2011年10月1期人生相談やればできる 何故やらない TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
誰か聞いてくれ。。
2ch内でも付きまとわれていじめられています。
自を我々の権利として認めてほしい
妻が女性と寝てくれないんです


やればできる 何故やらない


1 :11/01/13 〜 最終レス :11/10/24
「やればできる」皆も一度は言われたことがあるだろう。
自分も星の数程言われた。それでも結果を出せないって何故だろう。

2 :
簡単にできるならプロ野球選手になっとるわ

3 :
結果を出せる出せないの前に努力もなんにもしてないからでは?

4 :
やればできる=やれる
ではないんだよね。
心がないロボットなら成り立つんだろうけど。

5 :
ボクシングジムに通ってるプロボクサーはなんで世界チャンピオンになってないんだよ
努力してないからか?

6 :
>>5
また極端な例をw
誰もボクシングジムに通っているプロボクサーに
「努力すれば世界チャンピオンになれる」なんて言わないよw。

7 :
じゃあ、例えば誰が何をできるって言ってんの?

8 :
やればできると信じてやらないと
できるはずのことすら出来なくなるぞ
って意味だよ頭悪いなあ

9 :
できる「はず」のことってなんだよ
できる能力があるって?
信じられるか信じられないかも含めて能力なんだよ
できる「はず」なんて無意味なの

10 :
やれば俺にも出来るはず!と信じて頑張れって言葉でしかねえよだからw
頑張れば出来るかもしれないんだから諦めないで自分を信じろってこと。
能力とか関係無いねえよばかw

11 :
努力すれば必ず達成出来ることを保証した言葉なわけねえだろはらいてえwww

12 :
それなら改めて言わなくても当たり前じゃん。
わざわざスレ立てるとか腹痛ぇwwww

13 :
努力しない言い訳ばかりの人って駄目駄目だね。

14 :
>>13
やってもできないと思っているからね

15 :
努力することが素晴らしいことだと思い込んでる馬鹿がいるようだ。
努力してまで何かを得るより、楽してそこそこの人生送る方が重いから選んでるというのに。

16 :
>>15
得たいものがないやつに「やればできる」なんて言わないよ。
得たいものがあるけど自信なくしてるやつに言うだけだよ。
分かった?おバカさん。

17 :
>>16
それ言う前に「得たいものがありますか?」って確認してんのか?w
得たいものがある奴はお前から言われなくても最初からやってるよ。
余計なお世話。

18 :
>>17
何かに向けて頑張ってるやつにかける言葉って前提だろ普通。
得たいものがあっても壁にぶつかったりするだろ。
達成するまで一度もモチベーション落ちずに誰もが努力出来るなら
こんな言葉生まれねえよw

19 :
思うんだけど。何かを得るためとかじゃなくても、努力してないと
人生堕ちて行くよね。
人生坂道みたいなものだもの。堕ちてもいいなら何も努力する必要ないけど。
勤めでも勉強でも商売でも何でもそうだよ。
努力してないと堕ちる。間違いないよ。

20 :
>>19
つか、堕ちないためのことは努力とすら言わないんじゃね?
食える程度の仕事や卒業できる程度の勉強なんてやって当たり前。
努力なんて言わないよ。
もっと金持ちになろうとか、もっと良い大学行こうとか
堕ちないためじゃなく上を目指して普通以上のことをするのが努力でしょ。

21 :
>>18
独断のくせに普通とか言うな。
みんなどのくらい頑張れば得たいものにたどりつくのか、自分にとってどの程度得たいものなのか、頑張っても得られないのか、考えてるよ。
得たいものの重みもわからない奴にとやかく言われたくねーよ。
>>19
「やればできる 何故やらない」
「言われても結果を出せないって何故だろう」
からずれてんじゃん。
まんま「努力しないと堕落するよね」スレ立てろや。
>>20
堕ちないための努力なんて書いてねーよ。

22 :
>>21
独断じゃねえよw
考えてても壁にぶつかるから落ち込むんだろ。
で、そうやって励ましたりする。
受け取り方なんか人それぞれなんだから知らねえよwww
ましてやおまえがどう感じるかなんて今は関係無い。
努力しないと堕ちるってことは
落ちないためのことを努力と読んでるだろ文盲w

