1read 100read
2011年10月1期アニメ漫画業界アニメーターの労働環境を改善させるためには其の2 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
高畑勲について語るスレ part6
北久保は何処へ行こうとしているのか? 3
植田佳奈を起用しないでください
宮城のアニメ事情25


アニメーターの労働環境を改善させるためには其の2


1 :11/08/06 〜 最終レス :12/01/04
とりあえず立てて見ました。
前回に引き続き、日本が世界に誇るハイクオリティーアニメを生み出しているアニメーター達の
劣悪な労働環境を改善し、働きやすい職場環境を構築する為にはどのような手法が望ましいのか。
垣根を越えた有志が集い、そして互いに良い知恵を出し合い改善策を探って行きましょう。
それでは、どうぞ〜♪

2 :
ハイクォリティな作画ができるアニメーターはさほど貧乏ではありません。
待遇向上論は、下手糞な貧乏アニメーターが、自分が救われる口実に、
ハイクォリティアニメーターを救うためというお題目を掲げているだけのものです。
考えてみてください、上手くて有名なアニメーターは現に生き残っています。
そして、下手糞なアニメーターにも仕事があった00年代中ごろは、アニメの質が激しく劣化しました。
アニメバブルがはじけて、やっと下手糞アニメーターを削除することが出来たのです。
今以上に待遇をよくしたら、また下手糞アニメーターが生き残れるようになってしまいます。
もう待遇は十分なので、これ以上上げないようにするのが正しいのです。

3 :
アニメーターの人達に質問、
今、貴方が食べたいと思う食べ物は何ですか?
ラーメン?
カレーライス?
それとも・・・。

4 :
>>2
その手の陳腐な自己責任論は聞き飽きた。
現役アニメーター全員が経済的に余裕の有る生活を
送れているわけでもあるまいに。
適性の無い人は遅かれ早かれ、業界から御引取り願うだけ。
適性の無い人材は労働条件を改善した所で業務に付いていけなくなるからさ。
ここでは給与を始め福利厚生面などが原因で有能な人材まで
流出している事態に歯止めを掛けるにはどうすれば良いか?を
テーマにしている。
クリエーター各々の精神論なんて議題にしていない。
最近の景気動向も併せて、業界全体の構造を議題に上げている。

5 :
>>4
禿同
正論

6 :
>>4-5
マジレスしちゃうと、どこにも精神論なんかないのに、勝手に精神論だって言ってるのお前らだよね。
バカ?
仕事が出来ないやつって頭悪いのもデフォだし。
あーあ、こんなデキの悪いやつ、もっと追い詰められて早く辞めればいいのに。
文句言うやつほどデキが悪いのって業界の真実なんだよね。

7 :
アニメ業界は腐ってる。手が遅い人や上手く描けない人を平気で「下手糞、辞めろ」などという。
一般企業では入社数年は出来ないのが当たり前。また部署が変われば出来ないのが当たり前。
そんな考えで人を育てる。そうして育てられた人は会社を思う気持ちが強く、団結力も強く、会社は困難を乗り越えて行く。
前にこんな事を目にした。2年目の人が生活できないので辞めたい。制作が幾らあったらやっていける?と聞き、12万円と答えると鼻で笑ってた。
9割が離職すると言われているが、理由は生活できないと、業界に嫌気がさすが半分づづたと思う。
給料が出せなくても人を思う気持ちが、人を育ていくのではないだろうか?
そんな環境がないアニメ業界は滅びていくと思う。

8 :
だから今アニメーターは関東出身の人間しかおらん。(自宅通い)
いたとしても親に仕送りもらっとる。

9 :
もはや3分の1を越える原画動画仕上げを海外に出してるのは、
さすがに大問題じゃないのか?
そんなので、未来につながる人材が育つとは思えないのだが・・・

10 :
手遅れだろ

11 :
>>7
下手糞ヤメロって言われるのは新人で出来ないやつじゃなくて、
この先も伸びそうにないくせにしがみ付いてりの迷惑になってるやつ
最初は下手で当たり前だから、って言って下手な自分を正当化しようとするやつも迷惑
支えてくれたり、引き上げようとしてくれる上手い人に全く感謝してない証拠
だから>>7みたいなやつはさっさと辞めるのが正しい
つうか、むしろさっさと辞めろ

12 :
>>7
この業界ってベテランの下働きって存在できないんだよね。
一般企業だと中年の平社員がいたり、年齢で自動的に昇進できたりするけど
アニメ業界はそういう単純作業や下働きをする若いのが次々入ってくるから
年行ったらある程度偉くなったり肩書きついたりしないと・・・
ある意味、今辛いなら先がないから若いうちに辞めとけというやさしさじゃない?

