1read 100read
2011年10月1期ノートPC低スペックノートPC自慢大会 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
中古ノート総合スレ 26台も買うなんて
【miniPCI】無線LANすげかえ手術part8【Centrino】
【Ultrabook】 ASUS Zenbook総合スレ Part3
Panasonic Let'snote CF-J Part5


低スペックノートPC自慢大会


1 :08/04/10 〜 最終レス :12/01/09
俺のマシン
メイン
OS WindowsXPSP2 CPU CelelonM1.6GHz メモリ 512MB HD 80GB
V-RAM 64MB DVDドライブ
サブ
OS WindowsXPSP1 CPU AthlonXP1600+ メモリ 256MB HD 40GB
V-RAM 16MB DVDドライブ
ゲーム機 Wii 360 PS2 PS
どうだ!凄い低スペックだろ!

2 :
お前のサブが俺のメイン
Orz
CD焼いたら途中で落ちる
すごいだろがっ!!

3 :
>>1
フェニックス1号
CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!

4 :
486DX-50MHzの俺にどうしろと....

5 :
CPU:俺の脳みそ(1Mhz以下)
M/B:カルシウムによる骨格
MEM:海馬(1MB以下)
HDD:ノート10冊程度(読み込み書き込み速度3B/s)
VGA:眼球(視力1.0)
SOUND:蛋白質から構成される筋肉による声帯

6 :
つまんない

7 :
13年前のビブロ
CPU:ペン 75MHz
メモリ: 48MB(16+32MB)
HDD: 640MB
VGA: 640×480が限度
レポート専用
USB?何それ?LANポートすらねーぜ

8 :
あれ?もっと伸びると思ったんだけど、やっぱみんな高スペックなんだろうなぁ。

9 :
新品で買って今でも仕事で使ってる
富士通
CPU:MMXぺんちあむ223MHz
メモリ:64MB
HDD:3.2G
12インチ800*600液晶

10 :
>>8
その内、中高年のRパッド厨が寄ってくるよ。
奴らときたら誰も聞いてないのに、自分からクソスペックを
得意気に披露して悦に入るから性質が悪いw

11 :
>>9 携帯からカキコ それ、NE[23ですか? そうなら自分も持ってます。98が出た年の冬モデルでしたよね…
たまに使いますが、キーのタイプ感はけっこういい部類ですよ。
今は4台目のエイサー5520使ってます。

12 :
Toshiba T1900
486SX 20MHz
モノクロLCD
120MB HDD
始めて買ったPC。まだ動いてる。

13 :
それゲームギアとどっちが性能いい?

14 :
>>11
それですw
キータッチいいですよね
最近のノートよりコストかけてんなぁ〜という感じがします
EeePCの新型が出たらやっとお休みさせようかと・・・

15 :
MS-DOSで使うには充分だからねぇ。

16 :
昔のノートのほうが壊れないねぇ。

17 :
おぉ!少し伸びたw でも、みんなの使ってるPCの仕様もっと知りたいから、
この際高スペックでも良いからどんどん書き込んで〜

18 :
core 2 Duo E6750
PC2-6400 DDR2 SDRAM 2*4GB
SATA 500GB*2 7200rpm
nVIDIA GeForce 8800GTX
まあこんな感じ

19 :
Core2DuoT9300
DDR2 S.O.DIMM 2GB
SATA120GB 2.5' 5400rpm
nVIDIA GeForce 8400MGS
WindowsVistaっつー低スペックOS

20 :
のわ!?やはり、改めて確認すると凄いなぁ。俺も奮起して、もっと良いの
買いたい!とは思うのだけど、>>1のスペックで俺的には凄く困ってはないからなぁ。

21 :
ちなみにいうと、>>1はそんなに低スペックとは言わないぜ。

22 :
>>21
ここに、スレ立てるまではホントに低スペックだと思ってたよ、うん。

23 :
あれだ、ここ行けばよくわかると思う
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1200130907/

24 :
>>23
おぉ!なんというわくわくするスレ!てか、類似スレあったんだね。

25 :
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1207828250/l50のスレ立て者だけど、
このスペック見てちょ。
メイン
OS WindowsXPSP2 CPU CelelonM1.6GHz メモリ 512MB HD 80GB
V-RAM 64MB DVDドライブ
サブ
OS WindowsXPSP1 CPU AthlonXP1600+ メモリ 256MB HD 40GB
V-RAM 16MB DVDドライブ
このスレ的にはどれくらいの評価?

