1read 100read
2011年10月1期ノートPCThinkpadって低品質だから安いんでしょ? TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
セレロン積んだvista機を平気で売る量販店の傲慢さ
【モバイル】UMPC総合【レッツ終焉】
【ノート専用】ゆめりあベンチ結果報告スレ
【ミニ】 UMPC総合スレ 【低価格】


Thinkpadって低品質だから安いんでしょ?


1 :08/06/17 〜 最終レス :11/12/12
そうだよね?

2 :
2

3 :
>>1
単純馬鹿なTP信者がたくさん釣れるといいねw
あいつらキーボードと赤ポッチだけでPC選んでるんだってさw
ちっぽけな自尊心が強いから、今となっては単なるマイナー
安機種に成り下がったという事実を認められない馬鹿信者www

4 :
>>1-3
それ違うぞ
中華だからさw

5 :
>>3
俺のことか?
安くなったのはいいことだ。キーボードとポッチから離れられないからなw
たとえ50万でもRしか選択肢がないorz

6 :
つーか安いか?

7 :
安くないな。
これしか選択肢がないから使ってるが。

8 :
>>1
うわぁぁ!!!
全角厨wwwwwwwwww

9 :
早速釣られに来ました
今やキーボードは他の物と大きく変わらないけど
アカポッチからは離れることが出来ません
かつては他メーカーからも出ていたが
使い勝手が違うんだよなぁ

10 :
>>8
ソウダヨネ?

11 :
なんか聞いたことのない支那メーカーから出てんでしょ
ちょっと不安

12 :
>>11
そうは言っても世界3位くらいのハズ。

13 :
俺も釣られるか
安機種かもしれないが、他のノートよりは色々使いやすいな
ドライバもちゃんと公開されてるし
Vistaモデル買ったら、XPにしたくても、つらいようなダメPCにくらべるといいんじゃないかと思う
後、グレア液晶嫌いだからそういう意味でも選択肢は少ない

14 :
むしろこれだけCPUの性能が上がってる今、
キボドなんかの直接UIの方がプライオリティは高い。
変なギミックが売りのPCより、基本UIがしっかりしてる方が
使い込めばはるかに良い。
携帯みたいな一年使い捨てのノートは要らん。

15 :
元TP信者だが、筐体右手前の「IBM」のロゴが無くなった今、
もうこれはThinkPadでは無い。
言うなればこれは中華Padだ。
中華Padなぞいらん。

16 :
っていうかThinkpadは安いから一年で使い捨てできてよい。
中古屋行けばゴミのようにたくさん置いてあるしね!

17 :
キーボードやポッチで選ぶのは結構だが、あの小さいワイド液晶でよく作業できるな。
まあ、TPなんて実質オタ向けのおもちゃだから、作業能率なんて端から考えもしないんだろうがな。

18 :
                    亠ァ厂|        `':,;..:..:.';.     ;'..:..:.,:'
                       ‐个 兀          `:;:.::.':.,   ,':.::.:,:'
`.:`.:''''..:.‐ :.:-:.:...,,,, __   、‐-、        __   ,.‐z_,-、   '':;;:::':, ,...;'::..:,;'  ,,.:':
..:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.`_,,ノ └¬、'''.:.:‐:..,,ヾ、__)∠,ィク /,、   ';:''..:.:..:..:.:..:.'':;'':.:.,;.
.:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.ヾ、_   <^'".:..:..:.:..: <`ヾ´~_  _~´ 〉'''':.::.;':.::...:.:..:..:..:...:.:.';' ,,
..:..:...:..:..:...:...: ,,;,;,;,,;:..:..:.:.:..: / /\ `ヽ、..:..:.:..:..:_ブ∧ ‐ ‐ /.:.:..:,;,::';..:..:..:.:..:..:..:...:.:.:''´:.:
:..:.:..:..,.:-〜' , 、m_)°.:.:.'ー-'..:..:..:`ー--',,;,;::.:.:ヽ、_i (_,/しヘヘ_) ´  '::;.:.::.:..:..:..:..:.:..,;'` ''
,;,,;,;/  <て_;:、。.:° ‐ '''' " ´ ´               ,;:''.:.:,:'' :;,._.:,;.,、:.'':.,,_
  / r'7ァッーヘ、_) ゚                      ,,:''.:.:,:'' , -〜''ヽ‐-‐、.:.:.''
-く  レ'/〈 °   。     ,ヘVフヽ、          ,,:''.:.:.:,:''  (_,ヘ、     ⌒
  V巛〈 ヽ  , 〜''ヽ    / e ヽノ\ヘ.      ,,:.''..::.:,:'' 。     と_刀Tゥー
_/ ヾ ヽ、 Y ァ个〜'。゚  ,少ー- 代ヽ、 ヾゝ   ,,.: '':.:/ヽ、' 。 ゚ (⌒⌒ー-く ノノ,!j
 {.   \ Y巛〈       ) lfgレ゙く  \''.:.::.:.:.:/ / 入 ゚ 。 `〜<ヾヾ、,`⌒ 〜
_, ヘ、  ヾ{ ヾト、      'ヾゝャgメl`   ヾヨ /〃/ _,,>    〉〉ノ `厂丁`
   \  \  ヽ、    `ゞへmfi_  ゞdf‐ '' ´      ////  ノ
─〜 ⌒ヽ、  \   ヽ、    ´`'‐ニ世三r<k´       _,,ノ,〆   /
    __,, へ、 \   ` ー- 、__      _,, --‐‐ ''´     _ - ´  /
 ̄ ̄      \  ` ー- 、 _     ̄ ̄ ̄       _, -〜< -一 ブ
          ヽ、、       ̄` ー─----── ´ ̄    _ -一 ´

