2011年10月1期アニメ漫画業界アカデミー賞】加藤久仁生/ロボット【つみきのいえ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
一迅社雑誌投稿者&新人作家スレ
アニメを萌えだらけにした七英雄
【困った時のエロ頼み】漫画編集者の愚痴スレッド2
【寿蘭】【十二】小林常夫【美鳥】【エマ】


アカデミー賞】加藤久仁生/ロボット【つみきのいえ


1 :09/02/23 〜 最終レス :11/08/14
個人としては日本最高の実績を持つロボット所属のアニメーター、加藤久仁生氏と所属会社ロボットのスレです
ロボット:http://www.robot.co.jp/
KUNIO KATO OFFICIAL WEB SITE
http://kiteretsu.robot.co.jp/kunio/
経歴:
加藤久仁生(かとう・くにお) 1977年(昭52)4月24日、鹿児島県生まれ。
多摩美大在学中からアニメーションの自主制作を始め、卒業後の01年に「ALWAYS 三丁目の夕日」で知られる映像制作会社「ロボット」に入社。
同社アニメーションスタジオ・ケージに所属するサラリーマン監督だ。インターネット向け作品「或る旅人の日記」(03年)、
NHK「みんなのうた」の「セルの恋」(05年)、携帯配信動画「R」(06年)など、さまざまなメディアでアニメを手掛ける。
受賞した「つみきのいえ」は初の劇場公開作。フランス・アヌシー国際アニメーション映画祭など内外で高く評価された。テレビCMでも活躍。
家族は鹿児島にいる父と母。独身。
 

2 :
今回の作品良かったけど、前回の或る旅人の日記の黒い過去があるからな、
手放しで評価できない。
第8回広島国際アニメーション フェスティバル(2000年)
「ある1日のはじまり」 When the Day Breaks 1999
ウエンディー・ティルビー、アマンダ・フォービス(カナダ) Wendy Tilby & Amanda Forbis
「或る旅人の日記」2003
第四回ラピュタアニメーションフェスティバル
ユーリ・ノルシュテイン大賞 最優秀賞受賞
飛騨国際メルヘンアニメ映像祭 第2回メルヘンアニメ・コンテスト 最優秀作品賞受賞
ANNECY 2004 国際アニメーションフェスティバル入選
「或る旅人の日記」がすごく好きだっただけに、最初は「ある1日のはじまり」との類似に気付いて酷く
残念に感じた。2000年に「ある1日のはじまり」が大賞を取った事で、加藤久仁生が見て影響を受け、
2003年に「或る旅人の日記」を発表。期間が短過ぎる。第10回広島国際アニメーション フェスティバルだけ
エントリーを避けたのか、第8回大賞が「ある1日のはじまり」だから、流石にここの審査員には気付かれて
落選してしまったのかもしれない。一つ気に入らなかったのが、こういうオリジナルのアニメーションを
発表している場所で、同じ場の他の作品の影響をあまりにも受けたものを応募する方もする方だけど、
それを受賞させちゃうのもどうかなと思う。(別コンペだとしても)2004年の第10回広島は自ら避けたの
だとしたら人間的に嫌な印象を受ける。落選だとしたら、審査員が非常に正しい審査をされたと思う。

3 :
と、若干厳しい意見を書いたのは、作品に対してではなくて、作品の背景に対してで、作品自体はやはり
好きだ。この作品をあちこちのコンペにエントリーしたり、影響を受けてると公言したりさえしてれば
「ある1日のはじまり」に影響を受けただけのクリーンな作品で自分の中では済んだかな。「或る旅人の日記」
に対しては、原作漫画でそれがアニメやドラマになったとかそういう類の作品に受ける、「オリジナル作品」
というより「勝手にコンセプトデザインのアレンジ作品」的な印象と同じものを感じる。
久しぶりに見比べてみたけど、「ある1日のはじまり」を見た加藤久仁生が世界観や絵のタッチの影響を受けた
作品だということはやっぱり確か。ブタを始めとした擬人的表現と、独特と言えるビルの煙突の付き方の類似
皮だけ食べて実を捨てる不思議な世界観とその絵柄からは思いもしないストーリの急激な展開と内容。
こういった部分を作品作りに取り入れていったんだろう。題名までそういえば似てる。
加藤久仁生はインタビューで一度だってWendy TilbyとAmanda Forbisから影響を受けたなんていわないで
アニメーター出身に多そうな勝手に他人の作品をコンセプトデザインにしてるの頂けない。
Wendy TilbyとAmanda Forbisに影響を受けてると公の場で言えばいいのに。