13 :
>>7
パワハラと適正な業務指導は紙一重だから難しい所だよね。
基本的に職人気質の仕事だから、その手の少しばかり荒っぽい口調の人が
いる事は百歩譲るにしても、月給12万円をバカにするのは如何なものかな?
と言うか都内で12万の1人暮らしなんかジリ貧も良いところ。
労基法などに照らし合わせれば最低賃金ギリギリだし、生活保護以下の報酬じゃん。
いったいアニメーターの賃金体系ってどうなっているんだ?
制作費や売り上げ利益の配分などに関しても、業界全体として不透明な部分が多いんでないのかい?

14 :
つかメーターってどこが面白いのかさっぱりわからんw
人の描いた絵描いて楽しいか?

15 :
動かすのが楽しいんだろ?

16 :
楽しいんならお金要らんよな

17 :
>>16 馬鹿じゃねえの?

18 :
お前がな

19 :
すみません…連れて帰ります
はやくっイクワヨッ、>>18
ホントスミマセン…うちの子がご迷惑おかけして…
人様に迷惑かけるんじゃないんわよっ

20 :
>>18 もう一度言う ばっっっかじゃねえの?

21 :
 /:::::::::::::::::::  ̄`ヽ,
  /:::::::::::: ,ァ---‐一ヘ)   カタカタカタ
  i:::::: /   \,) ,,/ ヽ
  |:( 6     ‐ー  くー〈 
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
   |  < ∵∵ノ  3 ヽ)  
   \        ⌒ ノ_____ 
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕

22 :
  ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

23 :
>>22
馬鹿だねぇ
AAの扱いもろくに知らないくせに無理しちゃって恥かいてやがらwww
指が飛んでますよwwwwww

24 :
ほらっ、2chのプロのご指導デスヨッ!
ちゃんと聞いて!

25 :
どう考えても国が手を差し伸べないと、待遇は良くならないだろう
もしくは、どうでもいい見る価値のないアニメの大量生産をやめる

26 :
次スレになったのはわかるが
なぜ内容もリセットされてるのw

27 :
電通をぶっ潰すとか?

28 :
こう言う勇気ある毅然とした行動がアニメーターを
取り巻く劣悪な労働環境を少しずつ改善へ向かわせる。
アニメ制作会社と和解 雇い止めの男性が職場復帰
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/08/12/kiji/K20110812001400990.html

29 :
社会や精神に有害なアニメやマンガなどこの世から消えてなくなれってことだ
自分たちがアニメ制作の仕事したいがために貧乏で苦しむなだけなら良い
だが人の迷惑やプライバシーを無視してまでアニメを作ったり売ろうとするな!

30 :
>>24
敗北者の遠吠えw
でもお前ってば日常的に負け犬なのに遠吠えすら貧相なのなwww
もっと悔しい感むき出しの遠吠えして見せろよwwwwwww

31 :
しかし楽しいことをしている奴には金は払わなくていい(出さなくていい)って
日本独特の思想だよね。
何処から出てきた考えなんだろ。
儒教とかから根っこにあるのかな

32 :
>>31
外国の事情にお詳しいものと推察いたしますが、
具体的にどこの国の事情と比較されたのでしょうか?

