1read 100read
2011年10月1期アニメ漫画業界スタジオジブリの新作は宮崎吾朗監督で少女マンガ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
表現規制に断固として反対すべき
【「酸菌】岡田麿里を語る【摂ってるぅ?】
サークルアース
アニメ業界の世代交代が一向に進まない件


スタジオジブリの新作は宮崎吾朗監督で少女マンガ


1 :10/12/15 〜 最終レス :11/10/05
<スタジオジブリ>新作は吾朗監督で「コクリコ坂から」 宮崎駿監督愛読の少女マンガ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101215-00000012-mantan-ent
スタジオジブリの新作に、高橋千鶴さんの少女マンガ「コクリコ坂から」が
アニメ化されることが15日、明らかになった。「ゲド戦記」の宮崎吾朗監督で、
横浜を舞台に女子高生の初恋物語が描かれるといい、11年の夏公開予定。 
「コクリコ坂から」は、佐山哲郎さん原作で、80年に少女マンガ誌「なかよし」
(講談社)で連載されたマンガ。宮崎駿監督が30年以上前から愛読していたといい、
コミックスは絶版になっていたが、スタジオジブリの企画・編集で今年7月に
角川書店から新装版が発売されていた。
小松崎海は、おさげ髪の平凡な高校生。船乗りの父は事故で行方不明、写真家の
母は撮影で海外を飛び回っており、祖母の花と妹の空、弟の陸の世話をしながら
留守宅を守っていた。学校では新聞部の風間俊と生徒会長の水沼史郎が起こす
騒動に巻き込まれ、家族を巻き込んでドタバタな毎日を送る、東京オリンピック
目前の昭和38年を舞台にしたギャグあり、ラブストーリーありの青春マンガ。
タイトルの「コクリコ」とはフランス語で「ひなげし」のこと。
新装版には「宮崎駿氏推薦!」の帯付きで、「少女マンガは映画になり得るか、
ただいま、企画検討中です」とスタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーの
コメントが掲載されている。(毎日新聞デジタル)

2 :
森田か米林が監督でいいだろうに…

3 :
ゴローちゃん頑張れ

4 :
山田くん以下の赤字になりそうな気配がぷんぷんするんだが。

5 :
ノスタルジーまみれ

6 :
つまんなそう

7 :
どんなに優れた過去の名作も
ゴローにかかればありふれた駄作に生まれ変わる
ある意味すごいね  

8 :
>>少女マンガは映画になり得るか
「耳をすませば」は無かった事になってるのか?

9 :
父親がポスター描くなんてジブリも必死だね。

10 :
今回は可もなく不可もなく無難にまとめてくるでしょ
ゲドみたいな映画は作ろうと思って作れるものじゃないよ

11 :
駿のポスターで援護射撃わろたw
ゴローにはプライドの欠片もないらしい

12 :
なんでジブリ作品だと
誰も「原作だ」って言わないの?
今回も原作の内容ズタズタにされちゃうよ

13 :
ゴローが演出を学ぶための単なる素材にすぎないから

14 :
捨て企画としては順当な選択

15 :
結局、援護射撃か
てか他に誰かいなかったのかマジで。
ジブリで働いてきた連中は何やってきたんだか

16 :
宮崎天皇と鈴木摂政に逆らえるやつがいないってだけでしょ。
バカ殿様のゴローでもいいって馬鹿な客には、その程度で十分ってこと。
嫌なら出てって、他で好きにやれば?だろうし。
そういう体質がどんどんジブリを腐らせていく。