19 :
未だにベコベコへこむ国産ノートPCのキーボードには
触る気にもなれない。
中華産といってもまだRパッドの方がマシ。

20 :
数年前は他のノートより若干高だったのになぁ
売りであるキータッチはかっちり押し応えあっていいけど
他社のノートもずいぶん進化してよくなったから
しかし玉数がないので中古では(ヤフオクなどでは高取引されてる)

21 :
>>16
中古屋でしか買えないゴミ虫乙
中古屋に多量に出回るって事は
それだけ売れていてかつ頑丈って事なんだけどなw
>>17
煽るなら調べてから煽れよw
Rはむしろ、小型のワイド機が無くて嘆かれてるのに。
おまえのいう小さいワイド液晶って夢の中の話か? w

22 :
まあThinkpadなんて中華産の安い野菜と同じ。
簡単に使い捨てられるから頑丈でも頑丈じゃなくてもいい。
液晶枠ヒビ割れたりしょっちゅうだけど安価だから納得♪

23 :
>ID:VsgyQmE3
お前、釣り下手だな。
餌が何も付いてないよw

24 :
パナ、T芝と使ってきて、今年X61に換えたけど質感とか全然良いよ。
これで前からのチンコ使いの人が文句言ってるの聞くと「どんだけ〜」って感じ。
もうサポートくらいしか中華パッドには勝てないんじゃないの>国産ノート。

25 :
個人向けだけでなら、サポートは ThinkPad>>>>(越えられない壁)>>国産>>クソニー>>創鉄屑>>台湾メーカーベアボーン

26 :
日本国内で家電PCが高止まりな価格を維持してる間に
海外ではDELL、HP、ACER相手に猛烈な価格競争があったんだよ…
だからLenovoになったThinkPadが安いのではなく、国内のPCが高コスト体質でかつ不当に高いだけなんだよ

27 :
だよなぁ。
直販でなら10万も出せばそこそこのA4ノートが買えるってのに、
店頭での国内メーカーときたら15万↑でも怪しいときたもんだ。
あれだね、結局はスケールメリットだね。
DELLにしたってA4はすっげー安いけど、XPS1330みたいな
客層が限られる機種は全然安くない。
一見安いようだけど、LEDにして指紋つけてとやってNA801と同等にすると
大差ない値段になってしまう。(一応それでもDELLの方が安いけどね)
日本だけでしか通用しない偏狭PCメーカーなぞ、何かしらの強烈なウリがなければ
駆逐される運命なのさな。

28 :
最近の1330は明らかに安いだろ。
ボノボもたまには祭やってくれればいいのに

29 :
ソニーソーテック東芝NECえっちぴー富士通IBMレノボ(順番適当)と使ってきたが
使い心地ではレノボ3000が最強

30 :
メイド イン シナ
これだけ

31 :
>>28
X61があらゆるところで投げ売りされてるじゃん

32 :
CBMのバッドなんてかわねーっつうの

33 :

ずっとThinkPad使ってきたし、使い心地も大好きだったんだよ!!
・・・なんで中華公司なんかに売られちゃったんだよ・・・・orz

34 :
>>23
お前が釣れたよ♪

35 :

何でも良いからレスが付くのが「釣れた」なのかw
馬鹿の楽しみは安上がりで良いな
つーか、別にRは全方位で万全なマシンでもないわけで
突っ込みどころは探せばあるのに
最近の馬鹿はそう言う手間まで惜しむんだな。
幼児程度の「わるくち」を書くだけで煽りや釣りになると思ってるw

