2011年10月1期ウエイトトレミオスタチン筋肥大で筋密度7倍とかマジかよ? TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
初ベンチプレス 初スクワット 初デッドリフト
ぶっちゃけ上半身は自宅トレで十分すぎる。
ベンチプレス90kgくらいの胸が一番女にもてる
【ミスター】パクパクさんのスレ4【北海道】


ミオスタチン筋肥大で筋密度7倍とかマジかよ?


1 :10/02/15 〜 最終レス :11/09/19
最近流行ってるけどさ

2 :
manhattan skyline

3 :
エアギアのク乙

4 :
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/manani2/src/1266183212903.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/manani2/src/1266183241166.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/manani2/src/1266183253170.jpg

5 :
俺のお蹴りは2dだぜ

6 :
>>4
2枚目漢字間違ってるよね
×後背筋
○広背筋

7 :
>>1
マジだよ
ちなみにミオスタチン関連筋肥大の動物
http://img.dailymail.co.uk/i/pix/2007/07_01/whippetDM1207_468x669.jpg
人間もミオスタチン関連筋肥大になるとこうなる
http://livedoor.2.blogimg.jp/ncbpe/imgs/a/c/ac050ad8.jpg

8 :
ポーランドで国家ぐるみでそれの人をュしたけど重量挙げの国内代表にもなれなかったけどな。

9 :
女の子だっけ?
筋肉ありすぎて全身の発育に影響しまくりそうだから結局プラマイゼロな気がするが。

10 :
またこれかwww
http://dansei-senka.com/miostin-l100.html

11 :
ミオスタチンの変異による筋肥大症はヘテロとホモ接合のケースがあって、
ほとんどはそんなに極端な筋肥大はしないヘテロだよ。
ミオスタチン関連筋肥大を起こすと
皆、>>7の画像のように異常に筋肥大してしまうとか
勘違いしてる人が多いけど。
石井直方教授は過去から現在のオリンピック選手を調べていけば
本人や周囲が気づいてないだけでミオスタチン関連筋肥大の人間が
結構、多く見つかるかもしれないと言ってる。

12 :
>>7は意図的に鍛えてるわけじゃないのか

13 :
因みに私の筋密度は570000倍です。

14 :
これ実験失敗して中止になったやつでしょ

15 :
>>11
ホモは今のところ1人しか確認されてないんだっけ。
ミオスタチン関連肥大であったとしても、適切なトレーニングをしないと筋力アップや筋肥大はしないだろうし
ましてや、生まれながらに筋密度が高いから力が強いとかはありえないな。
普通に生活していたら、細いけど見た目より力が強い程度に留まるんじゃね?

16 :
そもそも分解するホルモンが出ないのと筋密度はあんま関係ない。

17 :
>>11
なんでホモにマッチョが多いのか良くわかったよ。

18 :
これが真のミオスタチン関連筋肥大だっての
http://img.dailymail.co.uk/i/pix/2007/07_01/whippetDM1207_468x669.jpg
ウエイトできない動物がこんなカラダなのだから
人間も同じようにこんなカラダになるはず

19 :
>>7
下の写真ってどうみてもドリアンじゃん

20 :
ヘテロでも十分、評判になるほどのパワーや身体能力の持ち主になるようだね。
http://www.kentai.co.jp/blog/2009/03/post-108.html
ドイツの「スーパーベイビー」
ドイツで発見されたこの赤ちゃん(男子)は、誕生時から顕著に筋量が多く、生後6日の時点で、
大腿部の筋断面積が平均値に比べて2倍以上ありました。
生後7ヶ月での写真を見ると、大腿四頭筋、腓腹筋、殿筋など、
ちょとしたビルダーのようです。
代々の「力持ち」家系
さてこの赤ちゃんの母親は、24歳の元プロスポーツ選手です。
残念ながら父親の情報は公開されていませんが、母親の家系は、
少なくとも3代にわたり評判の「力持ち」家系で、赤ちゃんのおじいさんは
舗道の縁石を素手で引き抜くことができたそうです。
同様の素質をもった近親者が少なくとも5名いると記載されています。
この赤ちゃんは「ホモ接合」、母親は「ヘテロ接合」です。
従って、父親にも同様の変異があったことが類推されます。
母親はヘテロ接合であったため、目立つほど筋肉質ではないようですが、
それでもプロ選手。おじいさんもそらくヘテロ接合ですが評判の力持ち。
赤ちゃんはホモ接合であったため、生まれたときから注目を浴びるほどになりました。
Schuelkeらの調査によれば、この変異が遺伝子に起こる確率は1/200以下だそうです。
従って、ヘテロ接合は200人に一人以下、ホモ接合は4万人に一人以下の確率で
あろうと類推されます。この数字、少ないと見るか多いと見るか。
オリンピックに出場できる確率と対比すると、決して小さな数字ではないようにも思えます。
石井直方 東京大学大学院教授 理学博士
Kentaiニュース166号(2004年8月発行)より転載

21 :
>>7
この写真の人だれ?

