1read 100read
2011年10月1期ノートPC【秘密】hp B1900 part2【隠れたまんま】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【HP】 Pavilion Notebook PC ★4
('A`)お前等のノートPCのある部屋見せろよ
【16:10】液晶比率 さあどっち!?【4:3】
内蔵スピーカーの音がいいノートパソコン


【秘密】hp B1900 part2【隠れたまんま】


1 :07/03/02 〜 最終レス :11/12/24
hpのまったく宣伝もされていないノートPCの名機(?)です。
都心部の量販店で販売されていたようですが現在は入手難。
■ファームアップを*自己責任*の下に推奨します。
ttp://h50222.www5.hp.com/support/RB610AV/
ドライバ&ダウンロードからOSを選択してBIOS項目から。
旧ファームの人はファームアップすることでUSBが安定するという報告があります。
■Celeron機の方は*自己責任*でCore2Duoに載せ代えができます。
CPUへのアクセスは意外と簡単らしいです。 
■WindowsVistaに載せ変えてAeroやフリップ3Dを使おうと思っている方
・メモリ1.5GB以上を推奨します(メモリ不足が表示されやすいため)
・ReadyBoostの使用を推奨します(内蔵HDDの回転数が遅いため)
 ReadyBoostでキャッシュとして利用できるフラッシュメモリはUSB2.0対応メモリとSDカード。
 内蔵SDスロットはReadyBoostに使えるかどうかは未検証。
 USBメモリの場合USBリーダー経由では動作しません。
 またリード速度がランダムアクセス時に2.5MB/s以上、ライト速度が1.75MB/s以上必要です。
 USBメモリ等のプロパティでReadyBoostが有効にできるかどうか判別できます。
 キャッシュサイズはメインメモリと同じメモリサイズ〜3倍のメモリが推奨されます。
 それ以下ではパフォーマンスの改善が望めない場合があります。
■前スレ
【隠れた】hp B1900【秘密名機?】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1160828998/

2 :
とりあえずはじめて2ゲットでもしてみることにする。

3 :
次スレなんて必要か?。もう終った機種だぞ
まあ、>>1

4 :
>>1

C2Dモデル使ってるがなぜか楽天見てるとかなりの頻度でフリーズする。
ちなみにブラウザはFirefox 初期不良?

5 :
>>1さん乙
次スレが立つの待ってました。
このBIOS画面ってやたらシンプルですね。それともカスタマイズモードとか
あるんですかね。ビデオメモリ項目はあるんですが、選択できませんでした。

6 :
>>4
memtestとかやってみた?FireFox以外では?

7 :
memtestやってないです。
他のブラウザでは一応フリーズしたことないですが、なんせ使用頻度が少ないのでなんとも…
ちなみにSlepnirとIE7です。
ホントに楽天以外ではフリーズしないんですよ。不思議でしょうがない。
ちなみにもう1台古いノート(FMV)でもFirefox同バージョン入れてるんですがフリーズせず。
不思議でしょうがない。やっぱメモリが不良ですかね。

8 :
いや、だからメモリが不良かどうか調べるのにmemtestをやってみれって。
FMV側はFireFoxの拡張や設定もまったく同じ?

9 :
まったく一緒ですね。とりあえずmemtestやってみます。

10 :
フラッシュやらリアル系入れなおしたりしたら直るんでねーのかな?
楽天サイト以外問題ないならサイト側に問題なのかもしれんし。
安易にハードの問題と決め付けるのは早いと思う。
ブラウザに付随するプラグインとかアプリの問題のほうが先だと思う。
キャッシュ削除するなりブラウザ再インスコとか。

11 :
>>8>>10
どうもご親切にありがとうございます。
一応今memtestやってるんですが、エラーでないですね。
しばらく他のブラウザ使ってみて様子みます。
ありがとうございました。

12 :
スレ立て乙です。
この間B1900セレロン機買ってきた。99,800円なり。
安いノートはいろいろあるけど、安くて軽いのはなかなかなかったから、
とりあえず満足してます。
金銭的な余裕ができれば、C2Dにも載せ換えてみたい……。

