2011年10月1期ノートPCプリンタ一体型ノートPC作れ! TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【13.3インチ】IBM ThinkPad 570【i1157もOK】その4
☆ Vista→XPダウングレード情報スレ ☆
ノートPCのメンテナンス
【拡張】ノートの延長保証を語ろう【ワイド】


プリンタ一体型ノートPC作れ!


1 :07/06/10 〜 最終レス :11/09/26
昔のワープロみたいなやつを何故メーカーは作らん!
別に仕事に使うから、黒インク、否、リボンや熱転写で
印刷に時間かかってもいいぜよ
すこし位かさばってもいい
作らない理由あるのか?絶対売れるぞ!

2 :
紙って何?

3 :
つThinkPad 550BJ
ttp://www-06.ibm.com/jp/event/museum/rekishi/94_tp550.html
後継機種は出なかった。

4 :
じゃあパソコン搭載ノートも必要だな

5 :
>>1
おまい頭いいなw

6 :
>>1
おまいと同じ発想で作られて売り出された事があった、>>3のことだが。
>作らない理由あるのか?絶対売れるぞ!
それが売れなかったんだから仕方が無い。

7 :
ヒント:その時期にはワープロが現役だったから売れなかった

8 :
>>3
たまにでいいから555BJのことも思い出してあげてください・・・
DynaBook EZ486Pとか書院パソコンとか松下のなんかとかも・・・

9 :
>>1
少しぐらいかさばってもいいなら、こう言う奴を持ち歩け。(w
http://www.ipsj.or.jp/katsudou/museum/computer/4260.html

10 :
Panaからタフブックシリーズで出ているんじゃね
もうなくなったか?

11 :
キャノンが以前作ってたな・・

12 :
見つけた
さすがもう売っていないだろうな
http://www.itmedia.co.jp/news/0009/25/pronote.html

13 :
よく見つけてこれるなぁ スゲェ

14 :
>1だが、ワープロ専用機を知らない世代が社会に出てきている時代
(それと入れ替わり団塊の世代は現実には退場しつつある今の時代)
でも、紙は現実にはなくならない(紙の領収書がないと年金くれないし)
でも職場をじっくり見渡すとPCは液晶系が増え、昔のデスクトップPCは
滅びつつあるが、プリンタはいまだに机周りに大きなスペースを占領
している。プリンタがPCと離れていたらいちいち印刷したのを取りにいく
のはつらい。
先に紹介されたWin3.1やWin98・Meの時代の頃と今ではPC環境が違っている
もし昔のワープロ専用機と同じサイズでありながら中身はノートPCで、かつ、
プリンタがついてたら、絶対売れる。>3>12でも、ちと販売が早すぎた

15 :
プリンタなんて直ぐ壊れるものとセットにしたら
短期間でPC捨てる羽目になりそう・・・

16 :
>15
もちろん!取り外しが簡単にできて修理や部品交換容易なものを
作ってもらわないと売れない
できるだろ、御手洗キャノンさん

17 :
>>6
あれ、結構売れたんだよ。
特に教育市場向けの引き合いがすごかったらしい
まあ・・・後継がでなかったのは、ノートもプリンタも開発サイクルが早すぎるのが関係してるかと
あと、エプソンもキヤノンもすでにPC自主開発からは撤退してるしね
もし今、X60とプリンタ合体したのが出たら売れるだろうな

18 :
>>14
> プリンタはいまだに机周りに大きなスペースを占領している。
> プリンタがPCと離れていたらいちいち印刷したのを取りにいくのはつらい。
モバイルプリンタでググレカス。

19 :
モバイルプリンタだと荷物が増えるジャンか

20 :
ダイナブックEZ486P

21 :
>>3
懐かしいなぁ
電力関係の現場監督してたんで
97年頃に神戸市地下鉄海岸線の現場で使ってたよ
屋外では555BJより白黒画面のほうが見やすく、けっこう冬の
屋外で図面を書いてた(笑)
もちろんDOSのJW_CADだったけど
元請会社が道路の陥没を引き起こしたんだが(笑)
その写真を35万画素のデジカメで撮影、フリップ部が
データーカードになったPHSで本社へFAXした覚えがある

22 :
>19に賛同
一体に意味があるな。特に雑然とした職場では。
このスレの趣旨違うかもしれんが俺は昔シグマリオンにサーマルプリンタが付いてたら便利だろうにと思ってた。

23 :
ノートPCの冷却台にプリンタが組み込まれてて3千円くらいなら買ってやってもいい

24 :
たまにはMZ-700のことも思い出してあげてください。

25 :
>>9
格好良いじゃねえか!

