1read 100read
2011年10月1期アニメ漫画業界(´ε `)φ漫画家のアシスタント32(゚∀゚) 川 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ルパン三世を作ってほしいクリエーター
長野のアニメ事情 9.1
【打ち切り】赤松健について語ろう【Jコミ】
週刊少年マガジン新人漫画賞&MGP【4】


(´ε `)φ漫画家のアシスタント32(゚∀゚) 川


1 :11/11/08 〜 最終レス :12/01/05
漫画家のアシスタントいらっしゃい〜!
情報交換、愚痴なんでもござれ 。
よくある質問は>>2-6あたり。
アシ希望者からの質問は歓迎だけど
過去レスを一読してからお願いします。
注意事項
・荒らしは放置で。
・煽り語気は避けてマターリ進行で。
前スレ
(´ε `)φ漫画家のアシスタント31(゚∀゚) 川
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1308592118/

2 :
【よくある質問と回答】
Q.どうしたらアシスタントになれますか?
A.次のいずれかでアシスタントを始めることが可能。
1)まずは1作書き上げ、出版社に持ち込みをする。
 その際編集にアシスタント希望であること告げる。
2)雑誌のアシスタント募集欄の要綱を見て応募。
3)漫画専門学校の生徒になり斡旋してもらう。
4)J○Cなどの専用掲示板を利用する。
Q.×才なんですが今からでもアシスタントになれるでしょうか?
A.画力・気力・体力があれば年齢は関係なし。
 ただし年齢が上であればあるほど社会性・能力ともに期待される。
 しかし作家によっては若手を優先するところもある。
 深夜や徹夜になる場合もあるので、外泊できない学生、未成年者を
 敬遠する傾向はある。
Q.アシスタントに応募するための履歴書はどう書けばいいのですか?
A.就職するものと同じと思ったほうが良い。
 なお、職歴欄や備考欄に受賞歴・アシスタント歴などは書いたほうがいい。

3 :
【よくある質問と回答】
Q.アシスタントになるにはどのくらいの画力が必要ですか?
A.ピンキリ。
 最低限つけペンと定規を使って線が引ける・トーンを正しく貼れること。
 あとは応募の際の作家側の判断次第。
Q.アシスタントのお給料っていくら?
A.ピンキリ。
 時給換算のところと日給換算のところがある。
 稀に最低月給が保証されるケースも(専属に限る)。
 ちなみに食事支給・食費補助のところが殆どと思われる。
 食事は外食、店屋物、買い出し、食費補助、自炊や持ち回りなど
 職場によってそれぞれ。

4 :
【よくある質問と回答】
Q.アシスタント募集記事で「経験不問」とある場合、
漫画を描いたことがない全くの素人でも
採用してもらえるんでしょうか?
A.アシスタントの経験については不問だが最低限の漫画製作の知識は必要。
今まで一度も漫画(完成原稿)を描いたことがない奴は諦めろ。
諦められない奴はとりあえず一作書き上げて投稿汁。
そしたら編集者にアシ先を紹介してもらえる可能性は高い。

5 :
【よくある質問と回答】
Q.日給一万五千円のアシ目指すならどのくらい上手くなければいけませんか?
A.日給1.5万円なら「即戦力」級でないと話になりません、初心者じゃ無謀です。
 (即戦力級≒経験者(中〜上級者)相当の技術とスピードが必須、と考えれ。)
で、アシスタントは大雑把に以下の4タイプに分類できます。
(1)速くて達者な人 (2)速いけどイマイチな人 (3)遅いけど達者な人
(4)遅くて下手な人(←即戦力には使えませんから除外)
(1)の人が一番いいに決まってますが、こういう人は多くはいません。
いたとしてもすぐにデビューしてしまうレベルの人ですし。
作家によっては(2)と(3)の人を同時に揃え、アシの特性にあわせて
作業を振り分けたりする訳です。(でも日給は一緒だったりする事も。)
まぁ、下手なら速さで勝負する、遅ければ上手さに磨きをかける、という事は
言えなくも無いので、どっちか選んで下さい。
で、速さを選んだあなたは、とにかくスピードが命!修羅場で重宝されます。
背景描くのが少々苦手でも、最後の追い込みの仕上げ要員として威力を
発揮する事でしょう。週刊連載作家のアシに向いています。
丁寧さを選んだあなたは、チーフ級のトーン処理&丁寧な仕上げ。(速さも
望まれますが) 見開きの見せゴマ等、ここぞという部分を任されても
見ごたえのある出来に仕上げて見せられるテク。月刊誌の人に従事するのが
いいと思います。

