2011年10月1期アニメ漫画業界MF漫画家&志望者専用 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
■漫画家志望者がストーリーをうpするスレ■New1
アニメブロガー総合スレ4
J.C.STAFFその33
                      


MF漫画家&志望者専用


1 :11/11/12 〜 最終レス :11/12/29
情報交換や愚痴を語りましょう。

2 :
ジーンスレで暴れてるワナビを引き取って欲しい。

3 :
編集が非協力的で資料集めもままならない
ファンタジー誌でこれはありえない
それで〆切守れとかw どうしろとw
人員増やせよw

4 :
千里の道も一歩から よし がんばるぞ

5 :
フラッパーのスレにもアホなワナビ志望者が湧いたことがあったけど
売れてない雑誌は勘違いした馬鹿志望者が大勢居つきそうで大変だな

6 :
糞スレ建てんなカス

7 :
こんなの立てるほどのことじゃねーだろ
バカじゃねーの

8 :
ジーン本スレで編集の情報流されると困る人間が立てたんだろ
たとえばジーン編集者とか

9 :
ワナビーだか作家だかわからんが
読者さんが感想書いてるとこで内幕の内情バラスのは
作家としてどうよって思ってたからいいんじゃね

10 :
イラネ

11 :
折角立ったのに過疎ってるね
ジーンスレの身バレ覚悟()の自称作家と脊髄反射で噛み付く編集もどきの内部事情暴露はよ

12 :
MF大賞に応募した人はいないのかな?

13 :
みんなMFの編集さんを無能無能っていうけど、自分はいい人だと思うけどなあ。
黒執事みたいにってよく言うから、多分ジーンスレで叩かれてた人なんだと思うけど。
忙しいのにいろいろ面倒みてくれた。返事はいつも遅いし、有能なのかって言われたら困るけど。

14 :
仕事は出来ないけどいい人たちだよね
仕事は出来ないけど

15 :
本スレで晒されてた元スレ読んだけど
編集長も評判悪いねここ

16 :
Kっていうのが黒執事連呼編かは分からんが
編集以前に社会人として完璧アウトだな

17 :
作家に返事しないクズ編はどの会社にもいるけど
確実に作家は逃げる

18 :
>>16
K・・・ww
多分その人だと思う。このスレ編集も見てんのかな。

19 :
見てたらあんな雑誌にならんだろ

20 :
このKっていうのが持ち込み窓口の編集?

21 :
KはカラスとBBの担当
どうやら新人編集が入ったようだから
いつもKが出るわけではないよ

22 :
カラスも担当してるんだ
新人編集てアシスタントの人?

23 :
別じゃない?
ツイッター書き込む人増えてるけど何人増やしたんだろ

24 :
Kという人のことは知らないけど
編集者増えたのならいいことだと思う
編集長と副編集長含めて4人しかいなかったらしいし
それで編集長が1人しか担当してないなら、副編集長だってたいした数受け持ってないだろうし
後のヒラ2人の負担がかなり大きかったんじゃないか?
容量以上の仕事させてたら普通の人だってダメになるしダメな人はもっとダメになるだろうよ

25 :
今たてこんでるので○日までにお返事しますとか
ひとことレスしとけば漫画家怒らせて
名指しで2chでdisられる事もないだろうに
どんなに忙しくても「ネーム受領しました」くらいは返せるし
賢い編集は漫画家のメンタルを
いらいらさせないフォローがちゃんとできる

26 :
>>25
まさにそうだ。ほんとそう思う

27 :
ごめんあげちゃった

28 :
一ヶ月以上放置されても頑張れる程漫画家は
忍耐強くないしヒマでも馬鹿でもない
やる気ある投稿者ほど外に営業に行く
残るのは言われた事しかやれない待ち体質の
作家や投稿者だけ

29 :
一か月以上も放置されたなら
その雑誌にとって自分はいらないと判断されていると
気付けよ・・・
しかし音信不通のままフェードアウトにもっていこうとする
編集は社会人として常識ないけど

30 :
スクエニとか、半年前に出したネームが
通って連載になってとか聞くから
どこもいいかげんなんだろうなあ…

31 :
放置ならまだしも入稿した後に原稿料について再交渉すんのやめろ
あと新人にPSPやらプレゼントする方に親密になるんじゃなくて漫画に親密になってやれ

32 :
PSPいいな!編集と親密になりたいな!

