1read 100read
2011年10月1期ノートPC【Banias】PentiumMノート愛好会【Dothan】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【ドスパラ】Prime A Note Cressida NB/NC 2台目
【HP】Pavilion g6-1200 g6-1100 【Notebook PC】
次世代バッテリー有機ELディスプレイSSDストレージ
ファンレスノートPC総合スレ Part2


【Banias】PentiumMノート愛好会【Dothan】


1 :08/11/21 〜 最終レス :12/01/10
標準電圧版・低電圧版・超低電圧版とそろい、低発熱・低消費電力でありながら高性能と、ノートPC用のCPUとしては理想的だったPentiumM。
一昔前のCPUですが、用途によっては、まだまだ現役。
中古だと、手頃な価格帯になってきたので、セカンドマシンにもピッタリ。
そんなPentiumM搭載ノートのユーザーが語り合うスレです。
過去に所有していた方は思い出話もどうぞ
同世代のEfficeon搭載機ユーザーもどうぞ。
【特別企画】特別研究シリーズ:Banias=Pentium Mはなぜ速いのか?
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2003/03/31/642800-000.html
Intel
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/pentiumm/index.htm
関連スレ
PenMって結構すごくね?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1124617131/
★☆★Pentium-M★☆★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218120568/
【Dothan】Pentium M 735/745/755【Dothan90nm】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1084171963/

2 :
使用機種紹介テンプレ(適宜作り変えてください)
【メーカー】
【 機種名 】
【 O S 】
【 C P U 】PentiumM   Hz  
【 CPUコア/FSB】Banias/Dothan 400MHz/Dothan 533MHz
【 メモリ 】
【 H D D 】
【光学ドライブ】
【ブラウザ】
【メーラー】
【office系】
【動画音楽再生】
【CD/DVD焼き】
【セキュリティ】
【その他使用ソフト】
【投資費用】
【 用 途 】
【併用機種】
【コメント・思い出】

3 :
こんなスレが立ったんだ。
【メーカー】SONY
【 機種名 】Z1 X/P
【 O S 】XP
【 C P U 】PentiumM  1.7GHz  
【 CPUコア/FSB】Banias
【 メモリ 】512MB+1GB
【 H D D 】60GB→120GB
【光学ドライブ】そのまま
【ブラウザ】IE/LunaScape/FireFox
【メーラー】ThunderBird
【office系】2003 Professional
【動画音楽再生】WMP Winamp foobar2000 GOM
【CD/DVD焼き】B's Nero
【セキュリティ】付属のノートン先生
【その他使用ソフト】SSMS
【投資費用】30万前後ような・・・(うる覚え)
【 用 途 】モバイル&時々メインマシン
【併用機種】DELLのデスクトップ
【コメント・思い出】
ThinkPad T40が、買って1ヶ月もしない内にラデ焼けで、死亡。
販売店に差額交換してもらった。差額は2万程度だったと思う。
それまでのノートは、デスクトップと比較すると、遅く感じる事が多かった。
PentiumM世代あたりから、遅さを感じる事は無くなり、体感的には速く感じるようになった。
「全てのモバイルが嫉妬する」のキャッチコピー通り、個性的で優雅なデザインも良かったなぁ。
SXGA+の高解像度液晶も良かったね。
大きさの割りには軽いPCだし、まだまだ使うよ。

4 :
NEC VY12F/CH-X使用記念age
サブで使ってるけど、静音でいい。

5 :
【メーカー】NEC
【 機種名 】Lavie M LM550/5E
【 O S 】Windows XP
【 C P U 】PentiumM 1.7Hz  
【 CPUコア/FSB】Dothan 533MHz
【 メモリ 】512MB
【 H D D 】40GB
【光学ドライブ】故障したので、CD-RWに交換
【ブラウザ】火狐3
【メーラー】なし
【office系】OfiiceXP
【動画音楽再生】GOM,MPC
【CD/DVD焼き】B's
【セキュリティ】なし(Spybot)
【その他使用ソフト】ありすぎて書けない
【投資費用】15000円
【 用 途 】ネット、映画鑑賞、エンコード、動画編集、今ではメインマシン扱い
【併用機種】PCG-U3(UMPC)
【コメント・思い出】
某中古ショップで偶然見つけて買ったもの。
意外に高性能・低消費電力で満足。
買ってからもうすぐ1年になるが、ラデ焼けやその他不具合はない。
無線LAN、RADEONが採用されているので、自分の用途ではまだまだ使える。
デスクトップPCはPen4なので、本当にこのPCに出会えてよかった。

