1read 100read
2011年10月1期ノートPCLaVie RX / LaVie G タイプRX 【Part7】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
Intel Atom搭載のノートパソコンはどれがイイ?
ソニータイマーは時代遅れこれからは東芝タイマー
【取っ手が】パナソ レッツノート F8【取れない!】
ザウルスサイズのミニPC


LaVie RX / LaVie G タイプRX 【Part7】


1 :08/10/25 〜 最終レス :12/01/07
NECのハイエンドノートPCだったLaVie RXと直販モデルLaVie G Type RXについて語るスレッド。
ポストRX(旧RXからの乗り換え先)に関する情報もOK!

知る(商品情報)>LaVie>RX
最新モデル      http://121ware.com/lavie/rx/
直販モデル      http://www.necdirect.jp/note/catalog/rx/

2005年夏冬モデル http://121ware.com/product/pc/200509/lavie/lvrx/index.html
2005年夏モデル   http://121ware.com/product/pc/200504/lavie/lvrx/spec/index.html
2005年春モデル   http://121ware.com/product/pc/200501/lavie/lvrx/spec/index.html
2004年秋冬モデル http://121ware.com/product/pc/200409/lavie/lvrx/spec/index.html
2004年夏モデル   http://121ware.com/product/pc/200405/lavie/lvrx/spec/index.html
2004年春モデル   http://121ware.com/product/pc/200401/nsmobile/lvrx/spec/

前スレ

Part6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1185538957
Part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1162385637/

2 :
>>1

前スレは涙のdat落ち?

3 :
dat落ちしたんだから立てんでいい

4 :
盛り上がってまいりましたw
ポマイラのRXは平時と負荷時は何度?

5 :
あ 一乙

6 :
みんなに愛され7スレ目、復活期待で>>1
メインノート死んだのでまたメイン代理を勤めることに…まだまだ現役

7 :
>>1さん乙ッス!
NECさんが14型ノート出してくれないんで会社から支給されたPC以外で
個人的に仕事用で購入。
Coreグレード買ってMerom乗っけて
グラボはまあ仕方ないがVRAM128MBもあれば
最新の3Dゲーとかしないので問題なし。
でいまだ現役・・・なんだが。
この機種でよく聞くオンボードメモリって筐体内部に
メモリスロットがついてて増設してあるだけなんだよね?
googleで過去スレのキャッシュとか見ると2G以上の増設やってるみたいだし。
どこについてるんだっけ?

8 :
>>7
ttp://www.geocities.jp/discovery55555/

9 :
>>8それはモバラデ9700とかのRXかと。>>7はたぶん最終型RX

10 :
ラデ9700型RXと最終型RXでどっち買うかずいぶん悩んだなあ。
最終型はグラボ性能が落ちた代わりに少し軽くなって画面が明るくなって
二層式DVD搭載。デザインは今ひとつ。
けっきょくラデ9700型を買って大正解だった。

11 :
メーカー製のパソコン買うならノートパソコンが主流なんだってな最近

12 :
つい最近ドライバアップデートのお知らせがきてびっくり
3800ぐらい積んで復活しないかな

13 :
みんなもうRX使ってないのか?

14 :
>>13
デスクトップのサブ機としてスタンバッてる

15 :
保証切れと共にドライブがつい最近キーボード、パッドが立て続けに故障。
後継機種も決まり、世代交代の時が近づきつつある。
四年間ホント楽しませてもらったよ。

16 :
カタ8.10を変換して入れたら
結構ゲームができるようになった
まだまだがんばれる…気がする

17 :
>>15
後継機種について詳しく。

18 :
>>17
後継機種というか
RXの名は冠してるがGPUがオンボ化+デザインも普通になったやつです
PC-LR900DC辺りでググれば出てくると思う
x1400でも独立GPU載せてたらまた違ったと思うんだけどね
デュアルコア…おしいかったねぇ

19 :
てかまったくRXとは関係ない機種のことか…
はやとちりすまぬ…

20 :
>>15です。紛らわしいチラウラカキコでしたね。
単に代替えの機種が自分の中で決まったというだけの話でした。
スレ汚しゴメンね。

21 :
>>20
買い替え候補はやっぱしVAIOなのかな?
話はかわるがRXの後継はNを少しスリム化してWSXGA+と独立GPUにチップをインテルにした感じででないかなぁ
使い始めて約4年、流石にそろそろ愛機の状態が気になる

22 :
エプソンダイレクトNA801という手もある

23 :
とりあえずカタ8.10入れて、設定を軽さ優先にしたら、軽めの3Dネトゲ位はできることが分かった
試しにアンチエイリアス有効にしても大丈夫だったし、満足満足
この冬はコタツでぬくぬくとネトゲができるなぁ

24 :
カタ8.10って何?

