1read 100read
2011年10月1期ノートPCASUS M51Sn 【GF 9500M GS】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【hp】Pavilion dv6000シリーズ【6500&6700/CT】
【半額?】FlipStart【まだ高い?】
ThinkPad Zシリーズ part5
【穴】WindowはだっさいノートPCしかない【凸凹】


ASUS M51Sn 【GF 9500M GS】


1 :08/01/27 〜 最終レス :11/10/26
2008年2月14日発売
http://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=9654
CPU :インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T8100
メモリ :PC2-5300(DDR2-667) DDR2 SDRAM 2GB
グラフィックスチップ :NVIDIA(R) GeForce(R) 9500M GS
ハードディスクドライブ :約160GB(Serial ATA、5,400rpm)
液晶ディスプレイ :15.4型ワイド(1,440×900ドット)

2 :
Eeepcと対極の存在だな

3 :
関連記事
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0801/22/news090.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0122/asus.htm
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/01/22/058/index.html
ttp://www.rbbtoday.com/news/20080122/48057.html

4 :
9500GSの性能次第だな
こんなもんか?
8700MGT>>8600MGT=9500MGS>>9600MGS

5 :
8600MGTより下だったらいらない子だな

6 :
>>4
なんで9500MGS(32sp)に9600MGS(おそらく64sp)が負けるんだろう…

7 :
おそらくこんな感じ
9600M GS/GT(64sp、以下括弧内sp数)>>8700M GT(32)>>8600M GT(32)=9500M GS(32)

8 :
誰か買わないの〜?

9 :
9600Mなら買っていた

10 :
9600M版出してくれないかね
あと、Office Personal 2007とか無くしてもっと値段下げてくれ。

11 :
9500M GSが、8600M GTと同等レベルなら買い

12 :
9600MGTはミドルハイって感じらしいから8700MGT置きかえって噂だからな
15インチに積むメーカーがどれだけ有るか

13 :
ttp://www.hothardware.com/image_popup.aspx?image=big_geforce_9500_1.jpg&articleid=5830&t=n
G84ということはGeforce 8600系と同じらしいが、どうなんだろうな

14 :
そろそろ発売か

15 :
発売2日前なのに9500M GSの情報が全然ないな

16 :
>>15
今のところこんな感じしかないな
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_9500m_jp.html
実質8600M GTをプロセスルール変更しただけじゃね?
多少省電力か発熱が下がって15インチクラスやもしかしたら13インチクラスにまで
搭載しやすくなってるのか、安くなってるとかw

17 :
>>16
お。サンクス!もうページあったのか。
だなwどうみても8600M GTと同じですw
ストリームプロセッサ 32
コアクロック (MHz) 475
シェーダークロック (MHz) 950
メモリクロック (MHz) 700
最大メモリ 512MB
メモリインターフェース 128-bit
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_9500m_jp.html
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_8600m_jp.html

18 :
さて、明日発売か。
http://event.asus.com/jp/2007/asus_nb/shop.htm
↑に書いてある店舗なら、現物展示や販売はしてるかね。

19 :
さて発売日か。店頭で見たり購入した奴いたらレポ頼む

20 :
もうちょっとモデルの幅を・・・
Office抜きモデルとか
CPUをT8100・T8300・T9300で選びたかった><

21 :
>>20
全くだ。Office有無、CPUの選択幅、解像度の選択(最大1680x1050)、大容量バッテリー
こんぐらいは欲しかったぜ。

22 :
今日発売なのにどこにも情報なしかー

23 :
Eeeが主力だし

24 :
やっぱT8100がががw
Officeもいらんしな〜ってことで売れてないのか

25 :
http://event.asus.com/jp/2008/asus_nb/product/m51sn.htm
専用ページ来てた

26 :
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=5&l2=23&l3=523&l4=34&model=2026&modelmenu=1
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=M51Sn
グラフィックス機能:NVIDIAR GeForceR 9500M GS
搭載ビデオメモリ:GDDR2 512MB
※ビデオメモリはメインメモリの一部を利用して最大1,280MBまで使用することができます。
8600M GTの時は共有は最大512MBだったから、少しいいのかな