6 :
【メーカー】IBM
【 機種名 】Thinkpad X31
【 O S 】Windows2000 SP4
【 C P U 】PentiumM 1.4Hz  
【 CPUコア/FSB】Banias 400MHz
【 メモリ 】512MB→1GB
【 H D D 】40GB→80GB
【光学ドライブ】なし
【ブラウザ】Firefox3
【メーラー】Becky!2
【office系】Ofiice2003Pro
【動画音楽再生】
【CD/DVD焼き】B's
【セキュリティ】McAfee
【その他使用ソフト】ありすぎて書けない
【投資費用】\27,000(本体\22,000+80GBHDD\5,000位)
【 用 途 】ネット、プログラミング
【併用機種】Let'snote CF-W7BWHNJR
メインのLet'sにトラブルが発生したとき用の予備機。
俺の使い方ならこっちをメインにしても問題ないかもしれん。バッテリーも2時間くらいは持つし。

7 :
【メーカー】SONY
【 機種名 】PCG-X505/CP改
【 O S 】XP
【 C P U 】PentiumM   1.1GHz  
【 CPUコア/FSB】Dothan
【 メモリ 】512MB
【 H D D 】SSD32GB
【光学ドライブ】純正i-linkドライブ改造DVDマルチ
【ブラウザ】IE7/safari
【メーラー】ThunderBird
【office系】2003 pro
【動画音楽再生】WMP
【CD/DVD焼き】ImgBurn
【セキュリティ】norton2008
【その他使用ソフト】
【投資費用】25万円以上 
【 用 途 】モバイル
【併用機種】ThinkPad T61p・ThinkPad X61・自作デスクトップ
【コメント・思い出】CPが在庫処分で20万円を切っていたので購入。
その後新製品時には高すぎて買えなかったX505/SPの天板をオクで購入。換装。
最近は使っていなかったけど、SSDが安くなってきたので換装、スペアバッテリーも合わせて購入。
なんだかんだで、X505に費やしている・・・orz
10インチ台のモバイルPCとしては、圧倒的に軽いので、スペアバッテリーを一緒に持ち歩いたとしても苦にならない。
これで、無線LAN内蔵だったら、PCカードスロットを塞がないから良かったんだけどなぁ・・・

8 :
【メーカー】TOSHIBA
【 機種名 】dynabook SS LX
【 O S 】XP
【 C P U 】PentiumM   1.6GHz  
【 CPUコア/FSB】Dothan 533MHz
【 メモリ 】1.5GB
【 H D D 】80GB
【光学ドライブ】DVDマルチ
【ブラウザ】IE
【メーラー】OE
【office系】2003 pro
【動画音楽再生】WMP
【CD/DVD焼き】nero
【セキュリティ】Norton
【その他使用ソフト】
【投資費用】25万円
【 用 途 】メインマシン
【併用機種】
【コメント・思い出】
スペックに惹かれて購入したが、かなりの爆熱ノートだった。熱が原因なのか2度もシステムボード交換修理に出した。
直接の後継機も出なかったし、東芝に対してかなり失望した。キーボードの配列も好きになれなかった事もあり、結局、メーカー保証が切れる直前にオクで処分した。
上手く育てれば、ポストThinkPadに成り得たのなぁ。ブランドを育てるのが日本企業は下手だね。

9 :
PentiumMってほんと名石だよな。
個人的にはBaniasと855GMEの組み合わせが、
発熱が少なく好みだったりする。
>>4 のNEC・VY12F/CHはBaniasと855GMEの組み合わせ。
ただ、対応メモリが、割高DDRなのが残念。
915は爆熱ではないにしろ、855と比べてしまう。
同じNECのVY11F/BH・VY12F/BHはDothanと915GMEなんだが、
ファンが頻繁に回っている。

10 :
【メーカー】TOSHIBA
【 機種名 】dynabook SS 1610
【 O S 】Ubuntu 8.10
【 C P U 】PentiumM 1.1GHz  
【 CPUコア/FSB】Dothan 533MHz
【 メモリ 】768MB
【 H D D 】40GB
【光学ドライブ】無し
【ブラウザ】Firefox
【メーラー】Webメール
【office系】OpenOffice
【動画音楽再生】VLC
【CD/DVD焼き】Brasero
【セキュリティ】Gufw, ClamTk
【その他使用ソフト】いろいろ
【投資費用】3万円
【 用 途 】モバイル
【併用機種】自作デスクトップ、dynabook E8
【コメント・思い出】
安さで衝動買い!手持ちの外付けDVDドライブで起動できなくて、OSのインストールにHDDを取り出してインストールという荒技を…
液晶のバックライトが老化のため黄ばんでいるのが難点…orz
でも軽くて静かなためお気に入りのB5ノートPC!後でメモリ1Gに増設予定!