33 :
PSPいらないから土日も仕事して
ネームの返事してください

34 :
ヒット作作れ作れって言うなら
禁書の担当みたいに
会社の隣に住んで365日20時間仕事する
くらいの気合を編集さん側が見せて欲しいですよね
まあムリだからオリジナルのヒット作れないんだろうけど

35 :
ジーンもコミカライズ増やす方向にシフトし始めてるしその時点で編集能力がわかるな
結局流行りものの後追いしかできないというか

36 :
マジでPSPとかいらないw もっと違う所に気をまわしてくれ
編集の仕事で出来てない事いっぱいあるでしょ

37 :
さすがにブログ更新止まっちゃうのは
マズイと思ったのかアシスタント入れたな
ヒット作出す編集って寝る間も惜しんで
新人のネーム読んだりしてるイメージがあるわ
漫画の仕事に対する熱意が足りてないんだろうな

38 :
「僕はそこらの漫画家より数倍漫画を読んでますからネームや人気になる作品の作り方はかなり把握してます」
と編集が自信満々で「これも作家と協力し今までにない独創性を〜」とか語ってた
新人のオリジナル連載漫画がどうみても劣化マケン姫だった

39 :
まず劣化させる元のチョイスからセンスないな

40 :
MFって頭悪い会社じゃないけどさ
マーケだけで作れると思いすぎ
いい漫画作ってもらいたかったら
土日働くくらいの根性見せて欲しいよ

41 :
ネームの返事遅すぎ…電話出なすぎ…言い訳しすぎ…

42 :
他の編集だけど、その人は「漫画家は休日なく働いてるからあたりまえ」
と言って、土日でもネーム送ったら1日以内に編集の自宅からでも連絡くれていた
自分は休みが取れて月一日とかだったから、精神的にも物理的にも
本当に助かった
物貢がなくていいから、日頃から作家の作業が滞らないような気配りしてくれ

43 :
人間らしい普通の暮らしがしたい奴は
漫画編集なんて最初からならないで欲しいね
ジャンプみたいにもうあるブランドならいいけど
これからっていう雑誌の編集者にしては
熱量を感じないんだよなあ…うわっつらの言葉はいいから
仕事で示して欲しい

44 :
>>43
言えてる
特にジーンの副編、口先では熱血編集ぶってるけど
結局描かせてるものはただの劣化ジャンプ
本当に漫画に対して熱い思いがあるなら良いけど
単なるキャラ作りでの熱血はウザイだけで相手が際限なく冷めて行く事に
いい加減に気づけ

45 :
MFで仕事をした俺がいうことじゃないがMFは編集読者共々宗教じみてるというか
他なら「馴れ合いうぜ」となるのを
「編集軍団さすが!」「の魔改造で作者も萌え系になったか」つーのがデフォなのが気色悪い
あと印刷証明やちゃんとした公証数字でなく自称の数字で◯◯より部数上だ!と息巻いてるのも寒い

46 :
友達感覚で付き合ってくる若い編集多いよね
馴れ合いというか低いレベルで身内で褒めあっててキモイ
なれなれしい割りに結果でないとポイ捨てで返事もしねーし

47 :
あの編集達ほとんどが三十路半過ぎだぞ

48 :
>>47
え?編集部によるんじゃないか?
大卒すぐのド素人と編プロばっかだよ

49 :
ここの作品って下品な言い方だけど薄い本のネタ要素程度でしかない
そのネタ要素も一年ももたないし
そういやぁMFの漫画家が某アシ募集の所でメインキャラのペン入れから背景の下書きから仕上げ全て含めて一枚2kで
募集してた時は笑ったわ
ネームも本人がつくってないしメイン人物の下書きだけ描いて漫画家( )
ここらで編集の方針がよくわかるな