33 :
>>31
>楽しいことをしている奴には金は払わなくていい
ここでこんな事をほざいてるのは、単に金払いたくない
制作会社の馬鹿経営者か
甘い汁を吸い続けたい電通かテレビ局の糞野郎どもだろ

34 :
1.経営者サイドの人間が機嫌が良かったらしく新人メータに
夏休みをあげようと言いだし申請用紙を作り全員に配る
2.数日たって機嫌が悪くなり新人メータ達に大量の仕事をさせ夏休みを
とりづらい状況をつくる。
3.それでも夏休みを取ろうとすると、「みんなが一生懸命にやってるのに
よく休みなんてとれるねぇ?常識あるの?やる気ないならやめなよ」と言いだす。
4.数日してまた機嫌がよくなり、夏休みを却下され泣く泣く頑張ることを決めた人に
「最近みんなムリしてるから夏休みちゃんととりなぁ〜」と優しく声をかける
制作会社ってこんなクズばっかだよな。何がしたいのかわからない。

35 :
>>33
悔しかったら電通に入れよwwww

36 :
アニメやマンガの制作者が貧乏なのは良いことだ
アニメやマンガなどこの世から消えた方が良い物だからな
アニメやマンガの制作者がリッチでは、ますます有害なアニメが増加する
だが人の迷惑を無視してまで作ったり売ろうとするな!
人に迷惑をかけてまで売ろうとするのは止めろ!

37 :
>>32
逆質問するけど
「楽しいことをしている奴には金は払わなくていい 」
と言い出すような国民のいる国を日本以外で他に上げてみ。
俺は思いつかなかったよ。嫉妬や宗教観でならあるかもしれんが・・・
苦痛や我慢の代償として給料を貰うものと考える人が多いのかな

38 :
>>37
個人的に言われた国をあげるとすれば中国・フランス・イギリスの人に言われたことがある。
「君が楽しいことだけを仕事にしてるから、Bが君のやりたがらない仕事をすることになる
なので、君に払う給料よりBの給料の方を高く設定している」
って言われてた人も見たことがある。まぁそういうこったね。

39 :
>>37
何言ってんだよ、世界標準だろwwww
働かざる者食うべからず
お前らは働いてないんだから貧乏なのは世界から見ても当たり前wwwwwww

40 :
楽して金だけくれなんてアニメーターは性根が汚いwwwww

41 :
>>39
でもお前夏休み中の高校生とか大学生だろ?
その考えってどこから手に入れたの?

42 :
アニメやマンガなど社会に有害なもの作っているんだから
ただ働きでも良いくらいだな
作っても良いが、読者・視聴者から金は取るなって感じで

43 :
>>42
めんどくさいからお前もよ

44 :
>>43
相手にしてるお前もよ

45 :
>>44 まずお前がよ

46 :
じゃー俺が死ぬ

47 :
>>45
責任転嫁すなクズ
そんなだから出来が悪いまんまなんだよカス

48 :
夏休みは学生がたくさん書き込みに来るので疲れる。
知識や経験のない人とやっても無意味。
暫くお休みさせていただきます。さようなら。

49 :
>>48
敗退、ざまあああああああああああああ

50 :
>>47 馬鹿じゃねえの?wwww

51 :
おまえら元気だな。

52 :
>>50
馬鹿乙wwwww

53 :
>>52 ばっっっっっかじゃねえの?wwwwwwww

54 :
うまいラーメンが食える身分になりたい

55 :
うん。なれるよきっと。

56 :
しぬわおれ

57 :
生きろ

58 :
ごめんやっぱいきるわ

59 :
ありがろん

60 :
全体の年齢構成の中で、特に30代のアニメーターが少ないと
聞いた事があるが本当か?
離職率およそ9割とされているようだけど、現役世代の高齢化が
進行するばかりでは日本のアニメ産業の持続可能性が危ぶまれる。
アニメーターの人件費を計るのに重要な制作費と利益配分の在り方は
どうなっているの?
どれくらいのマージンが取られているのか。

61 :
>>60
制作会社はカツカツでやってるのが実状だからなぁ

62 :
利益分配のあり方は単純だろ
金出してリスク背負えば背負うほど、当たったときの分配も大きいってだけ

63 :
>>62
人気馬をいくらかっても、配当は少ない

64 :
テレビ局、広告代理店などが一体どれくらいのマージンを取っているのか?
制作会社への利益配分は?
アニメ業界全体として、その部分が不透明になっていないのかね。
日本のアニメーターの窮状を改善へ向かわせる為にも、業界内における
予算の動きの解明および透明化は避けて通れない課題であると思う。
他にも下請けなどに対する理不尽な圧力などがあるのかどうか。