22 :
7の写真はドリアン・イエーツ。
全くミオスタチン云々とは関係ない

23 :
ミオスティンL100なるサプリは効くのか?

24 :
ミオスタチンの話なら嘘喰いと喧嘩商売で見たな
俺の記憶では嘘喰いが最初だが、それより先に漫画で出してるのはあるかな
後のはどうしてもパクリとしか思えん。急に持ち上げすぎだもの

25 :
>23
あまり効かない。
ふつうにプロテインとクレアチンを摂りながら、
ウェイトトレーニングしたほうが筋力がつくよ。
実際にアスリート用というのを半年使ってみた結果。

26 :
>>7
マジなわけねーだろボケw
>>18
なんねーよw

27 :
ソース出せよボケ

28 :
理屈では>>18は正しい
>>20の赤ちゃんはそうなるかもね

29 :
トレーニングなしそれだけ筋肉がつく原理をおしえてくれれ

30 :
筋肉がでかくなりすぎると困るから、体は常に筋肉の成長を阻害する物質を出している
ミオスタチン異常の人はその物質が少ないやら何やらで筋肉が大きくなる
筋肉はほっとくと勝手にでかくなる物なんだね

31 :
>>28
正しくないよ。
あの犬は人為的にミオスタチン遺伝子を操作して育てた例だから。
自然に突然変異した人間が同じようになるとは限らない。

32 :
なんだ遺伝子組み換え犬か。牛をみんなバキバキにしたら取れる肉の量も増えていいな

33 :
>>32
ミオスタチン研究の目的は肉の生産性アップがメイン。
スポーツとか筋力アップなんてのは副次的なもんだ。

34 :
半年使用してるが、全く効果はないですよ、
プロテインとかサプリも使ってウェイトを週2,3回やってるけど、、、
これを使い出して以前より筋肉が肥大する速度がはやくなったとは思えない。

35 :
ウェンディ(例の犬)はレース系統のウィペットだから育種の賜物であって遺伝子組み換えじゃないよ

36 :
人為的に遺伝的形質を操作するのは遺伝子ドーピングだよ

37 :
>>34
ただのグルタミンっすからwww

38 :
>>36
この場合遺伝子ノックアウト
にしても生後二日で支えてやれば立ち上がる赤ちゃんとか十字懸垂するとか恐ろしいな

39 :
いかにもオタ好みしそうだな嘘喰いの奴とか

40 :
ミオスタチンになりたいおo(^-^)o

41 :
テストステロンが多い奴は筋肉がつきやすい。
成長ホルモンが多い奴は身長が伸びる
インスリンが多い奴は、ガチムチマッチョになる
と、いままではこうで、
実際それらの薬を使ったビルダーは、同じような体になったわけだが
正直言って小さい頃からマッチョ、高身長はホルモン系統が関係してるわけで
トレーニングはあまり関係ない。
んで、素質(ホルモン)と、幼少期からのトレーニングが重なると
山本KIDや室伏みたいになる
二人とも父はスポーツ科学の教授だからな
てかあの二人は人種的にも違うけど。
KIdはポリネシアンだよ。骨格、カウンターの打ち方、そっくりだもん
でもそういう素質(ホルモン)、環境、遺伝、人種
それらのすべてを吹き飛ばすのがミオスタチンだろうな
これの前にはすべてが無力
完璧な分泌物質

42 :
インスリンの体は腹が不細工だし、
成長ホルモンは内蔵、末端が肥大してしまう
ステロイドはテス多くなって攻撃的になり破滅を導いてしまう。
でも、ミオスタチンはそれらとは真逆で
ウエストは細く、
均等に肥大し、
体脂肪も極限まで薄い
オリバ、シュワ、ゼーンの良いとこ取り。
バルクがあってカットがある。
普通オリンピアチャンピオンでも両立しない。
良い作用ばかりで、見た目的な欠点がない(早死だけ)
今までのドーピングは見た目に欠点が生じるものがあった
内蔵肥大、顔肥大しては美しくない
この犬だって、今のビルダーみたいなブクブク感がない
むしろカットがきめ細かい、なのにとてつもなく大きい
20年後にはまた、オリバやゼーンみたいな美しい体で、なおかつ
とてつもなくでかいビルダーが出現するかもしれん
今みたいな内蔵肥大デブビルダーはいなくなるかも
ボディビルの原点回帰?