6 :
【よくある質問と回答】
Q.雑誌(またはネット)で見たアシスタント募集に応募したんですが
採用の場合はどのくらいで返事が来るんですか?
A.雑誌の発行ペースと作家のアシ必要度による。
有望な人材なら早ければ中1日。応募先がメールなどで作家本人だったら即日ということもある。
遅かったら半年後とか1年後とかザラ。
その場で採用にならなくても不採用でない限り資料はキープされることが多い。
アシに空きが出たとか緊急でヘルプが必要などの理由で忘れた頃に突然連絡が来ることもある。
概ね1ヶ月くらいは待ったほうがいい。逆に言えば1ヶ月経っても連絡がこなければ
不採用になったかキープに回ったと思うべき。
Q.アシスタントは漫画業界では底辺ですか?
A.いいえ、漫画家もアシが居るからこそ原稿の上がりの時間が
読めるのです、漫画家ひとりの力で作品を仕上げたいと思っても
時間が読めないので、お金を払ってアシを雇います。
■■次スレは>>980、または>>985が立てる事■■
■■出来なければ早めにレス指定して代行してもらう事■■

7 :
>>1
スレ立て乙です
テンプレまで張って頂いて、ありがとうございます!!

8 :
久々に来たら立ってた
1乙

9 :
アシスタントに未来はあるのか

10 :
今の時代漫画家目指すアシばっかじゃなくなったからな
同人誌でスキル摘んでる人達が小遣い稼ぎにちょっとプロを手伝うって人が爆発的に増えてる

11 :
アシだけで定年まで食っていける気がしない・・・

12 :
>>10
そういう話ってよく聞くけど
アシも漫画家も原稿を描く労力は一緒なんだから
どうせやるんなら商業誌に自分の原稿を描いたほうが
誰がどう見ても良い小遣い稼ぎになると思うけど
実力が無い言い訳にしか聞こえないよ

13 :
原稿書く時間をアシ回したほうが収入が安定してるだろ
元々プロになる気なんて全くない
バイトと変わらん

14 :
バイト感覚なら漫画家やったほうが良いような気がするけど
漫画家なんて極端な話フリーターみたいなモンでしょ
アシなんて何年やっても誰にも評価されないし
漫画家としてのキャリアを積んだほうが絶対良い
彼らのやってる同人が俺の言う漫画家に当たるのかな?

15 :
アシなら週5日アシに入って日給1万で月20万、1年で240万
漫画家なら原稿料1万の月刊連載(30ページ)を1人で描いて月30万1年で360万
単行本が年に2冊出る、5万部売れて計10万部
印税が1冊あたり50円で500万、原稿料と合わせて860万
アシの3・5倍の収入になる、単行本の売り上げで原稿料と印税は変わるし
日給1万のアシの労働時間が10時間ぐらいだと聞いたけど
それなら自分の原稿を描いた方が良いってのは馬鹿でもわかるよね
雇われる側ってのは雇う側にピンハネ、搾取されてるのは世間の常識だし

16 :
うんうんわかったわかった
年収一千万くん(笑)

17 :
みんな背景の奥行き圧縮はどうやって練習した?
N字法で描いてもどうしたって違和感ある絵になるよね
何か良い法則はないものか・・・

18 :
そんなの違和感無いものを描けばいいだけだと思う
もしかして目がすごくいい人なんだろうか?
奥の方なんてボヤッとなんかあるっぽいって
物の見方が出来ないとか

19 :
ジブリとか圧縮に凄くうるさいらしいね
もともと人間の眼はいい加減な望遠レンズみたいなもんだから
それに合わせた攻略法はないはず
結局はセンスを磨くしかないと思う

20 :
他のスレでさぁ、30ぐらいの素人がアシスタントになりたいから
どうすればいいの?なんて言ってるわけよ
もう、それ聞いてゾッとしたわ
いい歳した奴がよ?気持ち悪ぅ〜
しかも雇われる気でいるわけよw
素人に金を出す価値なんて1円たりとも無いだろw
一体自分を何だと思ってるのかね
頭おかしいわ

21 :
スレ立ったそばから瓦礫が暴れてんのな…

22 :
>>17
N字法だけで描いちゃうと、正確すぎて違和感出ちゃうんじゃないかなあ
建物も家具も直角平行にカチっとしてるものじゃないし
あと、実際には視界に入ってない手前のほうの大きく歪んだパースをコマに入れちゃうと違和感が大きくなるね