65 :
TV局やら広告代理店が大きく絡むようなのは完全下請けの場合が多いから利益配分とか関係ほとんどない
どんだけ売れようが爆死しようが一定額もらえるだけ
それが気に食わなきゃ仕事断ればいいだけの話だ

66 :
>>64
単純にアニメは実制作に関わるスタッフが多すぎなだけだよ。
昼メロとアニメのスタッフの数想像したらわかるだろう。
末端の取り分減るの当たり前。
これで予算上げてくれと過剰に騒ぐと
じゃあ若手芸人が物食べる番組に切り替えましょうって話になってしまう。

67 :
離職率およそ9割と言われるぐらいだから、元請け会社でも酷いんだろうね。
人件費の総額が増えない事にはクリエーターの育成は然り
実績を残しているクリエーターにも相応の対価を支払えない状況が
発生するし、低賃金が原因で有能な人材が流出していく事態は産業全体として
大きな損失になるのでは。
どうしても制作費の上積みが難しいのであれば、せめて利益分配で制作会社に対し手厚くはできないの?

68 :
クリエーターの育成だの産業の興隆なんかは究極的にはその産業の人間自身が考える話
目の敵にしてるテレビ局や広告代理店にとっては取引相手のひとつでしかないのに
なんで自社の儲けを減らしてまで育成せにゃならんのかって程度にしか思われんよ
あと相応の対価相応の対価というが、儲けから逆算するのが相応の対価であって
何時間もかけて丁寧に動画一枚書いたって何千円も価値が出るわけではない
むしろ単価を相応に持っていくのはアニメーターの仕事
動画一枚200円なら一時間に8枚描ける程度のクオリティで良しとすりゃいい
それだとソフトが売れないとか言うならもうこの産業自体がそういうもんだと思うしかない

69 :
良かれと思ってどんどんクオリティを上げてきた事が、
自分達の首を絞める事になるとは皮肉すぎるな・・

70 :
>>69 何十年も前から言われて来た事なんだけどな
それを解っててどんどんエスカレートさせて行った
アニメーターや演出陣
全く馬鹿としかいいようが・・・

71 :
結局のところ乞食の商売なんよ

72 :
>>71 失せろ

73 :
>>67
まずスケジュールきっちりして
安易な海外投げや孫投げを止めてできるだけ国内や自社で回し、
線撮とかコンテ撮とかバカな慣例止めるだけで
制作費が同じでも結構なロス削減=アニメーターに還元できると思う。
ただ撮影や海外に失業者が大量に出るだろうけど。

74 :
後、無駄な紙類も多すぎるよな
コンテ、設定、カット袋、etc.
必要な分だけ作成すればいいのに
バカスカコピーしまくり配りまくり

75 :
【本文*】↓
一概には言えないだろうけど、1つのアニメ作品に対し、スポンサーから
下りてくる予算の総額はどれくらいになるの?
その予算からテレビ局などはどれくらいのマージンを取っているのか。
そして、著作権料や関連商品の売り上げ利益の大半は、どの会社が得ているのか。
具体的にどれくらいの利益を得ているのか。
そのあたりの全体的な資金の流れが知りたい。

76 :
アニメーターの賃金体系も知りたいなあ。
離職率が極めて高いぐらいだから、一体どんな賃金体系を
しているのか気になる。
各々のポジションで給与も変動するだろうけど、アニメーターの
ポジションは下から動画→原画→作画監督→監督で正しいのかな?

77 :
>>76
動画
1枚250円
原画
1cut3000円
作画監督
1話30万円
総作画監督
1話10万円
演出
1話20万円
絵コンテ
1話20万円
監督
1話20万円
こんな感じです

78 :
おお・・・

79 :
自分が投稿したイラストでジャンケンゲームができる
ユーザー参加型ソーシャルゲーム“萌えジャンケン”です。
http://xrosspro.com/moe_janken.html

80 :
>>75
そして、著作権料や関連商品の売り上げ利益の大半は、どの会社が得ているのか
お前何度同じこと聞くんだよ?
製作するときにどんだけ資本出すかによって変わるって言ってんだろ
そしてアニメーターにはほとんど関係ねーよ
作品や関連グッズの売り上げに応じて単価なんか変えてたら手間が掛かってしょうがないだろうが