11 :
>>8
東芝どころかNECもA4薄型で大失敗こいて、故障続出で投げたからなあ
あのあと、国産は台湾ODM+チューナー路線でお茶を濁すのが常道になった
まあ、当のIBMもThinkPad T40系は虚弱体質ボディだったんだが
その欠点を徹底的に潰して、T60やT61,T400があるわけで
A4薄型をうまく作れたのって、
もともとやってた富士通のBIBLO MGや薄型が得意なSONY VAIO typeBX / SZ、
Let'sNoteくらいじゃないかな

12 :
penMって何Ghzまで出てるの?

13 :
【メーカー】 EPSON ダイレクト
【 機種名 】 NT2700
【 O S 】 Windows XP Home
【 C P U 】CeleronM ─(換装)→ PentiumM 1.6Hz  
【 CPUコア/FSB】Dothan 400MHz
【 メモリ 】 256MB ─(増設)→ 1GB×2=2GB
【 H D D 】 30GB ─(換装)→ 40GB
【光学ドライブ】 CD-ROM ─(換装)→ DVDスーパーマルチUJ-870
【ブラウザ】 Firefox
【メーラー】 Webメール
【office系】 OpenOffice
【動画音楽再生】 GOM Player
【CD/DVD焼き】 B's Recorder
【セキュリティ】 Avast!
【その他使用ソフト】 PhotoshopCS2 、 IllustratorCS2
【投資費用】 本体30,000円、メモリ2枚9,000円、DVD4,980円、CPU7,980円、HDDは余り物
【 用 途 】 メイン機ぶっこわれた時のバックアップ用と思ってたが、今は寒いのでコタツトップPCw
【併用機種】 Athlon X2 BE-2350、メモリ4GBなデスクトップ
【コメント・思い出】
エプダイのノートは新品でもよく買うが、中古で買ったのはこれが初めて。
CPU換装してメモリ2GBまで増設したらPhotoshopCS2でも普通に動くのに感動。
スゲーぜ!PentiumM!

14 :
>>9
VY12F/CHのCPUは
PenM753でDothan。
勘違いしてるぞ。

15 :
【メーカー】 富士通
【 機種名 】 FMV-830MT
【 O S 】 WindowsXP Professional(SP3)
【 C P U 】 PentiumM 733 1.1GHz 
【 CPUコア/FSB】 Dothan 400MHz
【 メモリ 】 PC2700(PC2100動作)512MB
【 H D D 】 1.8’PATA(日立仕様) 20GB
【光学ドライブ】 純正USB接続CD-RW
【ブラウザ】 Firefox 3
【メーラー】 Thunderbird 2
【office系】 MS Office2000 Personal
【動画音楽再生】 Windows Media Player 10
【CD/DVD焼き】 附属のソフト(名称忘れた)
【セキュリティ】 AVG Free 8.0
【その他使用ソフト】 全てフリーソフト
【投資費用】 3.5万位(箱以外フルセット中古送料込)+0.2万(メモリ死亡のため交換)
【 用 途 】 2ch、ネット
【併用機種】 事実上なし(全て押入れ)
【コメント・思い出】
1.8’日立仕様なHDDだけが難点。
HDD死亡時にどうするかがいつも頭をよぎる。
それさえなければ、超快適とまではいえないものの十分満足。
寝床用にと思って購入したけど、事実上メイン機に。
俺って、ネットしかしてないんだなぁ。もったいな。

16 :
ホントこのボロCPU使えねー

17 :

AMDさん、必死ですね ^^

18 :
【メーカー】TOSHIBA
【 機種名 】dynabook CX/3216LDSW
【 O S 】XP Home SP3
【 C P U 】PentiumM   1.6GHz  
【 CPUコア/FSB】Dothan
【 メモリ 】256MB→512MB→1.26GB
【 H D D 】60GB→80GB→120GB
【光学ドライブ】DVDマルチ(非DL)
【ブラウザ】IE
【メーラー】特に無し(Webメーラー使用)
【office系】2007Personal
【動画音楽再生】WMP BeatJam2008SE/R3
【CD/DVD焼き】Sonic RecordNow!Ver7
【セキュリティ】Norton 2008
【その他使用ソフト】 Photoshop Element5.0 IBMホームページビルダV11他多数
【投資費用】30万円
【 用 途 】現メインマシン
【併用機種】DELL StudioDesktopSlim 東芝PAV2470CRC
【コメント・思い出】
 特価品を衝動買いした一品、ただ48回ローンは完済していないw
 大体はいいのだが、最近の重量級ソフトが走らない事が多いので、次期メインマシンとしてDELLを導入
 DELLが本格稼働後は、メーカー修理(CPUファン交換&ヒンジ交換)に出す予定。
 でも重量級の作業さえやらなければこれで十分なので、使える間は使いまくる予定。

