1read 100read
2011年10月1期ノートPCノートPC板も終わりだなw TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ノートパソコン欲しいんですけど
LaVie RX / LaVie G タイプRX 【Part7】
Intel Atom搭載のノートパソコンはどれがイイ?
ソニータイマーは時代遅れこれからは東芝タイマー


ノートPC板も終わりだなw


1 :08/11/09 〜 最終レス :11/12/18
なんでおまえらそんなネットブック好きなの?
10インチ画面で何してんの?PCをワープロにしか使わないの?
10インチの1スピが一番売れてるって異常な事態だぞw
この板ってこんな貧乏人だらけだったっけ?
残りの連中はタッチパッドに順応できない適応性ゼロのThinkpad
好きのおっさんどもかレッツ神話に踊らされてる連中…
もう終わりだな。これじゃメーカーも新機軸打ち出した新しい
ノート作る気もなくすぜ。

2 :
逃げっと。

3 :
こんな馬鹿なスレ主も珍しい

4 :
脳パソなんてイラネ
ウイルコムだけで事足りる。
アスースだとかエイサーだとか騒いでるおまいらの脳ミソは小学生。
¢(・∇・) グゥの音も出ねーだろ?www
あひゃひゃ

5 :
もうネットブック板でも作って集団移住して欲しいね。
買う時期の差による5千円差で大騒ぎw
バカじゃねーの?邪魔なんだよ
以前はこの板ももう少しは収入に余裕ある連中が集ってたもんだったが…
10インチの狭い液晶で頑張ってスクロールしまくりでネット閲覧、
安いパーツの寄せ集めで不具合だらけの中国製のオモチャに四苦八苦
してる連中は哀れで仕方ない…

6 :
昔最初に20万円くらいで出たDynabookで盛り上がってる連中をデスクトップユーザー
は同じようにけなしてたもんさ。
まあ、LOOXPをずっと使ってる俺も最近のネットブックユーザーはうざいと思うけどw。

7 :
マジレスするとサブとして買ってんだろ…

8 :
ネットブックブームは、何年かに一回来る「PDAブーム」の一環だろう。
とりあえずは、新領域が開拓されたことを歓迎したい。
まあ、今のところはアーリーアダプターが飛びついてる段階だろうから、
その先まで普及するかは様子見だな。
で、ネットブックがモバイルノートのように一定の地位を確立するのか、
PDAのように収束してしまうのかは今のところ分からない。

9 :
今現在のネットブックとモバイルノートのスペック差がこれ以上
広がらずに維持されるのなら、定着しそうに思えるが。

10 :
ここの>>1はある意味正しい

11 :
「やっぱりある程度の大きさとスペック的余裕がないと実用的じゃないよね」
という結論に至って終わるあたりもPDAに似てるな。
なまじ「何でもできるはず」のフルwindows積んでるから、欲が出てまた
不満を感じる。安物買いの銭失い。

12 :
ミニノートは、キーボードからしてすでに終わっている。
お子ちゃまのオモチャですねww

13 :
スレの勢いで見るとネットブック関連だけで上位を占めてるから
昔からの住人からすると気に食わないだろうなとはたまに思っていた。

14 :
ほほう、それでそれで?

15 :
サブとしてならいまだに現役なMP-XP7220…

16 :
何がムカツクって、普通のPCのスレに出張ってきてボッタクリだの
無駄なスペックだの勝手にけなして荒らしてく奴だな。
勝手に「この性能で十分」とか線引かれても困るし。
VAIO選をんでるのは、音楽プレーヤー以上の高音質とか
写真いじるから美しい液晶がほしいとか、外部に液晶
モニターを繋げばデスクトップのメインマシンにもなる
とか、それなりに事情があってのことだし、みんなそれぞれ
コダワリがあって機種選んでるのに、何でこれ以上は無駄
だのボッタクリだのって勝手に決められて貶されなきゃ
ならんのか?
視野が狭すぎるよ。

17 :
>>5
アホ発見。
君の理屈だと、高いノートも中国製のおもちゃになるんだが・・?

