1read 100read
2011年10月1期ノートPC【DELL助けて】Inspiron710mフリーズ問題【不具合】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
DELL:inspiron1300とhp:nx6120どっちがいいの
【OLDリブレット】 Libretto 20〜110 Part7
【安い】法人ノートはどうよ?【タフ】
HP Compaq nw8240


【DELL助けて】Inspiron710mフリーズ問題【不具合】


1 :06/01/04 〜 最終レス :11/12/07
発生するOS:Windows XP Professional(Linuxでは未だ発症せず)
現象:画面最上部40pix位にクシャと波打ってデスクトップの一部が表示。
   その下はすべてブルー(もしくはブラック)でフラッシュしながらフリーズ。
再現性:一日使って出ない場合もあれば、一日の間に頻発する場合もある。
タッチパッドで操作している場合に出てくる感じ。
一定時間キーボード、マウスに触れない間に発症。
この問題が数多く報告されているようなので独自レで対策を考えようと思います。
(inspiron700mユーザには無関係なのでスレから独立させました)
同様の症状で悩んでいる710mユーザーの幅広い意見、アドバイスを
求めています。

2 :
うちの710mは、スタンバイに移行後、完全にフリーズ。
スタンバイから復帰する際、一瞬、画面が表示されるが、その後、画面全体が
黒くなって、キーボードにも反応しない状態に。
ハードウェア診断では異常なし。
常駐プログラムの停止で改善せず。
ディスクのフォーマット、XP&ドライバの再インストールするも改善せず。
再現頻度は非常に高いが、再現条件は特定できず。
現在、デルの工場で再現試験中。

3 :
>>2
その現象は、>>1 とは違うと思われ
スタンバイから復帰する際、もう一度、強めに電源ボタンを押してミソ

4 :
同じくWindows XP Professional
一定時間放った後に画面上部にクシャと寄って
画面大半はブラック画面でピカピカ。その後キーボード受け付けず。
しかしシステムスタンバイやスクリーンセーバが起動するほど
放っておいた訳でなく2分位キーに触れない状態で発生
DIAG診断(DELLのハードウェア診断ユーティリティ)では正常判定。
ハードウェアの故障というよりは、ハードウェア仕様に問題?ありなのか>MB
Pentium(R)M プロセッサ 755
XD461 インテル(R) PRO/Wireless 2915ABGネットワーク・コネクション
1GB(512MBx2)DDR-SDRAM
8セルバッテリー

5 :
やっぱり スレ立ててくれましたか!
>>1 同じ状態です  一定時間キーボード、マウスに触れない間に発症。
    車にたとえれば  大問題・大事故につながります  リコール騒ぎ
   
対応がどうか?今日рオよう
セットアップユーティリティ(BIOS)画面での症状確認
セットアップユーティリティ(BIOS)画面上で症状が再現されるかご確認くだ
さい。BIOSの起動方法は以下のURLでご案内しています。
BIOSのはじめの画面が表示されましたら、画面の表示状態をご確認いただ
き、同様の現象が発生しているかお確かめください。
タイトル: 「セットアップユーティリティ(BIOS)の起動/終了方法」
セットアップユーティリティ(BIOS)画面での症状確認
セットアップユーティリティ(BIOS)画面上で症状が再現されるかご確認くだ
さい。BIOSの起動方法は以下のURLでご案内しています。
URL: http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=100589
BIOS画面上ではご指摘の現象が発生しない場合、Windows上でのみ発生         ←  出ました
 しているソフトウェア的な問題である可能性があります。
ビデオドライバー再インストールでは 解決しません!

6 :
ロットによる違いも考えられ
いつ頃購入したのかも示して貰えるとありがたい

7 :

Pentium(R)M プロセッサ 755
XD461 インテル(R) PRO/Wireless 2915ABGネットワーク・コネクション
1GB(512MBx2)DDR-SDRAM
8セルバッテリー
購入 2005・12・18
DIAG診断(DELLのハードウェア診断ユーティリティ)では正常判定。
お前のインスコしたソフトウエアについて教えろ!とサポートセンター
ソフトは20ほど インスコしましたけどね
プリインストールのみで初期設定した直後も  発症してますよ!
どうみてもハードウエアの問題と思われる  
アプリ実行中は無問題でサクサク  うちのDellデスクトップより
ベンチマーク数段上で よろこんでいたのに    
ちょっと 席をはずし  戻るとブルっている  こうなると強制終了しかない!!!

