2011年10月1期LinuxもしWindowsがLinuxベースだったら TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
Linuxは全体的にGUIで設定できる所が少ないっ!!
真・Xwindowsアプリを作ってみる
カーネルのロゴを作り直すスレ
Linux関連優良blogブログ集


もしWindowsがLinuxベースだったら


1 :05/12/17 〜 最終レス :11/11/04
どうだろう・・・

2 :
え? ちがうの?

3 :
コマンドプロンプトが非常に使いやすい。

4 :
GPLを嫌ってみんなOS/2に流れていく

5 :
Linuxってうまみがないんだよね
だから企業の参入も弱い

6 :
>>5
うまみないかなぁ?
ハードウェアベンダーはどうかな?

7 :
正直今のWindowsに勝てるOSはないとおもう。
OSXも最近不安定気味だし。

8 :
もしlinuxベースであっても何も違わない。
あなたがOSの実体と信じているものはOSの上に構築されたユーザーインターフェースにすぎない。
linux上にwindowsと全く同じユーザーインターフェースを載せるのも可能だ。
法律的にできないだけで。

9 :
Lindows

10 :
 

11 :
>>9
氏ね。

12 :
IEとsleipnirのどちらが優れているかで激論になるがエンジンは一緒だ。
OSとはブラウザのエンジンに相当。
エンジンがNTだろうがlinuxだろうが見た目や操作はエンジンには依存しない。

13 :
>>12
エンジンによってレスポンスやhtmlの解釈は違うがその辺は無視か?

14 :
バックグラウンドで重い作業をしてるときの操作感が
WindowsとLinuxで大分違うけど、スケジューリングの
ポリシーが違うのかな?もしそうならこれはOSの違いだよな。
仮想メモリの割り当てかたも違うし。

15 :
OS=GUIと言う大前提がおかしいのでお前の論理はタダひたすらにおかしい。
と言うわけで次の方どうぞ。

16 :
え、俺(,,゚д゚)

17 :
>>14
それカーネルの構築で違ってくるのよ。
低レイテンシかスループットか、デスクトップ用かサーバー用かで色々設定を考える。
スケジューリングの設定もユーザーがやる。
こういう所までユーザーに設定させてくれるのが良くも悪くもlinux。
スピード狂のgentooみたいに改造カーネル使うデストリもあるし。
デストリによって極端に速い遅いの評価が違う理由のひとつ。
自分で設定するならデストリなんて関係なし、カーネルに限らずね。
ハードの動く動かないもしかり。

18 :
そういやCUIの上にGUIってまさにmenuconfigの事じゃないかと。
CUIなんだけど操作はGUI。

19 :
そういうのはコンソールアプリだけどCUI(CLI)とはいわないんじゃないの?
ed と vi の違いとか、emacs と emacs -nw の違いとか、よくわからんね。
CUI vs GUI とキーボードvsマウスは微妙に違うな。

20 :
>>19
Common Language Infrastructure ?

21 :
Command Line Interface
どうせならLine-oriented User Interfaceの方が適切な気がする。

22 :
なんだよ、このスレタイ。
LinuxベースじゃなくてUNIXベースって書けよ。

23 :
>>22
そうすると俄然意味不明になるが・・・

24 :
WindowsはBSDベースだお

25 :
IEやWMPは無料なのだが
有料のMS OFFICEに付属するDLLなどが必要。
MS製開発環境ツールはすべてそれらの無料利用ができないDLLに依存。
LinuxベースのMS Windows用に提供されるアプリケーションは
必然的に、その他のLinux系OSやMacOSX with x86では動かない。
つまり、WINEは、その互換DLLという部分に集約される。
…熟考…もしかして、QuickTime for Windowsとか
iTunes for Windowsとかは、Linuxでも動いていたのかもしれないなぁ…
あと、MS社員によるコード汚染が、深刻な問題となったかもしれない。

26 :
>>25
無料、有料というのはあまり意味を成さない。
GNU(もしくは互換性のあるライセンス)か否かが重要なわけで。

27 :
>26
というか、有料だから悪いって話ではなく
Microsoftだったら、Linuxベースでも
こういう方法で収入を得、また
他のディストリビューションで得がたいものを用意するだろう。
ってところですね。
言いかえれば、WindowsがLinuxベースになったからって
ソフトウェアのすべてが無償なんてことは考えられない。
OEMビジネス的にはサポート料金収入モデルにも難があるし。
すべてをGPLでリリースする想定はナンセンスだし
MS-DOSからWindows3.1の歴史抜きに
Linuxベースとして考えることもできない。
個人的には
IBMにも(当時の)dec社員にも相手にされなければ
WindowsNTはどうやって作られただろうか?
そして、Meの後、どんな世界がひろがっただろうか?
という仮定。

28 :
>>27
だから有償でもフリーであれば良いでしょうと。

29 :
>>25-28の話が全く噛み合ってないところが笑いを誘う。

30 :
>29
御心づかいかたじけない。
ともかく、まぁ、MicrosoftがLinuxベースでOS商品を作って
すべてフリーとか、ftp版有りなんてことをやるか?っていうと無い。
OSを売ることが目的じゃなくて、OSを大量に売り続けるのが目的だから
囲い込みの方法を、最優先で考えているんじゃないかな。
でなければ、現在だって、Win16,Win32からWinFXへの移行の時点で
他のOSとのAPI共通化を考慮したりとかもやっているわな。
囲い込みのための武器は、独自路線を堅持するのがMicrosoftってものだ。
だから、カーネル自体を売り物にできないなら
違う部分で、独自の非フリーの技術をウリにするのは必定。
念をおすと
フリーにしないで欲しいって話をしているんじゃなくて
Microsoftだったら、こういう商売を行なうだろうって話。
まぁ、すれタイを
「…だったらこうしてほしい」って解釈はあり得るけど
「もしも…だったら」を受けた展開は
「こうなってしまっておもしろいだろう」
という話になるのが、1980年代の常識だったからねぇ…
#ばばんばばんばんばん

