1read 100read
2011年10月1期ノートPCThink Pad って一番信者多くね? TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ノートPC冷却22台目
【NEC】LaVieってどう?★61
DELL Inspiron 700m/710m その27
【新機種】Victor Inter Link 35【ある?】


Think Pad って一番信者多くね?


1 :06/08/24 〜 最終レス :12/01/06
なんで?

2 :
>>1
それだけ見る目の無いやつが多いということ。
というわけで、終了。

3 :
毎回同じ形式なんで
ハズレがないってとこが安心なんじゃねーーーの?
ビジネス向けにおいてはさーーーー

4 :
痛い信者も多いけど、色々と利点があって実直的な意味で評価して使ってる人がほとんどじゃないかな。
ネット上ではどうしたって、自己主張の強い一部の狂信者の意見が目立つようになるのはどこの世界でも一緒。

5 :
丈夫。
キーボードが打ちやすい。
クリクリ型ポインティングデバイス。
色。(なんで、どの社も銀色で出すかなー・・・。銀大嫌いなんだけど。)
この4つのポイントが受けたんだと思う。
最近、HPが上の4つを満たすノートを出してきた。
これからは2択になった。

6 :
基本的なデザインが変わらないというのは良いことだと思う。
VAIOなんて新モデルが出ればすぐに自分の持っているモデルが古くさく見える。

7 :
使いやすい事に加え、部品の交換が簡単だった。

8 :
しかしThinkPadの時代はおわった。みたいな感じなのかな

9 :
保守用のマニュアルを公開してるのはいいけど
他のメーカーと比べると高めの価格だ

10 :
IBM ThinkPadを設計してた人々がLenovo ThinkPadを設計してるそうだけど、
製造、組み立て、品質管理、も同じ人々がやってるのかな?

11 :
おれ、TP1157使ってるけど、ホントこれほど長く使ったノート、いや、PCはない。
兎に角、キーが打ち易い。
ハード面でも、ソフト面でも壊れない。
得にソフト面では「あれ?」と思っても、2,3回起動、終了を繰り返すと、何故か直っている。
HDの交換、DVDドライブの交換など、物凄く簡単。
スペックの数字に出るような物はないが、TPの良さは、使って解る。
中古の人気が高いのも、壊れ難い証拠だろう。

12 :
まさしく11の言う通り
たとえば、デルとかのできそこないの安物買ってもこれほどの
満足感を長く味わえるものはない

13 :
>>10
とっくに、コストダウン>>>>>設計、製造、組み立て、品質管理
ThinkPad信者が多いったって、線香花火の最後みたいなもんだよ。

14 :
いつも思うんだが、Rを不必要に褒めるやつって、非常に短時間の間に
何人も現れるから、IDを変えた工作員だってすぐにばれるんだよな。

15 :
その割にを不必要に褒めるやつはあまりいない?

16 :
今のノートPC階級表
●帝王 レッツノート
●王子 SONY
●普及帯良質貴族 東芝 富士通 NEC
●普及帯 Dell sotec HP
●伸び悩み普及期 SHARP
●粗悪品 レノボThinkpad

17 :
>IDを変えた工作員だってすぐにばれるんだよな。
工作員でも何でもないよ。
良かったものを、具体的に良かったと評価しているだけ。
流石に1157は買い換えの時期なんだけれども、レノボになったTPは買わないと思う。
品質の心配以前に、抗日支那の企業の電機製品は買いたくない。
キーボードや筐体の作りから、HPあたりがいいかな、と思っている。
まあ、後悔するかも知れんけどね。

18 :
>>16
●王子 SONY
これはない、と突っ込んでおく。

19 :
>>11さん、気にする必要ないよ。
>>14氏は男性器のことを褒めてる人のことを言ってるんであって
ThinkPadを褒めてる貴方のことを工作員って呼んでるわけではないです。

20 :
つーか、トーシローにThinkPadは使って欲しくないかな

21 :
ふ、ふん!使ってあげてるだけなんだから!