25 :
カタリスト8.10
RADEONのドライバのことだよ
そのままだとM-RADEONには使えないから変換していれないとだめだけどね
ちゃんとあわせて作られてないから不具合が出たりもする
同じ9700でもTWの9700はエラーが出て使えなかったしチップセットとかの関係もあるのかな?

26 :
モンスターハンターは普通にできたな。解像度は中の上くらいで

27 :
SSD化した人いる?
TS64GSSD25-Mが安いからやろうか迷ってるんだけど

28 :
LavieにSD→CF変換アダプタってついていませんでしたっけ?

29 :
VersaPro VY25A/W-5 とかはRX後継とは言わないか...

30 :
>>29
顔洗ってこい

31 :
最新カタいれても意味ないと思うが。。。

32 :
標準のドライバだと最近のゲームによっては結構カクつくものあるから試しに最新入れたら改善したよ
元のドライバはあまりゲーム用にカスタマイズされてないようです

33 :
>>7
かなり遅レスかもしれんが
後期型P-Mタイプならあるよ筐体形状は一緒かと思うが?
http://www.98server.org/hyper98/PC-LG17FW/index.html
キーボードまではずせれば後は似たようなものでしょ?

34 :
レスありがとうございました。
気づかなかった、キーボード引っぺがして
その真下にあるのを・・・CPUまで交換してるのに
なぜ今まで気づかなかったんだろうw
ところで、交換作業する時に電源スイッチ部分を
螺子はずして取り外すんだが
再度取り付けた時にどうしても右の
電源スイッチと、I、IIのボタン部分が
盛り上がったようになるんだが
きれいにはめる方法ってないもんかな・・・
あと、以前から両手で持ち上げて
90度回転させたりするとファン付近(と思われるで)
時たま「カチャ、カチャ」って金属音がするのってなんなんだろうな
鳴ったり鳴らなかったりでなんか気にはなるんだが
ショートして壊れたとかそんなことはないから
余計に気になるんだよな・・・

35 :
秋葉原のICONでSXGA+,celeronモデルが39800円だったよ。
企業向けVERSAPROだけどね。かなり綺麗なので高めだがお勧めできる。

36 :
今月で買ってからちょうど4年目のRX-LR500/Aですが、
昨年からオーバーヒートでダウンするようになり、
CPUクーラーでだましだまし使っていたのだが、最近
電源が入らなくなり、何十回目かでやっと立ち上がり
BIOSのDVDドライブからの立ち上げをHDDからに変更して
何とか使えるようになった。もう寿命なのかな。
オーバーヒートと電源が入らなくなるトラブルの経験者
おられたら、対策とかノウハウあったら教えて下さい。
過去スレ読めないクンです。

37 :
>>36
>>8にあるRXの分解方法でPC開いて中のほこりを取り除くといいかと
ただかなりヘタリがきてるようだから、延命処置にしかならないかも
掃除して大事に使ってあげてください
キーボード⇒CPU交換の順です

38 :
ファンの掃除したほうがいいよ
ものすごい埃の塊あると思う

39 :
37氏、38氏の両氏サンクス。

40 :
>>36
修理に出すなら
今NECは部品が品薄みたいなんで
最悪でもいま出したとして1ヶ月くらいかかるから気をつけること
それでいいなら出してもいいが仕事とかですぐ使うなら
自分でパーツ見つけて交換したほうが吉

41 :
眠っていたLR300のメモリとCPUを換装してみました。
CPU CeleronM1.2GHz→Pentium M 735
メモリ 256MB→1GB
これでしばらく戦えそうです。夏場が怖いですけども

42 :
Pentium M 765どっかに安く売ってないかな

43 :
禿オク

44 :
LR500/BDのメモリを2GB、HDDを160GBに換装ーーーーー
蘇ったーーーーー

45 :
>>44
なんでSSDにしねーの?

46 :
財布と相談した結果ですねー
そういえばキーボード戻すとき左の爪が折れて今ちょっとキーボードが浮いてる

47 :
>>45
IDEのSSDなんて売ってたか?