23 :
>>1
まぁやればできるんだよ。
ただ人によってできるまでの時間が違うし、できたもののクオリティも違う。
早く上手くできた人は君と違って「結果がでた」と手応えを感じているんだと思う。
また第三者からもそう認められてるんだと思う。

24 :
>>22
普通って言うには、自分が普通の価値観である必要があるんだよ。
精神的におかしい奴とか、価値観がずれてる奴が、「普通は〜」とか言っても意味がないわけ。
で、それを判断するのは自分ではないし、線引きもできないから「普通は〜」なんて子供しか使わない言葉。
受け取り方が人それぞれだから知らないし関係ないってことは
お前が満足するための言葉なんだよな?
努力しないと堕ちる。
言い換えると、努力すると堕ちない。
この場合の「堕ちない」は経験上予想される結果であって、目標ではない。

25 :
>>24
で?そこからなにを導き出したいわけ?
話ズレまくって主張はなくなり、反発するためだけに言い返してるよな。
反論内容も単語に反応した揚げ足取りのレベルだし。
俺の感覚が普通とかじゃなくて、この言葉がどういうときに使われるか冷静に考えてみろよ。
「言葉というのは状況が限定されるものではない」みたいな反論のためだけの反論は抜きで考えてみろ。
最後の段落なんてもう何が言いたいのかすら分からないレベル。
元の話を理解してないだろおまえ。
何に反論したいのかくらい分かりやすく書けよまったく。

26 :
>>25
ちゃんと核心にふれてんだろうが↓
>受け取り方が人それぞれだから知らないし関係ないってことは
>お前が満足するための言葉なんだよな?
>「言葉というのは状況が限定されるものではない」みたいな反論のためだけの反論は抜きで考えてみろ。
意味がからんねーからw
読解力の無い馬鹿にどこまで噛み砕いて説明すればいいんだよ。
堕ちない「ための」ことってことは、堕ちないことが目的になってるよな?
>>19の言う努力は堕ちないことが目的の努力ではなく
何かに向かった努力をさしてんだよ。

27 :
>>1
やっているのレベルの差もあるし
相対的なものだと競争だから出来ない(勝てない)場合はある

28 :
>>26
励ましにかける言葉なんてのは当然相手を思って言うものだけど
配慮が足りなければ君のように「余計なお世話だ!」と感じるかもしれないし
場合によっては「そうだよね。頑張らなきゃ。」と思うかもされない。
だから君の感じ方は今関係無いと言っている。
感じ方が人それぞれの言葉=自己満足ってのは論理が破綻し過ぎなので核心から遠ざかってる。
というか、ひねくれた理屈過ぎて話にならない。
そもそも感じ方は関係無い話題なので核心に触れてすらいないが。
まあひねくれてるから>>17>>21みたいな反論してくるんだろうなと思う。
そうか?
何かを得るためじゃなくても
仮想何かを得るためで努力してないと堕ちるってことか?
何かを得るためじゃなくてもって前提があるから仮想としないと矛盾するだろ。
君が書いた本人なら納得するけど。

29 :
RPGみたいなもんで、経験値がたりなかったり、クリアすべきイベントをクリアしてないと相手を倒せないように出来てるから。

30 :
>>28
お前がスレ立てたのか?
この糞スレの主旨はなんだ?
・壁にぶつかった奴に対して「やればできる 何故やらない」って言葉をかけてやるべき。って話?
・同じ状況で「頑張れば出来るかもしれないんだから諦めないで自分を信じろ」って言葉をかけてやるべきって話?
・お前が壁にぶつかった奴に対して「やればできる 何故やらない」って言葉をかけている。って話?
・「やればできる 何故やらない」って言葉をかけてやっても何故結果を出せないのか?って話?
壁にぶつかった奴に対しての周りの思いやりの話なのか、
言われた方のその後の結果の話なのかいまいちわからないし。
想定される内容で俺の見解を書いてやるよ。
周りがそういう言葉をかけるべきだとは思わない。
俺なら事情を知らない奴に言われても何とも感じないから。
お前がそういう状況でそういう言葉をかけている。って事ならどうでもいい。勝手にしろ。
相手が結果を出せないのは何故か、
その言葉をかける事の効果を期待してないから、その言葉をかけても結果に影響するとは思わない。