26 :
あ、誤爆ったorz

27 :
【調査】 引きこもり、平均年齢30歳越す…本人の希望は「経済的支援」がトップ、「安心してる体制を」なども★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207910601/
★<引きこもり>平均年齢30歳超す 「親の会」331人調査
・全国引きこもりKHJ親の会(奥山雅久代表)の会員を対象に毎年行われている調査で、
 引きこもり状態にある人の平均年齢が初めて30歳を超えたことが分かった。
 新たに引きこもりとなる若年層がいる一方で、長期間にわたり引きこもりから抜け出せない
 30〜40代の層が確実に増えている実態が浮き彫りになった。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080410-00000075-mai-soci

28 :
Windows Vista Home Basic ←マイクロソフト最新のOS Vista(気のせいかエアロが出来ない?)
Intel Celeron 540 ←CPUは最小構成にして節約
256MBx2 DDR2-SDRAM ←デュアルチャンネル
DVD-ROM CD+/-RW ←DVDが観れる
80GB HDD 4200rpm ←1.6ハードディスク(気のせいかもっさり?)

29 :
スペックによってはエアロ使えないんじゃ無かったっけ?

30 :
低性能パソコンを自慢しあう会
http://pc.2ch.net/pc/kako/991/991391211.html

31 :
>>9
FMV5233NU?
ならナカーマ

32 :
Celeron333 メモリ64MB HDD10GB CD-R OS、マウス無

33 :
FMVの古い奴
Cel 466 192MB 9GB HDD CD

34 :
NEC Lavie U LU45L/33D
CPU:MobileK6-2+ 450MHz
MEM:64MB
HDD:6GB
OS:Windows98SE
VRAMはメインメモリから拝借でCD-ROMドライブしかないけどキニシナイ(´・ω・`)

35 :
おれのメイン
CPU:i486 80MHz
メモリ:64MB
HDD:512MB
OS:Windows3.1
メモリ増設して快適ぽ(´・Д・`)

36 :
CPU:Pentium 75MHz
メモリ:24MB
HDD:850MB
OS:Windows95
Windows95って重いのね

37 :
LavieNX LW36H/8使ってる友人ならいる。
HDDが6GBと聞いたが詳しくはは良く知らない…

38 :
necのVA20CBSを使ってる。
殻割してセル入れ替えて2時間ぐらい持つ。
起動も遅いが、出先でのメール専用マシンとして現役だ。
バイオ505のパチモンだが、非常に気に入っている。
3kも出せば、入手できるから4台も買ってしまったw

39 :
>>38
おお、同じマシン持ってるよ
windows95は機能が弱いし、2000はうまく動いてくれなかったからLinuxに乗り換えた
特に持ち歩き用途では使ってないので現在のバッテリはUPS専用
ところで、持ち歩きにはちょっと重くないか?
パソコン一般板よりこっちのほうが居心地良さそうだ
Pen2以下は博物館クラスとか言われてちょっと凹んだのもあるし

40 :
64MB→128MBにした。
もう最高ーw

41 :
OS:WinXP SP3
CPU:Pentium M 1.10GHz
メモリ:256M
HDD:40G
そこまで凄くないけど、ニコニコの視聴がきつくなってきた。
以前はコメントが自動でリロードされた時は止まりがちだったけど、
最近じゃ、コメントのリロードさえされなくなったぜ!!
4年前に20万で買ったPCが最近のULCPCに衰えてるんだよな。

42 :
初代98ノートとかいうゴミがある。スペックはようわからんw

43 :
>>41
PenMの1.1Gなら、最近のAtomノートより劣ってるってことは無いんじゃない?
グラフィックチップの世代違いで、グラフィック関係の性能だけは最近のAtomノートのほうがいいかもしれないが
ニコニコ見たりする程度であればそんなもの関係ないしね。

44 :
>>41
どこが低スペックなんだよ・・・
無理矢理、VISTAとか載せてるんじゃないの?
メモリさえ、ちょっと増やしゃ、XPなら余裕でバリバリじゃん。

45 :
OS:WinXP sp3
CPU:PentiumM 1.0GHz
GPU:Mobility Radeon 7500
Mem:768MB
HDD:40GB
今プレーしている3Dゲームが全画面・最低画質でそれなりに動いているが、
裏でウィルスチェックが始まるとかなりつらい
この間新しいノート買ったのでそろそろ予備役に移行かな
OS:Win98
CPU:Celeron
Mem:64MB
HDD:250MB
9年前、初めて買ったノート
ノートPCをただでやるスレで欲しい奴を募ったら乞食にもめっちゃ馬鹿にされたので廃棄予定