36 :
もはや、ICBM・・・
       
   / ̄\
  | ^o^ |
   \_/

37 :
>>1いいえ、ケフィアです
キーボードでトランポリンができようが、像が踏んでも壊れなかろうが

38 :
てか、安くねーじゃんw

39 :
DELLの方がやすいだろw

40 :
いや、ドスパラのほうがやすい

41 :
このスレの皆さんは要するに、賛成派であろうが否定派であろうが、いずれもThinkpadに興味津々な人ばかりなんですね。

42 :
>>1
品質はしらねーけど、できが良くなくて売れ残るから
いつも投げ売り価格になっちゃうっていうことだろうな。
安物買いの銭失いって人間しか買わない機種だし。

43 :
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハハヒャヒャヒャヒャ

44 :
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
∧_∧  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ∧∧ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

45 :
>>1
そうですよ

46 :
未だにthinkpadを高級モバイルだと思ってる人たちって相当なオタクだな…
もうIBMの威光はないんだよ。だいたいにしてIBM時代から赤字垂れ流しっぱなし部門だったし
thinkpadなんて所詮負け組みPCだってまだわからないの?
旧IBM時代のブランド好きの見栄っ張りもいい加減にしないと笑いものだよ

47 :
X300「私をあまり怒らせないほうがいい」

48 :
>>46
負け組みPCとは言わないが、確かにユーザに変なブランド志向と選民意識を持った人が目立つような気がする。
ThinkPadユーザは本物志向のこだわりをもった人間で、流行に流されやすい人間はMACやVAIO、
PCがわかってない人間は大手メーカのA4あたりを買うというような書き込みが目立つ。
それと製品自体についても2chや価格なんかで特にLetsやVAIO(最近はDynabookSSもか)を貶しまくる。
そのわりに、パームレストのプレートにIBMの文字があるかないかで大騒ぎして、しまいにはIBMロゴ入りのプレートを買い漁る始末。
Lenovoロゴが前面に出てくるようになると、今度は世界のPCのほとんどは中国製で品質に問題ないとか、
設計は大和でやってるからThinkPadの価値は変わらないとか、誰に言い訳してるのかよくわからないし。
でもって、”レノボ”ThinkPadというと、つかかってくるんだよね。製品スレみてるとThinkPadはなぜかタイトルにメーカ名入れないし。
自分は実はX200ユーザだけど、最近TP以上にTPユーザに嫌気が差している。

49 :
オレもおまえみたいなくユーザーに嫌気がさしてる。

50 :
>>48
この板にはレノボ工作員と呼ばれる、まさにあなたが指摘したような奴が
常駐していてThinkPad使いのイメージを下げている。
最近はLet'sスレでネガキャンがブームらしい。
一人で書き込みがやたら多いので、そういうユーザーが多いように
見えるのだろう。

51 :
今のが安いってゆうより昔のが高すぎたんじゃないの?
centrinoの一発目の奴とか軽く40万超えてたような気がする。
他社の超低電圧版Pem3ノートの1.5倍くらいしてたような。

52 :
>>50
仮に工作員の仕業なら自分たちの首を絞めるようなのにアホですね、
と思ったけど、韓流ブームのように喧伝で流されちゃう人が多そうだから、
有効だと思われてるのかもしれないね。
>>51
確かに昔は高かったね。ただサポートはこちらが真摯な態度で情報をすべて出せば、
必ず解決策を返してくれてたと思う。その技術サポート込みの値段として納得はできていた。
実際にThinkPadを自分で使ってる人が電話に出てくれたから話が早かったし、
ヘルプやFAQ以上の情報をもらうことができていた。今はThinkPadを使ったことがなかった人か、
全く畑違いのサポート経験者の寄せ集めでなんとかまわしてるような印象を受ける。
会社も変わって方針転換して価格とともにサポートも手薄に。
どっちがいいのかはなんともいえない。

53 :
なんで他社はトラックポイント出さないんだろう?
人気あるのにw
VAIO Pが人気があるのもトラックポイントのおかげなのに
(つっこみどころ満載のCMもだけど)

54 :
昔のIBMは古いOSもサポートしてドライバーを供給してくれたし、
故障の修理のためのパーツも販売してくれたりするところがよかった。
いまは他のメーカーとさほど違わないんじゃね

55 :
そうだな。俺もトラックポイントさえあれば、ThinkPadにはこだわらん。
特にレノボになってからの公式ページのひどさとか見てると、
もうThinkPad終わったなと思う。
でも、低価格ノートと思って見れば、まあまあではある。