23 :
http://jumpsq.shueisha.co.jp/contents/m_int_takei/img/phb01-01.jpg
http://jumpsq.shueisha.co.jp/contents/m_int_takei/img/phb01-02.jpg
http://jumpsq.shueisha.co.jp/contents/m_int_takei/img/phb01-03.jpg
http://jumpsq.shueisha.co.jp/contents/m_int_takei/img/phb01-04.jpg
http://jumpsq.shueisha.co.jp/contents/m_int_takei/img/phb03-01.jpg
http://jumpsq.shueisha.co.jp/contents/m_int_takei/img/phb03-02.jpg
http://jumpsq.shueisha.co.jp/contents/m_int_takei/img/phb03-03.jpg
http://jumpsq.shueisha.co.jp/contents/m_int_takei/img/phb03-04.jpg

24 :
>>15
>>1人で描いて月30万 >>5万部売れて計10万部
夢見過ぎだなw
一人で書くつもりがそのうちネーム通らなくなり締切間際にアシ大量導入が常態化し赤字
単行本で取り返そうと表紙やら特典やら広報素材を無償で頑張って描くも
初版10000部で返本率5割超え、打切り宣告。実質年収は印税50万×2のみ。
売れないと知っていながら仕方なく描き続け単行本最終巻を上げた頃には
疲労困憊、白髪満開、精神は欝になり筆を折るのでした。めでたしめでたし。
↑何百倍の競争を乗り越え必死こいてデビューした漫画家の中のさらに9割が辿る道

25 :
ジブリの奥行きの圧縮は有名だよな
パヤオ先生が拘り強いから新人は徹底的に鍛えられるって聞いたことあるわ
たしかに数あるアニメの中でもジブリの背景は頭ひとつ飛びぬけてる

26 :
風景画とかちゃんと実物を見て描くって経験積んできた人間は
パース技法なんかに頼らなくても
そもそも無意識に気持ちいい構図をかけちゃうもんだよ。
自分の感性に自信のないやつほど
おかしな用語を使って理屈で絵を描こうとする。

27 :
漫画家本人ならまだしもアシスタントで感性ってw
先生に合わせてフレキシブルにやるには理屈くらいは知っておくべきっしょ
ド素人が

28 :
構図にある程度のセンスは必要だと思うが
基本的なパース技法くらい知らないと
マトモな背景を描くことすらできないだろ
自分の作品のキャラならまだしもアシの背景を無意識に描いたことはないわ
いつも色々と配置や遠近を考えながら描いてる
むしろ先生が無意識に描いたキャラにアイレベルを合わせるので
頭はフル回転してたりする

29 :
>>26
学生の頃、絵画もやってたけど
漫画背景とは似て非なるもんだよ
完全に2値で線によって構成される漫画の背景は
パースを使わないとタッチすら入れられない
勘でビルや校舎の窓からタッチまで描けたら天才だろ

30 :
年収360万とか夢見てるアホだからカンで瓦礫二時間で描けるんだろw

31 :
>>28>>29
使うな、じゃなく頼るなと言ってるんだよ。
奥行きの圧縮が描けないとか言ってた上の流れでレスしたまで
言いたいことは>>19と同じ。パースなんかの技法だけで人間の目を完全再現
できるわけじゃないんだから、それはあくまで補助的に使うもの
パース理解してますとか自信満々の新人アシに限って
昔のCAD画面みたいな生気のない街描いてきやがって、
それ指摘したらちゃんとパースはあってますとかほざきやがる。
画力=観察力。実際に物を視て描く訓練が圧倒的に足りない人間は
自然な絵の正解が頭の中に構築できて無いので
そんな段階でいくら理屈だけ覚えても上達しない。

32 :
まあ、言いたいことはよく分かる
背景は嘘も混ぜないと自然な絵にならんからな
さじ加減の問題だ
ちなみにデジタルだったら圧縮を攻略する方法はあるな

33 :
わっかりやすい自演だな

34 :
話ぶった切るけどさ
在アシしてて刷り出しって普通は送ってくるもんなの?
送ってくる先生は性格が接してていい人ばっかな気がするんだ

35 :
そんなの何のために送るの?