17 :
いやもう死んでるだろ。今までジブリ最新作!で
毎回、客は興奮してきたがその熱をもう感じない

18 :
パヤオですらポニョ(笑)だからな

19 :
ジブリは気が弱そうな人しか採用しないんでしょ?
となると頭がおかしい巨匠と俗物Pの餌食にされるわけだな

20 :
だから禿げたりアレルギー出たりするんですね?
そのうち自とか過労死とか

21 :
>>20
過労死はもう出とる

22 :
>>21
まあ、そういうことにしておこうか

23 :
愛国詐欺集団「チャンネル桜」によると漫画家は「日本解体を目指すサヨク」らしいぞ、良かったな
>「チャンネル桜」代表取締役社長・水島総
>この連中、出版社の連中、一般の漫画家の人たち言ってますよ。
>でも彼らの言っている表現の自由は違いますよ。表現の自由じゃない。
>ポルノ漫画を描いて金儲けをする自由を求めているだけなんですよコレ。
>ね、子供をね、犯すようなね、こういう、子供を強姦するような漫画を描いたり近親相姦を描く様なね、
>そんなのを描くような漫画をね、描き たければ描きゃ良いんですよ。
>ただ、これを公の所で店頭に並べて子供の手に取れるような、そう言う事をやるような事は
>表現の自由では全くないんですよ。
>あの〜、ただ金儲けの自由だけなんですよ、
>ポルノ写真とかポルノ漫画をやって、売る自由とかを言ってるだけなんですよ。金儲けの自由を言 ってるだけなんですよ。
>それをね、すり替えて表現の自由だなんて言うのはとんでもない話でありましてですね。
>ポルノ写真、子供を駄目にするそういう事をやっちゃいけないと言うのが、ごく当たり前の事だと思いますね。
>子供を守る当然の改正だという のは、私は石原さんが仰っているのが、はっきりと支持したいと思いますね。
>助長しているのは大人ですよ。この連中ですよ。金儲けの為だったら、子供の心がどうなってもいいって言うね。
>これは本っ当にね、許せない と思いますね。
>何が暴挙だってね。お前たちこそこんな物をやってね、金儲けをしようとしてる事自体が、やっぱり、暴挙だと思いますね。
>暴挙許してきたん ですよ今まで
ttp://blog.livedoor.jp/akito3ta/archives/51936319.html

24 :
宮崎吾朗の
“宮崎”の苗字が大事

25 :
>>21
過労死は出てるのに報道されないのか

26 :
クレムリンだからなジブリは

27 :
>>26
きいたふうな口ききやがって

28 :
200億の次は140億円
その次は90億
次は45億?45億の次は

29 :
45億同意。次は高畑宮崎両監督?
爆発的ヒットは無いと思いたい

30 :
ゲドはマジで途中から、てか冒頭で見るのやめたからな。
今まで一応、ジブリアニメは最後まで見てきたのに。
ジブリ終わった。と確信した瞬間だった。

31 :
馬鹿だな。
映画なんて、良くても打率3割だ。毎回ホームラン打てるわけない。
ゲドを観て安心したよ。やつらもしくじることがあるんだな、と。

32 :
いやいや、ホームランもヒットもファールもぜんぶ駿選手の功績でしょ。
その代打が部外者の息子って・・聞いたとき耳を疑ったよ一瞬。
今までジブリスタッフはチャンスを狙って無かったってことじゃん
庵野の言う通り、完全に駿におんぶにだっこでやってきたんだなと

33 :
誰だよパヤオを長嶋茂雄にしたやつは

34 :
駿「(育成の若手の)絵は使いものにならない」
吾朗の監督業は使いものになるんかこら、あ!?

35 :
まあ強い個性もってる奴はジブリになんか行かないんだろう

36 :
ゲドは制作費もケチったような出来だった

37 :
またパパお墨付きの原作とか…
ゴロー監督も米林監督も、自分が作りたい、自分の手で選んだ原作無いの?
本人の企画・脚本じゃなきゃ、創造性には限界があるだろ
監督の資質があるかどうかなんてわかる訳ない
伝統芸能みたいで気持ち悪い