46 :
NEC Lavie LC50H
CPU Celeron 500Hz > Pen 3 500Hz
RAM 64 > 192MB
HDD 10GB
OS Win98SE > W2k
CPUをPen3 900Hz, RAMを256MB にしようかと思っている。
ちなみに、今これを書いているメイン機はデスクトップで
NEC Valuestar VE56H
CPU Celeron 566Hz > Pen 3 933Hz
RAM 64 > 256MB
HDD 20GB
OS Win98SE > W2k
RAMを512MB にしようかと思っている。

47 :
>>45
廃棄は、もったいないと思うよ。
メインマシンが飛んだ時、予備機の有無が人生の分岐点になりさえするから。
因みに、その98マシンのスペックは、我が家のマシンの中では上の下ぐらいのポジション。
一番下は286_20MhzのJ3100

48 :
>>45
俺は
ペン2 333
メモリ 256
HD 20G
スペックジャンクのゴミいらねと言われた

49 :
>>45 >>48
俺は欲しいよ。そんなに必死に処分したいなら俺にくれよ。

50 :
cel 500
メモリ 256
HDD 20G
HDDがうるさくなってきたからそろそろ廃棄予定

51 :
>>49
つーか送料分の価値がないと思われ
捨ててあったら拾ってもいいとは思うけどな

52 :
このスレ見てたら、
キャンビーはどこにやったんだっけ?
とか考えてしまった。
親戚に譲ったんだった。

53 :
ノートをただでやるスレにいる乞食がDQNすぎる件

54 :
サブ1
CPU:PentiumM 1600MHz
メモリ:512MB
HDD:60GB
OS:WindowsXP
ダイナブックだったはず、、?
サブ2
CPU:c2dU7500 1GHz
メモリ:1GB
HDD:60GB
OS:WindowsVISTA
レッツR6
サブ3
CPU:Pentium 133MHz
メモリ:16MB
HDD:1500MB
OS:Windows95
多分TOSHIBA
メイン
CPU:c2d E8400
メモリ:1G
HDD:500GB
VGA:9600GT
OS:WindowsXP
一番古いのはそろそろ死にそうです

55 :
小4?
キャンビー(NEC)
CPU:Pentium(75MHz)
Memory:16MB
HDD:850MB
OS:Windows 95
中1に購入(HDD交換して引退)
VAIO PCG-885
CPU:PentiumII(300MHz)
Memory:64MB
HDD:6.4GB
OS:Windows 98
高1に購入(sp2が重くて録画出来ないTVパソ)
VAIO GRX52G/B
CPU:Pentium4-m(2.8GHz)
Memory:256MB→1GB
HDD:40GB
OS:Windows xp Home
大学2年に購入(xpでサクウマ)
VAIO SZ94NS
CPU:Core 2 Duo T7500(2.2GHz)
Memory:2GB
HDD:120GB
OS:Windows Vista Business
おまけ:Zaurus SL-750:SL-1000 , CLIE SJ-30 , iPAQ210

56 :
今、家にある一番低スペックなノートPC
Libretto50
CPU:Pentium75MHz(133MHzにクロックアップ)
Memory:32MB
HDD:700MBくらい
OS:Windows98
Libretto ff 1100(MMX Pentium233MHzだったかな)
FMV-BIBLO NC313 (MMX Pentium133MHz)
ThinkPad240 (Celeron400MHz)
このスレ的にはこのあたりまで。
どれもほとんど使ってないなあ。

57 :
>>51
俺、いま離島で暮らしてるから、送料半端ないよ。
ガソリン価格は、198円までいったよ。
昔は月2〜3回は秋葉いってジャンク買い漁ってたけど、
いまは通販で出物がまとまった数あるときに限り、購入する感じ。
数千円クラスのジャンクを単発で買ってると、送料がばかばかしい。
それでも、今年に入ってから9台増えてるから、まぁまぁ、物欲は満たされてるなぁ。

58 :
>>57
長崎ですね分かります

59 :
初代Let's note R1
CPU: PentiumIII 700Mhz
RAM: 256MB(増設済み)
OS: WindowsXP SP3
メモリが256MBまでしか増やせないのがこのノートを買ったときから最大のネック。
OSは可能な限り軽い設定にしているため、軽い作業なら特に問題ないが、ベンチではAtomに完敗してます。
PanaからDualcore-atomのLet'snoteが出れば買い換えてもいいですね。
10万くらいで、700g以下を希望。

