2011年10月1期アニメ漫画業界アニメの失敗学 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
アニメーター増永計介総合
Fランク大が名前を大学案内に載せたらどうする?
漫画業界話題沸騰!!!スケットダンス!!!
アニメ業界に入ってしまった君へ


アニメの失敗学


1 :09/03/31 〜 最終レス :11/09/04
たくさんの駄作があってこそ名作が生まれるとよく言われるが、駄作は見たくないのが人情というもの。
駄作はなぜ作られてしまうのか、プロの制作者が視聴者でも分かりそうな失敗を繰り返すのはなぜか考えてみたい。
元々アニメサロン板に立っていたスレですが、板が異常事態になっているので立て直すことにしました。

2 :
・すれ違い型 - 制作者がよかれと思っていても視聴者には不評だった。これは視聴者の空気が読めなかったことが考えられる。
・欲張り型 - 制作者がやりたいことを詰め込み過ぎて内容が散漫あるいは消化不良を起こしてしまった。何を一番伝えなくてはならないのかという検討が足りなかったことが考えられる。
・準備不足型 - 十分な制作準備ができず、制作体制が整わなかった、制作者が原作の内容を十分理解できなかった。テレパシー少女蘭が該当すると思われる。
・スポンサー型−スポンサーからの口出しで路線変更を余儀なくされ脚本に無理が出た。脚本の処理能力にスポンサーの意向が答え切れなかったと思われる。

3 :
・予算不足型−スポンサーからの扱いの悪さに監督や脚本家の意欲をそぎ作品として作ろうという志を断ち切る。
終始作画崩壊を起こし挙句の上最終話まで放送されずに放送終了。賃金に似合わない労働はしたくないという
製作(注:文脈から見て「制作」の間違いだと思われる)側がアニメを好き勝手にすることによってスポンサー
に嫌がらせしているのだと思われる。

4 :
・見切り発車型 - 原作があまり進んでいないのにアニメ化してしまう。2000年代に入ってから目立っている。
漫画原作の場合
1.アニメと同時に始める
2.原作の人気がついてきてからアニメ化する
3.もう大分前に完結・もしくは長寿な原作をあえてアニメ化する
成功例はほとんど2番目しかないと思われる。
元スレ
アニメの失敗学
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1237985799/

5 :
禁書は2番目だけどイマイチだったじゃん

6 :
2

7 :
sage

8 :
sage

9 :
sage

10 :
sage

11 :
上げておく。

12 :
なぜアニメなんか観るようになっちまったのか
人生の失敗学を先にやれ

13 :

14 :
は成功のもとってあるけどこの言葉好きな人っているの?俺は大嫌いなんだが
このことわざにはしんでほしいね

15 :
訂正:失敗は成功のもと

16 :
アニメ業界に限らずコンテンツ業界は失敗することに無頓着なところがあると思う。
まあ、医療・交通・製造のように人命に関わる業種じゃないからだろうけど。

17 :
はぁ?

18 :
強制ID導入を強く希望してくる
サロンのゴミ共は失せろ

19 :
>>18
強制IDとアニメサロンにはどういう関係が?

20 :

21 :
最近の糞アニメの多さは異常

22 :
どれよ

23 :
誰か前クールを>>2-4で分類よろ

24 :
というか各代表例を挙げてくれ
なんで唯一挙がってる固有名がテレパシー少女なんだ

25 :
そりゃあターゲット層によっても分類違うしなんともいえないってのが正直なところだろ。
たとえば明日のナージャは
女児というメインターゲットからすればすれ違いなわけだが
4クールだけあって後半はスポンサー型に移項してる。
そもそもの失敗の原因は欲張り型であったこともまた事実。
失敗と思っていても、業績成功もあれば
業績失敗だが、名前は残る作品もあるわけで
失敗のラインをはっきりさせるべき。
ペイラインオーバーが失敗というのなら
原因は予算不足かスポンサー型以外ありえんし
ファンがつまらん、と言っていたものが失敗というなら
どれにも当てはまるかもしれん
名前が残らない作品っていうものが失敗と言うのならスポンサー云々ではない。
作品単体を見て、失敗だなんてファンサブか監督の意見でしかねえよ。
視聴者は視聴者というラインからこっち側にくんな

26 :
資本主義社会でお金のこと考えないっておかしいよ

27 :
ですよね

28 :
京アニがでしゃばる今の時代を潰してやる

29 :
オメーラ脳内お花畑だな

30 :
アニメを1期2期と分けるやり方を考え直したほうがいいと思う。
2期(続編)をやってことごとく失敗してる作品が多すぎる。

31 :
>>28
エンドレスエイトはどうよ?