38 :
取り敢えずジブリは上手い原画マンを必死で集めてるよ  

39 :
パヤオの絵はマンガチックでほのぼのしていいが
他の奴の絵はかたぐるしくて余裕がない

40 :
他の奴は絵をデフォルメ(誇張)する才能もないから
自分の企画なんか持ってない。もう分かっている

41 :
吾朗ちゃまは宮崎姓を残すために
鈴木が必死で担ぎ上げた

42 :
パヤオの絵も印象派のような感じになってきたな

43 :
あぁ 吾朗ちゃまのスレは伸びない

44 :
吾朗ちゃまのスレあげー

45 :
また吾朗ちゃまのスレが落ちていく

46 :
終わってるな

47 :
>>37
NHKのアリエッティのドキュメント見たけど
スタッフの一人が米林のコンテを駿がチェックしてないってだけで
そんなにか?って思うくらい驚いてた
ラッシュの時も微妙な出来のフィルムに対して誰も意見を言わないし
ひたすら宮崎駿・高畑勲っていうに才能にスタジオ全体が依存してたのが垣間見えたわ
あれじゃあ才能なんて出て来ないはずだよ

48 :
ピカソの代わりは簡単には出てこないのと同じ

49 :
testo

50 :
また、無能な宮崎一族が作るのかよ。
いい加減、才能無いの分からないのかね!
もののけ姫を、川端につまらんと言ったのに分かって無いんだよね・・・
宮崎自身、ラピュタで終わってるのわかってるでしょ。
保田さんも、見捨てたんだよ!
もう、降参したら?

51 :
マスコミに持ち上げられた天才だろ。
同程度の技術持った人はもっと居ただろうに。

52 :
>>50
誰に対して降参するの?
駄作を連発すればジブリだろうが潰れる。ほっとけよ。

53 :
知識も超一流
絵描きとしても超一流
アニメーターとしても超一流
駿・・・いねぇよ、こんなスーパーマン

54 :
その超一流、ってさ何と比べて超一流なの?
具体的にどこがどう超一流なの?
凄い興行と凄い賞もらったら超一流?

55 :
ちゃんとした歪んでいない絵を描くだけでも大変

56 :

>>54
未来少年コナンのころは、世間的に無名だろうが
アニメ業界では超一流の評価はすでにあった。
脚本、演出、絵コンテ、レイアウト、作画
ほっときゃ全部やりかねない。
で、全部がレベルが高く面白い。
面白いってのがポイントで、「上手い」なら他にもいただろうね。
あの頃の宮崎さんはアニメーションでお客を楽しませるということにおいて天才だった。
あの頃の・・・って言わなきゃなんないのが悲しいね。
凄い興行と凄い賞なんて世間が認めるようになってからかな
アニメーションとしては面白くなくなっていった。
宿題が多すぎるんだよ、今のジブリには。

57 :
とりあえず吾朗はない
明らかに米林とかの方が無難だったろw
もう、素直に面白いと思えるアニメ映画は観れないのかねぇ…

58 :
吾朗はないよな
茄子面白かったし高坂さんあたりを育てていこうという発想はなかったのかね
手塚のアニメを金持ちの道楽と斬ったくせに息子には甘すぎるよ

59 :
>>52
片淵にだよ。
宮崎の爺が干渉しなければ、魔女の宅急便は、片淵が監督やってたんだよ。
片淵に頭下げて戻ってもらうしかないだろ。

60 :
> http://www.youtube.com/watch?v=h8vZsmXUFAg&feature=fvw
これを見て、何も感じなければ、もう終わりだよ。
最後にティーゲル戦車の大活躍を作ってくれよ。

61 :
>>59
なんというか
ネームバリューのない
さえない人は呼んでこられないってね

62 :
>>54
なんでも質問してくる奴は馬鹿。自分で少しは調べろアホ
ほんと多いな、ゆとりはw

63 :
>.>62
超一流、超一流ってゆとり全開なコメントだからだろ。

64 :
だからどう超一流なのかを具体的に説明してよ

65 :
パズー風の少年がバベルの塔を見つけて
それを登ってゆくと上に国があって
実はその塔は古代の宇宙船で人間はその
宇宙人の先祖だったとゆうストーリーにしたほうが良い

66 :
一番ロリ度が高いから

67 :
駿はゴローちゃんにアニメの仕事させたく無いんでしょ?ポニョに込められてたじゃん、思いが。

68 :
はて?どういう思いが

69 :
今回の駿の目的は
最高の環境で吾朗に演出を学ばせること
「これ以上父親に恥かかせるなよ」と思ってるだろうな

70 :
親父が魅力的な絵を一杯描いてやれ

71 :
ガチペド力全開で来るかもな、親父

72 :
原作のテーマは「清純な近親相姦」だったけ?