13 :
>>1
乙〜。

14 :
この機種使ってると何も無いところでフリーズすることない?
音楽聴いてるときにフリーズするとレコードの針が飛んだみたいに小刻みにリピートしたり・・・a
またサービスセンターに里帰りさせなきゃいけないのかなぁ。

15 :
>>14
メモリ増設してますか?
自分は512MBのままなので、起動してもしばらく安定するまで時間がかかる。
メモリ1Gにしても14さんみたいだと嫌だなとおもた。

16 :
う〜みゅ、Vistaのアップグレードキットがインスコしたのは良いのだが…。
ドライバリカバリーDVDの内容が、B1900用では無い感じ。
指示通りにインスコしてもきちん直ぐに終わってしまうし、Diskの中見たら、
NVidiaやIntelのグラフィックドライバがあるのに、AMDの香具師が無い。
Pavilionにかかり切りで、設定するの忘れたんやなかろうか。
誰か出来た人いる?

17 :
>>16
芳しくなさそうだね
やはりキャンセルしよう

18 :
>>16
VISTA環境へ移行中だが、
一応、RadeonXpress200M用VGAドライバはWindowsUpdateのやつでいいんでないの?
それより、サウンドが鳴らないんだが、あらかじめHPのサイトに上がってたVISTAドライバのがどうか試してみるさ
まぁ落とした中身の確認もこれからだけどね

19 :
サイトにあったやつはHP Updateだった
サウンドドライバはRealtekのやつだったよな
そっちをチェックか?

20 :
サウンドのドライバは解決。
HPのサイトでB1900で検索して、一番下にあったB1972だったかのところ覘いたら、
サウンドドライバとかゴロゴロ置いてありました。
サウンドはそこのを入れたら鳴るようになったよ。

21 :
>18
RadeonXpress200は、一応、AMDから落っことしたものを入れた。
サウンドドライバもRealtekからダウンロードしてインストール。
しかし、Easy CD Creatorが動かんのよね。
Symantecは何とかなったが。
前に上被せインスコしたのを一回リカバリで戻して、今回は新規にインスコした
のに、こっちの方が苦労するとはこれ如何に。

22 :
XPproを新規でインストールして、
リカバリディスクでプリインストールされてるアプリを入れ直す事は可能ですか?

23 :
WindowsVistaUltimate 64ビット版をインストールしたのですが、
もしかして64ビット版ってBIOSアップデート出来なくなっちゃってますか?

24 :
>>22
普通はクリーンな環境が欲しくてプリインストールOSをやめて
あえて別途用意したOSをインストールするものだが・・・なぜ?

25 :
>>24
既存で入っているライティングソフトを使いたいので。
そもそもこの機種を選んだのも
光学ドライブ搭載に引かれた部分が大きいですし。

26 :
>25
XPproアップグレードしたけど快調ですよ

27 :
vistaアップグレードキット届いた。説明書通りにインストールした。問題点は
1、アップグレードキットの説明書通りにインストールするとクリーンインス
  トールになるので本体にプリインストールされていたソフトは別途インス
  トールの必要がある。
2、アップグレードキットの説明書通りにインストールするとクリーンインス
  トールになるのでインターネット接続設定が受け継がれず1から設定する
  必要がある。ただしプロバイダによっては接続設定ソフトがVISTAに対応
  していないことがあるので手動設定する必要がある。手動設定した場合う
  まくいかない。
3、アップグレードキットの説明書通りにインストールした場合画面の明度設
  定がうまくいかず、マシンを立ち上げる度にその都度調整しなくてはなら
  ない。

28 :
>>26
XPproに乗り換えて
プリインストールされてるソニック?アプリを
入れることできましたか?

29 :
この機種の存在はずっと前から知っていたのですが、今、急に欲しくなりました。
今使ってるパソコンの調子が悪くなり、明日にでも欲しいです。
どこに行ったら買えますか?大阪梅田のヨドバシか難波のビックカメラにまだありますか?