81 :
今の原画料の平均は4000円くらいだよ
jcとかディーンは3800円だけどな(笑)
監督料も平均15万くらいだと思う
作監料も大体25万以上位かなー
jcは25万だった希ガス(笑)

82 :
ごめん。原画単価のところは4000円の間違いです
訂正します

83 :
>>80
アニメーター個々人の単価の事ではなく、相場でも良いから
具体的な金額の流れに興味が有る。
売り上げ利益や著作権料などがアニメ制作会社に入ってくるのか否か。
仮に入ってくるならば、具体的にどれくらいの金額が利益として
制作会社へ入るのか。
そのあたりを知りたいんだよね。『具体的な金額』をね。

84 :
>>76
つうか動検が抜けてるし

85 :
まぁここで単価示したって、下請けスタジオなら中間マージン引かれるから
もっと安くなるけどな
原単価の2割から3割引きが一般的か・・
しかも源泉徴収やら銀行振り替えの手数料まで引かれるから
スズメの涙ほどにしかならないという…
たとえば原画4000円が、3割引きで2800円になって、源泉徴収で1割引かれてあっという間に2520円
一応確定申告で返って来はするが、直ぐに手元に欲しい時もあると、かなり懐が寂しいことになる
これで70カットやれたとしても、17万程度にしかならないという
最近のクォリティじゃ新人は30やるのも無理なやつがいたりするし

86 :
アニメっていう媒体自体が欠陥だらけだからなあ
たくさんの絵描かないと動かない時点で終わってるだろ

87 :
>>85 今更だが、そもそも個人受けとスタジオ受けで
   受注単価が同じとゆうのがふざけてるよな

88 :
下請け作画スタジオっての自体がもともとはアニメーター同士で保険掛け合う互助集団っての考えたら
何も不思議もない話だとおもうけどな?
個人で仕事請けて、その集団に保険料払ってるわけだし
リスクも全部自前で持ちますってやつは完全個人プレーヤーとしてフリーになるわけだし

89 :
作画、物語、音楽、キャスト陣による迫真の演技など
あれだけハイクオリティーなアニメを世に出せるのは
今のところ日本ぐらいなだけに、作品を生み出している
アニメーターの冷遇には、いちアニメユーザーとして残念でしょうがない。

90 :
他のどこの国のどんなアニメ見て比較したんだよ?

91 :
正直トイストーリー3より良く出来たアニメなんてそうそうない
画面の迫力もマトリックスで実写に並ばれてスパイダーマンで追い抜かれたし・・・
あのビル飛び回る映像に勝てるアニメ映像なんて作れんのか

92 :
アニメーターの月平均の労働時間と年間休日数は
どれくらいになるの?
あと、アニメーターには定年退職は有るの?

93 :
>>92
高校生の月平均の勉強時間どれくらいか聞いてるのと同じと思えばいいよ
人それぞれ
定年は社員じゃないのでありません
求められれば死ぬまで働けるし、仕事の質が悪ければ若くても、仕事の依頼がなくなる

94 :
>>92
俺は先月は一日も休みなかった
睡眠時間は全部平均すると4時間ぐらいだったかな
ちなみに俺はフリーの糞原画な

95 :
ミサワ降臨

96 :
>>91
日本は義務教育で基礎法学を教えないからわかってない人が多いみたいだけど、権利と義務はワンセットなんだよ
例えば「生きる」という権利には「働く」という義務が伴なう。これは習っていなくたって誰でも常識で分かると思うけど
社会の中のあらゆる権利にはそれと対になる義務が存在するということ
日本人が彼らのような人間(一方的に権利を主張するだけの個体がそもそも人間の定義を満たすのかどうかは疑問だが)に違和感を覚えないのは
もちろんマスコミの罪でもあるけど教育にも決して原因が無い訳ではない

97 :

ハイ、貧乏アニメーター晒しアゲ〜

98 :
蒙古タンメン中本美味かった(´・ω・`)

99 :
>>94
1度も休日がなかったのか?
フリーランスに適用されるかは分からないが、直接雇用している人間に
そんな事を強制させていたら間違いなく労働基準法違反だぞ。
健康あってこその仕事だよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
高畑勲について語るスレ part6
北久保は何処へ行こうとしているのか? 3
植田佳奈を起用しないでください
宮城のアニメ事情25