1read 100read
2011年10月1期アニメ漫画業界ネームを1時間で切るにはどうすればいい? TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【もう還暦】福冨博【あにまる屋】
福岡のアニメ事情28
【同胞は】 渡日韓国作家総合スレ 【泥棒ばかり】
今の漫画業界に必要なのは韓国人作家


ネームを1時間で切るにはどうすればいい?


1 :09/05/01 〜 最終レス :11/10/01
ネームを完成させるのに1ヶ月も半年もかかってしまいます。
どうすりゃ1日でかんせいできるの?ありえないよそんなの

2 :
キャラクターいるん?

3 :
好きなようにデタラメに書けばよい。一日100Pでも進められる

4 :
露伴かエイジになればok

5 :
枚数を5枚にしたらいい

6 :
ネームを練りこむのに時間がかかるのと、
ネームを思いつくのに時間がかかるのとは少し違うぞ

7 :
>>1
マジレス。
週間のプロは、ネームそのものは数時間って人の方が多い。
そのかわり毎日漫画の事ばっか考えてる。
そしてネームの締め切り日時を自分で設定して、そこに向けてテンションを高める。
テンションを高める為にいろんな事をする。ーだったり出版社のネーム室に行ったり
散歩や長電話や映画鑑賞やファミレスや行きつけの喫茶店で決まったもの頼んだりとか・・・・
要するに頭のスイッチを「ネーム用」に切り替える。
後はひたすら集中力。だらだらやってもあまりいいものは出来ないぞ。

8 :
ネームを描く時間なんてどうでもいいだろ
原稿のペン入れじゃないんだから
ネームを考える時間が重要であって

9 :
慣れ

10 :
ペレ

11 :
アイデア出しに苦労してるのか、それ以外で苦労してるのか?

12 :
アイデアでも構成でもテンプレ作っておくと楽だぞ。「捨て」にする覚悟があればの話だけど。
因みにそれぞれ条件があって、アイデアをだしたければ「スタートとゴールだけ」
構成を練るのならば「前後のつながり」に意識を集中して考えるんだ。

13 :
まずどんな話を描けば良いのかわからない。話が決まっても構図とか台詞とか
キャラとかどう描けば良いのかわからない。しかも既定ページ数通りに描けない。
これで半年ぐらいかかる。絵も下手なので完成するのに半年かかって結局1年かかる

14 :
まずラノベから参照してみたらどうだろうか?
絵と構図を抜きにして考えられるし。

15 :
>>13
君は今何歳だ?
20超えててそれなら才能は無い。
もう漫画家を目指すのは辞めろ。
人生を棒に振るぞ。

16 :
24っす

17 :
って言うか書きたい話が本当にあるのか問詰めたいw

18 :
厳しいなぁソートー詰んでるぞ自覚しろ?
まずネームがどこからどこまでの過程を指すのかわかっていなそう
これが一番いけない、プロットが終わってコマ割って台詞が全部はいるまで
だぞ、その前のネタ起こしやら一人企画会議までネーム紙の前でやってたら
一年でもむしろ早い。24でその状態じゃ色々ちんたら憶えてるヒマはないし
絶望に近い。一生ぶっ潰す覚悟はあるか

19 :
相手が自分より下だとわかった途端に長文で説教。
アドバイスの皮をかぶった自尊心満たすためのただの攻撃
虚栄だねぇ。
匿名の他人の人生なんかどうでもいい

20 :
>>18
そんな感じで改行すると編集者に見えるのかね?w

21 :
プロ作家のほとんどが
死ぬほど描きたいものがあって、でも売る為に編集の言う事を聞く。
描きたいものは売れてから、で我慢してる。
「何を描けばいいのか」が解らないのはプロも皆同じだが、
「何を描きたいのか」が解らないのは論外だ。
暗中模索を続けてても時間の無駄。無限の選択肢の中からダイヤを拾うような事をせずに
一度自分に出来る事、出来ない事を見極めるのが先だな。
自分の得意なもの、好きなものだけをこれでもかと詰め込んで
恥知らずに自分の世界だけで勝負してみるといい。
恐らく、君は他人に評価されるのを恐れてるというか、他人の目が気になってしょうがなく、
自分を否定されたく無いが故にかっこ付けた「いい子ちゃん原稿」を造ろうとしている。
それで時間が無為に過ぎてるのではないかな?
俺は女の子の裸が描きたくて漫画家になった。裸を描いてると幸せだ。
君にはそういう感覚はないのかな?
もし君がそれらを既に実践していて、それでも製作に一年かかるようなら・・・・
チャレンジを続けても不幸になるだけだ。
他の道を選ぶ事をお勧めする。