30 :
>>29
少なくとも梅田淀では2週間くらい前に売り切れていたっす

31 :
さらに追加情報
 4、DVDプレイヤーがVISTAに非対応。
 5、MyDVDPlusがVISTAに非対応
上記2点は上書きインストールにて確認。
せっかくアップグレードキット買ったが使い物にならないのでXPにダウングレ
ード決定。

32 :
>28
ステップアップグレードキット買ったのでアプリはそのままです。

33 :
ただいま、ドライバCDの不具合について問い合わせちう。
もしかして、不具合に気がついて、社内右往左往してるんかねぇ。

34 :
最後の最後でCeleronM430のを入手したけど中々良いですね〜!
って思った瞬間、このPCよくエラーがでますね〜!
再インストールした方が良いのかな〜?

35 :
>>33
俺も問い合わせ中です。ちなみにVISTAにアップグレード後の問題が
まだいくつかあるけどきりがないので省略。

36 :
アップグレードキットについては、
b1900については手動で入れないと駄目ってのがねぇ…

37 :
もうさ、面倒ならNECなり富士通なりサポートの充実している
日本メーカー製PCを買いなさいって。
簡単インストールとか、面白くないと思うけどな。
B1900はそんな人向けかと。

38 :
俺のもVistaアップグレード付だけど別に購入したVista機がエラーまるけで
嫌になたんで、このPCのアップグレードは放棄しました。
時期を見て必要ならパッケージものを購入します。

39 :
>>37
でも、せめてドライバのフォルダ名とかは判りやすい名前にしておいて欲しかった。
中身のテキストやファイル名から掘り出したけどさ

40 :
今日ヨドバシ行ったついでにB1900の生存確認行ったんだけど、もうなかったorz
買って2ヵ月で型落ちか・・・。

41 :
昨年9月発売だから息が長い方じゃないかな〜!
安い割りに良く出来たPCだと思うよ。

42 :
オレッチのCeleronM430だけどさっきメモリー2GB仕様にしたら
見違える様に俊敏になったよ。

43 :
>>42
512Mから2Gですか?
1Gにしようと思ってるんだけど、2Gにするべきかね。

44 :
>>43
1GBの場合はビデオメモリも取られるので実質900MBも実メモリが
無いのでタブブラウザでラブ開きまくったりする人や
フォトショップやインデザイン、イラストレーターのCS2/CS3を
使う人は結構厳しい。
そういう人は予算を見て「これくらいならいいか」と思えれば2GBで。
逆にたいした作業することもないし別にイラネなら1GBでもじゅうぶん。

45 :
>>44
ネットくらいで大した作業しないしないw
512Mだと起動が遅くてまいってる。起動したと思っても一瞬画面が消えて
Catalyst Control Centerが最後に立ち上がって、深呼吸して作業開始みたいな。
1Gにするだけでも幸せになれそうですね。

46 :
>>45
1Gメモリでも一瞬画面消えますよ。
起動まで1分ちょいかかってます

47 :
CeleronMって初めてだったけど結構イケルね〜
しかも今回初めてのhpなんだけど作りが良くて
感激してます。
隣にDELLのXPS M1210があるけどDELLの方は、
マジかよって位作りが悪い!
もっと早くhpへ乗り換えとけばよかった!

48 :
仕事で使ってるけどHPも糞なのあるよね。だけど最近のHPは安い割にはだいじょうぶっぽ

49 :
>>46
貴重なご意見ありがとう。
1分ちょいなら、がまんできるかな。
予算的に1Gにしかできそうにないし。

50 :
中古の457を70,000円弱で購入。
HDD 60GB→160GB
MEM 512MB→1.5GB
に増強して使ってます。
つかこれ、内部に簡単にアクセスできてベアボーンキットの
ように扱えるのがいいですね。
値段がこなれてきたらCore2DuoのT7200あたりに
のせかえてみたいと思います。

51 :
>>50
HDD簡単に外れた?
やり方がわからず換装してない

52 :
とりあえずサポートから連絡有り。
VistaのドライバDVDは作り直して、再送するらしい。
3/19頃に到着すると…。
つ〜ことは、再度インスコし直しか…orz。