4 :
おう、受賞おめでとー
アカデミー賞だろ。すげーよ

5 :
ドウモアリガト、ミスターロボット

6 :
今度は藤原カムイのパクリらしい

7 :
脚本家に難有
加藤も知っているなら同罪
知らずに発表してしまったのなら、脚本家を追及すべき

8 :
H2Oか?
だったらパクリとは言えんな
水没した世界はもっと昔の小説があるし

9 :
34 名前:なまえないよぉ〜[] 投稿日:2009/02/23(月) 22:15:44 ID:OJuBYy9X
藤原カムイの短編集「ドロップ」に『VENISE2001』という全く同じ設定の漫画があるのは周知の事実?
35 名前:なまえないよぉ〜[] 投稿日:2009/02/23(月) 22:45:52 ID:1kAuid+H
>>34 ベニスって土地がどういう土地かご存知?
36 名前:なまえないよぉ〜[] 投稿日:2009/02/23(月) 23:21:36 ID:OJuBYy9X
>>35
水没って設定だけじゃなくさ。
潜水服着て、下に行くほど古い部屋で、部屋ごとに家族の思い出があって。
たった4ページだけどね。
これか

10 :
水没した世界観なんてパクリとは言わないだろ
浦島太郎をパクったって言ってるのと同じレベルだ

11 :
やっとスレ立ったのか。
何回もこの人のスレ無いか確認したけど無かったんだよね。
或る旅人の日記からのファンだけど、まさかこんな賞を取るまでになるとは

12 :
ケイトV(^∀^)V
ドモ、アリガット、ミスターロボット、ドモ、ドモ…まで言って欲しかった!

13 :
そういやいつの間にかショックウェーブ閉鎖してたんだな
DVDは持ってるからいいけど、ページの「○時、○○○…」と歌やパズルも好きだったから残念だ

14 :
この人の作品ならリンゴがいっぱい空から落ちてくるやつが好きだな

15 :
人生の負け犬共が どんな嫉妬レスを書き込んでるか見に来ました。
根も葉も無い盗作疑惑で吠えるつもりなんですか…芸の無い事。

16 :
押井、パヤオ、庵野、加藤←New!!

17 :
俺 鹿児島なんだけど
地元ではお祭り騒ぎ。
いいよな、田舎って。。
田舎者の俺が通ります。

18 :
アカデミー史上、最高におもしろいスピーチをした人物として
歴史に残った。

19 :
>>15
そういうことにしておきたいよねw

20 :
よそでやってくれないかなそういう話は

21 :
監督って古田新太?

22 :
MOONの世界観に似てる。台詞がある映画の方がいいと思うが

23 :
konozamaでやっとDVD届いたよ。
まだ音楽の近藤研二さんと組んでるんだな。
やっぱりこの人のアニメと彼の音楽は合う

24 :
日テレのニュースインタビュー見たぞ〜
寝てねー顔してたなw

25 :
保守

26 :
ageるぞ

27 :
或る旅人の日記、シリーズ続けてくれよー
ネタさえ尽きなければライフワークにだって出来るだろ?

28 :
>>16
庵野とか糞だろ駿や押井と比較するなんてありえん エヴァとかきもいだけだし変なカルト信者ばっかw
加藤さんはこれから日本のノルシュテインになってくれ

29 :
来週のトップランナーに出るってさ

30 :
いま観てます
おもしろいです

31 :
寅さん好きなのか

32 :
sage

33 :
ほしゅ

34 :
あげ

35 :
さげ

36 :
あげ

37 :
ショックウェーブでアニメ公開してた人だな

38 :
そんなのあったのか

39 :
検索すれば出る

40 :
それで知った人が多いと思ってたがそうでもないみたいね

41 :
地味やのう

42 :
アカデミー賞って

43 :
新作age

44 :
新作っていつ?

45 :
http://twitter.com/sakaiosamu/status/27626725231
ずいぶん偉そうなことを書いているが、こいつってそんなに代理店に影響を与えてるの?

46 :
俺の足を引っ張る奴は誰だ俺は神だ

47 :
絵本よかった

48 :
age

49 :
新作まだ?

50 :
つみきのいえは素晴らしい

51 :11/08/14
新作まだ?
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
一迅社雑誌投稿者&新人作家スレ
アニメを萌えだらけにした七英雄
【困った時のエロ頼み】漫画編集者の愚痴スレッド2
【寿蘭】【十二】小林常夫【美鳥】【エマ】