19 :
うちにはCX/3210LDSW(PenM 725 Dothan)の他にC9/214LDEW(PenM 1.4 Banias)もあって、
まだまだ使えてる。
12inchXGAっていうのはなかなか使い勝手良いのよ。
この間ASUS W3V(PenM 770 Dothan)には引退してもらったけど。

20 :
CPUの所まで簡単にたどり着けばCPU換装やCPUファンの自力交換も考えるのだが
どこぞのサイトで見た奴では、ほぼ全バラシみたいだから躊躇してるよ。

21 :
確かにCXのCPUとファンは底面側にあるから全バラシしないとたどり着けない。
キーボード側からしかばらせないからこれはどうしようもない。
まあやれないことはないけど、実際にはCPU交換はBIOSが対応してないのでできないし、
ファンの入手もできるかどうかわからない。
俺は使えるところまで使ってどうしようもなく壊れたら終わりとするつもり。
メインで使ってるわけではないのでそういうスタンスなんだけどね。
でもまだまだ使うぞー。

22 :
19さん、ありがとうございます。
じゃあ、CPU交換は諦めてファン&ヒンジ交換はメーカー送りにします。
これは使い勝手の良い機種なので、極力使い倒したいですね。
と言いつつ、同社のNB100に興味津々だったりするw

23 :
【メーカー】 IBM
【 機種名 】 ThinkPadT42
【 O S 】 WindowsXP(SP2)
【 C P U 】PentiumM 1.8GHz  
【 CPUコア/FSB】Dothan 400MHz
【 メモリ 】 1G
【 H D D 】 80G+80G(ウルトラベイ・スリム)
【光学ドライブ】 ドックIIIにDVD-ROM
【ブラウザ】 Firefox
【メーラー】 Thunderbird
【office系】 Office2003Personal
【動画音楽再生】 MPC/VLC/GOM
【CD/DVD焼き】 リカバリ作った時に使っただけ
【セキュリティ】 VB
【その他使用ソフト】 Janeなど
【投資費用】 オプション込みで25マソ強
【 用 途 】 ドックと一緒に職場で使用(未だに業務用PC支給してくれないため。)
【併用機種】 ThnipadX32
【コメント・思い出】
 15インチSXGA+液晶はIPSなので見やすくてお気に入り。
 光学ドライブはドックに入れて本体はHDD二台にしているのでディスク周りも快適。 
 次のノートはCore2の最終世代を狙うつもり。メーカーはレノボやめてHPか東芝あた
 りになるかも。

24 :
>>23
>メーカーはレノボやめてHPか東芝あたりに
トラックポイントなくても大丈夫な人ウラヤマシス
と、なやんだあげくにT42→T61にした人間が一言
PenM(Dothan)→Core2Duo(Penryn)だと、
低負荷の状態で、ほぼ同じMHzで比較しても発熱多い感じ
PenM優秀だわ

25 :
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/21/news027_2.html
この記事見て思ったけど性能的には、
PentiumM>Atom>MobilePen3
みたいな感じなのかな。デュアルコアAtomが出てくると負けそうだけど。

26 :
ベンチの性能では、デュアルコアatomが上になるかも知れないが、消費電力も倍になるので、ノート用に載せるのは当面は無いかな。

27 :
>>26
でも、電池を6セルにするとかで、しのげないかなあ?

28 :
ノートにデュアルコアatom乗せるくらいなら、ULV版Core2Duoを乗っける罠w
乗らない一番の原因はIntelとM$の縛りだね。

29 :
【メーカー】 IBM
【 機種名 】 ThinkPadX31
【 O S 】 WindowsXP(SP3)
【 C P U 】PentiumM 1.7GHz  
【 CPUコア/FSB】Banias 400MHz
【 メモリ 】 1G
【 H D D 】 60GB
【光学ドライブ】-
【ブラウザ】 Firefox sleipnir1.50
【メーラー】 edmax
【office系】 openoffice
【動画音楽再生】 MPC/VLC/GOM
【CD/DVD焼き】 -
【セキュリティ】 avast
【その他使用ソフト】 Janeなど
【投資費用】 8万
【 用 途 】 家・仕事用
【併用機種】 Let'snoteR5L、C2Qデスクトップ、VAIO typeU、LOOX U(予定)
【コメント・思い出】
デスクトップ買うまでは、我が家のメイン機だった。
今ではメインのデスクトップから、仕事用データだけ抜き出して仕事用のPCになっております。
デスクトップは色々なことをするため、万が一のことを考えての措置です。
仕事とプライベートは分けたいお年頃なのです。

