2011年10月1期ノートPC【デル】新品買ってもOS・ソフトサポート有料 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【hp】Pavilion dv3000/3500/CT【13.3インチ】
【世界最高液晶】VAIO TYPE A part 4
【技術情報】NetbookでLinux【Aspireone】
-----品質最低・ASUS Eee PC 被害者の会-----


【デル】新品買ってもOS・ソフトサポート有料


1 :09/03/18 〜 最終レス :12/01/04
1回5000円。
場合によっては17000円以上だって。
知ってましたか?
既購入者で保証期間中でも強制適用。
わざわざ延長保障購入者も、「それはハードの保証です」。
酷い話だ。

2 :
てんのうへいかばんざああああああああああああああああああああああい

3 :
ソフトのサポートがどのくらい大変か知らないだろ
だから、こんなスレ立てるんだろうけど、、、

4 :
大変とか関係ない。
購入時にあったサポート条件を勝手に反故にし、
なかった有償条件を後から適用ってのがおかしいっていってるの。
購入ボタン押す前に、堂々と
保証期間中であろうとなかろうと、デルに問い合わせするにはカネをとります。
解決しなくても問い合わせ料として徴集します。
って書いてあれば誰も文句は言わない。

5 :
PCに添付されてたソフトウェアサポート規約には
・ROXIO
・マカフィー
・ノートン
・バスター
・adobe
を明記し(例示ではないので念のため)、このソフトについてはデルはサポートしませんと書いてある。
オーナーマニュアルにも、デルが販売したハード・ソフトのうち特に記載がない限りデルがサポートをすると書いてある。
どこにもOSやら何やらは問い合わせすら有償だと一言も書いてない。
これまでもサポートを受け付けておいて、何の告知もなく一方的にサポート拒否、有償宣言すれば、
すでに買ってしまったひとにまで遡及適用されるという強弁が通じるのかどうかという話し。

6 :
制度変えるんだったら、新しく買ったひとからにしろよ。
当然ポチる前に>>4の内容をくどいくらい確認さぜて。
なんだったらあのうざいデルチャットのポップアップに、「デルは新品でもOSソフト問い合わせは有償です。5000円!!!」って何度でも表示させろよと。

7 :
デルのチャットってチャンコロが出てくるんだろうな
「メモリはどのくらいまで増やせますか」って聞いてみたら
「色は選べません」て返事が来たよ
「もう結構です」って書いといた。

8 :
はできますか?って聞いたら
何て返答が来る?

9 :
OSのサポートなんか問い合わせることあるの?
大人しく爺さん仕様のNECでも買っとけよ。

10 :
使いこなせないのになぜサポートの評判が良くないDELLを選ぶか分からない

11 :
つーかデルはハード屋というよりアキバのパーツ屋のプライベートPC売るのを世界的規模にしただけだろ?
パーツ屋にソフトの質問しても駄目

12 :
地デジパッケージは取扱説明書なしで売っておいて、操作を問い合わせるとカネを要求される罠。

13 :
デル酷いにだ

14 :

15 :
■お客様の抱える問題を15分以内に解決
テクニカルサポート部門では、デル製品がお客様に販売・出荷された後、お客様のPCのハードウェアやソフトウェアなどに何らかの
問題が発生した場合の技術サポートを行っています。大連においてデルが行うお客様サポートは、韓国と日本向けが中心ですが、
私たちが対応するのは、日本の個人のお客様です。日本のお客様対応を行うセクションには、電話部門とメール部門の2つがあります。
お客様から受ける様々なご相談の中では、原因がハードウェアではないケースが全体の80%前後を占めています。
これらの大部分は、最初のシステム設定に起因するもの、或いはお客様の言語環境が変わったことによるものです。
一方で、ハードウェア上の問題があり人を派遣する必要がある案件や、お客様のPCを回収し修理を行うケース、
或いは日本にいるエンジニアがお客様の所へ伺い部品を交換する必要のある場合なども、テクニカルサポート部門の責任のもと手配を行います。
私たちはいかなるご相談に対しても、その原因がどこにあるのかを段階的に解明しアドバイスを行って、通常は電話が入ってから15分以内には、
お客様が抱えている問題を解決へと導くよう努力しています。