56 :
ポインティングデバイスって、慣れの問題だから、
違うのを使い始めるとそれはそれで何とかなる場合が多いと思う。
俺はトラックボールのとかトラックポイントのとか、
ディスプレーに直接タッチする奴とかいろいろ使ったが、
違和感があるのは使い始めの数週間ぐらいだったな。

57 :
世の中の大多数はタッチパッド方式だし、会社の新人もパッドを器用に使いこなしてるし、
そろそろ自分もパッドに慣れないといけないなぁ。

58 :
>>57
会社で使うなら、普通にマウスをつなげばいいと思う。

59 :
>>48
【経営戦略】パナソニック、PC販売を全世界に 新興市場で収益拡大[09/02/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233876833/
今日もレノボ工作員がLet'sのネガキャンに励んでいます

60 :
48には大体同意だけど
>>Lenovoロゴが前面に出てくるようになると、今度は世界のPCのほとんどは中国製で品質に問題ないとか、
>>設計は大和でやってるからThinkPadの価値は変わらないとか、誰に言い訳してるのかよくわからないし。
ここに関しては、>>4みたいに中国産と言って馬鹿にする
人への回答として意味はあると思う。
「Think Padは本物志向」という困った思想と同様に
「国産は高品質、海外製はゴミ」と言った困った考えをする人もいるのは事実。
結局サポートセンターの対応と国産のイメージに惑わされ過ぎな人もいるからね。
でも指摘の通り、変にthink padに選民意識感じてる人も困りもの。
正直think padがレノボだろうがIBMだろうがどっちでも良いと思うし
IBM時代と今で言うほどの差があるのかと言えばないと思う。
X60の熱設計に難があったりもしたが、昔から種類こそ違えど
これぐらいの問題はあったしな。

61 :
>>60
”中国産”を馬鹿にしている人もいるかもしれないが、実際のところ、
どこの国(のメーカ)基準で品質管理がなされるかという点が重要で、
その点を気にしている人が結構いると思う。
自分もその一人。何人が製造に携わっているかはそれほど問題ではない。
自分は値段につられてX200買っちゃったんで、今はThinkVantage関係も含めた、
細かいトラブルを抱えつつ使ってる。
あと、拡張保障や堅牢性の点で、ビジネス向けモデルのVAIO TypeGや
Let'sは現状、ThinkPadに遅れはとっていないと思う。なぜかやたら貶されるけど。
VAIOなんかN505ESのころから、最近はTypeSZ、TypeGとか持って歩いて使ってたけど、
トラブルなしでよく働いてくれてたよ。
>>正直think padがレノボだろうがIBMだろうがどっちでも良いと思うし
Lenovo ThinkPadっていうの嫌がる人結構いるような。貴方はちがうんだろうが。
それにショップでLenovo(旧IBM)って表記やたら見かけるよ。売側の立場もわかるけどね。

>>IBM時代と今で言うほどの差があるのかと言えばないと思う。
同意。あと、信頼性において昔から他メーカより特に優れているということはなかったと思う。
トラブル例)
535系のHDD・MWAVE関連トラブル、560Z放熱不足による動作障害、s30の液晶組み付け時歪、
240系液晶表示不具合、570ヒンジ強度問題、X2xのLAN機能不具合、X60放熱問題などなど。
←以上、自分が知ってるものだけ。

62 :
ThinkCentreの保守・サポートについて - ThinkPad資料館
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2871/column/column_012.htm

63 :
支那製なんてだれが買うんだ

64 :
ThinkPadの製造工場と製造過程を公開すればいいのにね
ちょっとは安心するだろうにw
得体が知れないから憶測を呼ぶんだよ

65 :
ThinkPad ってやめてよ レノボって低品質ふだから安いでしょう?
にしてくれよ
ThinkPadはIBMの登録商標だからもうすぐレノボには権利が消滅する。
低品質はレノボのウリだから、こんなもんだ
チャンころなんぞくそくらえ!!!

66 :
新ブランド名案
・ChinaPad(チャイナパッド)
・ThinaPad(シナパッド)
あるいは、支那らしく
・YhinkPad(ヒンクパッド)
・ThlnkPad(ティルクパッド)
・ThihkPad(ティークパッド)

67 :
ChinkPadだろ

68 :
IBMだろうがLenovoだろうが品質がよければ買うんだ
名前が変わっても品質がかわならないなら指示する人も自然と残るんだよ

69 :
大和研究所があるうちは自分も買うだろうな

70 :
大和研究所なくなったらthinkpadブランド死亡間違いなしだろ

71 :
大和が沈んだらThinkPadも終わりだ

72 :
Sink pad...

