1read 100read
2011年10月1期ウエイトトレベンチプレス125kgを目指すスレ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
( ^ω^)今日もサボったお
NO&プレワークアウト&エナジーブースター15
ダンベルベンチプレス30kgを目指すスレ08reps
海外通販業者シロクロつけろ Part2


ベンチプレス125kgを目指すスレ


1 :11/07/16 〜 最終レス :11/12/19
★停滞を打破する方法(追加募集中!) ★
@高重量パーシャルベンチプレス
Aストップ&ゴー(ネガティブゆっくり)
Bピリオタイゼーション
Cディップス
D低重量100レップストレーニング
Eエブリベンチ
Fフォームチェック
G弱点強化 大胸筋のみ、前腕、三頭筋、前鋸筋、首、僧帽筋、背中
H体幹強化
I体重アップ ご飯をたくさんたべるのと、スクワット、デッドで筋量アップ
JGVT
Kフロントプレス
Lリアレイズ
Mマシンチェストプレス
M追加。
125`目指すスレでは停滞も起こりがちなので
一つのトレに固執せずいろんなトレを試して行ったほうがよさげ。

2 :
我R対ケツ!

3 :
あらためて参考になるわw
ビギナー時代ちょうど100キロ10発でスランプになり
15年後 一年ふっき 半年で
やっぱし^^;100キロ10発でスランプになった
打破する対策は
ベンチ⇒インクライン

インクライン⇒ベンチ
にかえることで何とかできるんだけど・・
ww
そのインクラインも100キロ10発でスランプになって来た・・^^;
肩(mid)も強化したいんで別の日にやりんでいるためだと思う。
ディップス は優先的にやりこんでも意味なかったなー。
@高重量パーシャルベンチプレス
Aストップ&ゴー(ネガティブゆっくり)
Bピリオタイゼーション
Cディップス
D低重量100レップストレーニング
Eエブリベンチ
Fフォームチェック
G弱点強化 大胸筋のみ、前腕、三頭筋、前鋸筋、首、僧帽筋、背中
H体幹強化
I体重アップ ご飯をたくさんたべるのと、スクワット、デッドで筋量アップ
JGVT
Kフロントプレス
Lリアレイズ
Mマシンチェストプレス

4 :
>>1

5 :
過去スレ
part25 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1293885398/
part24 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1285252112/
part23 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1278397731/
part22 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1259585675/
part21 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1247702205/
part20 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1232881391/
part19 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1225154965/
part18 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1209001199/
part17 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1197417143/
part16 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1188541472/
part15 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1176033689/
part14 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1161233759/
part13 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1152235915/
part12 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1145168758/
part11 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1088977381/
part10 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1075021668/
part9 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1070546641/
part8 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1066744897/
part7 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1065425557/
part6 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1062300552/
part5 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1058692757/
part4 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1056307228/
part3 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1051454297/
part2 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1049430290/
part1 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1046096578/

6 :
そういや前スレで片手腕立てが有効というアドバイスがあったけど
次回から>>1のテンプレに追加しみてはどうだろうか?

7 :
やっとたったか
でもタイトルにpart26入れて欲しかったな…

8 :
>>7
おそらく忍法の影響でスレが立てられなかった中
100kgスレの住人が立ててくれたのでまあ仕方ないだろう。

9 :
正直すまんかった

10 :
今日のトレ
40kg*8 60kg*5 80kg*3
90kg*3
100kg*3 3set
110kg*1
100kg*2
90kg*5
重量、回数等の数値こそ伸びないが、挙げる感触が良くなったり、
コンスタントに110kgが挙がるようになってきたこと等
見えにくい部分で少しずつ良くなっているみたいなので前向きに頑張っていきたい

11 :
継続は力なり

12 :
最近CEE取り始めたんだけど、やっぱ疲れにくくなって120を一回挙げられたよ。
サプリのおかげだから気持ちは複雑だがな。

13 :
up略
90kg×8
90kg×7
85kg×7
ダンベル30kg×12
若干上向きなような・・・

14 :
デッド190kg君とか言う雑魚がいるが
MAX弱いのは瞬発力と運動神経がお粗末だからだな
そんなすっとろい奴に負ける気がしないは
ただのマケボノだろww

