2011年10月1期カラオケハモり研究スレ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
世間的には高い声=細い声でワロタwww
最低音域をひろげるスレ
ファルセットとヘッドの違いが分からない
女の方がそこそこ歌が上手いのは何故?


ハモり研究スレ


1 :11/07/06 〜 最終レス :11/12/24
さあ語れ

2 :
いやだ

3 :
DAMのハモリ機能は使えない部屋が多いけど

4 :
>>3
ダムにハモり練習機能があるって聞いてwktkしながらやってみたら
あれってただ暗記で憶えるだけなのな
じゃなくて恒常的にハモれるようになろうず
歌うまい奴でいつでもハモれる奴いるだろ

5 :
まだ世間に公開してないけどPCで手軽にハモリを作れる(作ってくれる)ソフトが出来るらしい
それ使えば音痴でない限り誰でもハモれそう

6 :
コードに合わせて音楽的に正しいハモりを自動生成するボーカルエフェクターならあるよ
そうじゃなくて自分でって話だろ?
音感が良く、カラオケ中にキーを変更しても自在に合わせられる人なら、ハモりはすぐに出来ると思う

7 :
>>6
正しいハモりを自動生成するそれですよ
以前はDAMのダブリンとかいうのをオンにするとできていたし
UGAでもそのようなハモりの機能が使えたのだが、今は使えない所が多くなった。

8 :
タモリスレと聞いてdできました

9 :
>>6
キー変更で自由に歌うなんて音痴じゃなければ容易だろ
だがしかしハモるのはむずかしい

10 :
普通は2度下か上の音階を歌ってハモるんだっけ?
コブクロとかはそれだけじゃ綺麗に聞こえない部分があるからアレンジしてると聞いた
即興でやると夜もヒッパレみたいな適当なもんに聞こえそう

11 :
良くあるのは3度上とか3度下とかだね。
別に決まってる訳じゃないけど、結局は和音の上とか下を歌う訳だから、和音として3度離れてる事が多い訳
でも即興でやる時は感覚でやるからなあ…
キーを変えたつもりで歌えばいいんじゃね?(投げやり

12 :
>>9
曲の途中でキーを何度も変更しながら、その都度瞬間的に対応するのって結構難しいと思うんだが
他人が間違ってボタンを押した瞬間に突発的に合わせられるレベルなら、ハモりくらい出来ると思うけどな

13 :
>>12
出来るけど、主旋律に釣られてグダグダになるw
これは何が悪くて釣られるんだろう?

14 :
ベッツィ&クリス/白い色は恋人の色(原曲です)
ttp://www.youtube.com/watch?v=NRJ4PcxA0I8
2人や1人別録でこのようにハモれたらいいな。
これくらい古い曲なら2人のパートの楽譜手に入るかな?

15 :
こちら男性曲でハモり
井上陽水・安全地帯 − 夏の終わりのハーモニー
ttp://www.youtube.com/watch?v=bS1PYVSq3ms

16 :
はもるときは上の人は四分の一音上げて歌うときれいにきこえますよね。
はもってくれるひとがいないからさみしいです。

17 :
1/4音じゃ雑音だよw

18 :
1/4音て何だろうね、微妙に音程ずれてるだけじゃ

19 :
俺は知ってる曲なら適当にハモれる側の人だけど、ハモりをつけやすい曲とつけにくい曲があるね
スピッツなんかは結構簡単だったりする。
あと、全然関係ないけど、知らない曲でもその場で適当に作曲してそれっぽく歌えるw

20 :
あ、あと、>>16が言ってるのは、「3度上でハモるなら、ピッタリ3度上よりも」ってことじゃないかな?

21 :
三度上って言ってもコードがCで、ソのロングトーンの時にシでハモるなよ。

22 :
>>16
まさに君のような人にコツを教えてもらいたかった
基本的に上でハモる?下でハモる?