50 :
売れるとまともに描かなくなる人いるよね・・・
それでもネームバリューで売れるからか
会社は適当な仕事を許したままその漫画家を使うし
雑誌の表紙に売れっ子の名前がほしいんだろうね
真面目に作品を描いてる作家がバカみたいに思える

51 :
コレどの編集部?ダヴィンチより時給安ッ....
ww.mediafactory.co.jp/c000050/archives/026/004/26499.html

52 :
安い癖にやる事が結構重要なことに見えるんだがマジでMF金ないんだな
ここの原稿料新人だと5000か6000でかかされると聞いて唖然としたわ
夏コミの配布物にも絵をカラーでかきおろしさせる癖に原稿料ださねーし

53 :
>>52
新人の原稿料まじで5000〜6000円なの?
今時携帯配信でも1枚6000円からだぞ
カラーの稿料無しとかふざけんなだな

54 :
>>53
マジ
「新人は一律6000円からです」とその価格
さっきMFで描いたことがある子にきいたらその子は他社デビューで新人じゃないのに最初6000円で交渉されたと
ちなみにその子もコミケ頒布物に原稿カラーで描いたが稿料でなかっとさw

55 :
新人5〜6千円ってやばくね?
他誌スレで安くても8千円と聞いたが…
この分だとカラー原稿料も安そうだな

56 :
新人に8Kはかなりいい方だぞ

57 :
大手なら新人でも8kや10kスタート
でも中堅やそれ以下なら6kもあるでしょ

58 :
大賞とった沙雪ってもう連載確定なのか

59 :
ガッカンでデビュー経験あるけど6kスタートだよ
少女誌だけど。

60 :
少女誌ってやっぱ安いんだね

61 :
新人賞をとっても食ってはいけない
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0912/10/news006.html
--------------
実は最近、筆者のもとには小説家やライターを目指すさまざまな年代の人たちから、
どうやったらデビューできるかと頻繁に問い合わせをいただく。
が、この際ハッキリ言わせていただくと、作家あるいはライターを専業とすることはお勧めしない。
いや、やめておいた方が良い。
まず、世間が勝手に抱いているイメージほどはもうからない。
それにも増して作品を発表する場、すなわち媒体が減少の一途をたどっているため、
先行きは極めて不透明だ。
--------------
過去に新聞協会賞の受賞歴がある先達の多くが優れたノンフィクション本を書いても、
売り上げは芳しくないのが実状。
--------------
優れた新人漫画家(原作者)でも連載を持つまでには、優に1年や2年は経過してしまうのが当たり前。
小説、ノンフィクション、漫画のいずれの分野でも、作品が世に出るまでは無給だ。
もちろん取材や制作にかかったコストの回収などおぼつかない。
--------------
現状、小説と漫画原作を合わせた筆者の「作家部門」での収益は全体の7割程度。
「経済ジャーナリスト」の肩書きでニュース解説やコラム執筆を手がけ、
独立後3年目にしてようやくサラリーマン時代の給与水準を回復したばかり。

62 :11/12/29
知り合いにある雑誌で大賞とった人がいて
「これで安泰」と思いこんでる知り合いがいてびっくりした
「新人賞なんて毎年やってるんだし、過去賞取った人で今でも仕事してる人
どれだけいるの?」
と聞いたらショックを受けたような顔してた
普通に考えたら分かる事だと思うけど
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
■漫画家志望者がストーリーをうpするスレ■New1
アニメブロガー総合スレ4
J.C.STAFFその33