16 :
私たちがテクニカルサポート部門の仕事を通じ、電話やメールで応対するのは日本のお客様であり、そういった意味でこの仕事に携わるためには
何よりも日本語が流暢でなければなりません。これは絶対条件です。そして語学の能力以外に、最も大切なのは日本文化への理解です。
なぜなら日本はサービスを大変重視する国であり、日本のお客様向けのサービスは必ずや質の高いものでなければならないからです。
加えて、テクニカルサポート部門で仕事をする上では、PCに関連した予備知識もあればそれに越したことはないでしょうが、実際の入社に際して特別な技術上の知識は必要ありません。
PCについては、皆さんがデル大連に入社後、基礎からトレーニングしますので、PC知識がゼロの人でも、半年もあれば、立派な技術要員になることができるからです。
ここで、新人社員向けの研修について紹介しておきましょう。入社してすぐの時期は、PCの基礎知識に関するトレーニングや電話の訓練が中心となります。
そして3ヶ月が経過すると、社員たちはいくつかのグループに分かれ、実際に仕事をしている各チームの中に加わり、実践的なトレーニングに入ります。
この後で彼らは現場に掛かってくる電話を取ったり、サポートを求めるお客様からのEメールを直接受けたりするようになります。

17 :
電話のチームを例に挙げると、最初の段階では、新入社員の近くに必ず先輩社員が座って指導を行います。新入社員がお客様の電話に応対している間は、先輩は割って入って指示したりはしませんが、
例えば一日の内に複数の電話を受け終わった後で、先輩からは「もっとこういう風にした方がいい」といった具合に、非常に具体的なアドバイスがあります。
このトレーニングも3ヶ月ほどに渡って行われます。こうしたプロセスを通じて、お客様の抱える問題や要望にうまく対処できるテクニカルサポーターが養成されていきます。
正式に業務に就いた段階で、新入社員に対してはさらに職業トレーニングが行われ、それを終えた時点で、各人の能力と進む方向性により、それぞれに異なる職級が与えられていくのです。
デルには、将来マネージャーを目指したいという人向けの専門的なトレーニングシステムがあります。社員の中から選抜された成績優秀な人たちが、毎週2時間、専門的なプログラムを受講しています。
具体的な内容としては、部下のマネジメント法、問題解決のノウハウ、メンバーたちの成長プラン(IDP)作成、等々です。

18 :
中でも、マネージャーに求められる素養として重視されているのが、部下が直面する問題に向き合い、解決へと導いていく能力です。
私は折に触れて、マネージャー候補たちに様々なテーマを与えていますが、これらへの取り組みにおいては、どのような角度から、
いかなる解決案を見いだすのかが最も重要であり、私たちは彼らの課題への対処法やリポート内容などを基準にしながら、このプログラムの合否を判定しています。
また、将来さらにハイレベルなエリアマネージャーを目指すという人向けには、そのための養成プログラムも設けています。このレベルに到達すると、
カバーするエリアはもはや1つの組織を越え、多くのエリアや部門に及ぶことになります。ですから、より高い見地から柔軟な目線に立って会社の戦略目標を設定し、
最終的にその目標に到達することが要求されるのです。

19 :
デルという会社は、昇進の道のりが非常にスムーズなことも特筆されます。私たちの部門にもまだ30歳になっていない中堅クラスのマネージャーがいますし、
ごく普通の技術エンジニアが同クラスのマネージャーに昇進するまで、最速でわずか5年というケースもありました。
私たちが人材を抜擢する際に、重視しているのは各人の能力であり、決して年齢ではないことが、
こうした実績からもご理解いただけるのではないでしょうか。

20 :
さて、私はもともとIBMの技術部門で働いており、その後サンマイクロシステムズに12年間在籍していました。そんな私が、なぜデルという会社を選んだのでしょうか。
何よりも、デルには多くの人を惹きつける「ダイレクト・モデル(直販システム)」があり、
同時に他企業も羨む「実行力」が備わっているからです。かねてから市場において、デルは目標の実行力が非常に高い企業であるという評価が
定着していますが、ここへ来てみて、私はその聞きしに勝る実情を知ることになりました。
確かに、デルのビジネスにおける実行力は、私が以前在籍していた会社とは明らかに異なっています。