36 :
「お前の描いた線、印刷で飛んじゃってるぞ」って無言の抗議とか

37 :
>>34
いい人だから「自分の仕事の結果はきっと確認したいよね」って送ってくれるんだよ
そんな手間にしかならないことしてくれるなんていい先生で羨ましい
いい先生はいい先生同士、地雷は地雷同志で繋がってる事がほとんどんだから
いい先生の目安にもなるんじゃないのかw

38 :
たとえヘルプでも手伝ってくれた人に単行本贈る人は見た事あるけど、
さすがに刷り出し贈る人は見た事ないなww
でも単行本にならない作品とかならそういう事もあるのかな。

39 :
背景なんて時間をかけて描いても読者は1秒も見ないからなw
読者が見るのはキャラクターと文字だけw
マイナー誌や人気の無い漫画は存在すら知られて無いしw
目当ての漫画までパラパラ捲られるだけw
独創的な背景ならまだしも
どの漫画にも山ほどあるような現実の背景なんて見ても面白くないしw
何か勘違いしてるアシっているよね
ま、こんなこと言っちゃったらスルーするしか無いわなw
事実過ぎて反論の余地が無いからなw
はぁ、またクズを論破しちゃったわ

40 :
自虐的な奴だなあ

41 :
どうせアシですらないんだろ
問題外

42 :
売れっ子少年誌のアシとか俺より少ない作業量で
俺の何倍もの給料を貰ってるからなァ
勤めるなら売れっ子の先生が良いわ
売れてない漫画家ってアシの扱いも酷い傾向にあるし

43 :
売れない漫画家にしか雇ってもらえない自分の実力を恨めよw

44 :
糞詰まらない漫画描いてるカスに顎で使われるとかマジ屈辱だよな
安い給料で死ぬほどコキ使いやがって自分はずっとゲームしてやがるし
そんなクズでも年収2000万とか糞ウゼェ
彼女も美人でとっかえひっかえ
仕事場に連れてきて
その彼女の前で俺に偉そうに指図しやがってマジむかつくぜ
こんな詰まらない漫画なら俺でも余裕で描けるし
でも俺はプロになんてなる気ねぇし
適当に小遣い稼げればイイからさ
同人で稼ぐし
同人なら30ページ500円で売れるし
売り上げは全部自分のモンだし

45 :
俺の描く最高に面白い漫画とアシ先の先生が描く糞漫画
何で俺の漫画がデビューできなくて
あいつのカス漫画が連載なんだ?
あいつはもう20冊も単行本を出してるのに俺は0
デビューすら出来てない状況
30ページの読み切りを描くのに半年かかるのがいけないのか?
糞漫画を量産できた方が良いのか?

46 :
44と45が
プロになんてなる気ねぇしとデビューすらできてない状況と食い違うが
釣りならキャラクターは一貫させようね。
他人だというならバカさ加減が似すぎてるレスの連続
お前ら結婚しろ。

47 :
世の中が間違ってるという奴は常に間違っている

48 :
読者は背景の細部までいちいち見ないのは確かだが
背景が雑だと画面全体がてきめんに下手に見えてくる不思議

49 :
いや瓦礫相手に何を相手してやってるんだ
「瓦礫の山の見開きがアタリから二時間で描けて当然」
「基礎知らなくてもセンスがあれば背景なんて完璧に描けるはず」
「漫画家業で年収一千万」「アシは屑」「読者は背景なんて一秒も見ない」と
必死に毎日訴えてる妄想WJ読者のガキだよそいつ

50 :
>>49
瓦礫はなんでそんなことを必死に訴えているのだろう…。
1.ひやかし、釣り
2.他人をバカにしてないと自尊心が瓦礫になる人生を歩んでいる
3.万年志望者
4.アシに行って先生や同僚にあきれられた等の逆恨み
5.ただのヒマな馬鹿

51 :
ヒマ潰しだろ
現実世界で誰にも相手にされないからネットでこうやって構ってくれる人にへばりつく

52 :
>>49
ガキはお前だろ
ちょこちょこ有益なレスしてくれてる人もいるのに
何でもかんでも瓦礫先生の妄想扱いにしたいなら
おまえがこんなスレ見なければいいよ

53 :
>>50
一日でもアシ行ってればわかる基礎的な事も
わかってないから、普段ワンピースとかの展開に
上から目線でケチつけてるようなただのアスペな1読者だと思うw
作家だったらなお2時間で瓦礫描ける!背景なんて
見ないから無駄!アシなんていなくていい存在!
なんて口が裂けても言えないよw