43 :
一般人は体がとてつもなくでかいから驚いてるかもしれないけど、
ボディビル的には、美しさがあるのに大きさがあるのは驚異としか言いようがない。

44 :
箕輪さんはカッコ良かったですね

45 :
ぐっ・・いてぇ

46 :
>>30
癌細胞や腫瘍の急成長を抑える働きもあるよ。

47 :
最強はスラムキングの筋肉

48 :
結局のところ箕輪さんみたいに「細いのにムキムキ」成り立つの?
いや、漫画だからウソ科学でも全く問題ないんだけど

49 :
http://image.blog.livedoor.jp/rocksteadygym/imgs/d/b/db565cf0.jpg
比較的細いのにムキムキと言うのはこういう風に体重制限の
ある中で限界近くまで筋量をつけて脂肪を落とせば成り立つ。
箕輪みたいに実は100kg以上あるとかあり得んと思うけどw

50 :
おぉ
これなら服着てれば一見普通のおっちゃんに見えるかも?
…いや見えないか、さすがにw

51 :
>>48
関節の周囲の筋肉を鍛えると、フォームが多少崩れても自分の最大筋力を発揮できるから
結果的に、細くて力のある人になれる。
それでも、関節も筋力も強い人には勝てないけどね。

52 :
>>51
>>48が言ってる箕輪ってキャラは筋肉等が高密度に圧縮されてて見た目は細いけど
実際は100kgを超えてるって言う無茶な設定でその事を質問してるのだと思うよ。

53 :
>>52
嘘喰いは読んでるよ。
ただ、そんな現実的じゃない設定をこの板で話しても面白くないと思ったんで。

54 :
ゴリラはウエイトトレした事ないのにマッチョですごい力が強い。
そういう事なんだろ。

55 :
>>49
ネスさん水抜きした一瞬だけだしな
体重が落ちれば結局サイズも変わる
次の日には元通りだし
サイズが普通で体重が重いってのが本当にあるとしたら
筋肉とかより骨密度の問題な気がする

56 :
骨密度か・・・
俺の周りでも170で75sなのに、見た目60前半ぽいのいたは
腕触ったら骨がすごかったなあ、後胸

57 :
今日の読売新聞にミオスタチンの事書かれていた
別に新しい事が書かれていたわけではないから
無視していいレベルの記事だけど
ttp://www.sportsstyle.co.jp/ACTN3/voice.html
↑の遺伝子テストは少し興味あるかな

58 :
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/images/KFullFlash20100816032_l.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/100816/gnj1008161514021-p1.jpg
http://mantan-web.jp/assets/images/gallery/2010/08/16_2/01.jpg
http://mantan-web.jp/assets/images/gallery/2010/08/16_2/02.jpg
http://mantan-web.jp/assets/images/gallery/2010/08/16_2/03.jpg
http://mantan-web.jp/assets/images/gallery/2010/08/16_2/04.jpg
http://mantan-web.jp/assets/images/gallery/2010/08/16_2/05.jpg
http://mantan-web.jp/assets/images/gallery/2010/08/16_2/06.jpg
http://mantan-web.jp/assets/images/gallery/2010/08/16_2/07.jpg
http://mantan-web.jp/assets/images/gallery/2010/08/16_2/08.jpg
http://mantan-web.jp/assets/images/gallery/2010/08/16_2/09.jpg
http://mantan-web.jp/assets/images/gallery/2010/08/16_2/10.jpg
http://mantan-web.jp/assets/images/gallery/2010/08/16_2/11.jpg
http://mantan-web.jp/assets/images/gallery/2010/08/16_2/12.jpg

59 :
ttp://freedeai.saloon.jp/up/src/up1905.jpg
ttp://freedeai.saloon.jp/up/src/up1906.jpg
ttp://freedeai.saloon.jp/up/src/up1907.jpg

60 :
氏ね

61 :
三土手さんは120kg越えなのに積極的にjング、ディップス取り入れてて
あの体重にして腹筋をローラーで刺激するくらいなので、あの体重を持て余してる感はないです。
前宙、バク宙をこなし、土字開脚をするビックリ人間なうえに、趣味はカードマジックとビリヤードという器用な人らしいです。

62 :
三土手は子供の頃から無茶苦茶動けるデブ、と
周囲から不思議がられてたらしいね

63 :
http://gatas.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/maif.jpg
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/i/idolink3/20080531/20080531233153.jpg
http://i.ytimg.com/vi/HWbFzg8G1gw/0.jpg
http://www3.atword.jp/tvjpg/files/2009/09/090917-satoda3.jpg
http://img02.hamazo.tv/usr/serextion/2010.11.16sk1k.png
http://lh5.ggpht.com/_EREjlTjhHQk/R4YOBFjWAtI/AAAAAAAADzQ/7YyVoI8JiP8/mylife70.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20091221/22/satodamai/0d/98/j/o0480064010348611192.jpg

64 :
嘘喰いとかエアギアの作者がバカってだけだろ

65 :
漫画は教科書じゃないんだから責めるなよ
フィクションって書いてあるだろ

66 :
ミオスタチン異常だと体脂肪が少なすぎて、発育に影響あるんだって。体脂肪は子供の成長に極めて重要らしい。
リアムちゃんは今どうしてるのかな。ミオスタチン異常の人は確実にいるらしいけど、
超人ハルクみたいな人はいないよね。大人になったら普通になっちゃうの?