22 :
他人の人生なんてホントはどうでもいいくせになw
何カッコつけて長文で偉ぶってんだかw
「描きたいモノがなけりゃ描かなくていいんじゃね?」

この一言で済む話

23 :
ま、1は漫画書くには向いてないよ。

24 :
>>22
皆が皆
君と同じさもしい精神を持っている訳ではない。
新人は一人でも多い方がこの業界全体の利益になる。だからアレコレ言ってる。
しかし、実力本位のこの業界に長くいると見たくないものまでたくさん見る。
その責任の一端のなにがしかを背負う義務を感じるようになる。
若い時には感じる必要の無かったものまでいろいろとな。
まあ、君には解らんかもしれんが。
経験をつめ若者。

25 :
>>24
あらら、引っ込みがつかなくなったからって
えらいとこまで・・・w

26 :
>>24
(自己)満足した?
よく喋ってストレス発散できたろ?

27 :
>>18 の人は講談社の担当です

28 :
>>21 >>24はジャンプでたことある読み切りで

29 :
下も何もちょっと憧れて気まぐれに漫画描きはじめた
ニワカ志望者のかほりがぷんぷんするからな
五月蝿いクソバエも寄ってきて当然

30 :
日本語しゃべれ

31 :
高校卒業して6年経つのでそろそろデビューとかしたいんですけど。
まだ3作品しか描けてないし持込とか投稿とかもしたことないので
どうすれば良いのかわかりません。描いた作品は封印してます。

32 :
>封印
なんでやねん

33 :
俺は投稿作は2ヵ月おきに投稿してたよ
ネームに1ヵ月 作画に1ヵ月
で 受賞後担当ついてから一ヵ月でネームだしたら「時間掛けていいから完成度高いのちょうだい 一話目は世界観造ったりで後の連載の土台になるから10年付き合う世界とキャラっていう意識でやってじゃなきゃやる意味ない」と言われた
「ネーム段階で増刊レベルでよく出来たと思うな 増刊の漫画の9割は本誌デビュー出来ないレベルで落ち着いてしまう 原因はだいたいネームにある」
はやけりゃいいって訳じゃない
はやけりゃ 駄作でも通る なんて 有り得ない

34 :
だけど速さは一つの武器になる

35 :
2年に1作、で3作目か。15〜6歳ならなんら問題ないんだけどね
大学も出てない24歳じゃなー、なんか得意分野とかはないの?

36 :
速くて面白いものなら 速さは武器だ
でも わけわからない物や テンプレ漫画なら速さは武器にもならない
読みたくならないのを週刊でやられても邪魔なだけでしょ

37 :
偉そうなご託を並べてる奴は漫画家なの?編集者なの?
まさか同じ土俵の投稿志望者じゃないよね?

38 :
↑偉そうなご託ww
全然普通の事いってね?
賞とってる奴の経験談だろ
デビューしてんのかは知らないが 一時間でまともなネームなんかプロでも書けないって
ジャンプの連載陣もネームに4日掛ける人もいるくらい大事な部分なのにアマチュアが 速さが武器 なんていって賞にもかすらないレベルを量産しても意味ないってオレも思う

39 :
どんなに上手くても下手でも絶対分量はいると思う
仕事や学業の都合があっても年三桁も描かない人は
それだけで相手にされないかも

40 :
三桁? そんなに書かなくても受賞したから安心していいよ…
その気合いは大切だけどね

41 :
年100枚って月10枚以下なんだけどね
これよりも遅い人って仕事や学校、バイト以外に
なにやってんの?と聞きたいわ

42 :
「枚」…
「作」の事かと思った失礼
年に100作以上は原稿やってたらオレは無理だ
ネームと原稿で100枚(ジャンルや題材違う三作)なら速くて3ヵ月だな
さすがに年に100枚は無い
月刊ならわからないけど

43 :
ぶっちゃけ同人出してみたら?