73 :
じゃあ大和が本社でいいじゃん^^

74 :
外は8号9号のアベック嵐です Rパッドはポルノの製品です

75 :
4年ぶりにノートPCを買った。
まさかthinkpadにするとは思わなかった。

76 :
ThinkPadの液晶は何故、青いかを徹底的に議論!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1252756109/l50

77 :
>>46
ハイ見栄っ張りです。
IBMロゴ付きのThinkPadが捨てられませんw
いや、むしろ持ち歩くときはIBMロゴ付きばかりです。
故障したら修理代10万掛かっても修理したいと思います。

78 :
>>66
Thinkpab
Thinkqad

79 :
会社でもよくトラブル起こすよRパッド。なんだろうね。

80 :
製品が低品質+こんなものわざわざ使ってる人間が無知で低能だから。

81 :
いや、レノボになって
安くなって新品で買うことができるようになった。
IBM時代は高くてね。中古品しか買わなかった。
ノートぐらいでそんなに金だせんから。
レノボになってよかった
たしかにIBM時代より品質は落ちたかもしれんが
他メーカーのよりずっといいと思う。

82 :
X61持ちだけど確かに品質は落ちたな。
1ヶ月でドット抜けできて液晶交換してもらったら
それも2週間でドット抜けorz
でもサポートの対応は相変わらずいいよ。
それに10万以下でX200買えるようになったし
品質は落ちての性能はいいし

83 :
さげ

84 :
シャクティ・パッドかな

85 :
シナ人が作ってるからね
目に悪い液晶使ってるよね
買ってるやつってカタワでしょ

86 :
諸君らの愛してくれたThinkPadは死んだ・・・何故だ!
中華だからさ・・・

87 :
back to the future part3で、
現代に帰ったはずのマーティーがまた戻ってきて、
ドクが墓地の近くに隠してあったデロリアンを修理するシーンがあるだろ
あの時、故障原因が日本製の半導体で、
ドクが、「そりゃイカれるはずだ」というけど、
マーティは「いいものはみんな日本製」という。
そんな時代が近い将来来るかもよ

88 :
その頃は日本メーカー製が今の外資メーカーみたく
海外で作らせた粗悪品売るようになってるかもな

89 :
テラパッドのほうがいいね!

90 :
LANの作り甘過ぎワラタ
USBの抜き差しで触るだけで接触がなくなるって・・・
所詮、「Lenovo」のThinkPadだなwww
IBMもなぜ売ったのか・・・

91 :
この先儲からないと思ったからだろw

92 :
パソコン「筐体」の設計なんて天下のIBMの仕事じゃないだろ
社内じゃ明らかにブルーカラー的ポジションだし、儲けも出てなきゃ売られて当然だろ
しかもあろう事か当時ほぼ無名の中華企業にだぞ、どんだけ軽んじられてるんだと

93 :
>>92
けどそのパソコン「筐体」の設計が、最大の差別要因になってるからなあ
台湾への外注に依存してたDELLが今悲惨な業績になってる原因の1つは設計能力の欠如によるもの
逆に今Lenovoが大躍進してるのは、自社設計部隊による魅力的PCを提供できてるからとも

94 :
>>93
躍進してませんが
レノボの売り上げ上がってるの中国国内だけですよ?
欧米では軒並みシェア下がってます
それが答えです

95 :
別に欧米でシェアが下がっても
世界中で考えればそれなりには伸びてるんだろ?
中華だとか人種差別はどうでもいいが
PC自体は安くて品質も悪くないと思うぞ
でもシナ人の厚かましさというか
公共心の無さには辟易するが
神社にいる鳩を食べるんじゃない!

96 :
>>95
そりゃ中華犬は今発展してる最中だから全体的に見れば伸びてますよ
が、先進国である欧米でシェア下がってることは事実です
差別ではなく事実を述べてるだけ
レノボの決算見れば分かる

97 :
会社でずっとThinkpad使ってたから何となく「仕事用のPC」
ってイメージが染み付いてるw

98 :
770Xが90万円とかいうふざけた時代に比べれば、ハイエンド機種でも手が届く値段になって
いいよ。確かに昔よりは安っぽいが。

99 :
でも最近は結構Lenovo G550が売れてるよねw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
セレロン積んだvista機を平気で売る量販店の傲慢さ
【モバイル】UMPC総合【レッツ終焉】
【ノート専用】ゆめりあベンチ結果報告スレ
【ミニ】 UMPC総合スレ 【低価格】