8 :
ポチっとした日が12/6
製造開始日が12/7日のInspiron710m
(自宅到着は12/15)

9 :
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/best.asp
ここの「参照したい製品シリーズを変更できます」のInspiron Notebookシリーズの
Q&Aのトップ10にしたいわ!この問題

10 :
と、たった今起きました。
しかもタッチパッド操作中、初めて操作中になった。
画面上部はクシャ、画面大半がブラウン一色(wでビカビカ
誰か外付けマウスでなった人いますか?
外付け?マウス使用中は今まで起きた事ないのですが
これは偶然なんかな

11 :
>>10
症状発生の報告もいいけど、購入時期とPC環境も明記した方が
原因究明につながるので有難い。

12 :
とりあえず、報告事例を簡単にまとめると…
・Fedoraでも報告があるのでOSによるものではない。
・タッチパッド使用時に起こる。
・同型機種の700mでは発生しない?

13 :
>>11
>>8

14 :
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1127647850/468
これを700m・710m統一スレに書いたの私ですが
Fedoraでは一度も起きておりません。
Fedoraで起きた報告のソースがあれば知りたいのですが

15 :
>>14
誤報スマソorz
そういう風にも取れる書き方だったので…

16 :
書き方悪かったですねスマソ
PenM755&Wireless2915ABG
という同じ組合せが気になりますが
それ以外のCPU-WirelessLANの組合せで
起きている方いますかねえ?

17 :
まったく症状が同じで、新品で購入なのにこれじゃ困ると、サポートに問い合わせたら
交換できない、OS再インスト、ハードディスクチェックしろと。ブチ切れで返品したよ。
そしたら自己都合による返品扱いにされて、返送料負担、返金の振込み手数料まで負担
させられちゃいました。すげぇ悔しいです。同志が居たんですね。この問題はデルの奴等
に反省させるために小さな問題で終わらせたくないな。不良を認めないのに腹立つ!
やたら勝気でした奴等は。

18 :
Pentium® M プロセッサ 735(2MB L2キャッシュ、1.70GHz、400MHz FSB)
Windows® XP Home Edition Service Pack 2
1GB(512MBx2)DDR-SDRAM メモリ
100GB IDE HDD
Pentium向 インテル(R) PRO/Wireless 2200BG ネットワーク・コネクション(802.11b/g対応)
4セルバッテリー
ポチっとした日 11/30
自宅到着 12/13
んでまったく同じ症状

19 :
「送料負担でもいいから症状を確認してくれ」という旨を伝えて送り
返して症状が再現できればユーザーの圧勝だろうな。

20 :
inspiron700m
celeron360
XP Home Edition Service Pack 2
512Mb×1
100gb HDD Fujitsu
PRO/Wireless2915abg
4cell
05.11.30ポチだがPenMモデルが無くなったと
強制変更TELでセロリンになってしまった。
700m710mだろうとDELLってことですね
所詮中身は変わらんから!
皆さんには悪いが、この現象が出たから
別件で文句言ったら、なんとDELLが勝手に
交換手配を申し出た。
もう一台は問題なし、これのポチは確か10月
ポチ日が近いみたいだから、ロット
不良がありそうだな