31 :
ちなみに、LinuxベースのWindowsXPの正規ライセンスがあれば
それに含まれるWMVコーデックを活かしつつ
consoleモードで起動して、MPlayerでDRM対応できたりとか…
そういうことは起きたのかも知れんよね。
そうすると
インスタントAV機能付きPCは発売されなかったかもしれない。

32 :
>>30
そんな前提条件を言いたいが為にだらだら講釈垂れてたのかい・・・?orz

33 :
>30
> #ばばんばばんばんばん
あびばぬんのん
ばばんばばんばんばん
ああぁびばびば

34 :
ふっかつのじゅもんがちがいます

35 :
こんな くそすれ どうでもいい
はやく さっさと しゅうりょう
しろよ ぺぺぺぺ ぺぺぺぺぺぺ
ぺぺぺ ぺぺぺぺ ぺぺぺぺぺぺ ぺぺ

36 :
VBとかで食ってきた人とかの再就職が社会問題になるだろう。

37 :
Linuxってうまみがないんだよね
だから企業の参入も弱い

38 :
そもそもカーネルの設計と言う意味ではWINDOWSのほうが遥かに先進的
伊達にカトラーが作ったわけじゃないのがわかる

39 :
先進的にマイクロ核にしたけどまた一枚岩にもどったんだよな。
ビスタじゃまたマイクロ核にするんだっけ。

40 :
>>38
ntoskenl.dllにすべてが集約して、実はGDI.DLLとかはダミーだと、考えたことはありますか?

41 :
GUIのレスポンスがもっさりになる事確実

42 :
>>41
DLLは所詮は関数の集合、それはないでしょう。

43 :
>>41
うちのlinux見においでよw
最近のlinuxはインストールはwindowsより簡単になったけど仮インストールレベル。
それを見て遅いと言われても。
linuxのインストールが動かすPC専用のOSを作る作業なのは今も昔も変わらない。
速くしたいならググれ。

44 :
>>43

45 :
>>36
当然、VBもLinuxに移植されるだろ。
ところで、Windowsがカトラーに相手されていなかったら?
Solarisと似ているXenixベースのWindowsになっていたかも。
Microsoftって昔はUnixの有力開発会社だったからなー。
Microsoft Xenix は当時一番普及したUnixパッケージだった。

46 :
winux

47 :
Linux XP
ってアレ?
http://www.linux-xp.com/

48 :
有料版みたいでつね

49 :
早くそうならないかな

50 :
hoge

51 :
test

52 :
test

53 :
手素宇土

54 :
test

55 :
Haha!
クソスレ上げてやったぜ!
記念に>>55に『糞尿』の称号与えてやるw

56 :
もしWindowsがLinuxベースだったら?
もちろん、マックがシェアをとっただけだよ。

57 :
Microsoft的に考えて前提そのものがありえないと思うが、あえて言うなら
テキストベースでの使いやすさが向上し、なおかつLinuxの弱点であったグラフィックインターフェースの
糞さが改善されるとか。

58 :
ゆとりな俺の解釈だとwin95の大ヒットが現在のwindowsのシェアの大元ってことでおk?
だったら、そんなユーザーたちは9xだろーがlinuxだろうがNTだろうが知らないわけで・・・
もしNTがOSがlinuxだった場合はどっち道安定性の問題でそのまま9xをメインに出来ないだろうから
linuxベースなXP的OSが生まれて、もちろん買ったらそのOSみたいな世界なら・・・
MSがそのままlinux無料ディス鳥配布させてたら儲かんないんじゃね?

59 :
>>58
ごめん、
何言ってるのか、サッパリ分からない。

60 :
>>37
企業っても色々だぜ
液晶テレビやデジカメの主力OSになったおかげで
大手家電メーカの開発の主力はとっくにlinuxになってる
↓GPLだから普通にソース公開されてるよ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070620/275339/

61 :
BSDライセンスだと自社で開発したところカゥテに流用される。
GPLならお互い様なのでGPLだと流行るらしいね。
でもなんdめおGPLだといいわけじゃなくて自社にメリットがあるほとメジャー
じゃなきゃならないらしい。

62 :
>>22
だよな

63 :
linuxベースってところが既に有り得ない。あるならばsolarisみたいにunix系OSの
一つとしてだろうな。windowsはCP/Mからの流れだからもともと個人だけで使う事を
前提として発達した分、複数で利用することを前提として考えたunix系からみたら
欠点が大きすぎたね。出発点の問題がウイルス騒ぎの解決策が難しくした原因だね。

64 :
ゲイツがUbuntuにMinWinをペタリしたやつを
無料公開すればいい。
そうしないと、MinWin無駄だろwwwww

65 :
1はLinuxベースってどういう意味で使ってんだ?
「もしカーネルがLinuxだったら」ってこと?言葉も出ないけど
Unixベースって意味だったら、○○ベースってどういうことだよ?って話だよな
もともとWindowsはPOSIX準拠のUNIXの資格があるんだし
>>1はもう一回出てきて説明しろ

66 :
普通に考えてAPIがLinux互換って意味だな
JAVA問題でも察せる様にM$は独自APIを組込んだX-Window(s)作るから一緒だよ

67 :11/11/04
>>58
当時のユーザーにはロングファイルネームと周辺機器の自動認識がデカルチャーだったんだよ
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
Linuxは全体的にGUIで設定できる所が少ないっ!!
真・Xwindowsアプリを作ってみる
カーネルのロゴを作り直すスレ
Linux関連優良blogブログ集