30 :
でもR5Lの静音がなかなかなので、そろそろ取って代わられそうです。
夜中に及ぶこともままあるので、ファンレスでクルールなヤツはなかなか脅威だと思います。
でもサイズ的に、仕事で長時間使うのはX31が低限なんですよね。
R5Lはちょい小さすぎる。
外で持ち歩いてお仕事するには最適なマシンなんですが。バッテリも長持ちだし。

31 :
比べられる人はあんまりいないとは思いますが、
チップセットがAlvisoになってFSBが533MHzにな
った時、雑誌かどこかのIT系サイトで「以前よりも
消費電力が増えるかも」という記事があった記憶
があるのですが、実際はどうでした?

32 :
age

33 :
IDEのHDD積んでるPenM機はありますか?

34 :
普通そうじゃろ。

35 :
>33
DELLのinspiron630m使ってる
2.5IDEでPenM1.86GHz
もとはCelM1.5GHzだったが乗せ変えた

36 :
【メーカー】 Panasonic
【 機種名 】 Let'snote CF-T2AC9B2S
【 O S 】 WindowsXP Home SP3
【 C P U 】PentiumM 900MHz  
【 CPUコア/FSB】Banias 400MHz
【 メモリ 】 512MB(オンボ+256MB)
【 H D D 】 20GB
【光学ドライブ】 なし(ドライブがいる際は変換アダプタを使ってSD-R1102を使用)
【ブラウザ】 Firefox3
【メーラー】 なし
【office系】 Office2000Personal
【動画音楽再生】 GOM WMP
【セキュリティ】 AntiVir
【その他使用ソフト】 特になし
【投資費用】 本体8300円(HDDなしにて購入) HDD20GBは2200円
【 用 途 】 ネットサーフィン
【併用機種】 Q9400のデスクトップ
【コメント・思い出】
再生して使おうと思い購入
寝床でのネット用として立派に活躍してます
MicroDIMMの512MBも安いので256MBと交換しようかな思案中
普通に使ってる限りは512MBでも十分過ぎるんだけどね

37 :
【メーカー】 NEC
【 機種名 】 VersaPro PC-VY20F/BH-L
【 O S 】 WindowsXP Pro SP2
【 C P U 】PentiumM 1.0GHz  
【 CPUコア/FSB】Banias 400MHz
【 メモリ 】 512MB(オンボ+256MB)
【 H D D 】 20GB
【光学ドライブ】 なし
【ブラウザ】 IE7
【メーラー】 なし
【office系】 無し
【動画音楽再生】 WMP
【セキュリティ】 McAfee
【その他使用ソフト】 特になし
【投資費用】 \18,000
【 用 途 】 ネットサーフィン(寝床PC)
【併用機種】 Let'snote W7B、Thinkpad X31
【コメント・思い出】
デザインが気に入って完動品をオクでゲットするも、わずか1週間でコンデンサ焼けのため電源入らずorz
起動ジャンクマザー落として交換するかNECに(#゚Д゚)ゴルァ!!するか現在思案中。

38 :
中古なのにNECにクレームてバカじゃね

39 :
デフォルトでDothanのFSB400MHzが載っているPCのCPUを
DothanのFSB533MHzのCPUに換装するとちゃんとFSB533MHzで動作しますか?

40 :
CPU交換した機種もありかな?
【メーカー】 SOTEC
【 機種名 】 Winbook DN2000C
【 O S 】 WindowsXP Home SP3
【 C P U 】CeleronM380(1.6GHz)→PentiumM770 2.13GHz  
【 CPUコア/FSB】Dothan 400MHz→Dothan 533MHz
【 メモリ 】 256MB→768MB
【 H D D 】 40GB→120GB
【光学ドライブ】 DVD-ROM
【ブラウザ】 Firefox
【メーラー】 OE
【office系】 OpenOffice
【動画音楽再生】 WMP
【CD/DVD焼き】 Sonic RecordNow
【セキュリティ】 ウイルスバスター2009
【その他使用ソフト】 Live2chなど
【投資費用】 購入に\70000、増設等に\20000くらい
【 用 途 】 ネット・音楽再生など
【併用機種】 PenDCE5200のデスクトップ
【コメント・思い出】
CelM380でも充分だったけど、臨時収入があったので思い切ってCPU交換。
もともと発熱が大きかった機種だったけど、さらに発熱が大きくなった感じ。
EISTが効いてるから高負荷時だけだけど。グリスの塗りが甘かったかなあ。