21 :
イマイチ盛り上がりに欠けるスレだなw

22 :
そうですねえ。ただ祭にはならない方がいいと思います。
ハードウェア的解決しかないのかソフトウェア的解決が可能なのか
問題はまだ決着が見えていませんから今はまだ冷静に。
今も続々出荷され続ける710mにもこの問題が内在しているならば
このスレによって解決方法が導き出されれば、もしくはDELLの重い腰が
上がり何らかの対処がされるならば有益な事となるでしょう。
もしくは一部ロットの不具合であるならばDIAG診断のテストには
抜けがあり一部ハードの不具合が検出されていないという事になるのでしょう。
がその場合我々の710mが切捨てられるのかどうか。ここは冷静沈着に
対処していきたいところです。
私もDELLとコンタクトをとりました。電話ではオペレータの人に左右されそうなので
CSにmailで問い合わせました。CSのテクニカル部門では既知の問題として
何らかの対処方法を持っているのではないかと思いました。

23 :
昨夜二十時 サポセンに 不具合に ついての認識有るのか
聴いてみたら 「ない」と言ってました。2ちゃんに
スレが立ってるから見ろと言っておきました
上の者に報告する とも言ってました サポートにはなりませんでした。

24 :
Pentium? M プロセッサ 735(2MB L2キャッシュ、1.70GHz、400MHz FSB)
Windows? XP Home Edition Service Pack 2
1GB(512MBx2)DDR-SDRAM メモリ
80GB IDE HDD
XD461 インテル(R) PRO/Wireless 2915ABGネットワーク・コネクション
8セルバッテリー
ポチっとした日 12/06
自宅到着 12/17
んでまったく同じ症状で、診断プログラムはオールグリーン
手持ちのXP Proをクリーンインスコしても同じ症状

25 :
とりあえず、クリーンインスコした直後の状態で何もインストール
せずに使って症状が出たらハードの問題。出なかったらソフトの問
題だ罠。
漏れの700mでは症状が確認されていないが、怒鳴りたい気分なので
症状を再現する実験中w 購入は10月で問題なし

26 :
確かに外付けマウスで使用していると起こりにくい、つーか起こらない(起こらないのは偶然の可能性も大)
そこでもしや?Synaptics社タッチパッド(ハード)もしくはドライバ(ソフト)臭い気がしてきた。
んで
Synapticsタッチパッドドライバ をアプリケーションの追加と削除でアンインストール。
タッチパッドは現在マイクロソフトの普通のPS/2互換マウスドライバで動かしている。
スクロール機能が使えなくなるが(実はこれイタイ!)、タッピングも出来るしタッピングドラッグも
出来るので、これで実験中でし。現在1時間仕事使用に経過。まだビカビカってない。
残念な事にビカッったら報告します。

27 :
サポートから次のメール来ました
検証修理させていただけますでしょうか。
弊社より運送業者を手配し、製品を引き取りに伺います
これも皆さんの おかげかな!
無線ルーター買ったのに 接続しないうちに10日間も手元から離れるのは
想定外だな  「ソフト消えてもいいからHDD+20GサーヴィスしてよDell
さん」だね!サポセン メール対応と・電話対応がリンクしてなかたよ

28 :
買った人は、まず電源を入れて放置し、スクリーンセーバーの画面でフリーズ
しないかどうか確認しましょう。返品のリミットは納品後10日間以内とうた
っていますが落とし穴があります。商品は不在で受け取れなくても、配送屋さ
んが最初に来た日から起算されるので、手元に商品が無くてもカウントされます。
ですので不在のお知らせが入っていたら即、届けてもらいましょう。
そして動作確認。OS再インストールやハードディスクのチェックなどしても
直らないです。フリーズすると、キーボード操作が一切できず、電源OFFしか
方法はありません。サポートにрオても無意味です。不良を認めませんし↑の
商品出荷前チェック作業をやらされるだけです。何しろ10日以内に正常動作
を確認しないと、返送料と返金の振込み手数料まで負担させられます。
私はヤラレちゃいましたが、同じ嫌な思いをして欲しくないので投稿しました。
新品買って出荷前チェックはアホらしいです。交換にも応じてくれません。
修理依頼としては受けてくれるようですが・・・。
消費者センターに話はしましたが外資系なので情報のやりとりが無いようです。
しかし、同じような症例が多く集まれば、企業に対して何等かの警告や注意は
与えられるそうです。

29 :
パッチがでてるけど、関係ないかな。
302982 Synapticsタッチパッドドライバ v.8.0.14 A15 2005/10/21
このスレの盛り上がりかたからして、固体障害じゃないの? 