18 :
人の話を真に受ける奴がまぬけ
全部ネタに決まってんだろ

19 :
こういうスレ待ってたよ
Eeeが流行りだしてから、よそからへんなのが混じってきた気がする

20 :
芋場同時契約で低価格でやっとPC入手したと思い込んでる貧乏人は所詮ネカフェ難民のワープアでしかない。
何とでもあがくがいい。

21 :
>>20
その書き方だと逆に君の方が惨めだよ。心狭すぎ。
どうせ一過性のブームなんだからそれくらいスルーしなよ。
古参だからノートPC板守ろうとするのはわかるけどさw

22 :
国内メーカの関係者達悔しいのうwww
まあスペックに差がありすぎるし別板つくるのはよいかと

23 :
>メーカ関係者
どこを読んだらそうなるんだろう。
こういう馬鹿な茶々入れが嫌われてるのがわからないのか。
携帯・ゲーム系板のノリだな

24 :
国内メーカといえば、NECのネットブックを店頭で見かけたな。
確かに小さいんだけど、とにかく「文句あるならもっと高いの買えよ」と言わんばかりの
デザインの意地みたいなものを感じたw。

25 :
逆に、なぜそんなにネットブックを嫌うんだ?
価格帯についてはDellやエプダイのエントリーノート、
大きさについてはムラマサなどB5ミニノートといった先駆者が既にある。
これらを兼ね備えたのがネットブックであるというに過ぎない。
ネットブック総合スレでも言われていたが、ネットブックと既存のモバイルは
十分に住み分けられる。ネットブックでモバイルを初体験した連中の一部が
熱狂して騒ぎまくるのを嫌うあまりに選択肢を狭めるのはもったいない。

26 :
>>25
ネットブックそのものが嫌なんじゃなくて、「ネットブックで十分!でかい液晶
とかブルーレイとか過剰なリソースとか積んでるノートパソコンなんていらね!
なんでおまえらそんなもん買うの?」とか他人に因縁つける奴がうざい、ってだけ
なんじゃないのかな。
移民に対するネオナチみたいなもんで。

27 :
今後どうなるかだな
Webのほうがネットブックに媚び始めるのか、
それとも動画なんかをもっと積極的に使い始めてネットブックを突き放し、
使い物にならない鉄屑にしちまうのか

28 :
Atom1.6GhzってCore 2 Duo SU93001.2GHzの半分の性能なんだよなw
Core 2 Duo SU9300 1.2GHzでさえ遅いのに…
それでクソ液晶で10インチでそんなに軽いわけでもない1kg以上の筐体で
大喜び…w
>>8 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 08:43:36 ID:Fw3/o31z
ネットブックブームは、何年かに一回来る「PDAブーム」の一環だろう。
とりあえずは、新領域が開拓されたことを歓迎したい
これは違うな。単にスペック落としてチープ化してグレードダウンさせたもの
を「新領域」とは言わない。
こういうバチモンが売れるとなると、メーカーは本当の「新領域」を確立
するノートを開発する意欲を失うだろう。

29 :
>>28
メーカー様が気を悪くするからネットブックの話題はやめましょう、とかどう考えても
頭おかしい。ネットブックが売れてるなら、ASUSがやってるみたいに「ネットブックに
ちょっとお金足せばもっとすげーの売りますよ」って提案もありだろ。
新領域以前にさ…。今のメーカーPCつまんなすぎ。15.4インチで見た目きらきらの液晶に
DVD乗っけて糞みたいなCPUに極小のメモリ積んで20万で売ろうとか虫がよすぎ。
こんなもん量産するくらいならネットブックのほうが小さくて安い分まだましだよ。
俺はP8210をずっと持ち歩いて使ってるから、ネットブック持って「おそろいだね
てへ」とか声かけてくるような奴にはむかつくがな。