41 :
>>39
マザボとBIOS次第じゃないの

42 :
あげ

43 :
おwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

44 :
>>31
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0421/mobile286.htm
この辺読めばじじょうはわかるかと

45 :
【メーカー】SOTEC 
【 機種名 】WM353L
【 O S 】XP SP3
【 C P U 】PentiumM  1.73 Hz  
【 CPUコア/FSB】よく分からない CPUに1.73/2M/ 533MHzと書いている
【 メモリ 】768
【 H D D 】120GB
【光学ドライブ】スーパードライブ
【ブラウザ】ファイヤーフォックス
【メーラー】
【office系】
【動画音楽再生】
【CD/DVD焼き】
【セキュリティ】
【その他使用ソフト】
【投資費用】12万位
【 用 途 】
【併用機種】IMAC G5
【コメント・思い出】
CPUをceleronM1.4からpenM1.73に交換したら、作動クロックが600mhz
しか出なくて困ってます。
マザーボードはインテルi855GME ソケット479です。
どなたかアドバイスお願いします。

46 :
まあ定番のBIOSアップデート+BIOS設定の見直し
それでも駄目なら栗とかで設定

47 :
【メーカー】Panasonic
【 機種名 】CF-Y2CW4AXS
【 O S 】WindowsXP Home SP3
【 C P U 】PentiumM - 1.2 GHz 
【 CPUコア/FSB】
【 メモリ 】512MB
【 H D D 】40 GB
【光学ドライブ】コンボドライブ
【ブラウザ】IE6
【メーラー】OE
【office系】Office2003
【動画音楽再生】無し
【CD/DVD焼き】無し
【セキュリティ】無し
【その他使用ソフト】無し
【投資費用】18000円(送料込み)
【 用 途 】モバイル(Office用)
【併用機種】自作デスクトップ・Acer Aspire One
【コメント・思い出】エクセルはこれくらいの解像度が無いと・・・

48 :
>>47
やっぱりSXGA以上あるといいですよね。
この頃のノートは大体XGAだし。

49 :
OSはWindowsXP Proの間違えでした。
最近のワイド画面の流行は困り者ですね。
みんな動画しか見ないのかな?

50 :
>>49
俺の場合は写真の編集とかやるのでワイド画面のほうがいい…
でも最低WXGA欲しいな、ネットブックはそういう面だと不満w

51 :
>>44
ああ、この記事です!探してきてもらって感謝です。(あとこちらの記事も)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0210/mobile277.htm
自分はバッテリ持続時間と熱問題が気になったので、あえてFSB400
MHzのDothanにしました。これでもモバイルで普通に使う分にはCPUや
グラフィックの性能は十分なパフォーマンスが出るので満足しています。
ただ、市場に出回るHDDが予想以上のペースでシリアルATA化してい
るのが心配といえば心配です。この先も交換用のパラレルATAのHDD
が安定して手に入ればよいのですが。

52 :
CPU換装した人います?

53 :
いません

54 :
>>40にいるじゃん

55 :
このCPU、Vistaがなければもっと長く使われたのかな

56 :
>>55
95 → PenPro
98 → MMX
Me → PenII
2000 → PenIII
XP → PenM (,,Pen4)
Vista → Core2Duo
Windows 7 → i7
一番寿命の長いXPの標準なので十分長く使われている。

57 :
Meは2000より後に出たOSだぜ

58 :
95でPenProとか宝の持ち腐れだし

59 :
>>55
このCPU、Vistaが無いに等しいので、未だに末永く使われている。

60 :
PenMはいいCPUだと思うけど、裏でウイルス対策や
ファイアウォール動かすことを考えると、デュアルコ
ア版のPenMがあってもよかった。
最近のCPUはよくわからないのだけど、超低電圧版
Core2DuoやデュアルコアAtomでULV版PentiumM+
855Mチプセト搭載機と同等の処理能力と消費電力を
実現してるCPUって出てるの?

61 :
>>60
>デュアルコ ア版のPenM
CoreDuoじゃね?

62 :
>>61
CoreDuoの正体を知らない奴が多いね。

63 :
>>62
Baniasを2個くっつけたような奴のことだろ

64 :
PenM740搭載機なんぞ買わずにCoreDuo搭載機買えばよかったorz

65 :
Core2Duoも安くなったからPenMを今更買うのは…

66 :
Let's はPenMの頃の方が名機のような?

67 :
Windows7入れてみた人いる?