30 :
>>28
27が検証修理に出しているから、不良が認められれば初期不良云々の問題
に発展して無償修理してくれるようになるだろう。
17や28のケースは可哀想だが、27の710mが無償修理扱いになればクレーム
で送料や手数料の返金にも応じるかもね。
まぁ、クレームはサポセンに繋がったら相手が名乗る前に怒鳴り、相手が
非を認めないならば上司を出させことが基本。ただし、会話の内容次第で
はタイーホなので十分注意すること。
診断プログラムを使っても異常がないことと、クリーンインストールした
直後でも解決しない旨を伝えて無償修理か相手持ちで返金させれば一流ク
レーマーの仲間入りw

31 :
>>29
逆に新しい物の方が不具合が出てるから、新しい方のドライバが
原因の可能性がある。
ここからは漏れの憶測だが、ドライバディスクのVerがA26の
機種が不具合が出てる気がするけど、どうよ?

32 :
>>26書いた1です。
タッチパッドドライバソフト自体は無関係でした。
(タッチパッドハードウェアについてはまだわからん)
上司と話している間に画面がクシャとビカビカハングアップ!
DELLからmailサポートの返事も来ない事もあり
とうとう渋々サポートへ電話したら
明日DELL指定の運送業者が引取りに来て検証修理とあいなりました。
なんか12月前半ロット分の不具合なんかなぁ
こんど画面がグシャとなった時、他の外部モニタに接続してみよっかな
外部モニタに綺麗に映っていたら、液晶の表示機能が突然崩壊
ちゅーこともあんのかな。なんかチラっとそのような事を
言っていたんで(俺の聞き違いもあるかも)

33 :
>>26
他メーカーの機種でも起きたよ。こちらの場合はタッチパッドを使って操作していると
フリーズして一切受け付けなくなり、電源を切るしかない現象です。
Synaptics社タッチパッドを古いバージョン(ver5.7.1)にしたらフリーズしなくなった。
参考までに。

34 :
ソレダ!

35 :
まだ検証修理だしてません 引き取り連絡待ち
解決策があれば手元でやりたいのに、Dellさん まだですか? 出荷日12月16日
PM755 2G メモリー 1G トリプル無線agb
HDD 80G
あっ!スクリーンセーバーまで待てずに 触ってしまった あと15分…

36 :
再現しないときはしないよね。
DELLさん修理するいうけどちゃんと再現するまで触ってくれんかね
人が大事な文書かいている時にブルってハングアップするからなあ

37 :
これは漏れの憶測にすぎないが、付属のドライバディスクに入ってる
タッチパッドのドライバが最新の物になっているユーザーが不具合の
対象者では無いかと思う。
古いドライバの入手は困難かもしれないが、Synaptics社のサイトには
DELLのサイトよりも最新のv8.1.2が出てる。
【Synapstics】ttp://www.synaptics.com/support/drive.cfm

38 :
ちなみにサイトは英語だけど、ファイルは日本語対応。
DLしたファイルを解凍→解凍してできたファイルの中にある
「Setup」を実行
漏れの700mでは症状が出てないから実験できないが、自己責任
でやってくれる神を求む

39 :
だめだったよ ○| ̄|_

40 :
>>39
そか。手間かけさせてスマン

41 :
スレがここまできたらDellも 不具合を特定出来たでしょう!
多分ハードウエァの問題で パーツ交換となるでしょう

42 :
っつーか、
DELLごときが、無責任なこんな2chなんか相手にする訳ねーし。

43 :
↑そう言う場合は「ごとき」とは日本語では言わない。
例文)君ごときが私に意見するなどおこがましい。

44 :
DELLぐらいの会社になったら、2chの無責任ないちスレなんか相手にしない。
とは言ってられないんじゃない。昨今のIT企業は
http://news.finance.livedoor.com/news/detail/id/9_2_cid__1578749_ld