73 :
どうせならお仕着せじゃなく息子の好きなように作らせてやればいいのに。
時代設定息子が生まれる前だろ。中途半端な過去で、かえって難しくないか。

74 :
つまんなくなっちゃうからダメ

75 :
>>68
ポニョが人間になろうとしたのをパパが止めたでしょ?
駿はゴローちゃんに人間になって欲しく無いんでしょ?

76 :
吾朗ちゃんは必死の鈴木の為に立ち上がってやった

77 :
すべては鈴木のゴロツキが悪い

78 :
鈴木は草加だけでなく暴力団とも関係があると
アニメ監督の北久保氏が暴露した
やっぱりなという感じだが
トトロや魔女宅のイメージからはおよそ遠いから
一般人が知ったら驚くだろう

79 :
今回はアサヒ芸能を引き合いに出して関係を臭わせた程度だが
今後北久保氏に仕事が回ってこないような事態も考えられる
鈴木には本当に早く引退してもらいたい

80 :
コクリコはなかなか情報が出てこないが
これはパヤオが乗って作っているときに見られる傾向
大監督様がしみったれだから、乗っているときには
誰もかまえない

81 :
パヤオ先生のことだからクラブハウスではなく
細民窟を残そうという話になったりして……
……あぁ何をするやめsdzfghnjkmmnbuhbxgbfuきんty

82 :
パヤオはそこんとこほのめかしてる分まだマシかもしれんな

83 :
細民が必死で映画館に押しかけたりして

84 :
揚げよう

85 :
ジブリ終わったな
先が無い

86 :
耳すまの監督を失ったのは大きな痛手だったね

87 :
故・近藤監督も「そりゃ死ぬわ」っつーくらいの仕事量だったからな

88 :
また、息子がやるの?
あの作品挙げた息子が??w
身内で仲良し仕事してりゃあいいよ
舐めるなと言いたい

89 :

だめなんだよな
下っ端が宮崎一族のいうことしか聞かないんだろ
下っ端がガンなんだよな

90 :
tw

91 :
宮崎駿自体、学習院経済学部のバカだからな・・・
シナリオのプロット部分が破綻してるからね。.
高畑さんのシナリオの構成力が無い作品が、宮崎作品だよ。

92 :
ただのアニメーターだろ。

93 :
>>91
こんなところで学歴持ち出すバカがいるとは思わなんだな。
東大京大卒なら面白いアニメが作れるのか?
高畑は構成力はあるがお客を楽しませる力が弱い
宮崎は構成力に欠けてもお客を楽しませることと自分が楽しむことは一級品だった(過去形だが)
欠けている二人が組んだからこそ面白い作品が生まれてた。
ゴローはそのどちらもない。

94 :
吾朗は鈴木に担ぎ上げられているだけだってことはあきらかだから
コンカツ、森川、百瀬、香坂も構成力がないな
山下は話しさえつくれないな

95 :
こりゃ渋って公開間際まで情報出ないだろう

96 :
>>93
てす

97 :
興行収入悪そうだなw
いや、何となくw
話を作ったことの無い人間がやるってことが分からない
面白いヤツはいくらでもいる
漫画家の新人賞のヤツでも面白いからなw
息子のヤツは全く観賞に耐えられるモノでは無かった
感想は、「凄いことやったな!」だ
金払う者は息子だってよく知った上で見に行くからなw
ネットなんかのせいで娯楽は幾らでもあるご時勢
漫画も売れなくなってるのにw
ジブリ乙w

98 :
キャラデザを駿絵にすれば客は来る

99 :
どんな正論を吐いても
鈴木が仕掛けてくる大宣伝の前では無力なんだよ
それが悔しい

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
表現規制に断固として反対すべき
【「酸菌】岡田麿里を語る【摂ってるぅ?】
サークルアース
アニメ業界の世代交代が一向に進まない件