27 :
質感は良かったな
タッチパッドがディンプルだっけ?あれでサラサラしてべたつかないないし
剛性もありそうなタッチパッドが良かった
全体的にも質感よくて良かったな

28 :
ASUS本家ではノートもいろいろCPUや液晶とか選べるんだけどねぇ
日本では決めうちのみか
M51Snだと
OSをVista各エディション
CPUはT9500/T9300/T8300/T8100、T7700/T7500/T7250、T5750/T5550/T5450/T5250
液晶を15.4" WXGA/WXGA+/WSXGA+
HDDを120/160/200/250GB
光学ドライブもHD-DVD/BD選択可能
無線LANもABGに落とすことも可能w
ん〜あっちにはOfficeついてないな
とりあえずBIOSやソケットはCPU交換可能になってるな
T9300にでも換装してみるかね

29 :
あ〜BTOじゃないけどね
いくつかモデルのバリエーションがある
こっちでも複数用意してくれないのかねぇ

30 :
>>27
質感良好か。俺も実際に見てこようと思う。
>>28
本家いいなー、日本もいくつかバリエーションが欲しかったな。
しかし今のASUA製ノート販売店の数では無理かね…。
直売ネットショップでも作ってくれればいいんだがなー
もし購入してT9300に換装したらレポ頼む

31 :
>>27
どこの店に置いてあったか教えてくれないか?

32 :
>>31
ソフマップ(大宮)にあったからソフマップならどこでもあるんじゃないかな

33 :
>>32
サンクス。今度近所のソフマップで見てくるとするか

34 :
ttp://big5.pconline.com.cn/b5/www.pconline.com.cn/notebook/testing/cn/asus/0801/1203116_4.html
中サイトだがこんなのあった

35 :
日本仕様
ttp://www.asus.co.jp/products.aspx?modelmenu=2&model=2026&l1=5&l2=23&l3=523&l4=34
本家仕様
ttp://www.asus.com/products.aspx?l1=5&l2=74&l3=604&l4=0&model=2026&modelmenu=2
>>28
これかー

36 :
うがあぁぁぁT9300売ってなかった><

37 :
>>36
つ通販

38 :
今日ソフマップで買ってきました。 まだ設定してないので、後日報告します。
店で見た感じは良かったです。

39 :
9500Mのベンチ気になるからそれも含めて頼みます

40 :
wktkしながら待ってます

41 :
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?

42 :
遅くなりました。    
『真・三国無双Online』ベンチマークの標準計測(1024×768)で、
2768でした。
GeForce8600M GS並です。
もう少し良かったら?
こんな感じです。
パソの使いは良い感じです。

43 :
毎回起動するたびにaspg.exeは動作しなくなったため、閉じられました
ってでるですが何故でしょう・・・

44 :
自分のは出ませんが?  何でしょうか?

45 :
>>42
乙です。
あれ?8600M GT並じゃなくて8600M GS並なのか?
てっきり>>17見る限りGT並だと思ってたんだが・・・。

46 :
42です。
自分も店員に聞いてそのように言われ安心してたら、驚きました。
まぁ軽めのなら問題ないし、ASUSの電話サポートの対応も良かったのでいいです。
これからいろいろ試してみます。

47 :
GeForce 9600 GT 発表
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080223/etc_gf9600gt.html
http://ascii.jp/elem/000/000/109/109444/
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/02/21/9600gt/
http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080220011/
http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080220030/

48 :
よーし、9600Pro買うぞ〜

49 :
>>42
3DMark05,06はどんなもん?

50 :
>>45
8600MGTのDDR2版とほぼ同じぐらいじゃないか?
この機種も9500MGS DDR2だから妥当かな

51 :
>>42
GeForce8600M GSでも標準計測なら3000超えるので、
9500M GSで2000台というスコアは悪すぎるような。。。
9500GSのsp(統合シェーダー)が32なら8600GT相当の
スコアになってもおかしくないと思いますが。。。
参考までに↓蹴茶さんのところですが、真・三国無双(標準・Vista)
http://kettya.com/notebook2/gpu_ranking_sangoku_s_vista.htm

52 :
私も報告しときますね。(ちなみにメモリを4Gにしてます。)
『真・三国無双Online』ベンチマークの標準計測は
5780でした。
下記サイトでは高解像度で5700超って書いてるけど、
私の環境では、「対応してない」とか出たから、標準で
測ったんじゃないのかなぁ??
http://blog.tsukumo.co.jp/sapporo/2008/02/1ok.html
「aspg.exeは動作しなくなったため、閉じられました」ですが
こちらでも出てました。というか、「コンパネ」の
「問題のレポートと解決策」から「問題の履歴の表示」を
見ると購入前の2月1日から履歴残ってます。
ただ、2月19日を境に出てないので、windows update辺りで
直ったのかも??