22 :
デレツンきたこれ

23 :
中国じゃなくてシャープ辺りが引き取ってほしかったな

24 :
IBMは最初はPC事業を日立に売ろうとしたと聞いた。

25 :
>>16
レッツノートの性能をうらやましく思うこともある。
でも、どうしても色が嫌だんだよ。
なんで銀色でつくるかなー。
黒いレッツノート作ってくれ。そうしたら買う。
実際、初代(だっけ?逆さボールの奴)レッツノートは買った実績があるよ。

26 :
トラックボールの頃のレッツは良かった… Hitoはダメだったけどw

27 :
hitbit

28 :
信者じゃないけどトラポだけはすごくうらやましい。

29 :
>>28
中古のThinkPadでも買ってみたら?

30 :
>>25
レッツノートが銀色なのはもともとは感覚的な理由だろうが、今のタフネス
路線を続けるなら黒になることはないと思われる理由がある。
同じパナのタフブックは昔黒かったが(タフさからイメージした色だった
そうだ)、車載したら温度が上がってあぼーんした。
だから黒は止め、 1999 年の CF-M34 から直射日光が当たっても温度が
上がりにくい銀色に変えた。
以後、タフブックはずっと銀色なのだ。
タフブックのノウハウは当然レッツノートに注ぎ込まれている。
今の路線を続ける限り、レッツノートの基本は銀色だと思う。
で聞くが、 ThinkPad はビジネスのための道具を謳いながら、なぜ直射
日光で温度が上がりやすい黒なのか?

31 :
ビジネス用途
全色黒統一 > 直射 日光で温度が上がりやすい黒

32 :
thinkpadって頑丈だよな
dynabookに去年買い換えたが、1年弱使っただけで結構筐体にガタがきている(手の重みで若干ゆがんでるっぽい)
thinkpadは3年ぐらい使ってたがハード的な面じゃ全然ぼろくならなかった(汚れはするが掃除すればちゃんと綺麗になるし)
次買い換えるときはまたthinkpadにしようかな

33 :
まぁThinkPadのは基本的な部分がしっかりしてるから、信者と言うか使う人が多いんだと思う
でもsony見たいに見栄えが良いがそれで高くなるのはあまり消費者にとっても嬉しくない
さらに性能も妥協しない部分が良いと思う
どの会社も基本的なコンセプトは一緒だと思われる

34 :
つい最近Lenovoになって支給されてThinkPadを使ったをもらったが
マウスボタンの色をとったり、一番致命的なのはキーを打ったとのペラペラ感。
なんともしょぼさが目立つ手抜きぶりに・・ThinkPadはもう半ば終わってると思った。
打ち込みするにはT42ぐらいの殴打感としっかり感がないと耐えられん。
なんせキーのヒンジが英語版じゃペラペラなんで部品取りの品番にヒンジを
変更するとすると完全のスピーt度に戻った

35 :
とはいえt42ですら、英語版のヒンジをしっかりしたのに移植して、
キー右下のへこみに厚紙をかわしたり色々あったがやっぱ使いやすいわ。

36 :
だよね。なんかキーをしこしこ外すのわびしいが右したのキーに厚紙かますと
やたらかっちりするよな。あと英語版の使いまわしがきくので英語版にしたら
これがまたヒンジがぺらぺらでキートップももろく移植しないと打ち込みバンバンできるほど
かっちりしないという落とし穴があるし。この英語版のキートップのほうがウン十倍シンプルで機能てきなかっこよさは断然いけてるが
なんせヒンジやブッシュが最悪。こんな落とし穴あったんだね
あとcd、dvdの取っ手は必ず瞬間接着剤でつけること。すぐとれる。打ち込み用はtHINKpADで遊びはLOOKみたいなのが欲しい

37 :
そだね

38 :
4年前に買ったs30を、まだ使ってるが、USBポート二つのうち一つがってしまった。
それ以外は、普通に動いている。
IBMだから買ったんであって、レノボ製は買う気になれない

39 :
信者だったけどX60はイマイチ。次の乗り換え先を探してる状態。
東芝?パナ?なんかお勧めない?

40 :
キーボードやトラックポイントが絶妙で使いやすい。
他社は何も考えとらんのが多い。
特に富士通は最悪。

41 :
ThinkPad のキーボードは確かにいいが、抜群というほどでもないな。
他社のトラックポイントはアルプスとかのドライバが糞なんじゃないの?

42 :
トラックポイントの違いは多分ハード的なものだと思う。
他社の物に比べてわずかに可動範囲が広い気がするね。
でもそのわずかがとても大事。

43 :
物は試しで買ってみようと思うのですが
OSが2000辺りの機種で
名機はどれでしょうか?