30 :
何年前の話してんのよ。20万って

31 :
その程度のスペックなら5万円台で買えますよ。
VAIO typeN 59,800円
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/N/index.html
Vista HB、WXGA、4500M HD、160GB HDD、DVDスーパーマルチ、高速ワイヤレスLAN、FeliCaポートと軽く使う分には十分な機能がそろって59,800円。
さらに今なら8,000ポイントがもらえる。
実質51,800円。
しかもメーカー3年保証つき。
ちなみに20万あったらVAIO typeZが買える。
Vista Home Preium
Core 2 Duo P8400
2GB DDR3メモリー
アンチグレア・NTSC比100%液晶
GeForce 9300MGS
3年保証
で194,800円-10,000ポイント

32 :
>>29 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/09(日) 14:42:37 ID:uBtOqMY9
>>28
メーカー様が気を悪くするからネットブックの話題はやめましょう、とかどう考えても
頭おかしい。
は?何言ってんの?白痴?
「メーカー様は気を悪く」なんてしない。企業っていうのはそんなに甘くない。
売れるならネットブックに力を注ごう、と思うだけだろう。
その結果、チープな粗悪品が市場の主流になっていく。売れ行きからみたら
もうなっちゃってるけどな。
まあとりあえずネットブックで大騒ぎしてスレあげまくってる連中は
全員し

33 :
>>26
S101とVAIO Tで迷ってる俺みたいのもいるよ

34 :
>>32
ネット見るだけの三台目とかはチープな粗悪品で良いじゃん

35 :
そうか!ネットブックの購買層ってネットカフェ難民なんだねw
日給7800円で半月働いてやっと買うんだねw
それなら仕方ないかも…

36 :
>>34
10インチでネットなんか見てたらストレスでおかしくなるわ

37 :
つーか母艦としてデスクトップや高性能ノート持ってて
でも母艦じゃ寝ながら腹トップ出来ないし
このくらいの値段でメールとwebしか出来ないけど小さいの便利で良いね
って考えで購入してる俺みたいなのは多いと思うよ
問題なのはこれを一台目として買ってる奴であって
そういうのを叩いて欲しい
特にイーモバの2年マックス抱き合わせなんてアホな契約してる奴な
まだにねんなら分かるがにねんMAXなんて余計に払う金額の計算すら出来ないのかと

38 :
6MJelRYO

39 :
>>30-31
>>29の時代認識は2005年あたりで止めってるんだろ。
かつてのテカテカ液晶や青色LED濫用はもう時代遅れ。
高級(といっても20万弱)VAIOだって液晶はアンチグレアに戻って
色表現で高画質をアピールする方向だし、目障りな青色LEDも
廃している。

40 :
>>36
主観で語らずデータで持ってきて
ttp://www.yahoo-vi.co.jp/research/081105.html

41 :
>>40
ストレスたまるたまらないの話してるのに主観で語って何が悪いんだカスがw
じゃあおまえは一生10インチでネット閲覧してろや。

42 :
ネットブック板新設?
あいほんもあるくらいだしいいんじゃね

43 :
だいたい>>40のデータは何が言いたい?
別に中上級者のサブ使いが多いからといって、ネットブック隆盛が
よくないことには変わりない。
このままの流れだとLooxとかViaoTZとかをメーカーが作らなくなるぞ。
軽量ノート欲しい時にはバチモンのネットブックしか選択肢がなくなる。

44 :
>>43
消費者が求めてるならそれで良いだろ
じゃあ具体的にどうなるのが望ましいわけ?