68 :
PenM愛好者だから買うのであって
単なる高スペックPCが欲しい訳ではない

69 :
性能とコスト・パフォーマンスを考慮すると
XPならPenMがベストだと思う。

70 :
用途によるだろ・・・

71 :


72 :
【メーカー】NEC
【 機種名 】PC-LR700CD
【 O S 】WindowsXP Home edition SP3
【 C P U 】PentiumM1.73Hz  
【 CPUコア/FSB】Dothan 533MHz
【 メモリ 】768MB
【 H D D 】80GB
【光学ドライブ】付属のスーパードライブ
【ブラウザ】Firefox3.0.5、IE8 Beta
【メーラー】なし
【office系】officeXP
【動画音楽再生】GOM/WMP
【CD/DVD焼き】RecordNow!
【セキュリティ】ウィルスバスターZERO
【その他使用ソフト】Jane、動画編集、カラオケタグ編集など
【投資費用】98000円
【 用 途 】ネット/テレビ視聴など
【併用機種】CF-T2
【コメント・思い出】
前のユーザーが大して使ってなかったのかS.M.A.R.T見たけどHDDの使用時間が少なかった。

73 :
あと1.73Hzは1.73GHzの誤り

74 :
寝ながら使うためにFMV-C8200のPenM1.6Ghz買った。
ファンが静かで良いっすね。
あとキーボードすごく・・イイです。
皆さんどうぞ、仲間に入れてくださいね。

75 :
>>67
Let'sのCF-T4(PenM1.2、1.5GB)にWindows7β入れてみました。
起動など体感的に速いけど、ドライバーがvista以降に対応していないので苦労します。

76 :
買って一週間でコンデンサがお陀仏になったVersaProだが、NECに出したら無償でマザー交換されてた。
まあ、この機種(PC-VY10F)のコンデンサは地雷と言うのはちょくちょく情報で聞いてはいたんだが。

77 :
4年ほど前得選街の旧モデル安売りでPen4のハイグレードタイプ
のVersaを買ったんだけど、今考えるともう一年待ってPenMの同
タイプのやつにすればと思った。
もっとも実家で母ちゃんがライトな使い方をするだけなので、Pen4
でも爆熱や爆音が問題になることはないんだけどね。

78 :
【メーカー】 TOSHIBA
【 機種名 】 Dynabook V8
【 O S 】 Windows XP Home edition SP2
【 C P U 】PentiumM 1.3GHz  
【 CPUコア/FSB】Banias 400MHz
【 メモリ 】 512MB
【 H D D 】 40GB(東芝)→120GB(シーゲート)
【光学ドライブ】 コンボドライブ(松下のやつ)
【ブラウザ】 IE6 SP2
【メーラー】 OE6
【office系】 MS-office 2003
【動画音楽再生】 WinDVD+
【CD/DVD焼き】 Drag'n Drop CD+DVD
【セキュリティ】 ウィルスバスター2009
【その他使用ソフト】 ギコナビ、
【投資費用】 約15万円(新期購入時)+5,980円(HDD換装)
今までほぼノーマルで使っていたが、HDDクラッシュでアボソ、近所のアプアライドで3.5インチHDD安売りの広告が
出たので思い切って換装しました。
初期のセントリーノノートPCですが、XPなら軽快に動いてくれますので、まだまだサブマシンとして十分使えそうです。
メモリも値が下がっているみたいなので、次はメモリ増設で1GBに使用かと思案中。

79 :
>>78
日本語ちゃべれ

80 :
これってどう?
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLB3P

81 :
【メーカー】 IBM
【 機種名 】 ThinkPad T43
【 O S 】 Windows XP Pro SP3
【 C P U 】 PentiumM760 2.0Hz  
【 CPUコア/FSB】 Dothan 533MHz
【 メモリ 】 2.0GB
【 H D D 】 100GB
【光学ドライブ】 DVDマルチ
【ブラウザ】 firefox3.0
【メーラー】 becky!
【office系】 MS Office 2003 Pro
【動画音楽再生】 Media Player Classic / iTunes
【CD/DVD焼き】 RecordNow!
【セキュリティ】 Norton 2009
【その他使用ソフト】 UOくらい
【投資費用】 35万くらい(延長保証込)
【 用 途 】 今でもメインマシン
【併用機種】 Willcom D4
【コメント・思い出】
X30からの買い替えで、もう狭い画面は嫌だああああ!と15インチのこのモデルを購入
1440x1050は広くていいです
買い替えを考えているけど、フットプリントと液晶サイズ、解像度でこのモデルに近いものが
中々ないのでまだまだ現役