67 :
筋肉を付けつつ、成長を阻害しないだけの
脂肪を付けるだけの栄養を摂取するのが難しいんじゃね?

68 :
>>7
すごいね。
でも>>11が言ってるみたいな「ミオスタチンの変異による筋肥大症」って生まれつきなんだよね?
>>10
検査料金18,900円は高いのか安いのか分からないね・・・
でも子供のうちに向いてるスポーツ競技が分かれば無駄な銭が掛からない(諦めがつく?)から総合的にはかなりお得かな・・・
趣味でスポーツする分にはどうでもいいんだろうけど。

69 :
ミオスタチンの阻害剤とか拮抗薬のようなサプリメントって無いの?

70 :
>>69
クレアチンでも飲めば?w

71 :
クレアチンは競技者じゃなきゃ自己満足でしかない

72 :
http://www.youtube.com/watch?v=MYaTc2AC9L8&feature=related
タイソンやばすぎw 

73 :
全盛期のタイソン
http://www.youtube.com/watch?v=I_RchKd3olk
完全に漫画の世界

74 :
>>71
kwsk

75 :
>>74
クレアチン飲んでる間はパフォーマンス上がるから競技者には役に立つ
だが肥大を促す効果は無い為、ビルダーには役に立つかどうか
ただ2007年の本だから最新のデータは違うかもしれないけど
どなたかクレアチンの最新データあったら教えてください。肥大の役に立つなら飲みたいです
参考文献:究極のトレーニング 石井直方

76 :
石井のいうとおりクレアチンはただのATPの材料でしかなく、
それを摂ることによって直接筋肥大を促すわけではない
が、巡り巡って筋肥大のたすけになるとは言えるね

77 :
>>76
言えない。実験データが無い。推測か期待でしかない
「たすけになると言えるかもしれない」が正しい

78 :
使ってトレしてウエイトなりレップ数が伸びれば
結局それは巡り巡って筋肥大に繋がるわけだし
トレの質があがればそれだけ筋肥大に優位に働くのは当然の話で
それについて実験データとか必要か?

79 :
>>78
それは全部憶測でしょ。筋肥大には無関係かもしれない

80 :
>>79
>>78氏が言ってるのは、自身が日々のトレーニングに於いて、
rep数が上がる等、結果が数字に反映されていれば「客観的に
見ても」筋力が上がったと言えるということを言ってるんじゃないのか。

81 :
クレアチンは筋力向上による〜とかじゃなくて普通にマイオスタチン少し阻害するから
筋肥大に効果あるよ。わざわざこんなスレでクレアチンの話してるから
知ってる人なのかと思ったけどそうじゃないのな。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20026378

82 :
>>81
ありがとう。和訳見つけた
http://www.bodyplusbbs.com/php/phpBB2/viewtopic.php?p=28177
筋肥大の効果もあったんだね。俺も飲もうかな
腎臓が怖いからもっと調べてから飲む

83 :
クレアチンって腎臓とか大丈夫か?
プロテインやグルタミンやカーボやビタミンミネラルやBCAA程度なら適量飲むぶんには問題なさそうだがクレアチンは腹痛を伴う下痢したし一般人が手を出すのは何かリスクが高い気がするのだが

84 :
クレアチンを薬物か何かと勘違いしてない?
大した効果も害も無いよ。

85 :
飲み続けて腎臓にきた人はいるよ
トップアスリートが使って有名になった程度に効果もある

86 :
バーバラ・アクロバはミオスタチン?

87 :
Mike Tyson Training Highlight Reel
http://www.youtube.com/watch?v=u6zlaIl0yh0
http://www.youtube.com/watch?v=66EUeE1nTac
Mike Tyson Workout
http://www.youtube.com/watch?v=A42BzG80XWk
http://www.youtube.com/watch?v=ZrC6roM54Lo
http://www.youtube.com/watch?v=S8cIUGbabvk

88 :
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(

89 :
test

90 :
↑基地外無職↑

91 :
目指せ超人

92 :
sage

93 :
test

94 :
test

95 :
test

96 :
test

97 :
test

98 :11/09/19
 
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
初ベンチプレス 初スクワット 初デッドリフト
ぶっちゃけ上半身は自宅トレで十分すぎる。
ベンチプレス90kgくらいの胸が一番女にもてる
【ミスター】パクパクさんのスレ4【北海道】