45 :
>>41
おまえ社会性ゼロだなwニート丸出しで恥ずかしいぞ
匿名掲示板で良かったな^^

46 :
>>1
ネットブック買う層は、それ以外にもPCを持ってる奴だけ。
俺もそう。
用は携帯ゲーム機感覚なんだよ。
俺は普段デスクトップ使ってるが、実家に帰ったとき自分のPCが無い。
そういうケースにおいて便利だから、ネットブックは売れる。
今までこの値段で携帯できて、そこそこ性能のあるマシンなかっただろ?
普通のA4ノートはでかい&重い。
モバイルノートは高い。
そうすると、選択肢はネットブックしか残らないわけだ。

47 :
今までモバイルノートっていっても、最低でも10万以上からだった。
それが、液晶小さい&ドライブ無しとはいえ4〜6万で買える。
「この値段ならまぁいいか」というノリで買える。
これはでかいよ。
俺は、上記用のためにモバイルノート買うか・買わないか迷ってたけど、
ネットブックの値段みて即決だったわ。

48 :
ブルジョアだけが、高級ノート使ってればよろしい。
俺みたいな底辺層には、ネットブックはありがたい存在。

49 :
興味はあるんだが、発表されるネットブックがどれもこれも1kg越えってのには萎える

50 :
>>49
でもメーカー製ノートも1kg切ってるの殆ど無いだろ
レッツくらいしか知らん

51 :
>49
Eee PC 701-X…910g
Eee PC 900-X…990g
まあこれくらいか。

52 :
fcNdFzgp

53 :
いつかこんなスレが立つと思ってた
ネットブックをおもちゃとして買うなら俺もありだと思うがね

54 :
vista←犯人

55 :
あくまでもサブ機だからな〜
俺は外出先で使うのと家で少し使うだけだし

56 :
いつかセブンイレブンでミニ脳が並ぶようになるかもね。
ナナコノートとかww

57 :
この板は今…病んでいます。
ネットブックという病に冒されて…
低価格だけが取り柄の…低価格ロースペックの安物を有難がって…
ここ十年のノートPCの進化を逆行させようとしている…
廃するのです…変な名前の大陸半島メーカーの安物を

58 :
そんだけ不景気なんだよ
メーカーもそろそろブルジョア指向をやめて、考え方を変えればノートPCも売れるんじゃない
でも、未だにBMWと同じ考え方じゃ、運命は同じだな・・・公的資金援助は期待すんなよ
まずは社長の頭をすげ替えろ

59 :
大体、価格破壊が発生すると、>>1みたいなのがわんさか発生する。
まあ、似たような現象は、コンパック上陸時の98ユーザーとか、RedHat台頭時のSunユーザーとか、
Windows版Adobe Photoshop, Illustratorを出された時のマカーとか、
Dell上陸時の国内メーカーノートユーザーとか、いろいろあるなーw

60 :
年寄り乙

61 :
>>37
ところが、以外と1台目にネットブックを買う人間も多かったりする。
ほとんど携帯でやってて、そろそろノートでもって言う人間が1台目に買うんだよね。

62 :
>>54
あるある…。
基本安定してるしプロセス処理とか悪くないOSなんだけど、UIがとにかく人の
神経を逆撫でするようにできてるのがなんとも。
あと、昨日さく◎やとかヤ◎ダとか行ったんだけど、価格帯と性能が>>29
書いてるままで笑った。あれじゃアスワンとか安上がりに見えるわな。

63 :
欲しいものかえばいいじゃん

64 :
>>29
>今のメーカーPCつまんなすぎ。
それは、今のネットブックにも言えることなんだが・・。いや、それ以上にインテルとMSのせいか
特徴がほとんどない、何処かの判子絵師や、金太郎飴みたいな状況になってる。
ATOMのデュアルが出たって、この状況は変わりそうにないし・・・・。

65 :

高級ロングバッテリーの1kg以下B5はもう壊滅するな
安かろう悪かろうのネットブックのせいで…

66 :
高級(笑)ノートにちゃんと値段なりの価値があるなら駆逐なんてされねーよ

67 :
低価格のNetBookが流行ったからって高性能のノートPCが無くなる訳じゃないでしょ、
所詮流行りは流行りなんだから廃れればまた今まで通りに戻るんじゃないの?