53 :
>>52
リンク先はFFのベンチマークの事でした。すみません。
ということで、FFもやってみました。高画質で5714でした。

54 :
>>52-53
情報サンクスです。
真・三国無双(標準)、FF11(High)のどちらも5700超とは
なかなかいいスコアが出てるみたいですね。
42氏のスコアが不思議でならないですが。。。
8600M GT相当のスコアは十分に出ていると考えて
良いのではないでしょうか。
9600シリーズじゃないから心配してましたが、
9500GSでもこれだけのスコアが出るなら良さげですね。
おそらく発熱も少ないでしょうし。
激重の3Dゲームを除けば、大抵の2D/3Dゲームなら
十分遊べそうですね。
最近発売されたセガラリーRevoでもそこそこの画質で
遊べそうですね。

55 :
>>52
できれば、3DMark系(06,05,03など)のベンチ結果も
教えてもらえると嬉しいです。

56 :
52です。
熱処理はかなり良いみたいです。
色々やってみてますが、下部触っても全然熱くなってないです。
後、ファンが回った記憶もありません。という事でかなり静穏です。
良くわからないで試してみましたが、蹴茶さんのサイトを
見ると、私の計測はどれも(FFや三国もあわせて)
「8600M GT < 9500M GS < 8700M GT」って感じですね。
3Dmark
03 11275
05 7010
06 3946
3Dは私的に、どの程度やるかわからないですが悪くない動作してるようです。
質感もよいですし、熱処理と静穏性もあるので良いと思います。

57 :
8600MGTでもこんな感じだな
8600MGT DDR2 < 9600MGS < 8600MGT DDR3

58 :
訂正
8600MGT比でもこんな感じだな
8600MGT DDR2 < 9500MGS < 8600MGT DDR3

59 :
>>56
さらに情報サンクスです。
3DMark系も8600M GT(DDR2)を超える結果が出ているみたいで、
9500M GSという位置付けを考えると十分良いスコアだと思います。
(これなら9500M GTや9600M GTもかなり期待できそう。)
8700M GTは、SP数が8600M GTと同じ32で、コアとメモリが高クロック化
されているだけなので、8600M GT(DDR3)もオーバークロックすれば
8700M GTとほぼ同等の性能が出るようです。
おそらくデフォルトの8600M GT(GDDR3 256MB) ≒ 9500M GS(GDDR2 512MB)
くらいの性能が出ている感じですね。
これで発熱が少なくて普段はファンも回らないそうなので、モバイルノートとして
高いグラ性能も両立したバランスの良いGPUと言えそうですね。
ちなみに↓の情報を見ると、コアクロック・メモリクロック・SP数は、
8600M GT = 9500M GS のようです。違いはプロセスルールくらいみたいです。
http://www.geocities.jp/dama_xp/page213.html

60 :
追加情報です。
nVIDIAによる9500M GSの公式のスペックは、
以下のサイトに書かれてました。
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_9500M_jp.html
また、8600M GTのスペックは、以下にありました。
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_8600M_jp.html
この公式情報からも、性能的には
8600M GT = 9500M GS
ということなんでしょうね。
しかし、プロセスルールが変わっているので、発熱は減っている
でしょうし、(自己責任ですが)オーバークロックもし易いでしょうね。

61 :
M51SnってベアボーンみたいにCPU取り替えたり、
グラフィックチップ取り替えたり、HDD取り替えたり出来るのか?
超初心者質問でスマソ

62 :
43です。
ノートパソコンサービスウセンターに問い合わせてしてみた所、
ASUS CopyProtectが原因と判明。
これをアンインストールすればエラーログは出なくなりました。
対応が親切でよかったです。感謝感謝。
---
備考
アンインストール後、ASUSのHPから最新verを
DLしてインストールしたら、同じのエラーログが
出るようになります。