54 :
背景なんて時間をかけて描く価値は無いでしょ
最低限の線があれば十分なんだよ
時間を使うところが間違ってるんだよねぇ

55 :
それは先生が判断することであってアシが言う事じゃないのくらいはわかるよね
そんなに働きたくないなら辞めればいいのに

56 :
うしじまくんとかあの独特なキャラと緻密な背景で
魅力的な画面を表現できてると思うけどな

57 :
>>48が真実だと思うよ
背景が無駄なものだって一般人が等しく思ってるなら
担当が画面もっと黒くしろなんて作家に無理言わない

58 :
自分の画力のいまいちさを無駄に豪奢な背景で誤魔化そうとして
逆に読みづらくしてる漫画家もいるからな
まあ雇い主の要望に出来うるかぎりこたえて金もらうってのはどの職業でも一緒
瓦礫はバイトもしたことないんだろ

59 :
 >瓦礫の山の見開きがアタリから二時間で描けて当然
これが瓦礫先生の由来だったのかw
瓦礫の中身にもよるけど小屋一個が吹っ飛んだ後程度で
少女漫画レベルの密度だったら描けなくもないかなw

60 :
震災被害地みたいな町の瓦礫って話だった気がする
それから気をよくした瓦礫が今まではアシは屑w
アシは作家に隷従しろwってキャラから「俺は天才背景師だ
ひれ伏せ雑魚共」みたいなネタで釣るようになった

61 :
>>57
あれは不思議だよな
「見ない」っても、注意払って線の一本まで吟味しないってだけで
やっぱ見てるんだよな
結局、画面の大部分は細部だもんな

62 :
背景ちゃんと描かないとキャラがどこで何してるのか
さっぱりわからないじゃない
少女漫画で背景簡素なのは内面描写が多いからってだけで
状況説明の時はきちんと書き込まれてるよ

63 :
面白い漫画なら何度も読み返して画面の隅々まで吟味するけど
詰まらない漫画は読み飛ばして二度と見返すことは無いからな
やっぱり話の面白さが大事って事だね
どれだけ絵のクオリティが高い漫画でも話が詰まらなければ
100位圏外になるのを見ると言うまでも無いんだけど

64 :
背景の無い漫画っつーと桜場コハルだっけ?
あんな絵も話もしょうもないのが50万も売れて(しかも青年誌)
絵も話もキッチリ仕上げてる先生の漫画が
5万部も売れないなんて世の中間違ってるよな

65 :
中身より宣伝したもん勝ちの世だよ
漫画に限らずそういうもんだろ
けど昔は報道出来る限られた組織しか宣伝ってできなかったけど
今ネットによって埋もれた良作掘り起こす事も出来るようになったから
昔よりは悪くないと思う

66 :
昔と違って今はネットで面白い漫画は根こそぎ発掘されるから
雑誌の知名度だの宣伝力だのは売れない言い訳にはならないよな
今の時代売れない奴は本当に作品が詰まらないんだよ
最も重要なのは他に無い個性であって他の漫画の後追いみたいなのは
どれだけ絵や話のクオリティが高くても評価されないんだよね
漫画は映画やゲームじゃないんだから絵に力を入れても高が知れてるし
最近の漫画は絵に力を入れすぎて漫画の特性や持ち味をしまくってる

67 :
いやそこまで極論言えたほどの状況じゃないよ
良作が昔よりは発掘されやすくなったのでマシ、というだけで
相変わらず金持ってる出版社の電通商法は余裕で通じてる
漫画のみならずゲームでも音楽業界でもテレビドラマでも何でもそうだろ
「発掘」についてもステルスマーケティングってもんが世に出て来て
猛威ふるってるの知らないわけじゃないだろ…

68 :
進撃の巨人とかなんであんなに売れたんだろ
マイナーに載ってたら知られずに消えそうなのに

69 :
>>68
そりゃー講談社がゴリッゴリにおしまくったからさ

70 :
>>66
そんなこともないよ。
後追いだろうとなんだろうと、受ける要素を取り入れてる作品は
それなりに受ける。萌え系とか顕著でしょ。
問題はそれを発表する場所じゃないかな。

71 :
うpありー
http://imepic.jp/20111119/225960
http://imepic.jp/20111119/230420
http://imepic.jp/20111119/225570
http://imepic.jp/20111119/225140

72 :
やめてくれないか
マルチおじさん

73 :
在宅で食費請求ってすげーな。アリなのか?