68 :
B5ノートは法人需要あるからな
ネットブックに移行する企業が出ないとは限らないが

69 :
>>68
ネトブクに作業させるのはさすがに辛いし
メール確認等の使い方ならアイフォン配れば良いから
企業は使わないんじゃないかな

70 :
ネットブックに風子、愛子と痛い名前つけて萌えている痛い住人のいるスレがあるんだが
ノートPCの方にもそういう人達はいますか?

71 :
自作機ならフェニックス一号っていう名前があるんだが…

72 :
>>70
自分のノートに名前を付けようが何をしようが、本人の勝手じゃん。
そんな事をいちいちココに書き込みに来る、君の方がよっぽど痛い住人だ

73 :
痛い名前付けてハァハァするのがノートPC板の伝統なのか
ネットブックスレ住人が板の空気よまずにやってるのか気になったもので。

74 :

ああ、風子、愛子はマジでキモイな。
あいつらの仲間入りしたくないってだけでWINDはいらねーなw
あいつらはノート板のガンだから気にしなくていいよ。
なんであれ機械を擬人化するやつは寂しくておかしいやつに決まってる。
ペットとジャニーズだけが生き甲斐のキモイ中年女以下だw

75 :
るっきゅんを忘れてはいけない

76 :
いま暴れてる基地外は20万のノートを2年ローンで買ったワーキングプアだろ

77 :

【風子・愛子】
(/ω\)ハジカシー

78 :
キーボードが使い物にならないほど窮屈な時点でゴミ決定。
加えてポインティングデバイスもあの狭いスペースにタッチパッドだ。頭悪すぎ。
PCなのにその辺の使い勝手に拘らないヤツラを滑稽に思う今日この頃。

79 :
XP homeで狭い画面で安い筐体で頑張ってるニートはほんときついよなあ…
つーか縦600のクソ画面じゃExelさえ使えないだろ?w

80 :
内親王愛子様をキモいとは左翼的発言にも限度があるぞ!
かわいいよ愛子様

81 :
>>78
バカか?レッツRやVAIOTTまで否定するのかお前は
頭悪すぎるな

82 :
>>81
当然だろ。変則キーボードほど使いにくいもんはない。
もちろん11型でもキーボードやポイントデバイスをしっかり考えて作ってあるなら文句はないが。
現状はB5ノートにもネットブックにもそんなものは存在しない。従って12型以上になってしまうな。

83 :
> >今のメーカーPCつまんなすぎ。
> それは、今のネットブックにも言えることなんだが・・
通は大変なんだね
過去なにに萌えてたのか気になるよ
俺は嫁にdynabookの液晶がそこそこ綺麗なノートを薦めたよ
こいつはレグザ対応なんで2人で遊びに行くときのテレビにウェブサイトを映し出してみたりして楽しんでる
俺はネットブックにぞっこん
thinkpad2年→レッツ2年と共にB5サイズのを使ってきたが週末は自分のお古ノートを使ってた
でも最近、携帯のフルブラウザをかなり使うようになってきてから外出先で使えるネットブックに興味が移ったんだよね
ネットカフェ行くと集中できるけど長居すると凄く高くなるから調べごとや企画書をまとめたりメールをするときはネットブックにすればかなりお安く効率的になりそー
最近はネットゲームもしなくなったから次にノートかうときは一般的なスペックより面白い機能が搭載されてるのがいいなー

84 :

【うちの風子】
ハズカシィーー!!! ε=ε=(((ヘ(**・ω・*)ノ【穴】

85 :
>>82
じゃあこのスレで書く必要ないだろ

86 :
>>外出先で使えるネットブック
もっと軽くて高性能で電池もつちゃんとしたノートあるぞ。
どうしてそっちを買わないの?

87 :
今まで気が付かなかったが
なんかキモイスレが立ってたんだな
シールとか貼ってたりするのか?