44 :
100「枚」と100「作」をまちがえるやつなんかいねーよ
4コマならちょっと人気出て月に100本はあるかも知れんが

45 :
>>39は釣りだと思ってたw
年に100枚ってただの趣味だろ
しかも漫画家志望集まってるスレで 枚 っておかしくね?
普通に「作」単位で数えるよ
イラストじゃあるまい

46 :
作単位でも100はねーよ<ププププププププププププ

47 :
地方住まいなので投稿ぐらいしかできないんですが大丈夫でしょうか。

48 :
考えながらでも毎日手を動かすべきでしたとか何とか言えねーのかw
お礼くらい言えとは言わないが返事もせんとまた質問って
住人はどう思うだろうな。三作も漫画描いてれば
拾いようのあるレスもここまででいくつかあったろうに
そういうのもコミュ能力なんじゃねーの?

49 :
お前は誰と戦ってるんだ…?

50 :
年100作投稿厨だろ

51 :
100作厨てどれ
いなくないか?
ROMってるとアンカないからどれがどれに対するレスかわかりにくいな

52 :
そもそも1時間で切る必要があるのか?

53 :
年100作投稿するには必要なんだよ

54 :
>>51>>39

55 :
構成を鍛えるだけなら、既刊作品を分解した上で模写したらどう?
コマ割の枠線だけと中のカットを別々に描き写して、自力で割り直す。
見開いた状態と捲りの意味を理解する為にも、最低でも日に4Pは必要。

56 :
×日に4P
○一回4P
まぁ、4Pなんだから一日一回はできなきゃだめだ。
模写と言っても仕上げまでやる必要はないからな。

57 :
漫画の模写はやってるんですけど、全然上達しないんです。上手い人って
描くのも速いですよね。でも僕は下手な絵を描くのに凄く時間がかかるんです。

58 :
>>57
上手い人と同じぐらい練習してから同じ事言え

59 :
>>57
おいこら、体は大人、頭脳は子供!
下手でトロいから、アドバイスもらうためにスレ建てたんだろうが。
言い訳して逃げ回ってやる気ないなら、そもそも目指すなや

60 :
ネームが出来ないっていうのは>>13読んで思ったけど
頭の中で作品を上手くイメージ出来てないからじゃないかな?
あと、どういう風に模写してるのか分からないけど
構図とかコマワリとか台詞の入れ方とか、「こういうモノローグの入れ方って効果的だな」とかって
いろいろ考えながらやるから模写って身になるんだと思う

61 :
>>57
お前が模写をやってるつもりでも、それは模写じゃない。
どうすれば上手くなるか速くなるか考えながら描いてないよな?
描くなら常に目的を意識しながら描けよ。
あとな、ネット回線上ではなく、直接作品見てくれる人を探せ。

62 :
なんでこんなとこで激怒してんのかわからん奴がいるな
自演なのか同一IDばかり
みえてないとでも思ってんのかね

63 :
 

64 :
るーみっくが言ってたみたいに1か月先のスケジュールを立てて〆切の縛りをかけては?

65 :
後5作くらい描けば気持ちの整理というか一応の納得
自分の才能の限界というか前向きにあきらめて考えるなら
商売と作品性との折り合いの付けどころが見つかると思う
これを見失うと大手所のプロでさえ墜落するからな
>1の場合問題なのはやはり時間、その5作品をあと何年で描くのか?
ここは時間は忘れて数にこだわるのも手だと思われる
プロならそれがあたり前だし

66 :
ジャンルは現代を舞台に少しファンタジーが混ざったような感じです。
設定とかキャラの名前とか技の名前とか全然出てこなくて参ってます。

67 :
むしろ設定の説明とか、その漫画にしかでてこない造語とかを
連発されるほうが読者にとってウザイがな。特に読み切り短編においては

68 :
どんどん釣り針が見えてきたぞ下手クソw
これで1000いったらお前を認める。

69 :