26 :
また最近インクジェットPが巨大化してきてるのがきになる

27 :
プリンタ一体型MSX2 松下FS-4500/4600F/4700F
ttp://msx.scopesd.jp/gallery-msx.htm

28 :
PC-286LP

29 :
>>28
それ ググルとヤフオク 110円落札が引っかかる

30 :
プリンタをそこいらに置いといて青歯で繋げばいいじゃん。

31 :
プリンタ内蔵といえばやっぱHC-20だろ。

32 :
>28
 また、懐かしいもんを

33 :
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g68881321

34 :
いまどきプリンタなんか使わなねーだろw

35 :
出先でだいたいプリントできるしね。
コンビニでも出来るんじゃなかったか。

36 :
インクジェットプリンタは回路にタイマーが。
廃液タンクがあふれる頃になると使えなくなる。
オクのはみんなそんなヤツ。
今はレーザープリンタもそう設計されているらしいが。
つまり現代的使用シーンからして製品企画が通らない。
(たとえばカメラは使えるが液晶がダメになるっていう感じ)

37 :
>>3で 終了!!!!!!

38 :
プリンタ一体型ノートPC
HPかエプソンなら出来るかも

39 :
>>38
エプソンはPC-286LPの販売実績を考慮すれば、やらないだろうけどね。
PC-CLUBやPC-286LFと比べても全然売れてなかったらしいよ

40 :
上面がフラットなプリンタの上にノートパソコンおいて使えばいいんじゃないの?
>>1はオフィスで使うみたいだし。

41 :
>>36
ノートパソコンの買い替えも促せるからすごくいいんじゃないか?もしかしてそれ。

42 :
>>1
持ち歩くときのこと考えれば蚊。

43 :
今も新品売ってたら買う。

44 :
ほぼ一年止まってるね
LANプリンタが便利でしたっていうオチだろ

45 :
無理w

46 :
先日>>12のPCが売っていたが小一時間悩んでやめた

47 :
3.99kgか。
ClevoのD900Tの方が遥かに重いな。

48 :
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022533/

49 :
http://kakaku.com/item/00602511497/

50 :
スレチだがhpのモバイルプリンタが便利だよ
バッテリー稼動も出来るしUSBだけじゃなくてBluetooth&Wi-Fiを選べる
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/single/oj_h470/index.html

51 :
昔はプリンタは限られた場所にしかなかったしデーターの共有もできなかったからな
いまはコンビニからでも印刷できるし、誰かが一台持ってりゃそれで事足りる
需要が消えたんだろ

52 :
99年ごろまでIBMの555BJ使ってた。
海外出張で故障もせずに大変重宝したが、印刷中は紙が邪魔で
PCが使えなかった思い出がある。

53 :
トイレついてないのか?
トイレットペーパーも必要だな

54 :
今時の技術ならスキャナ付でも出来るだろ
モニターに読み込ませたい媒体貼ればそのまま読み込む

55 :
キャノンの一体型でPen90の奴は付いてた。
(型番忘れた)
オプションだけどプリンタヘッドとスキャナのセンサを
交換して使ってた。

56 :
これまたべらぼうな値段
  http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e102425868

57 :
これをノートPCにくっつければ良いんじゃないの?
http://www.brother.co.jp/product/mwprinter/info/pj560/index.htm

58 :
Canonが昔出してた黒歴史を知らない>>1はゆとりwww

59 :
液晶モニタとプリンタが一体になっていたらなぁと思ったことがある
机のスペースがほしかった
ネットワークプリンタだと、取りに行くのがめんどい

60 :
Windows95が動くワープロって富士通の商品が実在していてWindows側からも印刷できたよな

61 :
.

62 :
.

63 :
sage

64 :
.

65 :
.

66 :
.

67 :
.

68 :
.

69 :
.

70 :
.

71 :
.

72 :11/09/26
.
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【13.3インチ】IBM ThinkPad 570【i1157もOK】その4
☆ Vista→XPダウングレード情報スレ ☆
ノートPCのメンテナンス
【拡張】ノートの延長保証を語ろう【ワイド】