1read 100read
2011年10月1期大学受験【明快解法】漆原の物理part6.5【応用実戦】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
弘前大学スレ Part23
慶應SFCの英語が入試英語で1番難しいの?
コミュ障の俺だが教育学部に転部したい
立教大学入学ガイダンスPART41


【明快解法】漆原の物理part6.5【応用実戦】


1 :09/03/01 〜 最終レス :11/11/26
前スレ(DAT落ち)
【明快解法】漆原の物理part6【応用実戦】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1232373163/
オリジナルゼミの名称がが「物理明快解法講義」になりました。

2 :
物理T・U明快解法講座
http://www.obunsha.co.jp/shoshi/symfony/show/code/034186/
物理T・U応用実戦講座
http://www.obunsha.co.jp/shoshi/symfony/show/code/034189/

3 :
大学入試 漆原晃の 物理T・U[電磁気編]が面白いほどわかる本
http://www.chukei.co.jp/cgi-bin/books/detail.rb?o_id=3080
大学入試 漆原晃の 物理T・U[力学・熱力学編]が面白いほどわかる本
http://www.chukei.co.jp/cgi-bin/books/detail.rb?o_id=2890

4 :
使い方は?

5 :
>>4
当方、元駿台生でバイトで塾講師やってるけど、この参考書を教材にして教えてる。
これの問題を微積を使って解いてみせて、授業後に解説を読ませてる。
学習を進めていくのに手頃な問題ばかりで、解説がとても分かりやすいので
微積で数学的裏付けを与えてやると、非常に効果が大きい。
ちなみに、試験本番では微積は使わずに解くよう指導している。

6 :
面白い波動はいつでるんですか?

7 :
わからん

8 :
夏っていう噂

9 :
微積物理の導入本とかってやっぱ新・物理入門かな?
てか応実の次行くとしたらやぱ標問?

10 :

11 :
しゅ

12 :
戦艦浮上

13 :

14 :
しゅ

15 :
明快の解説は受け入れられたんだが、面白いほどは馬鹿を相手にするような解説が気に食わない。
でも、漆原さんの参考書はついついかってしまう。

16 :
エッセンスよりこっち2冊のほうが分かりやすwwwwwww
学校である程度ならったらこっち2冊のほうがいいわ
独学なら面白いほどか?
授業でやったなら面白いほどなんていらね〜わな

17 :
エッセンス野郎に騙されたぜ・・・
これは本当にわかりやすいわ
2ch見なかったら買うこともなかっただろうな
予備校のテキストとこの2冊すげ〜相性いいんだわ

18 :
>予備校のテキストとこの2冊すげ〜相性いいんだわ
予備校はK合塾ですね。

19 :
ゴメン。流れ読んでなかった。取り消す。

20 :

21 :
っしゅしゅ

22 :
漆原の面白いほどにハマったんだけど、波動まだ出てないんだねorz
代わりになるような参考書ある?

23 :
明快

24 :
>>23
に同意

25 :
波動はやくほしい
いつでるのかな?

26 :
物理は授業よりも早いペースでやった方がいいと聞いて独学しようと思ってるんですが、
教科書+漆原で大丈夫ですか?
エッセンスはなんか合いません

27 :
大丈夫
怖いものなしだ

28 :
>>27
今漆原明快進めてるんですが、途中で応用も挟んだ方がいいですか?
それとも明快をひたすら進めるほうがいいですか?

29 :
応用はやっとけ
エッセンスシリーズで言うと名門の森

30 :
独学ではじてい(笑)→明快ときた
面白いを先にやればよかったなあ

31 :
波動・原子編は夏頃刊行予定らしいです。

32 :
>>31
授業で言ってた?

33 :
選択教科で2回目から漆原の授業でて問題なし?

34 :
明快完璧になったら偏差値どれくらいいく?