63 :
38、42、44です。
あの後、レポートを作っていたらイキナリ電源が落ち?何も反応しなくなりました。
サポートに言ってもわからず、購入店に行ったら物を交換すると言われましたが、M51Snの在庫がなく
ポイントに+追金してG1Sに交換してしまいました。
どこか悪い所があり自分のは遅かったのかな?
何が原因かわかりませんが驚きました。

64 :
M51Snで現在報告がある不具合
・「aspg.exeは動作しなくなったため、閉じられました」
 報告件数 2件  >>42(下記の方法で解決済み) >>52(2/19以降 無発生)
  解決方法
   ASUS CopyProtectをアンインストール。
   最新verでもダメなので、アンインストール後は
   しばらくASUS CopyProtectのインストール控えましょう。
・「電源落ち、反応なし」
 報告件数 1件  >>63
  解決方法
   原因不明。ノートパソコンサービスウセンターや購入店舗に
   問い合わせるしかない様子。

65 :
>>63
>どこか悪い所があり自分のは遅かったのかな?
ハードウェア的に異常な状態になっていて、本来のGPU性能が
出ていなかったのではないでしょうか。
デルのXPS M1730/M1710スレ見ると、ハード故障に至る前兆として
GPU性能が日々徐々に低下している例が報告されたりしていますね。
マシンが違うので同じ原因ということはないでしょうが、ハードウェア的に
異常になる前兆として、GPUやCPUやメモリ性能等が低下してしまう
ようなことは十分にあり得る話だと思います。
特にマザー部分に異常があると、様々な不具合の発生要因になりやすい
ですよね。

66 :
このパソコンでgoogle sketchupを使って見た人いますか?
もし居たら、問題なく使えていますか?
3Dモデリング(大学の課題程度)をノートパソコンでやりたくて、
この機種はコストパフォーマンスが良さそうなのですが(テンキーもあるし)どうでしょうか。

67 :
CPU、T9300かT8300に付け替えた方いますか?

68 :
asusノートってなんでこんなに高いんだ?
俺はasusが好きなだけで欲しいんだけど皆はどうなの?

69 :
>>68
そうか?このスペックでOffice Personal 2007付いてるなら妥当な値段だと思うんだが。
ママンでお世話になってるから俺もASUSが好きなんだけどなw

70 :
>>68
>>69
私もASUS好きなので昨日購入しました。
スペック的に考えてもオフィスがついてのこの価格はお買い得だと思いました。
ただ、Vistaは重く感じますね。
DELLのM1210をXPで使っていたのですが体感的にはM1210の方がサクサク
動きます(XPとVistaの違いですが)
グラボは発熱も少なく、M1210でネトゲしていた頃は発熱に悩まされましたが
M51Snは発熱がほとんどありません。
気になったのはキーの配置でしょうか。
テンキーが装備されているのでスライドパットに対してやや左よりに配列され
ているので手のひらを置くとスライドパットに当たってしまいアイコンが動きます。
まぁ慣れでしょうが。。。
N51SnでXPが使えるならOSをインストし直したいと思っています。

71 :
Vista SP1で動作が早くなって、消費電力抑えられてるといいんだがな〜

72 :
>>69
パッケージ版付いてた?
俺は外装だけ売って欲しいわT8100は中途半端すぎる

73 :
ASUS Security Protect Manager
これウザイから起動時に動作しないようにしたいんだが、
どれを停止させればいいんでしょうかね?
アンインストールはしない方向で。

74 :
皆さんの評価はいいようですが、セカンドライフはどのタイプのクライアントでも、まともに動きません。。。私だけでしょうか??

75 :
>>74
問題ないが?
設定見直せば?

76 :
CAT7のLANケーブル刺しても反応しないんだけど、もしかして非対応とかあるのか?

77 :
ASUS M51Sn はインテル製ターボメモリーは搭載できないのでしょうか?
色々調べてみてもターボメモリーはあまり効果がない等言われていますが
ないよりはあった方がいいので...
どなたかご存知の方がおられればご教授お願いします。

78 :
>>76
爪の構造じゃね?
ELECOMのは爪の構造のせいですげー入れにくいかも

79 :
メモリーを2GB×2に換装しようと思うんだが、(もちろん3GBまでしか認証しない事は知ってる)
元々付いてるメモリーがHynixの1GB×2でECC付き何だんだよな。
ECC無しの2G×2でも少しは性能よくなるかね?