53 :
>>51
ノートPCのHDD換装は初めてでしたが、思っていたよりずっと簡単でした。
具体的には
PC背面のタッチパッド裏にあるネジをはずしてカバーを開ける。
→HDDを本体に固定しているネジ2本(接続端子の反対側)をはずす。
→HDDを横にスライドして端子からはずす。
→取り出し、HDD固定用カバーのネジ4本をはずして換装。
→逆の手順で戻す。
こんな感じでした。
その後、リカバリーディスクからの再セットアップで
換装前と同様に使用しています。
ただ、カバーはパチンと押し込んでとめるタイプのため
取り出しにくくなっており(わかりずらくスミマセン)、
最初は取れているのに気づかずえんえんとネジを回してしまいました。
ちなみに換装したHDDは、日立IBMのものです。

54 :
>>52
俺も問い合わせてるけどまだ連絡きてないな。ユーザーによって対応違うのか。

55 :
>>53
サンクス

56 :
今日VistaのドライバDVDは作り直しの件、HPに電話で問い合わせた。同様の苦
情が多数寄せられた為作り直しに踏み切ったそうな。3/19日に到着するとの
情報を>>52様が書いているけれども、今日聞いたところでは3/19日以降に完
成するので順次発送していくとの回答でした。3/19日頃到着ではないそうです
(電話のサポートがそう言っていた)到着予定は未定と考えてほしいとの事。

57 :
この機種のバッテリーとかACアダプターとかは、今でも買えるのかな〜?

58 :
>>51
田宮の電子工作より簡単。SerialATAだからピン折れのリスクも低いし。
>>53
元のHDDって富士通だった?
・・・買って一ヶ月もたたない内に不吉な音立て始めやがったのよ、ウチの  orz

59 :
>>14
HDDに当たり外れがある悪寒。
修理でHDD交換して無いならHDD疑ってみるのもアリかも。

60 :
リカバリディスクって1セットしか作れない?
DVD作成しちゃったよ。

61 :
>>60
ウチは1セットのみしか作れなかった。多分他もそうだと思う。
んまぁ、その手のソフトウェア買ってくればいい話なんだろうけどな。

62 :
>60
そのDVDを複製すればよいのではないかに

63 :
>>62
枚数っつーよりもインストールソフトの差分だと思われる。

64 :
SDスロット、認識してますか?どうもハングアップが...。
読み込めん...。

65 :
>>64
漏れは、SD(ノーブランド2GB)、MiniSD -> SDアダプタ(駄目ルコ512MB)、
microSD -> SDアダプタ(TECIC 1GB)、いずれも問題なかったが。
まぁ、他のSDを試してみて駄目なら、スロットがっちゃってるな。

66 :
俺は読み書きどちらかしているときに別の作業をするとパソコンが異常なくらい重くなる。
フォルダ開くだけでもカクカク遅くなるんだけど、大丈夫かな。

67 :
64です。
補足です。Windows Vistaにしております。Win Xpでは全く問題なかったんです...。

68 :
>>67
それドライバが相当濃厚。
ってか、つやてかの部分に思いっきり擦れ傷が付いてしまった・・・これはもうステッカーべた張りでごまかすしかないのかな orz

69 :
>>58
富士通製でしたよー。

70 :
6セルバッテリー注文したら納期未定だった。。

71 :
OSはVista Home Premium (32-bit)です。
ネットラジオの放送で音声と共にBGM(パソコンの音)を流したいのですが、
音声のみの放送となってしまいます。
B1900ではBGMを放送できない仕様でしょうか?

72 :
>>70
6セルバッテリの注文って、どっからたどればいいんだ?

73 :
>72
とりあえず
http://joshinweb.jp/supply/5234/4527607008513.html
だけだなー
ほかでも売ってるとこあるかな。

74 :
>>73
おお、情報サンクスです。
製品コード(?)で検索すれば引っかかるのな。
b1900ってどれだけないがしろにされてるんだ('A`)
で、ほぼjoshinのところがひっかかり、
別のところでも取り寄せで納期が1〜1.5ヶ月 ってなってますな。
値段はそれほどでもないんだが、メモリ差し替えとどちらをとるべきか…

75 :
>>69
ありがとう。
これは殆どが富士通製だとおもってもよさそうだなぁ・・・金が入ったらHDD乗せかえるか orz
>>74
1G一枚突っ込んでないならメモリがベストの予感。
後払いならば「先にバッテリー注文、合わせてメモリ購入」が理想的なんだろうけど。

76 :
64&67です。
さっき、Windows Vistaの更新がかかって、SDが認識されるようになりました。
ハングアップもありません。以上報告でした。

77 :
>74
未定だった納期の連絡が来た。3/18
意外と早い^^

78 :
バッテリーってhp直では売ってないのか〜?
っつ〜かJoshinで買えってか〜!