44 :
昔、富士通のノートでタッチパッド付いてないのがあったな。

45 :
Rパッド

46 :
>>44
Looxかな?昔持ってたんだが、Crusoe搭載で動きがもっさりだった。
その後仕事でT42を使ってThinkPadの虜に・・・。
最近ノートPC購入検討してたのですが、結局Thinkpadを選んでしまいました。

47 :
>>44
LOOX Pなら今でもスティックじゃん
今はスティックではIBMかLOOX Pくらいしか選択肢ないのかな?

48 :
DELLでもスティックのついた機種があるけど、Rから
乗り換えた人には不満みたいだね。

49 :
home pageup pagedown のキーが独立してないと使いづらい

50 :
X60買ったけどえらい不安定。
メモリーのせいか、何かあるとすぐに落ちる。
CSSとかいうセキュリティソフトも動作に信頼性がない。
信者だったけど次はもう脱会するわ。

51 :
ずいぶん安くなったからな。品質もDELL並みだろう。

52 :
そこまで落ちてないw

53 :
最近はThinkpadのZとDELLのLatitudeがけっこうかぶってる
感じがする。

54 :
いまもRに首はついてますか?

55 :
>>48
10年来のRユーザーでしたが、昨年LatitudeのD620という機種を買ってみました。
赤鼻は必須だったのでこれにしたのですが、青鼻は陥没首のようで使いにくい。
でもって赤鼻付けようかと思ったがガバガバ。
仕方ないからカッターで青鼻削って赤鼻のステー替わりにした。これで結構改善。
でもクリックのボタンはいまだ不満
大和で設計されたRが最高!

56 :
sage

57 :
保守

58 :
一番安いRシリーズを買ったんだが会社のHPのほうが
しっかりしている
特にキーを打ったときの感覚
シンクパッドが頑丈っていうのはすでに神話なの?

59 :
>>58
キーボードは3社供給で、それぞれ打鍵感が異なる
ALPSは適度な硬さと、適度な抵抗感があるクリック
NMBは、クリック感とメカスイッチ感が強いが、その分チャカチャカし、音もする。
キートップに若干の遊びがあり。かなり好き嫌いが分かれる。
CHICONYはクリックに腰がない。はっきりいって外れ。
ゴムのクリック感だけがあって押す際の抵抗感も何も感じられない
たぶんCHICONYにあたったんだろうなあ
そして、FRUで取り寄せる際も、CHICONYのほうが他2つよりも安いらしい

60 :
つうかねぇ、キーボードの感覚なんて所詮ノートだから
期待してないのよ。
home、endキーが独立してないとイヤ。
他のメーカーで7列ってないよね?

61 :
俺がマジレスを
HDの交換が簡単(メーカーによってはかなり難しい)
キーボードの交換が簡単(上に同じ)
メモリの増設が簡単
解像度が高い
キータッチがそこそこ(本当は最高と書きたいがハズレがあるため)
頑丈
2,3年前に出したパソコンの仕様が、HPにちゃんと消えないで載ってる(NEC
とかはなくなってる)
デザインの大幅変更がないため、新しいモデルが出た後がっかりしない
A4で2.5kg以下のPCがほしい(Tシリーズ)
デザインが黒(単に俺が黒が好き)
>>1こんな感じです。
逆に欠点は
他メーカーに比べて割高
液晶の質が悪い(最上位モデル買ったからなのか、俺は気になったことはない)
あとは自分が金出して買ったPCを、そうそう悪く言う奴はそうそういないだろ。
特に買って一年くらいは。

62 :
ポインティングデバイスと色が黒。
この2点。
特に色が黒は重要。
スペック見て、他のメーカーのに移ろうと思うことは何度もあったが
すべて色が黒じゃないのでやめた。

63 :
保守マニュアルの公開とFRUのバラ売り、
あと中古市場での豊富な弾数は、貧乏人にはネ申。
新品で買った場合でも、HDD交換程度では保障は無くならない辺りもいい。
あと、散々既出だけど7列キーボードとトラックポイント。
多分唯一なので、多少不満があっても他に移りようがない。
総じて、指名買いをするような層への囲い込み戦略が非常に上手い
メーカーだなと思う。