88 :
>>85
あんたも煽ってばかりいないで自分の意見書いたらどうだ?
特殊配列のキーボード見て何も思わないのか?超狭いタッチパッド見て何も思わないのか?
PCで一番重要なのは出力よりも入力、インターフェースというのが俺の持論なんだが。
あんなのイライラして絶対使用に耐えられんわ。

89 :
>>88
俺は別に気にならんからな
そこまで神経質な人間じゃないから
気軽に持ち運べる方がアドバンテージがでかい
彼女と温泉宿泊まって一緒に近くの美味い店検索したりとか
そういう用途でキーボード云々なんて気にしないし

90 :
おれ、デスクトップもA4ノートも持ってるよ。
それでも手軽さを求めて、おもちゃ代わりに買っちゃったよ。
不安定なものほどいじりたくなるのがマニアです。
決して素人が買うものじゃないと思う。
これからもA4は売れるし、5万円台のネットPCも売れると思う。
購買層はかぶることはあっても、食いつぶしになることはないでしょう。
ノートPCはこれからも進化し続けるし、需要もある。
ただ、ネットPCを持つと、A4は出張にはもう持って行けない重さ。
用途も購買層も違うから、どちらも繁栄するでしょう。
PDAとは違うと思う。
ノートPC板はこれからも栄えるよ。

91 :
netbookの安さにつられて、Let'snoteの価格が下がってきているの点には感謝している。
通販の最安店で買うなら、法人の納入価格に近い金額まで下がってきた。 もっとやれw

92 :
>>用途も購買層も違うから、どちらも繁栄するでしょう。
>>PDAとは違うと思う。
違うな。ネットブックはメーカーのB5ノートの開発意欲をす。
ネットブック買ったやつは、もう同時期にはVAIO TやLooXは買わないはず。
メーカーとしては「テキトーに10インチで安いパーツ使って組んどきゃ
最低限は売れるんでしょw」とイージーな感じになり、薄型軽量への努力、
堅牢性アップの努力、バッテリーライフの延長への努力もしなくなる。
B5ノートとかはデスクトップと違って極度に自作しにくいんだから
メーカー頼り。
つまりネットブックという呼び方がなくなるにせよ残るにせよ、
B5ノートが安っぽくて低性能なものばかりが増えてくるってことだ。
だからネットブック・ブームとやらにのっかる奴は消えてくれ。
ここ10年進化し続けるB5ノートを楽しみに、より使い勝手を求めて
買い換えてきた私のような層にとっては迷惑。

93 :
そのうちブームも去るよ

94 :
DELL latitude E4200が究極のB5モバイルノートに近いが高すぎだな

95 :
>>94
E4200はいい入り口から入れば安いときは16万で買える。まったく高くない。
ネットブックが安いのは当然。スペックが5年前でパーツも糞なんだから。つまり
退化してる。
この分野で退化してるものを有難がるのは愚かな態度。

96 :
安きゃいいんだよ安きゃ

97 :
同じA5(A5ファイルサイズ)ミニノートでも、個人的には2000年末〜2001年前半頃の
crusoe搭載機種のほうが夢はあったな。
画面は狭いし遅いしバッテリもそんなにもたなかったけど・・・
あの路線が続いていれば、日本でもeverun noteサイズのが沢山出ていただろうな。

98 :
>>96
とこんなふうになるのが一般の人情。
高性能堅牢可搬性を阻むこのような感情にメーカーは乗っかる。
安くても1kg超の10inchの1スピXP homeなんか使えねーんだよ。

99 :
確かにネットブック市場は面白いけど、なんか先が読めないからさっさとブームが終わって欲しいな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ノートパソコン欲しいんですけど
LaVie RX / LaVie G タイプRX 【Part7】
Intel Atom搭載のノートパソコンはどれがイイ?
ソニータイマーは時代遅れこれからは東芝タイマー