48 :
>>36
あ、うちのRXもそんな状態です。
CPU100%では動かせない。常に45%・・・。
修理費いくらなんだろ。。5万かな。

49 :
>>47
http://www.green-house.co.jp/products/storage/ssd/ssd_gp_2/index.html

50 :
1GBのDDR2メモリが凄く安くなってるな。
4GBにするなら今のうちだぞ

51 :
http://www.transcend.co.jp/products/ModDetail.asp?ModNo=164

52 :
PATAで一番早いのはこれかねー
http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080412/ni_i_hd.html#msd2532

53 :
2代目RXに匹敵するヴァーサプロの型番教えてください

54 :
メインPCが壊れたっ!
RXたんしばらたのむぜッ!く

55 :
なんでこのカテゴリーなくなったんでしょうね。

56 :
一応14インチグレードがVersaproにあるにはあるんだが・・・
CPU選択がセレロンMだけなんだよなぁ

57 :
久しぶりに4:3画面見ると四角いな

58 :
いつのまにかスレ復活してたのかー
Gの2005冬モデル、RXの末裔のキーボードがスペースだけ効かないです・・・
筐体しなるくらい押し込んだら偶に、反応するかなぁ。。。
121の修理相談にキーボード買いたいって書いたんだけど、どう返ってくるか
T7200に換えたばっかだし、メモリ2Gに増やしたしまだ使いたい

59 :
>>58
NECと取引がある人をダシに使えば幸せになれますよw
修理代理店の店とかなら意外と普通に入手できます。
VersaPROだけど
VJ16E/LV-Xの展示品だったらしきものをこの前オクで入手
まあメモリが256MBだったり無線LANが無かったりCD-ROMドライブだったりしたけど
6万はオイシすぎたんで躊躇無く落札。
メモリはパソコン工房で1GBx2入手
intelの3945ABGもついでにおいてあったからGETして装着
まあ、デュアルコアPC自体が個人用としては触るのは初めてだったけど
会社支給のlavieG PC-LG13MLVMMよりもコンパクトで軽いから
結構気に入った。
CPU換装もしてみたいんだが過去スレでもT7200の載せ換えは
いいみたいだけどT7600は載せれるかな?
これってSocket M系列しか載せ換え駄目なんですよね?
ノートの載せ換えは上に書いてある機種の
CeleM1.33をPenM2.26に交換したことしかないんだが・・・

60 :
>>59
ここまで見付けたってのに><
http://www.fp-online.jp/shopbrand/030/O/
入荷は期待薄か(´-`)
空白を辞書録で、変換は変換キーでなんとか使えはしてるけどorz
キーボード分解修理ですか?
T7600、値段と性能考えたら人気無いんじゃね?前例的な意味で

61 :
外して接点復活剤でもさしてみればいいんでないか

62 :
どうも58です
121、個人相手にはパーツは売ってくれないそうだ・・・
なんと3年保証が残ってた。マザボ交換の時忘れて有料とか(´;ω;`)
キーボード一度外してからKIAI入れて付け直すと何故か調子良くなるから、
今はこのまま、時間が空いたら無料修理に送ろうかな・・・
あんな真っ昼間には普通家に居ないってばよ
丁度今効かなくなりました
>>61
ttp://mituuroko.fc2web.com/notekeyboard/
裏見たら融着ですかそうですか。めんどくさいな
ttp://www.noteparts.com/?pid=10467406
RXは書いてないけど、なんか合いそうな気もする。
LR900/EDのキーボード型番は、
OLC2-2JP612002G
PK13ZKT0400
LC2-2 Rev:X02
HMB431LB11 JP
・・・どれだろw

63 :
旧RXでSDHCカード使えるようにできるのか?

64 :
これいけるかな?
ttp://ameblo.jp/nx-station/entry-10116097176.html

65 :
池たよ

66 :
>>64
それ試したけど駄目だったよ。
その代わりに富士通で配布してるドライバを入れたらSDHC対応になった。
ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1008052
ドライバのインストールで、マイコンピュータにあるSDとMSのアイコンが
表示されなくなるのでびっくりしないように。

67 :
>>66
そう?
IDEコントローラーの中にRicoh SD Host ControllerができてOKだけどな。

68 :
うちのLR700は >64 だめだったけど >66 いれたらSDHC対応できました

69 :
初代RX使ってるのにいまだにグラボのドライバは更新され続けるな
ATI Catalyst Mobility 8.12 Display Driver for Windows XP
ttp://www2.ati.com/drivers/mobile/8-12-mobile_xp32_dd_ccc_enu_72278.exe

70 :
そのドライバっていれれるっけ?

71 :
むり
書き換えで入れれるけど不具合が出る場合あるね

72 :
前スレから何度もCatalystのURL貼ってる奴いるけど入れたらひどい目にあったよ

73 :
旧RXでSDHCどれくらい速度でてますか?