35 :
60は固い

36 :
まじか
断然やる気出てきた

37 :
出題パターン56の(5)ってなんでマイナスがつくのかが分かりくいのでどなたか教えて下さる方いらっしゃらないでしょうか。

38 :
>>37
電界の向きがA→Bだから。
(3)、(4)が解って(5)が解らないのは問題文が理解できていないだけ。

39 :
>>38
問題文というより電位自体をちゃんと理解出来ていませんでした。
ありがとうございました。

40 :
応用実戦の例題は
最初から解いてみるべきですか?
それとも例題は眺めて解法を理解するような感じで、重要問題で実際に解いてみるべきですか?
意見よろしくおねがいします

41 :
個人的な感想だけど応用実践の
例題って言うのは別に例題というわけじゃあないと思った。
演習部分とリンクしているわけでもないし
解説の量に違いがあるわけでもない。

42 :
明快のおさらいっていう位置づけなのかもしれないね。

43 :
>>41>>42
では例題も重要問題と同じように解いてみるってやりかたでいきます
ありがとうございました

44 :
http://ameblo.jp/buturikun/entry-10249406918.html

45 :

46 :
明快出題パターン22の(1)の(b)と(2)についてなのですが、
張力は張った所から戻ろうとする力なので張力T2とT3の式の順番は(重力)-(遠心力)になるはずでなぜ逆で書いてあるのでしょうか?

47 :
力の釣り合いだから

48 :
>>47
ちゃんと図や式の状況を把握しておりませんでした。ありがとうございました。

49 :
センターまでなんですが、応用までやるべきでしょうか?

50 :
いらないんじゃない?

51 :
やる余裕があるなら。
でもセンターのみ物理って珍しいな。
まあ、配点比率や苦手・得意の如何で判断すればいいんじゃね?

52 :

53 :
センターまでなら教科書の問題が全部解けるようにすれば、過去問とセンター用問題集でひたすら演習
センターの物理は、センター独特の問題があるからとにかく慣れることだね。

54 :
偏差値が55程度の国立狙ってて、2次まで使うんだけど明快と応用実戦を完璧にすればいけるかな?
それとも他に何かやるべきことある?

55 :
明快と応用実戦を完璧 → 過去問 でおk

56 :
>>54
>>55のやり方で十分すぎると思う。
あ〜、センターの過去問演習も怠るなよ。

57 :
>>55 >>56
おお、十分すぎですか
俄然やる気が出てきました
頑張ります

58 :
明快解法の出題パターン44の(1)で、
直接音の振動数f1は、解法の「動く音源の音の発射時」の公式に当てはめて、
c/c−v×fで表されていますが、
出題パターン45の(1)のf3は「動く観測者の音の受け取り時」の公式が適用されて表されています。
f1とf3は位置的には同じなのに、適用される公式が違うのは何故なんでしょうか?
かなり混乱しています・・・
どなたか、理解力の足りない僕に教えてください
お願いします

59 :
>>58
問題文をまずきちんと読もうw

60 :
>>59
携帯からすいません
わかりました、理解できるまで読みまくります

61 :
>>60
読みまくらなくても
44は観測者Oが静止し
45は観測者Oが正の方向にVで動く
って書いてあるじゃん。。

62 :
>>61
ありがとうございます
なんで分からなかったのかが分からない程バカな質問をしてました……
レス汚しスマソ

63 :
すいません、初歩的な事だと思いますが、明快の22ページの(1)の解法で、斜面に平行な力がmgsinθとなるのはなぜでしょうか?
また、どのように考えれば出せますか?ベクトルの位置を決めた座標に合わせるか、θの位置をどこかに合わせるか…

64 :
>>63
重力を斜面に垂直な成分と斜面に平行な成分に分解する。
力を分解すると平行四辺形ができるけど、この場合は長方形になる。
この時、対角線の重力を斜辺とする直角三角形(長方形の半分)ができるでしょ?
この直角三角形が、斜面を斜辺とする直角三角形と相似になるので、どこがθになるかが分かる。
上手く説明できなくってごめんなさい。分からなければ図をアップするので言って下さい。
ただ携帯で見られるかどうかは分からないけど。

65 :
お、理解できました!ありがとうございます。

66 :
この参考書神ですね。

67 :

 うるうるちゃんの面白いほどの波動はいつ出るのかわかるひと手をあげて

68 :
エッセンスよりいいね、明快

69 :
>67
おらもたのしみに待ってんのじゃけんのう。

70 :
夏に出るって言ってるからそのうち情報が出てくるでしょ

71 :
漆原の明快解法→応用実践→過去問
でどのレベルまでいける?

72 :
難しくないところ大体

73 :
ありがとうございます
筑波、千葉は大丈夫ですよね?

74 :
応用、過去問までやったら杏林や北里の医学部は大丈夫でしょうか?