15 :
昨日のトレ
40kg*8
60kg*5
80kg*3
90kg*3
95kg*4 3set
90kg*5
かなり不調。95kg4発が精一杯。インターバルは3分以上とった
ベンチの前に、クリーン、ジャーク、スクワットに気合を入れすぎたのか
肩が非常に重くて辛かった。

16 :
低レップスは馬鹿のやることだしいつまで経っても停滞
重量落として8〜10発ベースでやれよ
弱い犬がキャンキャン吼えて重量の見栄張るのは見苦しい

17 :
カイワレどもがwwwww

18 :
10発ベースでばっかやってたら伸びんよ。
10.7.4.2.1でやるべき。
最後が3.2になれば10ベースをプラス2,5くらいかな

19 :
>>18
聞きたいんだがそれ誰の真似で誰を参考にしてるの?
俺は三土手とか吉田進、浅間氏、阿久津さんあたりを参考に理論を組み上げているんだが、
そのやり方で世界のトップに立った人って誰かいるの?

20 :
110×1
95×6
95×5
95×4
85×10
85×8
体重を5`落としたので、110挙げるのがギリギリでした。

21 :
102.5でつぶれた・・・orz

22 :
それは 18さんが 自分は伸びんって ことじゃない?
三土手さは スーパー超人で勉強させてもらうこと一杯だけど
あれで顔が良かったら 刺されるな たぶん・・・
でも かならずしも自分には当てはまらない

23 :
停滞人も負け組みのトレーニングだな
自ら停滞することを望んでる人のトレーニング
毎回MAXに挑戦するのはどうしてなの?
それ負け組みのやることだよ

24 :
>>23
エラソーにしてるお前はMAXどんくらいだよ?
このスレすらきちゃいけないカスだろ(笑)

25 :
ウ板はまぁ 頑張って額に汗かいてるやつは多いんだけど
脳みそに汗かいてるやつは恐らく1%も居ないんだわ
その1%ってのはリアルナッパのことを指してるんだけどな

26 :
     ∧∧ブツブツ・・・
    (⊃⌒*⌒⊂)   ∧_∧
     /__ノωヽ__)  (    )
.__       _  /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ            \|  (    )
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |

27 :
up略
90kg×8
90kg×7
85kg×7
ダンベル30kg×12
前回と変わらず・・・
頑張ります

28 :
現在Max120です
質問があるんですけど、100Kg止め無しで8回やるのと、100Kg止め有りで4回だとどっちが良いと思いますか?
やっぱり人それぞれですかねえ

29 :
>>28
実戦形式に近い形でやるのが基本です
スポーツ選手なら、伸張反射を使って8発止め無しでやります
パワーの選手や、ベンチプレスのの選手は、伸張反射を使わず止め有りでやります
(その際、8発出来る重量まで落とします 4発でやる選手はあまりいません)
上記どちらにも当てはまらない人は、どっちでもいいと思います

30 :
>>29 三土手さんは8回止め無しでコントロール出来る範囲内でなるべく速いスピードと書いてあったんですけど、どうなんですかね?
僕は8回でやってるんですけど、疲れが溜まり易いので、半分の4回にして止めてやれば、強度が大体同じで疲れが溜まり難いかなあと思ったんです

31 :
>>29
パワーの選手だからって常に止めてやるわけねえだろ
けつあげもするしバウンドも使う

32 :
>>30
単にパワーアップのことだけを考えるなら、恐らくそれがベストでしょう
しかし、三土手さんに「ベンチの試合でついうっかり止め無しで上げる癖が出ちゃったらどうするんですか?」と聞いてみてください
多分、答えられないと思います
スポーツ選手であれば、伸張反射を使って止め無しでやるのがベストですが、
パワーリフターやベンチプレッサーは、伸張反射を使って上げても価値がありません
試合では止め有りが一般的なルールであり、伸張反射を使うことを許可されていないからです
従って、普段から伸張反射を使わずに高重量を持てるようになることが必要となります
パワーの試合に出る人の場合は
>半分の4回にして止めてやれば、強度が大体同じで疲れが溜まり難いかなあと思ったんです
反復回数は、8〜10回がベストです
低レップ重量はパワーアップの効果が薄い上に疲労がたまりやすく、疲労以外は何も残らないトレーニングだと思います
パワーのトップ選手も、低レップ高重量でやるのは試合前の調整だけで、
普段のトレーニングで低レップ高重量をやることはほぼありません