74 :
さあ

75 :
T7200に載せ替えた結果がコレだよ!!
>BIOS のアップグレードを検討してください
>マイクロソフトでは、このエラーの原因を正確に特定できません。
>ただし、この問題はコンピュータの RAM (ランダム アクセス メモリ) の
>エラーが原因で発生した可能性が最も高いと考えられます。RAM は、
>コンピュータがプログラムの実行とデータの格納をするために使用す
>る、主要な内部ストレージ領域です。
>クラッシュの原因を分析したところ、このコンピュータの基本入出力
>システム (BIOS) のシステム バージョンが、コンピュータに装着され
>ているプロセッサ (CPU) の仕様に合っていないことが分かりました。
>この原因は、古いシステム ボードや BIOS 上に新しいプロセッサが装
>着されているためであると考えられます。装着されているプロセッサが
>サポートしていない BIOS を使用すると、Windows システム クラ
>ッシュが発生する可能性があります。お使いのコンピュータのプロ
>セッサに対応した BIOS の最新バージョンについては、コンピュータまた
>はマザーボードの製造元にお問い合わせください。
PCカードスロットのUSBを抜き差ししてブルースクリ〜ン
安全な取り外しはもちろんしてますが
今回以外は特に問題無かったんですけどね
カードにはメモリ2枚挿してeboosterに使ってました

76 :
3年保証が残り半年、近頃後継者探しをしています。
そして外出担当とサブとして隠居させる予定
同タイプは散々言われてるように無いんで、どっか妥協しなきゃいけないんですよね
総合で見たら当然上がってるんですけど
リュックに入る大きさでも、軽さを諦める方向で15.4型WSXGA+
・MacBookPro
・Thinkpad T500
・m-book P651
MBP軽いし見た目は良いけど欠陥品だしMacキーボードなんで落選
考える\PAD!/はRXに一番近いというか、コンセプト自体は同じ物っぽい
光学ドライブ外して色々と付けられて楽しそう
でもそこまで使わなそう
ゲームなら性能アップを痛感するはずなのでm-book買う予定です

77 :
>>76
Let'sは?

78 :
>>77
スペックの高さは3Dネトゲのために
それがいらないならもっと安いので十分いくらでも選択肢あるし
Let'sは屋外持ち運びでバッテリーを使うしか長所が無いような
移動はするけど携帯はするつもり無いから除外

79 :
デルのXPS M1530じゃない?
オレもそれで検討中

80 :
>75
もしかして>59
16E/LV-XとLV-Wは、液晶パネルの解像度ぐらいが大きな違いじゃないのかな・・・
家の16E/LV-WはT7200で動いてるから、不思議だ。
ちなみに BIOS:508A0300 (OS認識:Core2、BIOS表記Pentium 2GHz)だよ。

81 :
がDELLって買ったことないけどどうなの

82 :
>>80
んにゃ、俺じゃない
車の修理やらスタッドレスタイヤ購入やらでCPU買えないんで(泣
換装は来年に持ち越しの予定。

83 :
>>80
動いてるのと仕様が合ってないのは別問題だし
未来のCPUのCore2に合うはずは無い。でもCore2がCoreDuoのBIOSに合わせてたんでしょう。
BIOSがCPUに対応してないとは見付けたけど、それがRAMのエラーの原因とも特定してないからね。
ついでにBIOS:508A0300 どっちもCore2 2GHz
取り敢えず、http://www.freedom-pc.com/product/card_bus.html
が悪いと思う
偶に挿したUSBメモリを認識しなくなる。

84 :
>>73
RX LR500/9でやってみた
SDHCカードはトラのクラス6 16G
Sequential Read : 2.980 MB/s
Sequential Write : 5.047 MB/s
Random Read 512KB : 2.977 MB/s
Random Write 512KB : 1.766 MB/s
Random Read 4KB : 1.956 MB/s
Random Write 4KB : 0.022 MB/s
Test Size : 100 MB


85 :
前スレで出てたWD2500BEVEにHDDを乗せ変えた、問題なく使えるな。
良かった良かった。

86 :
もうすぐ5年か
未だに乗り換え先が見つからない

87 :
そろそろ買い替え用に新型RXを出さないかな
軽量で高解像度、GPU性能が高いのを出してくれ

88 :
NECにはもう期待するな

89 :
ついに後継機が
http://japanese.engadget.com/2008/12/18/studio-xps-13/

90 :
N10JCがこう少し解像度が高ければ買い換えたのに・・

91 :
おお
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b93821053

92 :
なに?宣伝?

93 :
>>91
値下げってなに?
おいしいの?

94 :
どんなに美品でもせいぜい5万だろ
75,000円あればC2D機が十分に買える

95 :
>>91
半額でもいらん

96 :
>>91
そんな値段で買う馬鹿を見てみたい。

97 :
少し前にPM2Ghz 1.25GB Sマルチで液晶状態の良いのフルスペックGの中古4万で見たけど…
予備機にほしかったけど持ち合わせがなかった

98 :
>>97
>>91

99 :
>>91
>>98
ゴミm9(^Д^)プギャーーーッ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
Intel Atom搭載のノートパソコンはどれがイイ?
ソニータイマーは時代遅れこれからは東芝タイマー
【取っ手が】パナソ レッツノート F8【取れない!】
ザウルスサイズのミニPC