70 :
3日で完成させる方法なら教えてやる
ただしおれの反り返る矢印をヘタレさせてからだ

71 :
時間的な速さはネームでなく原稿執筆に求めるべき
だいたいネームってなんだよ?プロットとかよ
ただの未完成の妄想段階にそんな名前をつける必要なし

72 :
と、一作も仕上げたことのないアファが申しております

73 :
1じゃないけど自分もネームで詰まって描けない
キャラや、あらすじは考えられるんだけど
構成が駄目だ、話が上手く繋げないしページ通りに描けない
ページ最後のコマで読者の気を引いて、次ページの最初のコマに見せ場をつくろうとか
見やすい流れになってるかとか山場までのつなぎが冗長気味になってないか?
とか上手いことまとまらなくて、もう一年近く描き直してる。
正直飽きた、別の話描きたい。
そしてネームで詰まる
コンスタントに漫画描きたいのに全然駄目だ
プロってすげえや

74 :
確かに構成が意外とキツイ
担当に連載用のネームは第2話から20ページで持ってこい言われて書いてるがページ数調整がすこぶるしんどい
1ページ7〜9コマ入れたりして圧縮する話数もあれば無駄に大ゴマ見開き出して薄延ばしでページ数稼ぐ話数もある
話数によって濃淡が出過ぎてなんかバランスが悪い…

75 :
20ページって縛りがなけりゃ話数による濃淡をどうにか薄められるんだが…

76 :
20ってことは週刊だな、ほんとに五話まで描けたらコンペにかかるの?

77 :
>>76いや多分俺の場合その前段階だと思う
とりあえず次のネームは続きもの形式で第2話からP20で描いてきてって言われたから連載形式で描けるかどうか試してるんだと…

78 :
>>73
おお同じ悩みだw オレもプロットから悩みいれれば半年以上ネーム詰まってる
でも自分のネームに自覚できてるからまるっきり停滞じゃないんだよなダメーな所を
スルーして完成させてもボツが待ってるだけだ。苦しいが作品への自分突っ込みがなくて
結局ボツる状態より一つ上の段階だろう。色んなイミでの踏ん張りどころだな
にしてもホント構成つらいwオレなんかキャラ主導タイプのマンガじゃないから一コマ一コマ
主人公の行動に無理矢理やストーリーの都合で不自然に動いてないか突っ込みかけまくりw
で、突っ込むとやっぱり不自然でさw うまく話がまとまったと思ってたネームがそれだと
心の底から恐怖感が湧いてくんのw 最初はこの恐怖から逃げないようにするのがオレの戦いだったぜw

79 :
Obama!!
Obama!!
Obama!!
Obama!!
http://www.youtube.com/watch?v=Fe751kMBwms
You can change!!,You can Changi!!
Obama!!
Obama!!
Obama!!
Obama!!

80 :
だから月に10ページも描かない奴は志望者でさえなしと何度言えばry
ここは最低でも漫画家の志望者が来る板だから
そこにも該当しないレベルの話はほかでやれよ

81 :
ただひたすらに短時間で切りたい時は大まかなプロット立てて、
時計用意して、今から3時間までに描く!とか決めて
ここ変かも、とか入れるエピソードが入らないとか全部無視して
とにかく時間内に書上げるのを優先する。
で、とても使えたもんじゃないネームが出来上がるからそれを直す。
丸一日時間を空けて、ちゃんと睡眠をとってからネーム直し開始。
最後まで書上げた方が頭の中で次の展開に悩んで止まってるより
欠点が分かりやすいから全体的に直す事が出来る。
バッサリこれを切っても意味が通じる、とかここでハッタリ入れた方が
あとのコマが生きるとかレッツパズル。
大体気がついた所は直したなーと思っても多分まだしっくりきていなかったり
自信が持てないネームになってるだろうからそこで担当さんに見せる。
と、ネーム直し前提でノンストップで書上げる→直すを繰り返すと
ネームの思い切りが良くなるし、段々と直し自体もなくなってくる。
なんて思ってみた。

82 :
つまり実践はしてないのね>>81

83 :
「24でそれじゃあ無理ww」とか例によって年齢のこと言ってる奴いるけど、鳥山明は23で
初めてマンガ描いたんだぞ。そして投稿したらボツ。また投稿したらそれもボツ。年齢で限界決
めるのはたいてい非科学的。

84 :
言ってることはよく分からないがとにかく大した自信だ

85 :
才能だよ才能
ネーム速く書き上げるのも才能
上手い絵を書き上げるのも才能
才能がなければ消えるしかない
それが漫画業界

86 :
「才能」という言葉は、思考停止したということを意味する。
非生産的で退行的な人間、人間と見なすのも吐き気がする。
その人間もどきが、周囲の「人間で居続けようと努力する者」
を道連れにしようと使う言葉。