23 :
グループの曲などでは下が主旋律で上でハモる曲とその逆の場合もあるから
正確に歌うには各パートを表記した楽譜を見ないとよくわからないだろう。

24 :
>>23
なるほどな
アーティストのコラボのlive動画なんか見ると、結構即興っぽい感じでハモったりしてる
やっぱり才能だろうか
練習で身につくもんじゃないのかね

25 :
何も考えたり意識とかせずに、自動的にハモレるんだけど、リアルだと意外に驚かれるから優越感あるよね
音感あるから、音は取れてるはず
天然ミックスとか天然ミドルとかいう人がいるのなら、天然相対音感がいても何も不思議じゃないよね。
で自分は多分それだって、高校時代からそう思ってた。

26 :
相方の声を伴奏にハモればいいだけ

27 :
コード楽器でコードの音を体に染み込ませるとかやってけばいいんじゃないかな
16で言ってるのはゆらぎの話でそれなりにハモりのラインなぞれるようになってから意識すべき話だと思う。

28 :
3度なら、奇麗にハモれるのは、むしろピアノより1/20音くらい
低いとこだな。

29 :
あれ、そうだっけ?失礼しました。>>20は忘れてください

30 :
>>25
天然相対音感・・・
つ絶対音感
アイポンからだからUrl省略させてもらうが、つべでhydeとグレイのテルがコラボしてる動画見て欲しい
後半のHoneyでのhydeのハモりが本当に凄い

31 :
ハモリできない人は音楽聞くときに主旋律しか聞いてないからじゃね
バックの演奏やハモリを注意深く聴く人は自然にできる

32 :
ずっとハモれなかったけど、楽器をさわりはじめて
コード理論とかスケールとか意識するようになって
相対音感が多少なりついてきたら少しだけハモれるようになってきた気がする

33 :
16です。25に同感です。
四分の一は適当で、上なラインは主旋律より
少し高く歌うということです。それと、すべてはもらない事です。
サビの一部分歌うとか。それと、裏声であってもしっかりした声で
喉の奥から声を出す事。
理屈抜きで即興ではもれます。
主旋律の人も上の人まではいかなくても少し高めに歌ったらイイです。

34 :
>>31
ものすごく当たっています…
今まで主旋律しか聴いていませんでした…
注意深く聴くと少しずつですが、出来るようになると感じました。
EXILEの「時の描片〜トキノカケラ〜」は割りと簡単に出来ました。

35 :
上でハモるのは昔からできたけど、下にずらしてハモるのって難しい…
去年くらいから意識してたら下でもハモれるようになってきた!
歌うまい人って即興でハモれる人が多いと思う。
決して自分のこと歌うまいと言ってるわけじゃないよ!!!

36 :
DAMともの音源やうたスキの動画でコラボしてる人の
ハモり側だけの音源を参考に覚えるとハモれると思う。
つられるかもしれないけどね・・・
そういう時は耳を片方ふさいで歌ってみれば・・・
上手くいくかも・・・?

37 :
「時の描片」は上ハモリですね。これはCD音源もそこそこハッキリ聞こえるからハモリやすいと思う。
EXILEでいえば、「EXIT」は下ハモリだ。
>>36 つられそうになった時の、片耳ふさぎはなぜか効果ありますね!

38 :
主旋律とハモリがクロスするやつが大好きだ

39 :
>>37
効果ありますよね!不思議ですが。
今では簡単につられたりしなくなってきました。
人間慣れだなーとつくづく思います。
>>38
クロスするやつって、ちょっと上級ですよね?
チャゲアスとか、他にもいろいろありますが
結構・・・覚えるのに時間かかりますよね・・・
しかも、なかなか上手くいかない・・・

40 :
恋の季節 良さそうだ

41 :
×恋の季節
○恋のバカンス/ザ・ピーナッツ
ttp://www.youtube.com/watch?v=zLx1ksFAW6I

42 :
>>38
ハモりじゃなくて対旋律の事か?

43 :
ハモり歌うようになってから楽譜読めたら楽だろうなと思うようになった。
正確に言うと「音符の読み書き」ってことだが…

44 :
俺の場合いろんな曲のハモリに注目して聴くようにしてコピーして練習してたら、いつの間にか主旋律さえあればだいたい自由にハモれるようになってたけどなぁ・・・
意識するようになってから2,3年経ったら即興でもそれなりにハモれたから練習次第じゃないかな?

45 :
海外ドラマのグリーってやつ見てたらハモりたくなった。
すっげー楽しそう。

46 :
だいぶ前にデュエット曲の主旋律とハモリパートの音程を詳しく書いてるサイトあったんだが
何度探しても見つからない当時なんてググったかも覚えてないしもうサイト自体無いかもしれないけど
世界中の誰よりきっとをそこではもれるようにしたんだよなあ
そういうサイト知ってる人いない?