33 :
「うっかりするな。」
って普通に言われると思うけど・・・

34 :
参考
http://www.youtube.com/watch?v=vIeOoa5r7n8
http://www.youtube.com/watch?v=jJE1KRBU5Ww&feature=related

35 :
>>32 三土手さんは試合の前のピーキングで一発の時は止め有りでやるそうです。
普段の練習から止め有りでやると出力が上がりにくいので、8回の時はバウンドと蹴りを使った挙げ方と書いてました
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=7zSODqI5OJM
実は4回止めってのは、この人のを真似てみました
この人のオリジナルだそうです

36 :
>>35
>普段の練習から止め有りでやると出力が上がりにくいので、8回の時はバウンドと蹴りを使った挙げ方と書いてました
そこの部分は結構、意見が分かれてます
三土手さんに限らず、そういう考えのリフターは結構います
確かに、止め無しでやったほうが伸びるのは早いです
その点においては三土手さんは間違ってないでしょう
が、人間追い込まれると普段のクセが出てしまうもので、
試合で緊張して、バーベルも重たい
そうなると無意識的にヒョイッといつもの止め無し、ケツ上げベンチになってしまうのです
なので、普段から止め無しでやることに反対してるリフターも結構います
ここのところは争いがあって結論が出ていません
ご自身の考え&自己責任でやっていってください
あと、何度も同じことの繰り返しになりますが、レップ数は8〜10発です
低回数でやるのは試合前の調整か、あるいは刺激を変えるためにたまにやる程度だと思います
http://homepage1.nifty.com/powerlifting/riron_3.html

37 :
ありがとうございました
8回を基本に色々試して伸び易いレップスを探してみます。

38 :
>>32
>ベンチの試合でついうっかり止め無しで上げる癖が出ちゃったらどうするんですか?」
だったら、練習の時からスタート、プレス、ラックのコールも掛けてもらうしかないな
スタートのコール前に開始したらどうするんですか?
ラックのコール前にラックに戻したらどうなるんですか?
という疑問にも当てはまる訳だから
プレスコールの前に上げるなんてミスは
何回も大会に出てる奴はやらないっての

39 :
そういう考えでやってる人もいますね
http://www.youtube.com/watch?v=vIeOoa5r7n8
まあ、一緒にやる人がいなければ自分だけでやるしかありませんが・・・
私は手っ取り早く伸ばしたいから普段は止め無しで伸張反射使ってやってるけど(胸でバウンドさせるってのとはまた違う)
ケツ上げは年がら年中絶対禁止と決めてます
あれはうっかりクセが出るから厄介

40 :
また面倒くさいヤツが湧いてきたな。

41 :
上げる時、ボトムから半分までは全然楽なんだけど
肘の角度が110〜120度からフィニッシュまでのとこで潰れます
MAX狙う時も、普段のセット時もおんなじ感じです
補助トレとしては何が有効ですか?
>>1のうちどれが自分に当てはまるかわからなくて…
今はナローベンチをベンチの60%1RMくらいでやってます

42 :
>>41
中盤〜フィニッシュが弱い選手の場合は、トップサイドベンチが有効でしょう
スティッキングポイントと思われるところまで下げ、そこからの切り返しを強化しましょう

43 :
>>41 ナローベンチでボトムからトップまで一気に押し挙げる意識と聞いた事があります。
あとディップスをやるとフィニッシュに近い部分が安定するというのも聞きました

44 :
>>41です
ありがとうございます
ナローベンチやるとき参考にします
あとディップス追加してみます
久しぶりなので加重いくらしたものか…とりあえず自重から入ります

45 :
ナローベンチもいいと思いますよ
終盤のほうにスティッキングある人はたいていは三頭が弱い

46 :
7ヶ月停滞してたけど頻度を週二にしただけで停滞打破できた
なんだったんだ・・・

47 :
そういえば>>1にフライ系ってないのな

48 :
110×1
95×6
95×6
95×4
85×10

49 :
昨日のトレ
80kg×8 3set

50 :
>>49
それ、100上がるの?
それとも上がったばかりの人?