87 :
先にプロ生活18年目とことわっておきます。もちろん現役。
どうしたらネームが早く切れるのか?ですが、これはもう慣れるしかない。
僕も最初は16ページのネーム切るのに2週間かかってました。
今は24ページなら約二日です。
もちろんどんなタイプの漫画を描くかでまるで変わってきますが
どういうのであれ「ここを読ませたい」というポイントをハッキリさせること。
それすら思いつかなかったら描くのはムダです。
ポイントが見つかったら、それ以外の余分な要素はバッサリ切り捨ててみること。
せっかくこのキャラ思いついたのに・・・とか
せっかくこの設定考えたのに・・・とかに縛られると、ほとんどページ数が足りなくなります。
「こんなもの無くても筋は通るし、見せ場は盛り上がれる」と感じたなら切る。
この踏ん切りがつかないと、いつまでたっても完成しません。
足りないくらいでいいんです。 付け足すのは簡単ですから。
新人のうちから少年誌の連載みたいにページが無くなったら「つづく」なんてやってたら
構成力はいつまでたっても身につきません。
やはり漫画の基本は規定枚数に描ききる読みきりで鍛えなくてはね。
あと、自分で面白くないと思っているものが読者が面白く感じてくれるはず無いです。
ネーム切っててノリが悪いな、つまらなそうだなと思ったら全部捨てましょう。
じゃあそれまでの時間がまったく無駄になったのか?
いいえ、少なくとも「こうすればつまらなくなる」という勉強は出来てますから次回に生かせます。
絵の才能にはある程度限界が来ますが、ネームの才能は鍛えれば鍛えただけ引き出しが多くなります。
あと、部屋に閉じこもってばかりいないで散歩でもしながら考えましょう。
気分転換のコツを見つけるのも勉強ですよ。
長文失礼しました。 がんばってください。

88 :
>>83
漫画はお初でも絵は18の高卒でもう仕事になるほど打ち込んでいた
゛他職のプロ゛のスライド組だよ鳥山は。事実初期作品でも当時の
ベテラン勢を寄せ付けない完成度で描かれているしデビューから
今まででも技術上の伸びしろなんかほんの少ししか見せちゃいない
天才ではなくアートエリート。栴檀は双葉より芳しいってやつだよ

89 :
長文すぎるだろ
もっと構成力つけろよ>>87
まぁ参考にはなったが

90 :
長さがないと伝わらない重みもある。イチイチけちつけるなよツンデレ

91 :
>>87
べ、別にアンタに感謝なんかしてないんだから勘違いしないでよね!

92 :
糞スレだな

93 :
自分に合ったもん描けばいいだけだろ
鳥山は車とロボット
井上はバスケ
とかさ
引き出しに無いもん描けるのは天才手塚だけ

94 :
手塚も引き出しからだろw

95 :
引き出しが多いなあの人は

96 :
ネーム書けない奴ってあれでしょ?
最近の志望者の傾向にありがちな
イラストのような一枚絵は上手いがコマ割りのある漫画形式になると途端にガタが出るって奴
顔のアップとか立ちポーズとかしか模写の練習してなくて動きのある漫画が書けないって奴でしょ?
一回その参考にしてる作家の漫画を一話分まるごと模写して練習してみるといいよ
セリフやフキダシ、擬音まるごと全部。一枚絵を百枚書くより全然参考になるからさ

97 :
96さんにプラスして補足。
「模写」というのも鉛筆描きで終えるのではなくペン入れ、背景、ベタ、、トーンワーク
つまり完全原稿までの模写をお薦めします。
いかに自分のレベルが低いのか、プロがこれを量産しているのがどれほどの仕事量なのかが分かります。
「背景なんてプロになったらアシに頼むから問題無し」なんて逃げてるようじゃ一生プロになれませんよ。

98 :
ほんとにプロが答えてる?
コマ漫画になると描けないってことは
一枚イラストも描けてないんだけどね

99 :
実際に一枚イラストは上手いのに漫画原稿になるとガタ落ちって人はいますよね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【もう還暦】福冨博【あにまる屋】
福岡のアニメ事情28
【同胞は】 渡日韓国作家総合スレ 【泥棒ばかり】
今の漫画業界に必要なのは韓国人作家