60 :
Think Pad 535
Pen 120Mhz
64M RAM
2.1G HDD
Windows 98SE
寝床に置いて日記専用マシンにしてる。

61 :
もはや電気代の無駄

62 :
EPSON 386note
CPU:intel 386
Memory:?
HDD:そもそもつけられない
FDD:2基
OS:FDでNinjaでも起動

63 :
>>9
我が社の取締役社長付営業部長発見!!

64 :
BIBLO
CPU::忘れた
RAM:128MB
HDD:40GB
WinXP
今年の4月まで5年間現役だった。
起動してブラウザ開くまで10分近くかかってたような。

65 :
>>62
う・・・うちにもあるぞ・・・!

66 :
>なんでXPなどを・・・

67 :
Libretto30
CPU:AMD 5x86-P75 (133MHzにクロックアップ)
Memory:20MB
HDD:4GB
OS:Windows98
UMPCも欲しいと思うが、
無線LANで2ch見たり、ネットをちょいと見るには充分。
その程度しか使わん。他にはゲーム入れたいくらい。
メインはAthlonXP2400+

68 :
PC-9821Nx
CPU i486DX4-100MHz
MEM 8MB
HDD 512MB
もちろんDOSだがP88SRで88のゲームをしている

69 :
Win98でネットに接続する勇者か・・・

70 :
>>69
い、勇者なのか?
DOSなら真の勇者だろうけど、95や98なら普通の暇人か貧人だろ?

71 :
前にブラストワームでXP大惨事だったとき
98で稼動してたP150のBIBLOが他の機を救って
一躍ヒーローになったことあるからなぁ。
最新鋭機を救う老朽機ってフィクションみたいな出来事だった。

72 :
ブラスターはマジでひどかったw

73 :
>>70
サポートが切れててセキュリティホールが見つかっても放置されてるOSでネットにつなぐのはどう見ても勇者様だろ

74 :
98だめ?

75 :
Win98系をワザワザ標的にした新規ウイルスは無いも同然なので
ある意味安全。>71の例が実例といえる。

76 :
FIVA 102の6G HDDを2G CFにして、
Win98SE+ウイルスバスター2005(updateなし)+office 2000。
フラッシュが重くて使えないのが痛い以外、
ネットとオフィスなら、まったく問題なくモバイル。

77 :
Win98SEはライト?98削りまくりで
かなり軽量になるから良いよね。

78 :
素のWin98SEです。
Pen166相当のCPUなので、ウイルスバスター2005も普段はオフで、
必要に応じてスキャンさせます。
重要なデータはメモリースティックに保存で、
CFがウイルスにやられたら、再インストールするつもり。
どこでも気軽にモバイルできるので、液晶を一度割りました。
ヤクオフで数千円のジャンクを買って修理。
壊れた時の気軽さを考えたら、今はやりの5万円PCを買う気にならない。

79 :
Win95のブラウン管があるw

80 :
ノートでブラウン管とは珍しいな

81 :
ワラッテシモタ

82 :
素の98SEもMeも、2000も、95も使う〜
だけど、ネットに接続するのはCDブートのLinuxだけときめている〜。
USB端子のないマシンに98載せるのって、激しく無駄じゃない?
Liteより95の方が速いよ。割り切りは必要だ〜。
っつか、486クラスのマシンだと、95以外選択しないし。
当時のマシンは、妙に頑丈だし。もう、メモリ入手難しいし。
あっても不当に高いし。
ubuntuは嫌い。っつか、低性能マシンでは無理だから、除外。
Puppyがもうちょとネットの認識性能あがれば、最高なんだが。
あとは、BerryLinuxがメジャーデビューする日を心待ちにして、DSL4.4を使う。と。

83 :
お古のpen3-500MHzのNECノーパソをただで手に入れたんだけど、
バッテリーがへたってる
普段はデスクトップ使ってるんで、用途絞るからスペックは文句言わないけど
バッテリーってクソ高いんだよな

84 :
お古のバッテリは使えない前提で

85 :
VersaPro VA65H
CPU:Celeron 650Mhz
RAM:384MB
HDD:20GB
OS :Debian(Linux)
このスレ的には高性能かな?バッテリとタッチパッドが死んでるけど、未だに現役で使ってる。
最初はXPが入ってたんだけど、ブラウザを多重起動したりすると固まるからLinuxをいれてみた。思いのほか快適。

