2011年10月1期ミステリーミステリー嫌いにありがちなこと
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
ミステリ好きにありがちなこと
篠田節子ってどう? 4
キタ━━━( ゚∀゚ 北山猛邦 Part4.5 )━━━ヤマ
俺は推理小説で犯人がわかったことが一度しかない
ミステリー嫌いにありがちなこと
- 1 :11/03/08 〜 最終レス :11/12/05
- 「本格ミステリーなのにこんなに面白い」とか販促で書いちゃう
- 2 :
- 千野帽子の悪口を書くスレ
- 3 :
- 「推理小説って、混浴温泉とかで人が起こって、最終的には崖で犯人を追い詰めるんでしょw」
- 4 :
- 貫井徳郎はミステリ嫌いだったのか
- 5 :
- 村上春樹が好き
- 6 :
- 古畑が好きだったりする。
- 7 :
- なんちゃって経済学系の新書が大好き
- 8 :
- 人しの小説なんて野蛮!って思ってる
- 9 :
- 金田一孫とコナンしか読んだことない
- 10 :
- 本気で全ての本格モノでは探偵の推理だけで犯人が自白していると思ってる
- 11 :
- とにかくカタカナが駄目
- 12 :
- 超常現象の話が好きな生徒同士で『ミステリー研究会』なるものをつくりやがる
- 13 :
- 山田悠介読んで嫌いになった
- 14 :
- 「○○君って、休日は何してるの」
「あ、本読んだりとか」
「どんな本読んでるの」
「ミステリが主ですね」
「あ〜西村京太郎とか」
「いやw、カーとかクイーンとか、有栖川有栖とか島田荘司とか」
「? あ〜……いや全然知らないなぁ」
- 15 :
- うみねこのなく頃にを書いてしまう
- 16 :
- 女流作家のエッセイが好き。
- 17 :
- >>14
こいつウイスキーぼんぼんじゃね?
- 18 :
- 登場人物の名前が覚えられない
- 19 :
- >>17いや、誰ですか、それ?
- 20 :
- ・ミステリーは地味で小難しいと思い込んでるゆとり。
・ミステリーこそ最も高尚な文学と思っている人間の存在を信じて憤慨する純文学好き。
- 21 :
- 登場人物の名前が全部ヘンテコリン
- 22 :
- 実際のところ、身近にいるのはミステリー小説に興味のない人ばかりで
「嫌い」などという感情さえ持ってもらえないなあ…。
全く関心がないんだもの。嫌いも何もない。
>>14
西村京太郎の名前さえ、会話に出せる人が身近にいない…
- 23 :
- べつに嫌いじゃないけど
興味ないだけ
- 24 :
- 「こんなに面倒くさいし方する奴なんか現実にはいない!」って言う
当たり前だろ
そんな奴、現実にはいてくれないからこそ、
わざわざ虚構をこしらえて、それを楽しむんじゃねえか…
- 25 :
- 「そんな事、警察が見逃すわけないだろ」
- 26 :
- 読書の目的は
★愛と感動を味わい、心を豊かにする
★知識を身につけ、生活に役立てる
の2つしかないと思っている
- 27 :
- ミステリ読まない/読めないはあってもミステリ嫌いなんてなかなかいないな
- 28 :
- >>27
ミステリは範囲広いしね
人だけをミステリだと思ってる人なら嫌いという人もいるだろうけど
それでも食わず嫌いが多そう
- 29 :
- >>25
ポーの盗まれた手紙は読んでてそのまんまのセリフを吐いて切れた
あれは警察というより名探偵以外の人間を低能扱いしてるだろ
怒る自分がおかしいとは思えないのだが
モルグ街の人も外国語を何だと思っているのか
- 30 :
- 文章を隅々まで記憶しておくのが苦手
- 31 :
- 西村京太郎や赤川次郎は知っているが
新本格作家は一人も知らない
- 32 :
- ミステリ=「なんちゃら人事件」しかないと思ってる
- 33 :
- ミステリーをホラーのことだと思っている。
- 34 :
- あるある
- 35 :
- 不思議ギライは弱虫小虫 ルワル〜
ずでんと叩いて けとけと蹴飛ばして〜
コロコロコ〜ロ コロがせぇ〜
深い谷底へ 突き落とせぇ〜 ♪
- 36 :
- ↑コワッ
- 37 :
- >>35
そこまでだ、フーマ一族! 罪も無い人々を苦しめるのはやめるんだぁ!!
シャイダー・ブルー・フラーッシュッ!
強いぞシャイダー! ぼくらのシャイダー!
- 38 :
- 漠然と「不思議なことが起こる」
と誤解している
- 39 :
- なんでも血みどろスプラッタだと思ってる
- 40 :
- いさぎよすぎる犯人しか出てこないと思っている
- 41 :
- ミステリ嫌いじゃなくてただ興味無い人…
- 42 :
- 「チャイナ橙の謎」を家の裏のどぶに叩き込む (法月「密閉教室」)
- 43 :
- 「ミステリー」=「無茶な電車の乗り継ぎをしまくって時間をごまかすような話」だと思っている
西村京太郎の影響力は凄いよ、やっぱり…
- 44 :
- 人事件なんか小説で読まなくても現実にいくらでも転がってるじゃん
高校の頃同級生に言われました
- 45 :
- 俺「今○○読んでるんだけどさ」
友「あ〜、犯人××らしいよ?」
俺「何で言っちゃうのおぉぉ!?」
- 46 :
-
ポルノ、エロは規制されてるのに
強姦より罪の思い人を扱った小説や映像を
未成年が普通に読んだり見たりできる現実に矛盾を感じる。
人=悪だろ。娯楽のネタにしていいのか?