45 :
>>43
ハイハイ。
>>君ごときが私に意見するなどおこがましい。 
ハイハイ、随分とご立派なお方なんですね。www

46 :
いえ ただの例文ですから。エラソーしてすまん。

47 :
710m 帰ってきたので、参考まで。
 修理報告書
 ----------
 入荷日:2005/12/29
 完了日:2006/01/06
 障害概要:スタンバイから復旧不可
 現象確認:確認致しました
 修理概要:システムボード、CPU を交換致しました。
 修復確認:OS の正常起動/終了を確認しました。
      診断プログラムにて問題ないことを確認致しました。
う〜ん、もともと診断プログラムでは問題なかったんだけどな。。。
とりあえず、今のところ事象再現せず。
構成は、
 PM 755 2G
 WinXP Home Edition SP2
 1GB(512MBx2)DDR-SDRAM メモリ
 100GB HDD
 8セルバッテリー
 ポチ日 12/1
 自宅着日 12/10

48 :
CPUは、全く問題無いと思うんだけどね。
もし、CPUのバグなら、
Intelが、くぁswwdsれgyふじこ   
すごい祭りになると思う。

49 :
え 不具合あるの?
やめとこう・・・

50 :
良かったですね。お大事に。
ポチ日が今年の710mを使い始めてるけど、いまのところ報告の症状は現れず。
なんか心配になってきたなー

51 :
昨日ポチ。
対策品のロットになっていることを望む。

52 :
>>51
いや〜、キツイだろ。DELLが欠陥を認めたのは今年に入ってから
だから原因が特定できるまでは出荷を遅らす程度しかできないか
もね。

53 :
51
「お届け予定日は2006/01/19前後になります。」
届いたら試して報告します。
前例できたから、少し気楽かな。。。
機械ものだから不具合あっても当然スタンス。
不具合の少ないトヨタのクルマを買ったわけでなくDellだから。
問題は対応と考えています。

54 :
>>53
製造メーカーに不具合出すなってのは不可能であって、
肝心なのはその後の対応だ罠。
寛大なアンタの710mに不具合が出ないことを祈る

55 :
51
thx
そーてっくで鍛えられたorz

56 :
10月にかった700mですが、おんなじ症状でなやまされてます。

57 :
マジっすか?冷やかし?
ふーん700mの10月出荷でねえ...サポートに電話してみれば

58 :
>>56
漏れも10月末にポチったが問題なし。以前から報告を参考に再現
を試みてるができないorz
もし、タッチパッドのドライバを最新のにしたのなら付属CDのVer
に戻してみたら?どうもタッチパッドドライバが地雷っぽい

59 :
>>58
再現を試みてるなら、タッチパッドのドライバを最新のにしてみたら
いや、無理にとは言わないが・・・

60 :
最新のタッチパッドドライバが原因なら、違うと思うよ。それならもっと多くの報告があるはずだし。
最新のタッチパッドドライバ+]が原因の可能性はあるが。

61 :
12/7ポチで症状が出て困ってます。
駄目もとで>>37を入れてみました。

62 :
ロット不良なのか
部品不良なのか
そこが問題だ

63 :
単純にタッチパッドドライバとは言えないと思う。
>>26
>>32
あたりからも、やっぱ一部ロットのハードウェアじゃねえかなぁ

64 :
駄目ですね。修理に出します。
また10日位待つのか・・・

65 :
この問題は710m+XP PRO環境では必ず発生するものなんですか?
詳細きぼんぬ。。

66 :
home買った後、症状が出たので、フォーマットしてpro入れても駄目。
んで、またフォーマットして付いてたhomeを入れたが駄目。
開いたまま数十分放置しておくと100%フリーズしてる。
マジ使えねぇ。