82 :
のびないね・・・

83 :
【メーカー】DELL
【 機種名 】Latitude D500
【 O S 】XP Pro SP2
【 C P U 】PentiumM 1.3Hz→1.6Hz(換装)  
【 CPUコア/FSB】Dothan 400MHz
【 メモリ 】512MB
【 H D D 】20GB
【光学ドライブ】コンボ→スーパーマルチ(換装)
【ブラウザ】IE7
【メーラー】OE
【office系】Ofiice2003Pro
【動画音楽再生】 WMP11 MPC
【CD/DVD焼き】B's
【セキュリティ】AVG8
【その他使用ソフト】Aviutl、TMPGEncなど
【投資費用】\19500(全てヤフオクで送料込み本体\12,000+CPU\3,000+マルチドライブ\4500)
【 用 途 】ネット、メール、今までたまにVCD作ってたけど、これからはDVDにも挑戦予定
【併用機種】DELL Dimension 5150C(家族共用で俺はほとんど使わない)
先日ヤフオクでリカバリ済みのD500を1万ジャストで落札。
付属品はアダプタのみだけど、同様機種の落札相場が13000〜17000円くらいだからラッキーだった。
30分くらい前に同じストア出品のメモリ256MのD500を1万3500円で落札してた人がいたが・・・。
さらに商品説明では光学ドライブがCDーROMでパームレストに傷有となってたんだけど
届いてみればティアックのCDRWドライブで、本体にも傷は無い。
ストア出品で機種名から見てオフィス払い下げのPCだろうし、同じ機種の在庫ありすぎて間違えたのかね?
液晶が全くヘタって無かったのも嬉しかった。
今まで富士通BIBLOのDuron1.1GHz使ってたから、PenM1.3(Banias)のままでも十分早かったけど
せっかくだから価格もこなれてるDothanM725(1.6GHz)を\2600で落札→換装
ついでに松下のスーパーマルチドライブUJ-870を4000円で落札→換装
あとメモリ増設してHDDも80Gくらいにしたいね・・・何とか\5000くらいで。
いくらなんでも20Gはきつすぎ。

84 :
喜べ!!
WD3200BEVEが出たぞー。
救世主だな。

85 :
今でもPATAで出してくれるのはありがたいけど、
PenMのノートで大容量なストレージを必要とす
る使い方ってあんまりないよね。個人的にはハ
ードでデコードするデジタルチューナを搭載し
たPCカードみたいなものが出てくれればうれし
いけど。
インターフェースはPATAでSLCチップ使った
SSDをどっかで出してくれないものだろうか。
(PATAがボトルネックになりそうだけど、それ
はキニシナイ)システム用に使うので容量は
64Gもあれば十分なんだけど。

86 :
>>85
虎でも寒でもお好きなほうを選べばよろし
かなり高いけど

87 :
もうあるんだ。でも、SLCはやっぱ高いなぁ。
書き込み箇所の分散とかコントローラの性能も
大事だし、もう少し待ちかな。

88 :
Sanのネットブック向け基板剥き出しMLCに、
1.8インチのガワ付けて出してくれんかね
ネットブックでPATA使うのもそう長くはなさそうだけど

89 :
PemMでDVDのコピーした人居ますか?
どれくらい時間掛かりますか?

90 :
これがゆとりか…

91 :
>>89
5分
ただし、俺の環境でな

92 :
4Gメモリ積んでるのに「OS管理外」の選択が出来ない・・・なんで??

93 :
すんません・・・誤爆

94 :
>>15
1.8’日立仕様なHDDだけが難点。
HDD死亡時にどうするかがいつも頭をよぎる。
解決策です。
CP160406-A1 で検索してみてください、2.5"IDEコネクターです。
シンガポールのPCHub.com で購入できます。(22.16ドル+送料18.28ドル)

95 :
>>94
X40の1.8インチ日立仕様HDDなんだが、
さいきんになってPhotofastがぴったりはまるSSDを安価で出してきたからなあ
http://blog.nabe.jp/archives/000145.html

96 :
>>95
SSDもうちょい耐性上がらないと積む気にならないっす

97 :
>>96
うむ
そのうえHDDだと同じような価格で10倍の容量が得られるしな

98 :
>>97
振動に強いのは魅力的なんですけどねぇ
もう少し待てば値段も下がるだろうし耐性も上がるだろうから
って思うとなかなか買えないっす(笑)

99 :
HDDも滅多な振動じゃ壊れない気がする、経験上

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【ドスパラ】Prime A Note Cressida NB/NC 2台目
【HP】Pavilion g6-1200 g6-1100 【Notebook PC】
次世代バッテリー有機ELディスプレイSSDストレージ
ファンレスノートPC総合スレ Part2