31 :
>>30
俺は>>1じゃないが趣旨は
>自分も星の数程言われた。それでも結果を出せないって何故だろう。
それに対して俺は
壁にぶつかった奴に対しての励ましの言葉であり
結果を保障した言葉ではない。ってこと。
主旨も理解してないなら絡んでくんなようぜーからw
あげく「どうでもいい。勝手にしろ。」とかバカかw
最後の行なんか言うまでもねえよばーかw

32 :
>>31
主旨が「自分も星の数程言われた。それでも結果を出せないって何故だろう。」なら
言葉をかけられた方の問題じゃん。
励ましの言葉をかけられても何故結果を出せないのか。について書けよ。
お前の主張は言葉の意味の補足ばっかじゃん。

33 :
>>32
それでも〜なのは何故だろう

因果関係が無いから
って俺はずっと言ってるんだから十分だろw
もっと言わないと分からないの?
単なる励ましで結果じゃなくてモチベーションUPのためにかける言葉だから。
だからこの言葉と結果の間に因果関係は無いから結果が出るとは限らない。
俺はずっとそう書いてるのにおまえが文盲なだけだよ。

34 :
>>32
もうちょい説明してやるよ。
上ので十分双方向から説明してるが
言葉をかけられた方からのみだと
励ましの言葉をかけられてモチベーションは上がった
でもやる気や努力と結果の間に直接の因果関係は無いから結果が出るとは限らない。
そんだけのことだろ。
つか、なんでこんなこと説明してもらわなきゃ分からないのwww
それを説明してよむしろw

35 :
>>33
どこに因果関係が無いからって書いてあんだよ。
励ましの言葉によるモチベーションUPは期待してんだろ?
モチベーションUPと結果には因果関係あるんだろ?

36 :
>>35
励ますためにかけるって意味でずっと書いてるだろ。
「結果が出ないのは努力が足りないから。
やれば出来るのにやりかたが足りないから」
って言葉ではないってことだろつまり。
直接の因果関係はねえよ。
その程度の「影響」の話を因果関係とは言わない。
モチベーションさえあれば誰でも東大合格できるか?できないだろ。
そういうのを因果関係とは言わねえよ。

37 :
>>35
「励ますために言葉をかける」と「励ます事と結果には因果関係が無い」が同じ意味だと言ってんのか?
影響が少しでもあったら因果関係なんだよ。
東大合格したとして、その原因はたくさんあるの。
それらの原因すべてと合格した結果に因果関係があるの。
俺の見解を言い方を変えると因果関係が全くないから。となるけど、
お前の場合、モチベーションUPが期待される分、因果関係があるんだよ。

38 :
アンカミス
×>>35
>>36

39 :
>>37
??
期待してかけるだけで受け取り方は人それぞれじゃねえか。
誰もがモチベーション上がるわけじゃなく鬱陶しく感じるやつもいるんだろ?
だったら因果関係とは言えないだろ。
期待しただけで因果関係が生まれるって
妄想すれば具現化するみたいな言い分だなw

40 :
つうか、同じく因果関係が無いって結論なのになんで絡んでくんの?w
ただ言い負かしたいだけだろアホらしいw

41 :
因果関係が無いと言うから、因果関係のことを教えてやったまでだ。
お前の言い分を整理すると
因果関係を期待していながら、因果関係が無いから結果に影響を及ぼさない。
って矛盾してる思わない?
てか、もう出かけるからまたな。

42 :
うん。馬鹿を言い負かすという暇つぶし。

43 :
>>41
励まし・応援ってそういうもんだろ。
少しでもやる気出るといいなって期待してかけるだろ。
でも必ずやる気が出るとは限らない、つまり結果に関係するとも限らない。
そういうもんだろうよ初めから。
因果関係無いんだからかける意味が無いって醒めた意見を否定もしないし
得たいものの重みもわからない奴にとやかく言われたくない。余計なお世話。
ってお前が感じるのも別に悪いとは思わない。
でも元々は少しでも力になれたらって気持ちでかける言葉だろ。
それなのに矛盾してるとかやっぱ真性のバカだな?