51 :
>>32>>36やっぱりナシで
理論変わりました
普段の練習では、止めとか意識しないで、伸張反射を使ってなるべく高重量を上げてください
そのほうが発達が早いですし、試合前でも無いのに止め有りで練習する意味はあまり無いと思います
試合が近くなったら、止め有りベンチの練習をしてください
ただしその際、重量が落ちるのが当たり前だと思ってください
ケツ上げは意味が無いのでやめましょう
あれは尻を上げることで稼動距離を短くしているだけで、パーシャルレップスと同じことです
だから高重量が上がります

52 :
>>51
>理論変わりました
理論が変わったんじゃなくてあんたが無知だっただけでしょうがw

53 :
>>51
所詮他人の受け売り。どんな体型してるんだ?頭だけデカいのか?

54 :
デッドのマックスは大学時代に160×8だそうですw

55 :
つーか実際デッドなんて90*2が精一杯のやつばっかりなんでしょw
ジムでよくデッド60でゼイゼイ言ってるガリヒョロ見かけるけどこういうのがいちいち俺に突っかかってくるんだろうなと思うわw

56 :
報告
気分転換にダンベルにしました。
up略
30kg×15
30kg×15
30kg×12
3セット目を15reps挙げたいです。

57 :
>>50
内容しょぼくてすみません。これでも結構キツくていっぱいいっぱいなもので。。
MAXは112.5kgです

58 :
>>57 一発強いね

59 :
是非その肉体をupしてください。

60 :
>>58
いや、一発に強いというよりは回数に弱いといった所でしょうか・・・
重量落としても回数が劇的に増えないですし、インターバルも3分以上とらないと
まともにセット数こなせないですし。。

61 :
>>60 回数が苦手やスタミナがもたない人は8レップより5〜6レップにした方が伸びがいい場合があるらしいけど、みんな3分じゃ回復しないんじゃない?

62 :
休憩3分じゃ無理
俺軽いとき3分 重いとき10分

63 :
>>61-62
なるほど。3分以上というのは軽い重量の時か、90%で2reps等、あと1回くらいいける余力を
残して終えた状態でのことです。
8〜10repsで追い込んだ場合はもっととらないと極端にrep数が落ち込んでしまいますね
ただ、あまり長くとりすぎても逆に重く感じて全然ダメだったり難しいですね。

64 :
長い分にはいくら長くてもかまわんだろ
といっても、10分以上レストする人ってあまり居ないけどね

65 :
自宅ならいいけどジムだと迷惑だな

66 :
かまわず占領でOK
ほんとにやりたい人は声かけてくるはずだし、一緒にやってるよ
マッチョに占領されたくらいで追い返されるようなら所詮はその程度

67 :
80kg8発でMAX112.5kgって信じられないんだが。
まあそれはいいとして、リフターでもない限りインターバル10分とか無いだろw
ハッタリの中の人の設定はイマイチ分からん。

68 :
>>64-67
ありがとうございます。 ジムではなく学校の施設でやっていて、ウエイトやる人間なんて殆どいなく
ほぼ独占状態なので時間は大丈夫です ただ、補助もセーフティバーもないので、MAXなんかは確実にいける自信が
ない限りやれません 限界まで追い込めば80kg10repsいけると思いますが、そうなると、3セット同じ回数こなせないので、
そうなるよりかは80kgで8回で3setやった方がいいのかなと思ってやってます。
自分は回数に弱いみたいです。100kgが初めて上がった時は、80kgで5回・5回・4回 70kg8回3setとかでした。 

69 :
今日のトレ
85kg×8 3set
インターバルは5分以上とってやった。 初めて85kgで8回3setできたので進歩かな?
かなり追い込んだのでもうクタクタ。次は1set目だけでも、90kgで8回できるよう頑張ります
90kgで8回こなせるようになったら(限界まで追い込んでの自己ベストは6回)
115kgに挑戦してみます 100kg超えたら重いですね。皆さんの記録見てると卑屈になりそうですが、負けずに頑張ります

70 :
やっぱにちゃんって変なのしかいないんだね。
誰かの理論だなんだ言う前にとにかく重量上げてけよw
理論なんていい出すのはせめてベンチ150一発はチートなしで上がるようになってからにすれw

71 :
>>77
馬鹿じゃないのww

72 :
>>69 まだまだ伸びそうだね。羨ましい^^
>>70 でも伸ばす為に理論とかトレーニング方って必要じゃない?