80 :
中開けたついでに記念うp
全体図
 ttp://upload.jpn.ph/img/u14223.jpg
CPU部分?とファン部分
 ttp://upload.jpn.ph/img/u14224.jpg
GPU部分?
 ttp://upload.jpn.ph/img/u14225.jpg
メモリー部分
 ttp://upload.jpn.ph/img/u14226.jpg
やっぱCPU換えられるのか。でも保証無効になっちまうのかー
保証期限でもきれたらT9300でも付けてみるかね。

81 :
相変わらずキーボードの配列に馴染めませんw
テンキー無しならよかったのに。

82 :
誰かオーバークロックした人いますか?
もしいたらツール教えてください!!

83 :
>73
タスクバーのアイコンを右クリックから
「設定とオプション」の「詳細設定」で使わない機能のチェックを外す
>79
ちょっと重いソフトいくつか起動したらメモリ2G超えるから、無いよりはまし

84 :
>>83
ありがとうございます。
今度メモリー買いに行こうと思います。

85 :
>>78
ちゃんと刺さるんだけど、まったく無反応だった。
同じELECOMのCAT7 LANケーブル持ってるから試したら、やっぱり無反応。
ASUSのママンを使ったPCでは、ちゃんと動作するんだけどなー
もちろんM51Snに他のLANケーブル刺せば、動作するけどな。
と書きながらもう一度試してたら、LANケーブル刺したあとに
ちょっとだけ引っこ抜いてみたら、ちゃんと動作したw
まるで初期型のPS2のメモリーカードスロットだwwww

86 :
なんというスレスト

87 :
4GBメモリつけたぜ。

88 :
SP1導入してみたが、今のところ問題なしだ。

89 :
今日の9時頃にWindowsVistaUltimate手に入るから動作報告しますね。。。
あとグラボのオーバークロック成功しましたよー。。
475/950/400を561/1122/451までとりあえずクロックアップできました。。
あとT9300導入を検討中ですので誰か導入した人いれば書き込んでくださいね。。

90 :
>>89
GJ!
オーバークロックするのに何のソフト使ったか教えて頂きたい。
T9300はもう少し値が下がったら導入したいと考えてる。

91 :
そういやこれ当然マザボはASUSだよな
ASUSのマザボ付属の奴でオバクロック可能だよな?

92 :
RivaTunerですよ〜
よかったら設定なども教えましょうか?
WindowsVistaUltimateは英語版ですがよろしいですか?
今バックアップとってるところですよ〜
そしたらわたしもT9300は値段が下がってからにします。。。
だけどオークションとかで安売りしてたらかいますけどね。。。

93 :
設定kwsk希望!

94 :
>>92
サンクス!
設定ぜひ教えてほしいです。

95 :
1まずRivaTunerを起動してください(管理者として
2そしてなんか注意がでるとおもうけど許可andOKおせばいいよ
3driver settingのところのに注目!!!
4ForceWare derectedのカスタマイズの横の□をクリック
5いちばん左のグラボのかたちをしているものをクリック
6あとはみたらわかるよ。。。
わからなかったらまた聞いてね。
アルティメットはもうちょっと待ってくださいね。。。
ドライバーとか用意しなくちゃいけないんで。。。

96 :
今からアルティメットいれます。。。
それだけです。。
すいません。。。
また報告しますので。。。

97 :
アルティメット報告期待age

98 :
>>74
自己レスです。NICドライバーが原因と分かりました。上りパケットが停止することが原因らしい。
ASUSのHPや添付のものは末尾が7ですが、他社から末尾11をダウンロードしてかぶせたらOKです。

99 :
てか使い心地とか他機種と比較とかレビューだれか詳しくヨロシク

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【hp】Pavilion dv6000シリーズ【6500&6700/CT】
【半額?】FlipStart【まだ高い?】
ThinkPad Zシリーズ part5
【穴】WindowはだっさいノートPCしかない【凸凹】