67 :
ただいま 部品が間にあわず 引き取り修理は Dellの連絡待ち です    >>66 つまりソフトの問題ではありません
ハードの構成の問題 では?デバイスドライバーでもありません  Dellさんは部品交換を決めいるようですよ
ちゃんと サポセンに メールしたほうがよろしいかな   今Dellからのメール来ました 明日検証修理に運送屋さんが 来ます
10日くらい  手元から離れます    書き込みは710mでしてますが  そろそろ終了して梱包しようかな
皆さん同じ不具合のようですが  いったい何台なのでしょうか   
 

68 :
>>67
報告乙。
なるほど、タッチパッドの一部ロットの不具合だったみたいね。
道理で漏れの700mで再現できない訳だorz

69 :
サポートに電話したところ、検証のため預からしてほしいとの連絡があり送ることにしました。
買って一週間でハードディスククラッシュして自分で取り替える羽目になるわ。。
今回の画面といい当たりの700mを引いたみたいです。。

70 :
>>69
一つだけ言えるのはDELLじゃなくて不良品を出したベンダーが悪い罠

71 :
ベンダーは確か青ペンじゃなかったか? 

72 :
不具合のある機種は市場価値が下がるんだよね。
気の毒な話だよ。
しかも、業務用にも売ってるっていうのだから、
業務用なら大事なときに問題起きると大変だから、
やめたほうがいいね。

73 :
>>72
そうだな。やめろ。

74 :
発症している皆に聞きたいのだが・・・
診断プログラム実行中でも発症したことはあるのか?
俺の場合、WindowsXPを起動中に何度か発症するのだが、
診断プログラム実行中には一度も発症したことがない。
想像でけだが、「Intel Mobile Chipset ドライバ」あたりが悪い予感がする

75 :
追加情報として・・・
納品されたままの状態の時は、発症しなかった。
2週間ほどそのまま使用していたのだが、
パーティション分割、OS再インストール、ドライバ再インストール
してから、発症するようになった・・・orz

76 :
たしかに
>>1>>14の報告にある通り
画面クシャビカビカフリーズ現象はWindows XP(HomeでもProfessionalでも)にのみ報告されている。
これは>>28のように買った素のままで出てる人もいる。
UNIX互換OSやBIOS画面やDOSベースのDIAG診断での発症は報告されていない。
しかしだからと言ってすぐにIntel Chipsetドライバが臭いとは限らない。
それならもっと大量に700m 710mユーザが声を上げているだろうから。
ただ在る時期のチップセットでは、ある時期のドライバで不具合が出るというのは
あるのかもしれないね。難しいやぁね。
>>74サポートに修理出さないの?

77 :
1月2日にポチって本日来ました。
さてどうなるやら。

78 :
Inspiron630mも画面ブラックアウト問題があります。
リコールにはならないのでしょうか?

79 :
良かった、俺の710はどうやら問題無いらしい
わざといろいろ試してみたがとりあえず2ヶ月近く経っても何も出ないぜ

80 :
今のところ症状はないのですが、パーティションきるためにOS(XP Pro)を再インストールしたら、
終了オプションからスタンバイの項目がなくなってしまいました。
(色が薄くなっていて選択できない)
どなたかわかるかたいらっしゃいませんか?

81 :
>>80
再インストール前に症状の確認をしてほしかったものだが。
>終了オプションからスタンバイの項目がなくなってしまいました
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1252
>(色が薄くなっていて選択できない)
バッテリー付けてる?チップセットドライバとか入れた?

82 :
>>81
すみません。再インストール前は意識してなかったんで覚えていません。
バッテリーは付けてます。
ドライバインストール前も後も症状は同じです。

83 :
すみませんドライバ一部インストール抜けてまして解決しました。
81さんありがとうございました。

84 :
俺昨日710mが届いた。
とりあえず症状は出ていないが、しばらくつけっぱなしで監視するよ。

85 :
私は1/4にポチって本日到着予定。
今日は受け取れないけど、明日の午前中には必ず再配達してもらう!
明日は >28さんのアドバイスどおり、ソフト類のインストールより先に
放置作業?に専念することにします。
(それとも、ある程度のソフトはインストールして使用環境を作ってから
監視したほうが良いのかな?)
アタリ機でもハズレ機でも、結果はこちらに報告させていただきますね。

86 :
どっちもやるが吉

87 :
今日修理に出した。また10日待ち。

88 :
>>87
ポチ日はいつ?