44 :
>>42
そんな馬鹿なことでレスするから
話ズレまくって主張はなくなり、反発するためだけの言い返しになる。
反論内容も単語に反応した揚げ足取りのレベル。
言い負かすどころか
自分の頭の悪さ露呈する結果に終わったな。残念。

45 :
>>mJbRl4Rz=>>1
スレ立てたのにお客さん誰も来ないもんだからいじめスレ張り付いてますね><

46 :
人並みのことはやればできる。
やればできる、っていうのの対象はその程度のことだろう。
できないとしたら、それは当人が標準よりも能力が劣っているということだろうが、
それでも努力すれば人並みの7〜8割くらいはできることだろう。
それ以上のことは「やればできる」の対象外。
個性や才能が必要なものとか、かなりの熟練、職人技を要するもの。
こういうものの基盤になっているのはやっぱり「やればできる」で
この過程を経ていないと、身につくわけがない。
野球やったことない人に、天性の才能があったとしても生かされないだけのように。
才能があってもやってなきゃ花開かない。
そうやってうずもれている才能が結構人間にはある、と聞いたことがある。
だから、一度はやってみて、自分に何の才能があるか試してみるといいかも。

47 :
>>46
専業しふになって暇してて暇つぶしにやっていたことがいつのまにか
お金になるようになりますた((´^ω^))
人間やってみなきゃわからないこともあるね((´^ω^))

48 :
>>46
>野球やったことない人に、天性の才能があったとしても生かされないだけのように。
>才能があってもやってなきゃ花開かない。
これと、
野球やったことない人に、天性の行動力があったとしても生かされないだけのように。
行動力があっても才能がなきゃ花開かない。
違うの?

49 :
あるいは、忍耐力

50 :
たとえば、野球をやれば天性の投球力や俊足が生きるような才能があったとして、
本人が、楽器をやっていたり、絵筆を握っていたりしたら
その能力は花開かないでしょ。
野球だって、ちょっとやっただけじゃ才能あるかどうかはわからない。
小学生の草野球くらいで才能あるなしはわからない。
少年野球から続けて、中学の部活、高校野球と続けて
ある程度の熟練を経てからでないと才能のレベルまで判別できない。
単純に行動力だけでなく、興味をもってやってみてはじめて才能はあるのか
ないのかわかるのではないかってこと。
だから、たまたま自分の興味と自分の才能が一致した人だけが
その能力を最大限に生かせるのではないかということ。
その前には人並みの「やればできる」をやっていることが前提。

51 :
>>50
>たまたま自分の興味と自分の才能が一致した人だけが
>その能力を最大限に生かせるのではないかということ。
なら「やればできる」なんて紛らわしい言い方じゃなくて「やってみなきゃわからない」でいいじゃん。
何なのこのスレ。
いろんなことに手を出せと言いたいのか、
励ますことは素晴らしいと言いたいのか、
興味と才能が一致した人だけがその才能を最大限に生かせるとかわざわざ話すまでもないしw
本質がさっぱりわからん。

52 :
新しいことを連続してやると苦労の連続だから、人間は新しいことを連続でやる傾向は極端に低いです

53 :
やればでいると信じて頑張れってだけだけどw

54 :
>>53
そうか。
このスレにどんな展開を期待したのか知らんが特に話す事は無い。

55 :
>>54
おまえが何を期待して屁理屈こねたんだよw

56 :
「やればできる」を信じてやってみて…
やっても結果が出せなくて悩んでいるみたいだから、
やれば人並みにはできるってことっと、
やっても思うような結果が出なくても
その結果をだすには「やる」っていうこと以外にも
才能とか、熟練とか、個性とかが必要な場合は、
そんなに悩むことはないんじゃないかということ。
結果は偶然の要素も関係して出てくるものというのを
大人だったら、つかんでおくのも無駄ではないということ。
それが「たまたま自分の興味と自分の才能が一致した人だけが その能力を最大限に生かせる」
そして自分に何ができるか、何の能力があるか探るためには
まず、「やればできる」をすること。

57 :
やれば出来る?そんなもの、やってみなきゃわかんねえ!