73 :
トレーニング法か...

74 :
〜キロもできないやつに○○はいらないって意見よく聞くけどなんでだ?
レベルなんか関係なく効率がいい方法があるならそっちやったほうがいいに決まってるじゃん

75 :
効率が良いっていうのも人それぞれだし、
トレーニングの頻度や本人のやる気が一番大きなファクターだと思うけどなぁ。
例えば、リストストラップなんてベンチやる上で125レベルじゃいらないはずなのに雑誌に書いてるからっていって使うのとかね。
結局握力の成長が阻害されて胸だけモリモリの変な体型が生まれるんじゃん?
スクワットもしかり。

76 :
多分その効率ってやつは恐らくウ板の住人がもっとも苦手とする思考
なのでどうしても>>75のように平日昼間のおばちゃんテニスレベルの思考になる

77 :
125kgなんて基礎体力レベルだしなw

78 :
>>74
>>77
体重とMaxどのくらいなんですか?

79 :
>>78
75でした

80 :
俺は地道に頑張ろ

81 :
求めてもいないのに、中途半端な理論を押し売りされても迷惑なだけ。
特に
>>76
みたいな人は去っていただきたい。

82 :
うっひょーーーー全力で買った金先物がまた暴騰しとる!
脳みそ弱いクソ貧乏人ども、今日も安い労働お疲れw
つっても俺も近々労働市場に戻る予定だが
働くのやだなぁ、、('∀`)

83 :
中量に書こうと思ったら間違ってクソスレに書いちゃった

84 :
とりま125kg目指そ

85 :
セーフティ無しで一人でベンチやってて潰れた場合、どうやって脱出してますか

86 :
足の方にコロコロ転がして上半身起こす

87 :
大声で叫んで助けを呼ぶ

88 :
初めまして。
よろしくです。
今日のトレ
100×7、7
90×9、7
行ってるジムのベンチ台が幅が狭くてやりにくい…

89 :
>>87
ちょwww

90 :
up略
90kg×8
90kg×8
85kg×8
ダンベル30kg×13
そろそろ重量upですかね
85kgのセットを90kgにするか
90kgのセットを95kgにするか
その他がいいか・・
アドバイスお願いします

91 :
95s×10
95s×5
95s×2
80s×7

92 :
>>88
よしとりあえずジュース買ってこい。

93 :
>>90
95×8×2狙い
80×デキルだけ(ナローor足上げ)

94 :
<<90
ありがとうございます。
するとトータルで3セットでいいのですか?
ちなみに今日のトレです
up略
90kg×8
90kg×8
90kg×6(ラックまであと数センチで7repsに及ばず・・)
ダンベル30kg×15

95 :
エブリベンチ?

96 :
>>94
3setでいいかどうかは頻度や回復具合、補助種目の有無強度にもよると思います。
ちなみに自分はベンチは週2で
メイン2set+サブ1setの日と、メイン2set+補助種目2setの日があります。
サブはナロー、足上げ等で補助種目はフライやディップス等です。

97 :
あとサブsetは10発狙いでクリアしたら次回重くします。
メインが停滞してもサブが伸びたりするので精神的に楽ですw

98 :
昨日のトレ
105×5、4
90×10、9

99 :
某掲示板で70ぐらいから再開して3ヶ月でMAX110までマッスルメモリーで戻ったつっても誰も信じてくんねえwwおまいらならわかってくれるよな?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
( ^ω^)今日もサボったお
NO&プレワークアウト&エナジーブースター15
ダンベルベンチプレス30kgを目指すスレ08reps
海外通販業者シロクロつけろ Part2