89 :
今日710m届いたけど
DVD見てしばらくしたら画面がフリーズ
30秒くらいしたらまた動き出してそしたら
グラフィックドライバがどうたらこうたらで
エラーが出て画面の色が変になった。
再起動してみたら直ったけど。
その後DVD見たけど異常なし
>>28でいわれてるスクリーンセーバー起動でフリーズは出てないな
待つのめんどくさいから起動時間1分にしてやったけど関係ないよね

90 :
>>89
スクリーンセーバーではなく、スタンバイや休止状態などの省電力関連に問題があるのかも。

91 :
>>1と同じ症状の方へ
ディスプレイドライバを下記ページの
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=INS_PNT_PM_700M&os=Windows+XP+Professional
700m用v6.14.10.3775 にグレードダウンしてみて試してみてください。
如何でしょうか?直りませんか?

92 :
ダウングレードする際は、コンパネのアプリケーションの追加と削除でIntel Extreme Graphic 2 Driverなんて
一旦削除してから再起動してVGA画面でR76532.EXEを実行した方が完璧かもしれませんね。

93 :
現象まだ発生しない。
やったこと
-------------------------------
1.電源On->スクリーンセイバー(5分程度) >問題なし
2.電源On->スクリーンセイバー->カバーを開け閉め->スタンバイからの復帰 >問題なし
3.電源On->スタンバイ->スタンバイからの復帰 >問題なし
4.電源On->再起動->1.を実行 >問題なし
5.電源On->シャットダウンー>再起動->1.を実行 >問題なし
6.電源Onー>DVD再生ー>1.を実行 >問題なし
上記のスタンバイからの復帰は、タッチパッドを触れて実行
以下スペック
-------------------------------
 PM 755 2G
 WinXP Pro SP2
 2GB(1024MBx2)DDR-SDRAM メモリ
 100GB HDD
 4セルバッテリー
 ポチ日 1/4
 自宅着日 1/14
------------------------------------
いまから、長時間のスクリーンセイバーを実行してみる。

94 :
>>93
実にうらやましい構成ですな。

95 :
あと、関係無いかもしれないけど、「英語キーボード」

96 :
>>91-92
これがDELLさんによる私の710mマシーンに対する修正方法でした。
まぁ確かに700mと710m機は兄弟機つーか双子の機なので
700mの安定した最新Driverと合わせてもらって異論はありません。
なんせ不具合が今のところ消えているのですから。(まだ再現しない)
なんでプリインストール時の最初の710m用Driver(4396)では駄目だったかはこの際置いておこう。
ところで710mで上記プリインストールDisplayDriverで不具合ないマシンは
わざわざ700m用のドライバを入れる必要はないでしょう。
あくまでそれで不具合が出ているのは一部ロットのみと思います。

97 :
>>96
報告thx。数日経っても大丈夫か否かの続報にも期待

98 :
確認したらDELLのファイルライブラリからディスプレイドライバ
の最新Verが削除されてるね。つまり、DELLはディスプレイドライ
バが原因と位置付けたと考えて良いのでは?

99 :
そうなんですよ。710mの最新ディスプライドライバが
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=INS_PNT_PM_710M&os=Windows+XP+Professional
「DellのファイルライブラリInspiron 710m コーナー」にあったと思ったのですが無くなっているんですよね。
DELLさんも今回の一部マシンでの不具合のあたりをIntel Display Driver一部バージョンとの
関連と掴んだのかもしれませんねえ。
とりあえず、まだ修理に出していない人はダメ元で>>91-92をやってみてください。
私は修理に出して>>91-92の処理をされ戻ってきました。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
DELL:inspiron1300とhp:nx6120どっちがいいの
【OLDリブレット】 Libretto 20〜110 Part7
【安い】法人ノートはどうよ?【タフ】
HP Compaq nw8240