75 :
>>73
>>74
おけ

76 :
>>75
高得点いけますでしょうか?北里杏林の医学部志望です
詳しく他にアドバイスいただけましたらどなたかお願いします

77 :
>>75ありがとうございます

78 :
杏林は時間の割に問題量が多い。
素早く解く訓練が必要。
過程も書かなきゃいけないし。

79 :
応用ってそんなにハイレベルなとこも大丈夫なのか
明快買ったから、後でやろうと思って買っておいたんだけど中堅大学志望の俺にはオーバーワークだなww
せっかく買ったんだからやるけどね

80 :
初学者として勉強を進める場合、明快からじゃなくて漆原のはじていから始めたほうが無難?

81 :
漆原のはじてい→漆の面白いほど
教科書→明快→応用  or  面白いほど→応用

82 :
波動出してちょうだい。電磁気は神だったと思う。

83 :
面白いほどがあったら教科書いらない?

84 :
面白いほどの電磁気で134ページのチェック問題2なんだが
極板Cは問題では導線につながっていないが解答ではつながっているんだが????
これはなぜ?????
誤植だろうか 

85 :
エッセンスとの併用ってどう?

86 :

面白いほどの波動はまだ?
中継に聞いたんだが社員は???てな漢字だった

87 :
明快したらセンター8割とれるようになりますか?

88 :
明快のあと、河合の黒本・過去問レヴューでセンター形式に慣れたら9割

89 :
2週間前から地学転身ガチ初学→明快(力学・熱力学)やって、
確認のためにセンター過去問をつまんでる。
確かにこの2分野で今のところ過去問で困ることはない。
感心かつ驚いてるところだが、ただやっぱ初学からいきなりなので自分も同じこと心配してた。
でもどうやら>>88のいう通りであるような気がしてきている。
センター必勝マニュアルを立ち読みしてもこれまでやってきたことをよっぽど超えてない様子。
I・II範囲またぐ例題の扱いにやや困るがそれは諦めてやってる。
波、電気さっさとやっちまいます・・・

90 :

 初学で明快にチョクでいけるのか? 

91 :
余裕
電磁気のUの部分だけはちょっときついかもな
センターだけの奴には関係ないけど

92 :
明快どのくらいペースでやって終わった?

93 :
一日一講

94 :

 面白いほどの波動はどうなってるんだろうか

95 :
俺はこの2冊をやるくらいならエッセンスの方がいいと思う。
一応両方やった身だが内容がいいのは間違いなくエッセンス。
まず漆原は基礎的な細かい知識を与えずに解法だけ与えてるところがまずい。
これじゃー応用は利かん。
あと応用実戦では明快に出て来てない解法が突如として解答にでてくる。
つまりは整理されてないって事。
あと…物理スレのテンプレでは応実は重問と同じ東大レベルになってるが難易度的には重問には遠く及ばない。
表面的な解法ストックで難関大に行けると安易に思わない方がいい。
この2冊は解答が丁寧に見えて本質を突いていないので理解した気になってしまうところが危険。
本当に習得できてるかどうか他の問題集で早めに確認しないと手遅れになるよ。

96 :
それでもエッセンスだけはやりたくないな

97 :
たしかに明快・応用は本質を突かずテクに走っているし、応用は重問に及ばないと思う。
しかし、面白いほど は教科書+αでなかなかイイと思うし、電磁気編は教科書より優れていると思うけれど。
理想パターン  面白いほど → 明快 → 重問or名問 かな

98 :
>>96
俺も両方やったけど、エッセンスもそんなに悪くないよ。明快をやってて理解したふりになってたところがあぶり出されてちょうど良かった。ある程度明快を理解し終えたら、エッセンスで演習、基礎の確認した方が良いと思う。

99 :
>>96
問題数が嫌なんだろうけど明快終わったならエッセンスは大して時間かからないよ
明快やっただけだと他の問題集をこなす時にどーしても解説が理解できない箇所がでてきて基礎知識の大事さを思い知る事になる
その時期が遅いと手の打ちようがなくなる
物理のせいで浪人した俺の失敗談なんだけど笑
エッセンスを切にすすめるよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
弘前大学スレ Part23
慶應SFCの英語が入試英語で1番難しいの?
コミュ障の俺だが教育学部に転部したい
立教大学入学ガイダンスPART41