74 :
中村珍の元アシとかの話ききたいな

75 :
食費はやり過ぎだが機材や電気を使ってるんだから
設備費として色付けるくらいはあってもいいのにな
それどころか長時間かかる背景を平気で買い叩く作家もいるから
在宅は成功しにくい

76 :
時間計算じゃないと背景は損しやすいよな
だからと言ってやっつけ仕事は出来ないし

77 :
>>75
設備費とか言う人はよほどすごいマシンと通信環境と
ソフトの熟練度が高くないとダメなんじゃないか?
3Dぐりんぐりんやってそれ使ってレンダでも下描き使用でも
ソッコーで的確に出来ればその技術料は色付け請求しても良いと思う
フツーの物しか上げられない人はフツーに見られてもしょうがない

78 :
そういう意味じゃなくて
通いなら普通に道具や消耗品は作家持ちだからってことじゃね
といっても在宅デジアシはスキルも設備も高いのが多いでしょ
たいがいコミスタあたりは熟知してるし

79 :
俺はけっこう金掛けちゃったな
一式で50万は超えてる
でも設備費ってのはもらえたことないなあ

80 :
なんだかんだでスペック上げざるを得なかったな
先生が無茶な人でデジアシにばっくれられまくってたから
最終日三日は俺一人にしわ寄せが来るって状態が続いてたし
ただもっと早く丁寧に仕事しろそのために液タブ買えって言われた時は
さすがに頭に来て、だったらあんたが買ってくれよとケンカして
それがしこりになって結局辞めた

81 :
その先生わかってないみたいだけど
アシ作業は慣れてるとペンタブのほうが早かったりすんのにね
液タブで早くなるのはキャラ描くときだな
狙った線が描きやすいから
でもキャラですら手が邪魔だから板タブがいいって人もいるし

82 :
↑修正
×ペンタブ
○板タブ

83 :
モブも背景も基本的にアナログで描いてスキャン
それからコミスタで線修正だな
液タブなんてアシの薄給じゃ買えないんじゃないの?
確かに無茶な先生ね…

84 :
トーン貼りは板がいいわ
手に隠れた貼り残しとかなくなるし

85 :
液タブ安くならんもんかな
ボッタすぎだろ

86 :
でもまあ、買えば5年はもつからな
最初の出費さえ乗り切ればそんなにコスパは悪くない

87 :
むしろたった5年しか持たないものかと思ってしまった

88 :
バックライト交換すればもっともつでしょ
でもその頃には後継機が出てて買い換えたくなるんじゃね

89 :
液タブないんですかって私も先生に言われた事あります
そんなに良いものですか?
板タブでもそれなりに早く仕上げられてるつもりだったんですけど…

90 :
板タブが使いこなせなかった人は半ば液タブ信者化してるのが多いからね
自分と同じ基準で考えるから板タブでスムーズな作業ができるわけないと思ってんだよ

91 :
そういう取引先はもれなく自分基準でしかもの考えられなくて
こっちの都合無視するタイプだからペンタブ云々を抜いてもトラブルになりがち
長く仕事しない方がいいと思う
と、アシ経験も豊富なうちの先生が言ってた

92 :
アナログでも自分の使ってるペン先からインクまで共有するのを強いる先生いるよね
製作結果が合格点ならアシの使いやすい道具でやらせるのがいいんじゃないかな

93 :
さすがに丸ペンで背景描けって言ってる先生の所でミリペン使う奴はバカだが。

94 :
>>93
0.03だと結構いけるよ
メインでは使わないけどw

95 :
>>94
薄くなったりかすれたりしないか?
青年誌は先生もミリペンだったが少女系は背景でもダメだと言われたな
巻頭やコミックスは印刷が違うんでペンタッチに影響するからやめてってさ
ハイテックは大丈夫らしいけど結構乾きにくくて擦るんで苦手だったわ

96 :
>>95
消しゴムかけないとこなら全然平気。
ハイテックはミスノンが滲むから嫌いだ

97 :
青シャーペンで下描きってこと?

98 :
>>97
下描き別紙で描いて原稿にはトレスでペン入れ。
この方が原稿傷まないし背景別に下描き溜められるから楽だと思うし、
実際行ってる先殆ど下絵別紙で原稿にトレスだ。

99 :
アシスタント募集って送ってどんくらいで返答くる?もし採用だった場合

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ルパン三世を作ってほしいクリエーター
長野のアニメ事情 9.1
【打ち切り】赤松健について語ろう【Jコミ】
週刊少年マガジン新人漫画賞&MGP【4】