79 :
6セルだと駆動時間どれくらい?
あと重さとかは?

80 :
>79
来週とどいたらレポするね〜

81 :
BIOSアップデートしたらPCIデバイス飛びました。何度ドライバー当ててもNGです。
SDカードスロットも反応なし!どーすんべか?アドバイスよろしく。

82 :
>>81
最近出たBIOS?
とりあえず知らん顔して修理に出すとか

83 :
どうしてもこの機種欲しいんですが、買えないですかねぇ。。
明らかに出遅れているのは分かっているのですが。

84 :
Core2Duo仕様は、もはや中古しかないでしょう!
Celeron-M430仕様が、かろうじて少数市場に有るようです。

85 :
>>83
CeleronM430仕様は、(運がよければ)展示品処分で安売りされてる事もありますよ。

86 :
>>80
頼むよ〜

87 :
>>85
やっぱりCore2Duo仕様が欲しいのですがね。。
日本橋とか探してみます。

88 :
CPU載せ換えは?

89 :
>>87
漏れがテクノランドで買ったのがラスト1台だったな。
他、色々当たったけどなかったぞ・・・天王寺の方は行ってないが、
梅田も駄目で、難波->日本橋辺りを隈無く回ったけど、最後の
テクノランドで無事発見。年末のことだけどね。
HP見かける度に、B1900じゃないか確かめてるんだけど、Celは
見かけても、C2Dは全然だな・・・

90 :
俺も買うのが遅かったからCeleron-M仕様しか入手出来なかった!
そんな事でC2D仕様を探している一人なんですが、厳しいね〜!
CPU載せ換えする際、ソケットはそのままOK?
BIOSとかはど〜するの?
経験がないのでレクチャー願います。

91 :
>>90
このノートのCPU換装は素人でも出来るレベル。極めて簡単。
ソケット変換だなんて、そんな事しなきゃならないレベルだったら
簡単に手出せないって。
ドライバー1本で大丈夫。
保障云々はここでは言わないように。
安くて比較的小さいボディでワイド、CPU換装が出来る楽しめる
持ち運び可能なノートです。
保障とかサポートを求めるならパナとかNECとかにしておきましょう。

92 :
Core2Duoの値段把握してないけど、CeleronMモデルからC2D載せ替えを前提で買う価値あるんかな・・

93 :
秋葉原で最近見かけたよ。
俺が買ったのはヨドバシだったけど。

94 :
ただでさえバッテリーのもちが悪いんだから、CoreDuoにしといたほうがいいよ。
T7400載せたら、熱がひどかった。

95 :
じゃ〜まだC2D仕様が市場に有るって事かな〜?
ぜひ欲しいな〜!
Cele-Mでも十分使えるけどC2D仕様が有るって事なら
やっぱ欲しい!

96 :
hpのサイトで買える機種で、B1900と同じポジションのPCってありますか?
やっぱりないですよね。。。

97 :
現状では、tx1000/CTになるんでしょうね〜!
CUPは、AMDですが機能を考えると納得できる物ではないでしょうか?

98 :
[T5500/12X/2048/60/X/g/XP]に13万って微妙じゃね??中古だし。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b74633298

99 :
メモリー2GBは、中々良いと思いますが正直13万は高いね!
俺なら正直13万なら他の新品を買います。
だって今時期は、DELLなんぞはかなりの乱売状態ですからね〜!
hpのtx1000って中々良いと思いますがね〜???

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【HP】 Pavilion Notebook PC ★4
('A`)お前等のノートPCのある部屋見せろよ
【16:10】液晶比率 さあどっち!?【4:3】
内蔵スピーカーの音がいいノートパソコン