86 :
>>83
殻割して自分で中身交換するとか

87 :
富士通 FMV-610MG2
WindowsXPPro Celeron-1GHz 256MB 20GB
リカバリCD付き
9,999円なのだが、どうだろうか。
買って幸せになれますか。

88 :
リカバリ付きは高評価だが、ネットにつなぐならメモリ増設推奨
512MBのSDRAMは今時結構高いから、その値段じゃ済まないだろう
結局は高い買い物になると思われ
Netburst世代のCPUはクソだと言われてるけど、
メモリの規格やUSB等、他パーツも含めたら悪くないと思うんだけどねぇ

89 :
ThinkPad600E
CPU:Intel PentiumU 300MHz
Memory:320MB
HDD:10GB
OS:Windows2000
メモリを多めに積んでるから、このスペックでもWord2000、Excel2000なら十分
コイツのキータッチを超えるのはもう出ないのか・・・

90 :
fmv-645nu6c/l (初めて3年前に9000円でPCを購入)
CPU: pen2 400MHz
MEN: 64M→256M(先々月増設)
HDD: 6G→20G(先月交換)
OS: Me→Win2k(HDD交換に伴いインスコ)
Dri: FDD,CD-ROM
オレのメインPC
コメ付ニコニコは無理だがようつべくらいなら楽勝
結構快適

91 :
>>87
OS無のセレロンD2.4GHz、RAM1GB、HDD160GBを去年の暮に5000縁で買ったよ。
ハードオフのジャンクコーナーにあった。
HDDフォーマット済み、BIOS確認済みで見た目が綺麗だったからイケると思ったけど、
問題なく動いてる。どうも自作機っぽい。
マザーがFSB800、HT対応みたいだったから、
Yオクで3000円で買ったプレスコットのP4 3.4GHz HT入れたらかなり快適になった。

92 :
ごめん、ここノートスレだった…吊ってくる。

93 :
ほす

94 :
>>71-72
超亀だが、ブラスターって6年ぐらい前の夏に流行ったウイルス?
再起動を延々繰り返すヤツだったのでは・・・
盆休み明けで仕事場に戻ってみれば軒並みヤラレテいた。
あんときは社会問題まで発展して大新聞が連日で報道してたね。
つか、あのウイルスはIE固有じゃなかったっけ?
他のブラウザなら防げるって周りの人に薦められてオレもネスケ入れたな。
それまでは多くの人が、パソコン=IEだとの認識だったのが
それ以外にもブラウザが存在するのを初めて知ったきっかけになった希ガス。
スレチでスマソ。

95 :
>>94
ブラスターはXPのみ(98非対応)の感染だったよ。IEは関係なかったのでは。
なにせLAN繋げていればXP起動したらブラウザー立ち上げる間もなく再起動したからな。
俺も98マシン使って復旧したクチ。

96 :
自己レス:win2000も感染対象だった

97 :
Linuxええよ。
CDで起動香具師。最新のじゃなくて、少し前のがいいな。
最新のはそれなりに重い。
個人的には、Zenwalk4.2の日本語版とか、Debian4.0のxface版とかがいいと思うけど。
もっと軽いのがよければ、DSL4.4とか。
CD1枚でネットに接続できるなんて夢があって、ええよ〜。
データはUSBに繋いだ何かに保存して。
Pen2マシンでも立派に現役復帰できるよ。ウィルスも怖くないし。
ええよ〜。

98 :
俺のパソコン電源抜くとCPUが900mhzから628mhzさがります。
eeePC701です。

99 :
>>95
そう。ブラウザは関係ない。WAN、LAN問わず感染したPCが含まれるネットワークに接続しただけで感染する。
いわゆるネットワークワーム。MSやウイルス対策ソフトが対応するまでは防御手段がなくお手上げだった。
おかげでXPSP2は全国の郵便局で配布された。なにせDLしようにもネットに繋ぐと感染するから。
ちなみに今でもSP1以前のPCをリカバリしてネットに繋ぐと感染する。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
中古ノート総合スレ 26台も買うなんて
【miniPCI】無線LANすげかえ手術part8【Centrino】
【Ultrabook】 ASUS Zenbook総合スレ Part3
Panasonic Let'snote CF-J Part5