58 :
>>1
ところで
なにやればいいのかわからんのだが

59 :
俺は、「やれば出来る」と言う言葉は、
100%近く(数値で表せば80%以上になるのかな)でなくとも、
相手の能力を考えて可能性がほんの少しでも有りそうだと思えた時、
とにかく努力して貰って何処まで出来るのか見る意味でも、
また努力のモティべーションを高めて貰う励ましの意味でも
「お前ならやれば出来るよ」と言う、
ただしこの場合、努力が努力の過程もしくは実ったときにその人が得る物が大きいであろう時に限ります。
また能力は有るのに自信をなくしている人に対し、
自信をもって努力すれば努力が実る可能性が高い場合にも
「やれば出来る」と励まします。

60 :
1のように努力しても結果が出ないと言う場合は、前者の意味で相手が言った
「やれば出来る」という言葉の場合の時だと思う、
成功の可能性は低いかも知れないが0ではないから「出来る」と励ますのだし、
運も見方して努力が実った時の得る物が大きいから「やれば出来る」と励ますのです、
ただし目標達成の可能性自体は低いから、努力が実らない事は多いのは多いでしょう、
ただし努力の過程でその人が得る物はその人のその後の人生にとって無駄にはならないと考えます、
ただし1のように結果だけに囚われていて嘆いていては努力の過程て得た物、身につけた物が
その後の人生に活かせないと言う事は有るでしょう。

61 :
>>1
やればできるだろ。
なんでやんなかったの?

62 :
逆に言えば、やらなければ(行動を起こさなければ)100%出来ないと言えると言う事。

63 :
成せば成る?そんなもの、成してみなきゃわかんねえ!

64 :
どうなるかわからないからやってみる、悪い事ではないと思いますよ。

65 :
やればできる
家庭教師のトライです

66 :
やれば出来ると信じて可能な限りやり続ける事が出来る可能性を高める、
初めかららできっこないと半ば諦め気味に取り組んでいたら出来る物も出来ない、
「やれば出来る」は前向きに何かに取り組む時のおまじないの言葉と思えばよい、
「やれば出来る」と信じる心が大切です。

67 :
自己暗示でしょ。
できると言い切るのは無責任だなと思うが。

68 :
自己暗示を書けるのも大切な事ですよ、
不安に思いながらしたものは大概失敗に終わるもの、
そういう意味で自己暗示を掛ける事も必要です。
「やれば出来る」と言う言葉が無責任に成るかどうかはケースバイケース、
全く可能性がない人間に「やれば出来る」なんて言えば無責任だけれど、
相手に出来る可能性を少しでも感じているからこそ言う「やれば出来る」は
相手に自信を付けさせる言葉であり、励ましの言葉に成ります。

69 :
やれば出来るって言われるけどクズな俺なに何が出来るんだよどうせなんにも出来ないんだよって毎回思う

70 :
ノイローゼやったら記憶力ゼロになった。
努力ではどうにもならない。

71 :
やりたい、やるぞ、やれねばならん!なさねばならん!せねばならん!こえねばならん!
その気持ちがないのに、なぁぁぁっぁぁぜやる必要なんかある??目標あって始めての努力なのに?
センスの有る無しなんざクソ食らえ、やりたければやればいい、やりたくなきゃやらなきゃいい

72 :
「計札vs計漢」 から 考えてみると  きっと 計札の方の計札缶は
勇気がなかったか、、たかる裏金諭吉紙がすきだったんだろう。  

73 :
やれるかどうかなんて自分しだいだから

74 :
やらなきゃいけないことはわかってるが体が動かん

75 :
何て言うか、『やればできる』だとプレッシャーを感じるのかもしれない。
結局は『やればできる』と同じ事なんだろうけど、『何もしなきゃ変わるかもしれない物も変わらない』。
しないよりはした方がいいと思う。
するかしないかの選択肢しかないってFF9のジタンが言ってた(笑)

76 :
やればできるって言われても嬉しくないんだよなあ。あなたならできるとかの方が絶対やる気でる

77 :
できて当たり前のことを、がんばって失敗したとき逃げ場がなくなるからだよ。
成功してもフーンだしな。
だから甘えたクズはクズのままで引き立て役にしかならないw

78 :
>>76
あなたならできる

79 :
>>72
ごめん、意味分からない。漢字を変えないで。
余計な言葉を入れないで。

80 :11/10/24
やれば出来る→出来る筈だろ?
って言われてるみたいで、出来なかったときの事を考えるとプレッシャーだわ
「とりあえずやってみろ」が一番気楽に挑戦できる
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
誰か聞いてくれ。。
2ch内でも付きまとわれていじめられています。
自を我々の権利として認めてほしい
妻が女性と寝てくれないんです