少しずつでもやること。どかっとやってインターバルが長いのはよくない。
毎日少しずつやることで、数的処理の感性が維持される。

59 :
追加
LECの数的処理の板書はたびたび見直して、基本的な解法を忘れないようにしていた。
授業の中でKマスターという問題集の問題も数問解いたが、自分で解くことはなかった。
自分でやった問題集はウォーク問だけ。

60 :
特別に勉強もせずに大学で習ったことだけを頼りに受験して
ふつうに県庁受かったオレは神ですか?

61 :
>>60
普通です。

62 :
特別に勉強もせずに国1受かった俺は?

63 :
麒麟です

64 :
算数・数学がダメダメなんだがどうすればいい?
今のところ、スー過去を繰り返しといてる
日本史やってねぇ・・・
やべぇ

65 :
>>64
スー過去を繰り返し解くでいいと思う。
どうしても分からないところは数学が得意な友達に聞くか、あるいはその分野は捨てて
しまうという方法もある。所詮、1問しか出ないので。
ただ数的推理は出題数が多いので、数的推理の頻出分野は確実に抑えておいてほしい。

66 :
予備校の授業受けてるのに独学ってのはとりあえず訂正した方がよくね
揚げ足以前の問題じゃん

67 :
人間は自分だけじゃ成功できないよね。完全に独学でも高校で習った
勉強や大学の講義が下地になっているわけで。
色んなものに支えられて合格したという感謝の気持ちがもてない人間は
駄目だと思う。

68 :
>>65
ありがとう
頻出分野って速さ、割合、仕事算とかかな?
苦手なのはダントツで平面図形だな
空間図形はまだなんとかいけると思うけど
平面図形はもうダメ・・・面積もとめられない

69 :
もとめろよ!!

70 :
>>68
平面図形は相似と比を使うことが多かったような。
絶対に知っておかなくてはならない法則がいくつかあるので、それは完全に理解して覚えておくこと。
あとは問題を解いて応用力をつけること。
頻出問題さえ解ければ十分筆記通過ラインを超えられると思う。

71 :
参考になります。
1は三ヶ月だけど、もしもこの時期から勉強するとしたら
どういう計画、作戦でいく??

72 :
俺もすごく参考になる。

73 :
おまえら…3ヶ月で受かった人の勉強方法真似てもあんま意味ねーぞ…

74 :
3ヶ月で運良く受かった効率良い勉強法真似たところで
残りの6ヶ月をそれでやったとしても受かる確率は上がるわけじゃない。

75 :
って言ってみたけど俺も気になります。教えてください。

76 :
>>71
あくまで今、考えただけで実際にするとなると、どうなるかは分からないけど、
とりあえず書いてみる。
数的処理は勉強開始時は毎日2時間程度、ある程度できるようになったら1時間くらいにし
試験直前まで続ける。
6ヶ月あるので、最初の1ヵ月半〜2ヶ月で教養科目をほぼ合格ラインに持っていく。
その間は経済を除いて専門はしない。経済は教養と絡めて勉強したほうが理解が進むような気がする。
教養が一区切りついたら、専門の勉強を始める。教養:専門の勉強時間比は1;2くらいにする。
専門は最初は法律と経済に時間をかける。出題数が多いし、合格ラインに達するまでにある程度時間がかかるから。
行政科目は暗記ものが多いので、試験前に多めに時間をとったほうがいい。あまり前からやっても忘れるだけになる。
とにかく早めに合格のカタチをつくること。合格の現実性が増すことで心に余裕ができるし、勉強を継続する意欲も維持できる。
論文は書く練習を定期的にしておくこと。月二回くらい適当な課題で制限時間内に予定文字数で
書く。論点を読むだけではだめ。実際に書かないと、課されている文字数で過不足なく文章を
書く能力が身につかない。
面接対策は、なぜ公務員になりたいのか、あるべき公務員像、自分の強みは何か、
受験予定の自治体にはどんな問題があるかなど、風呂に入ったり散歩をしたりしているときに考えておく。
特別に時間を割く必要はないと思うけど、長い間考え続けることで、ぶれのない
自分なりの考え方というものができてくると思う。

77 :
面接対策に具体的に時間を割く必要がない、ってのは筆記試験までの話ね。

78 :
丁寧なレスありがとうございます。
教養を先にするのは独特ですね。
教養は後回しにしてましたけど、流れつかむためにも
自分は教養ほとんど忘れてるので世界史からはじめてみます。
ありがとうございます!

79 :
>>76
一般的には専門科目からやる人が多いんだね。そういえば、俺は最初は教養だけで
受験できる経験者採用を受けようと思ってたから教養から始めたという事情があったわ。
最初から専門が必要な試験しか受けるつもりのない人はやり方もかわってくるかもしれんね。
考えてみたら人文科学なんてもろ暗記ものだから、あとでやったほうが効率いいわな。
ただ、教養だけで受けれる試験を受けるか、専門科目も必要な試験を受けるか迷っている人は
教養から始める意味はあると思う。
人によって状況が違うので戦略も変わってくると思う。

80 :
それで、何でわざわざこんなスレを立てようと思ったの?
合格者が受験者にアドバイスするようなスレなら他にもいくらだってあると思うんですけど。

81 :
2ヶ月半で受かったが教養やらずに専門の勉強だけしてたわ

82 :
あげ

83 :
俺は1ヶ月で国T受かったよ
東大経済学部、行政書士資格有り、TOEIC900以上だけどね

84 :
以下記録更新スレ

85 :
>>83
すげえ!!IDの出し方教えて

86 :
↑そっちかよw

87 :
並の高校の2年程度の学力しかないんですが
今から勉強して6月の試験に間に合うと思います?

88 :
>>87
今まで本気で勉強してきてそのレベルなら絶望的だが、
サボってきてそのレベルなら可能性はある。
ただしサボり癖が今すぐ治らないようならこれも絶望的。
週6日、1日に10〜16時間、集中力を持って勉強すれば余裕で受かる。

89 :
年明けから勉強して政令年うかりますか?

90 :
受かります

91 :
いつも思ってるんだが
1日10時間勉強してますとかいう奴って神かナポレオンとしか思えん
授業ない日でも
登校2〜4時間
公務員講座5時間
睡眠6時間
飯(朝昼晩)=1時間
としても8時間しか取れない件

92 :
だから予備校の公務員講座の受ける時間がもったいないって言ってるわけですよ…
5時間なんて集中力もつはずないんだから。その5時間が毎日積み重なってくる。
最終的には自分でやらなくちゃいけないんだからその5時間×何十時間が
ものすごく無駄になってくるわけですよ。これは本当にもったいない。

93 :
>90教えて下さい

94 :
>>91
登校は往復1時間だし、講義は3時間だから8〜10時間くらい余裕。

95 :
今年4月からの勉強(予備校は行ったw)で政令市受かった非リアのぽれもいますから大丈夫。

96 :
つーか法学部とかなら無勉でも受かると思うんだが

97 :
来年から勉強はじめたいんですが数的経済自然がやばそうっす

98 :
数的は3年間やってる上に
法学部
これきたな

99 :
経済学以外無勉で10社だけ就活するとして、今から国U地上て相当きつい?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【就活】公務員試験と民間就活併願する奴2【勉強】
公務員浪人の社会的地位
【大学全入時代】■国家三種は廃止するべき■
【国家も】公務員試験内定待ちスレ【地方も】