47 :
ここは良スレ

48 :
見つけたからついでに貼っとく
http://karaoke-labo.gungun.net/hamorifu.htm

49 :
iPod touch落としたらイヤホンジャックが壊れたのか
CD音源のものはメインボーカルがほとんど聞こえなくなってしまった
TV音源やライブ一発どりみたいのは音小さいだけで、メイン中心に聞こえる
このことからCD音源では、メインとハモリのラインが別れてるんだと思うんだが
オーディオに詳しい人なら「周波数を利用したボーカルキャンセル」ではなく
「メインボーカルのラインのみをキャンセル」することが出来たりしないのかなぁ

50 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1110239
いいなぁ、絶対音感・・・

51 :
>>48
載ってるところ探してたから嬉しい。ありがとうー

52 :
>>49
それ多分パン振った真ん中あたりが抜けてる感じだと思う。
俺もイヤホン中途半端に挿したときにそうなったことがある

53 :
>>49
ステレオ機器のイヤホン端子は
左の+
左の-
右の+
右の-
の4点の電極がある(左の-と右の-は1点にまとめてあるから実際は3点)
イヤホンの差し方によってたまたまイヤホン端子の左の+と右の+とがイヤホンの+と-とにつながると
ステレオ音源の中央の位置に入っている音が打ち消されて消えることになる。

54 :
中央の位置にはメインボーカルが入っている音源が多いため
このような繋ぎ方をするとメインボーカルを抜いたカラオケのような音を聞くことができる。
昔あった「カラオケ工場」という装置(今もあるかな?)や
ナショナルのカラオケ装置「カラオケ大賞」に付いていた「ボーカルマジシャン」という機能と同じ原理。
(文字数の規制中なので2つに分けましたスマソ)

55 :
んで、イヤホンをそのように繋ぐことによってCDなどの音源からメインボーカルを消して
ハモりの声を強調して聞くことができるかどうかだが?
曲によってできる場合と、ハモりの声もメインボーカルといっしょに消えてしまってできない場合もある。
やってみないとわからない。

56 :
ヘビーローテーション AKB48 3部合唱 byこのは
http://www.youtube.com/watch?v=zwHiMRVwDuM

57 :
AutoTuneのTransposeでハモリって作れるんだろうか。
なんかめんどくさそう

58 :
iPhoneのアプリで、自分の声を勝手に三度上にしてくれるアプリとか無いのかな?

59 :
録音少女ってのでそれっぽいことできるよ

60 :
上にハモるのは簡単に音をとれるのに下にハモるのが難しい
センスがないのかもしれん

61 :
下でハモるのは難しいって聞いたな
初めて聞く歌とかだと結構てきとーに歌って成功する
声帯を抑え込んで歌ってるって感じで
……逆に、意識してハモろうとすると失敗する
聞き込みが足りないんだろうな多分

62 :
サイモン&ガーファンクル=サウンドオブサイレンス
http://www.youtube.com/watch?v=cpOxTL1ueDM
下ハモって難しくね?って思ってる人にお勧めの下ハモ練習曲
主メロの動きに下パートのメロもあわせて動かさなくても
ベースをルート弾きするような感覚で抑揚少なく同じ音が続くとこ多し。

63 :
実際にカラオケでハモりを実践している人ってどれだけいるのやら?
ユニゾンが多いと思うが…

64 :
俺はハモって歌うな

65 :
下ハモって平坦な場合が多いけど半音多用で音が取りにくい気がする

66 :
自分もハモるわ
でもやっぱ下ハモは難しい
曲によってメロディと上がり下がりが全然違ったりするから
メロディと全然違うハモりは難しい

67 :11/12/24
上ハモはよくやるな。
下ハモは>>62も言っているがベース辺りを参考にするとそれっぽく聞こえるかも
知れん。
ただ、メロディラインによっては単純に三度上とかでは綺麗にハモれないことも
あるので、そう言うときはセンスが重要だと思う。
「全部をハモらない」と言うのもそれが多少影響している。
当然、歌詞を強調したい部分でソロを力強く歌って欲しいところや囁くように聴
かせたいところなんかはハモりが邪魔って事もある。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
世間的には高い声=細い声でワロタwww
最低音域をひろげるスレ
ファルセットとヘッドの違いが分からない
女の方がそこそこ歌が上手いのは何故?