32 :
権蔵だろ

33 :
>>30
一期二期なんて放送枠の都合なだけで制作は引続き続行して
二期が放送される頃には制作が終わってるタイプから
制作が間に合わなくなるのが判ってたから巻き返し用にインターバル入れる為にそういう枠を用意したまで色々あるけど、
前者の方が多いと思うぞ。
アニメはフリーのスタッフでつくってるから、一旦制作を終了するとスタッフがバラけて再度収集かけるのは難しいのよ
だから二期構成は主にテレビ局側の都合の方が多きいと思う。

34 :
そうですね。
作る側も金がないし、テレビ局も不況だからアニメに1年も放送枠はくれません。それに他にもいろいろ理由がある。
しかし一個人の意見ですが、1期2期と分けることはアニメ作品にとっていいとは思えないです。

35 :
DTBの2期でさえあのザマとは・・・

36 :
魔法少女リリカルなのはStrikerS終わったな32
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/anime/1181061348/561
マロンで見たコピペ
エロ”だけ”要員は出てこない。
テロリストが医学部教授にならない。
新キャラ登場の際は少数&男女バランスを考えて。
一度無くした命や能力は復活しない。
パクったらパクリ先に対し敬意を払う。
勇気を振り絞った告白は邪魔されない。
不器用を格好良くばかり描かない。
主人公は自意識過剰にしない。
かといって無個性や主張の無いのもダメ。
自分の価値観ばかり押し付けない。
作者の自虐などの内輪ネタは避ける。
都合が良すぎる後出し設定はしない。
異世界で築いた人間関係は大切に。
大風呂敷を広げない。 紆余曲折すること。

37 :
バトル漫画化しない。
自己犠牲は端に付かない程度に。
犠牲になった人にもちゃんと人生があることを描く。
人類滅亡を狙う悪役は人間を消すだけじゃなく、管理を必要とする文明もあわせて処理する事。
ちゃんと人類だけ滅亡するような方法を選択する事。
悪は悪らしく、チャチなヒューマンドラマ的な心情吐露なんかしない。
出力上昇だけの新必技はいらない。
子供は非戦闘員的に。
気力・根性を都合の良い回復アイテムにしない。
打たれ強さもほどほどに。
偶然か意図したものかはしっかり描く。
強キャラは他人の見せ場を取らない。
10年かかって習得できる技は、ちゃんと10年かけて習得する。
才能至上主義はいただけない。
気合と根性と友情を育むだけじゃなく、ちゃんと理に適った努力をすること。

38 :
押井は師匠鳥海から「アニメは失敗しやすいから無駄な要素は徹底的に排除して崩壊を防げ」と教わった。

39 :
>>38
富野監督はガンダムにおいて詳細に描写すべきものとそうでないものをわけたというね。

40 :
そろそろ、Angel Beats!も失敗学のサンプル作品になりそうだな。

41 :
ttp://character.biglobe.ne.jp/special/kimikiss/img/spacer.gif

42 :
>>41

43 :
>>36-37
それは懐古オタの愚痴全集だな。
全てに従えば絶対に売れないのは間違いない。

44 :
Angel Beatsの失敗で特筆すべきは麻枝氏のアニメ脚本初挑戦という無謀なプロジェクトをとめられる人がだれもいなかったということだな。

45 :
>>1
>脚本の処理能力にスポンサーの意向が答え切れなかった
逆だろバカ。

46 :
失敗などない

47 :
>>36
・マロンちゃんが全裸である

48 :
age

49 :
ネギま劇場版の失敗を冷静に考察してくれ

50 :
原作がクソだから

51 :11/09/04
原作からしてもう時代遅れなんだよな
お祭り企画みたいな感じで始まったし
ダラダラ続けるようなもんじゃない
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
アニメーター増永計介総合
Fランク大が名前を大学案内に載せたらどうする?
漫画業界話題沸騰!!!スケットダンス!!!
アニメ業界に入ってしまった君へ