- 47 :
- エロそのものが犯罪だから規制されてるわけじゃない
- 48 :
- 図書館とかで借りるならわかるけど
一回きりしか読んで楽しめないのに推理小説買う人の神経がわからん。
そんな金あるなら俺なら競馬か競艇に使うよ。
大広間に生き残った人全員集めて推理ショーとかアホらし過ぎ。
競馬、競艇のリアルなスリルとサスペンス知ったら
推理小説なんて子供だまし。
- 49 :
- 導入と解決だけ読めばよくね?
- 50 :
- 好きな作家のスレを覗くと必ずでつまつとか書斎とかがいるから、その作家まで嫌いになりそうだったので読まなくなった。
こんな奴らが粘着する作家を好きだったのか・・・と訳の分からない理不尽な劣等感までこみ上げて来た時もあった。
- 51 :
- >>50
専ブラ使って名前欄NGワードにそのカス二人(一人w)の名前を登録すると
ログすっきりで気持いいですよ。
罵倒してる人たちの気持ちもわかるので一緒に罵倒したくなりますが、
奴にとっては罵倒さえ「人に反応してもらえる」というおいしい現象なんだと悟りました。
無視が奴には一番こたえます。
無視する人間が増えてくると名無しでちょっかい出してきますが、そのIDも
どんどん登録して無視無視、絶対反応しないことです。
あんな奴に心乱されたりレスに時間を費やすぐらい人生の無駄はありません。
- 52 :
- 実際に自分もミステリーに対して何の価値があんの?って思ってた派だから。
じゃ何で好きになったの?って言われると
@たまたまミステリー好きの友人がいたから
Aドキュメンタリーと違いほぼ100%人間の想像による創造の産物。
B頭の老化防止
というところだったと思う。
最初は東野とか多少はお勉強になるミステリーを読んでたけど
今はそういう傾向は薄れたかな。いかに自分をうまく騙してくれたか?が評価基準。
読んでるといかにも普通なんだけど最後びっくりみたいな。だけど隙がなしがベスト。
- 53 :
- 食わず嫌いだったからあまりにスタートが遅すぎた。
- 54 :
- そもそも本を読まない
- 55 :
- 人が死んでるのにワクワクしちゃって馬鹿みたい
- 56 :
- そもそも無意味に人が死ぬなんて不謹慎
- 57 :
- やっぱ一番脱力するのがミステリーとホラーをごっちゃにしてる人。
「ミステリー?ああ、アタシ怖いのダメなの。オバケとか嫌いだし、宇宙人とかどうでもいい」
- 58 :
- 大学教員にミステリーなんか読むな、みたいに軽くいなされて萎えた
お前、エラリー・クイーンそっくりだからな!
衒学野郎め!
- 59 :
- クリスティーとか読むと人事件がおきて人が死んでる状況を
ワクワクしながらエンジョイしてる素人探偵が出てきてムカムカする
- 60 :
- クリスティーとかを読んで、人事件をエンジョイしてる素人探偵にムカムカする
- 61 :
- 添削ありがと
- 62 :
- >>45
「らしいよ」っていうのが趣深いな
- 63 :
-
- 64 :
- 邪悪の家の犯人がニックだと知らない
- 65 :
- >>48
一回きりしか〜 のくだりでは「たしかに」って思ったのに
競馬とか競艇の話のせいで説得力がまるでねえ・・・・・・
- 66 :
- 人がコロコロ死んでけしからん
- 67 :
- いつから読書が教養を身につける手段みたいな風に考えられるように
なったんだろうな。しょせん読書だってマンガ読んだりテレビ見たりするのと同じ
娯楽のひとつだったのにさ、ひと昔前は。
読書が娯楽って割り切れない人がミステリ嫌いになるんだろうな
- 68 :
- 人が死んだのに悲しんでるやつが全然いなくてけしからん
- 69 :
- 徳川様の時代から、四書五経は教養、黄表紙は庶民の娯楽
いっしょくたにする奴あいない
- 70 :
- 悲しんでないどころか、「面白くなってきたなあ!」
などと目を輝かしてるやつがいて不愉快である
- 71 :
- 推理部分を読むのをめんどくさがるので、それ以外のストーリー部分を読む
- 72 :
- 加害者を同情的に描いた作品の場合、被害者を極悪人に描き過ぎている作品が多いのが
嫌だな。人という非道徳な行為を同情的に描くために、された側を悪く描くのは
仕方がないし、被害者・加害者の善悪のバランスを取った作品を書くのは
ものすごく難しいから、被害者を悪人にするのは仕方のないことだけど
悪人にし過ぎる内容のものを見ると、あざとく感じて白けてしまう。名探偵コナンの
ファンだったけど、そんな作品がほとんどだから見るのをやめた。
加害者を悪人にしたもので、性犯罪、猟奇犯罪を扱ったものでは、
社会的な弱者が変質者の設定が多い(特に、ドラマや漫画)。行き詰っている時に、そんなものを
見ると馬鹿にされたような気がする。
どう思う?
- 73 :
- かといってアガサクリスティみたいに
スポーツ感覚で犯人探しもどうかと思う
- 74 :
- うっそぴょーん
犯人の名前なんて書いてないよーんw
- 75 :
- 被害者「正午に息子を誘拐するという手紙が!助けてください」
探偵「落ち着いて下さいマダム。これは魅力的な事件ですね」
読者「両親の前でそのセリフは・・・」
- 76 :11/12/05
- ラストシーンで岸壁が出てこないと
こんなの推理ものじゃないと言って怒り出す。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
ミステリ好きにありがちなこと
篠田節子ってどう? 4
キタ━━━( ゚∀゚ 北山猛邦 Part4.5 )━━━ヤマ
俺は推理小説で犯人がわかったことが一度しかない