64 :
>>63
拉致はさらにオンサイト保守がついてくる

65 :
青鼻、パッド、3年オンサイト、3年過失保証付で10万切りは安い
ttp://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=2&c_SegmName=bsd&c_ConfigType=Normal&BrandId=21567&FamilyId=6

66 :
でもLatitudeの主要コンポーネンツはInspironと同じ罠…
ぶっちゃけ、DELLはつくりの悪さを保証でカバーしてるようなもんだし
だから、ノートが主流になったとたんシェア激減の憂き目にあったんでしょう

67 :
コンポーネンツ

68 :
>>65-66
かつてThinkPadの最大の売りだった保障は、部品の販売とマニュアル以外、
今となっちゃ他社製で代替が効くし、DELLよりはまだ頑丈そうだけど、信頼性も3桁シリーズ程じゃない。
ただ、INS,HOME.PgUp の6キーがデスクトップと同じ配置で独立してることと、
DEL,End ,PgDn
微妙な所なんだけど、他社より優れたトラックポイント。
この二つを同時に満たすモバイル機は他に知らない。
文句を垂れつつも、数年後もXシリーズを買うんだと思う。

69 :
しかし、DELLは所詮DELL、ってところあるしなあ
今その評価がではじめてるところだし。現にシェアが低落してるという形で。
むしろ、怖いのはHPなんだよなあ
国内未発表の高級タイプで結構勢力伸ばしてる感じ

70 :
HPは\69,800のとかでも、最低限文章が書けるキーボードは載せてくる辺りがいいな。
Tualatin+i830M 世代辺りだと、ちょっと安いThinkPadのXみたいなコンセプトの
ノートも出してたし、現行のnc2400も、ぱっと見結構頑張ってる。
モバイルノート市場だと、ThinkPadがダメになった時、
その分のシェアを喰うのはDELLじゃなくてHpだと思う。

71 :
>>68
>数年後もXシリーズを買うんだと思う。
数年後に有れば?、だね。。

72 :
>>69
DELLも拉致はどのぐらい売れてるんだろうね。
会社で拉致使ってるのだが、中小企業向けのメルマガでは
Inspironばかり押してる感じがする。

73 :
カラーバリエーションだとかナンパな仕様がない(ビジネスシーン前提だから当たり前だが)
無骨なところがいい
だが信者までにはなれない
>HP
hpだっての
キヤノンをキャノンと書くのと一緒だな

74 :
会話の片方は、ユーザーはいても儲は(極一部しか)いない。
だからコノテのスレは伸びない。
 winとmac,
 SCSIとATA(raptor),
 etc.

75 :
>>73
ネット弁慶、ネット奉行

76 :
http://jbbs.livedoor.jp/computer/31004/
20 :荒らしはダメだよ・・・ ◆3FhO0jVEJ2 :2007/07/23(月) 22:52:04
もう・・・あにが・・・なんだか・・・
まえはT42とX23があって・・・2倍いろいろできたのに・・・
ネットしながら・・・音楽きいたりとか・・・
DVDみながら・・・ネットしたりとか・・・
でも・・・もうできない・・・なんで・・・俺ばっかり・・・
21 :荒らしはダメだよ・・・ ◆3FhO0jVEJ2 :2007/07/23(月) 22:54:31
なおったの・・・なおってるの・・・なんか・・・ちがう・・・
でも・・・いっちゃだめて・・・なおしたの企業秘密だから・・・って・・・
22 :荒らしはダメだよ・・・ ◆3FhO0jVEJ2 :2007/07/23(月) 22:58:47
もうだれも・・・こないから・・・いいよね・・・
さけのみすぎえてわかあないから・・・
なんかなっとくちがう・・・そんなお・・・
T42はもうだめ・・・そえはキーボードこわれてるみたい・・・
わかる・・・しかたまい・・・あい・・・
えも・・・X23しかなくなったの・・・
T42のハードデスクでX23がたすかった・・・けど・・・
XPがすごくおもい・・・いろいろばってん・・・ばかり・・・
フリーズする・・・つかいいくい・・・
おれがバカだから・・・T42がおこったの・・・ほんとう・・・
ちがう・・・だって・・・
33 名前:荒らしはダメだよ・・・ ◆3FhO0jVEJ2[] 投稿日:2007/07/29(日) 11:19:26
X23はおそい・・・
XPが悪いらしい・・・ぜんぜんだめ・・・クリックしてもうごかない・・・
あと音がわるいから・・・
T42は先輩が・・・捨てるならもらうっていってたけど・・・
おいとくのでいいから・・・おいてる・・・
今週はたいへんだった・・・
掃除をたのまれてる会社のトイレ・・・こわれてあふれて・・・
俺・・・トイレなおすのむる・・・
業者よんで・・・たのんだのに・・・
先輩がめずらしくいてくれた・・・のに・・・
修理の人が・・・名刺だしたのに・・・なふだあったのに・・・
信用できませんって・・・にせものじゃねー証拠をださないと・・・交換させないって・・・
免許証をコピーさせろ・・・そのコピーに免許証のぎぞうしてないのを・・・ちかいます・・・
ってゆびおさせようとして・・・すごくけんかしてた・・・
その日なおらなくて・・・つぎのひおこられた・・・

