2011年10月1期ノートPCPanasonic Let'snote CF-J Part5 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ThinkPad X200 Series part 51
【24インチ】vaio type L 1 【すぐつくTV】
【希代の】DELL Inspiron 1520 Part 19【名機】
【電磁誘導】ペンタブレットPC総合【筆圧対応】


Panasonic Let'snote CF-J Part5


1 :12/01/04 〜 最終レス :12/01/06
Panasonic製ノートPC「Let'snote」の情報交換用スレッドです。
前スレ
Panasonic Let'snote CF-J Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1315620934/
関連HP
Panasonic公式
CF-J10
ttp://panasonic.jp/pc/products/j10/
CF-J9
ttp://panasonic.jp/pc/products/j9/
Panasonic PC
http://panasonic.jp/pc/
Panasonic Let'snote テンプレ Wiki
http://letsnote.xrea.jp/

2 :
CF-J10(2011年秋冬モデル)
http://panasonic.jp/pc/products/j10u/

3 :
memory2枚交換したら保証対象外でしょう?

4 :
wi-fiの掴みが悪くなるとフリーズする、クロームのせいかなぁ・・・

5 :
>>3
以前、HDDからSDDに自分で換装しても
HDDに戻して保証通ったって書き込みはあったけど
メモリまで腑分けしてシール剥がしたりしたら流石に見逃してはくれないと思う

6 :
次モデルでジャケットはどうなるんだろうな
次で筐体変更、その次でivyって感じなのかな

7 :
あけとよろ

8 :
前スレ>>989
電源入れてPanasonic画面の時にCtrl+F7でテスト画面に入れるから、そこでメモリーエラーが出るか試してみて。
前スレ>>992
無線LANの問題はintelも既知の問題らしい。
どうもコネクタに問題がありそうとか。

9 :
CF-J10QYNHRで2GB+8GBって可能でしょうか?

10 :
>>9
夏モデルのJ10RYPHRで4GB+8GBの12GBにして使ってるが問題なし
心なしかバッテリ駆動時間がちょっと短くなったような気はするけど

11 :
文書作成、書籍・資料類ぶち込みPDF閲覧が主なんだけど、夏モデルと秋冬モデルどれがいいのだろうか

12 :
メモリを12Gも増やして何に使ってるの?
64ビットアプリか?

13 :
>>11
ハードウェアのスペック的には夏モデルも秋冬モデルも大して変わらんし、単純にスペックだけで選べばいいんでない?
>>12
8GBモジュール付けたらどうなるかなーって好奇心で特に深い意味はない

14 :
CF-J10QYNHRって春モデル?

15 :
家ではジャッケト外してたせいか、底の塗装がはげてきた…
本体は頑丈だが塗装は意外とやわなのか?

16 :
メモリー8G2枚にしたがバッテリーの持ちが悪いのでので
モバイル使用時は1枚外すことにしたyo

17 :
>>16
関係無いような・・・

18 :
うんないね
勘違いだね

19 :
YBInfoでバッテリ消費時々チェックしてるんだが、12GB化してから明らかに駆動時間が短くなってる気がする
以前(2GB+4GBで6GB)は5時間半くらいはもちそうな感じだったのが、12GB化した後は全く同じ設定・使い方で
5時間いくかどうか、ってレベルになってる

20 :12/01/06
ないわけないだろ
DRAMの消費電力はかなり大きいぞ
容量あたりで比較するとHDDより大きいし
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ThinkPad X200 Series part 51
【24インチ】vaio type L 1 【すぐつくTV】
【希代の】DELL Inspiron 1520 Part 19【名機】
【電磁誘導】ペンタブレットPC総合【筆圧対応】