77 :
●帝王 レッツノート
・・・・ORZ
X31見てるとうっとりする
一日一回は触らないと気がすまない。
S30 → X31 と来てるからthinkpadの悪いところ見てないから
ここまで熱狂的なのかも知れんが・・・・
お勧めだよホント まあお前らは買わなくていいけど

78 :
>>70
HPの24xxってやつ、トラックポイントみたいだし良さそうなんだけど
かなり高い…Tとかxみたくお手軽価格で買えるようにならないのかな

79 :
まったく関係ない話題、で悪いんですけど、Think Padの中古っていくらぐらいするのかな? 
情報頼みます。自己中心的な書き込みすいません。 48歳の別におたくではないサラリーマンより

80 :
PenM機で代替5万〜ってとこかね
Pen3だと2万〜あるけど、そろそろ実用的に厳しい
そして最近TP本体が安いから、下手に中古に手をだすよりも新品のほうが安いときがある

81 :
中国になってから一気に糞になっちまったな・・。やっぱ高学歴のIBM職員及びリチャードたんがデザインを考えてくれんと。

82 :
国士様も多いなあ・・・
なんもかわっちゃいないっつーか、製品自体の信頼性は昔より挙がってるのに

83 :
中華云々は抜きにして、
筐体そのものの堅牢性・強度・高級感等は、昔の3桁シリーズに比べりゃ、
もはや見る影も無いのは、紛れも無い事実。
残っているアドバンテージは、トラックポイントとキーボードぐらい。

84 :
国士様乙
堅牢性、強度はマグネシウムフレームで史上最強クラスなんだけど…

85 :
>>83
アキュポイントめちゃくちゃ重要だろーがッ!!

86 :
>>83
390のヒンジ強度
570他のシラケ
760他のキーボード
3ケタでも昔からいろいろあるよ。
企業の採用が多く、パーツが安く入手しやすいのがいいんだよ

87 :
240xもいいよね

88 :
lenovoに買い替えていいか本気で悩み中。
レッツとくらべてどうなのだろうか?

89 :
>>88
キーボードとトラックポイント命>レノボウ
軽さと薄さ命>松下

90 :
Y7  28mm〜44.5mm
T60 26.6mm〜31.4mm

91 :
松下って修正ドライバーを出しているのか?

92 :
薄さならThinkPadが昔から1番だよ
海外の要望でも薄さが1番みたいだから

93 :
右パームレストが熱い熱い言われるX60だけど
ヨドの展示さわったら余裕でレッツの方が熱くてワロタ
本体のみならずキーボードも熱いじゃねーか
みんなあれ我慢して使ってんの?

94 :
最近、ThinkPadのR60eを買ったんだけど、本体の裏のプロダクトキーシールが
ボロボロで、真ん中のとこなんか穴が開いてて本体がのぞいてた。
これが中国製クオリティーなのかなあ・・・。

95 :
>>94
釣れますか?

96 :
>>93
劣に何をもとめてるかによる

97 :
X300高いな。

98 :
前から思ってたけど
リターンキーだけ
ぐんじょ色なのがダサすぎ。

99 :
>>97
64GBのSSDだからなぁ・・・でも欲しい!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ノートPC冷却22台目
【NEC】LaVieってどう?★61
DELL Inspiron 700m/710m その27
【新機種】Victor Inter Link 35【ある?】