21 :
その理由として、デルが人材をとても大切にしながら社員一人一人に対して個性的な育成計画を用意し、また社員たちも各人が成長プラン(IDP)を毎年作成している、
といった点が挙げられます。IDPには、それぞれが向こう1年間に達成したい仕事、あるいは1年後のキャリア目標などが書かれています。
彼らが自分で立てた成長プランを100%実現するためには、まさに強い実行力無くしてはあり得ず、個々の実行力の積み重ねが、
会社の強い実行力を生み出す源泉となっていることが分かるでしょう。

22 :
皆はDELLのノートの取扱説明書に満足してる?
ハードに付いては充実してるが
ソフトに付いては書いてる内容が薄すぎると感じたのは私だけ?

23 :
自力で解決できない奴はDELLを買うなよ。

24 :
まあ、リースアップしてハードオフに流れたのを2万円くらいで買って
つこうた専用機で潰れるまで無休で使えばよろし
>>15〜21はコピペなのか?
とりあえずID丸ごとあぼ〜んしとくか

25 :

dellはやめとけ
◆DELL INSPIRON9400 被害者の会
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1238532560/
11 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/04/01(水) 14:49:30 ID:i1s8ZbUB
DELLに電話してみた
俺「9300,9200は無償交換で9400は形状と症状が同じなので交換対象じゃないんですか?」
担当「nvidiaのカードをつけた9400なら無償リコール対象」
俺「それはdellのサイトのどこに書いてあるんですか?」
担当「いえ、それはnvidiaさんが交換すると言ってきたので書いてません」
俺「では、そのカードのどこに問題があったかnvidiaさんに聞けばいいんですね?」
担当「いや、それはうちがやってることなので」
この時点で言ってることがでたらめなのでこの担当に不信感
俺「9200、9300の交換の原因はビデオカードとは書いてないので9400も交換事由がビデオカードでは
ないんじゃないですか?」
http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/news/2007/20070627?c=jp&l=ja&s=gen
担当「お客様が買われたのは9400なので関係ないと思われます」
俺「9200、9300、9400は同じ形ですよね?私はすべて筐体が同じことから同じ原因だと
思っているので9200,9300の交換事由を教えてください」
担当「調べるのに時間がかかるのでまってもらうことになりますが」
俺「待ちますから調べてください」
担当「はい?」俺「説明する」
この辺りから聞こえてるのに「はい?」と聞き返して不愉快に疲弊させるテクニックを意図的に
何度も使ってくる(以下繰り返されるけど省略)
担当「お客様のは9400で別物なので調べれません」
俺「さっき時間がかかるって言ったじゃないですか」
担当「お客様のは9400なので(何度も鸚鵡返し。答える気すらない)」
俺「私は形状も症状も同じに見えるから聞きたいんですが、あなたは電話口担当なのに
なんで9300と9400がまったく違うものだと断言できるんですか?」
担当「はい?」「お客様のは9400なので修理の受付のみになります」
俺「話にならないので他の人に代わってください」
担当「かわれません」
俺「あなた名前なんですか?」
担当「(間をおいて)ユアサです」嘘っぽい
俺「上司に代わって欲しいんですがあなたの役職はなんですか?」
担当「エージェントです。ここは修理しか受け付けれません」
俺「じゃあ、製品に関する苦情の窓口を教えてください」
担当「ありません」

26 :
デルのサポセン個人向けは、トランスコスモスに委託している。
トラコスも北海道の支社だけど。あとはDELLの大連でとってるよ。
そのDELL大連もさらにアウトソースしていて、北京と上海の会社にアウトソースに
だしている。ブライトウェイとテレパフォーマンス。
法人向けはCSKの各センターに委託。CSK沖縄、島根、福井、岩手なんてばらばらに
わかれていて製品別につながる先が異なっている。
宮崎はDELL社員いますが、ここも日本人の感覚じゃないトロイのがおおい。
これが実態。

27 :
でサービスに文句があるんだったら以下にも問い合わせてみてくれよ。
ここサービスの担当がのっているから、質問なげてみたら?
代表や営業に文句いうよりここにカキコしたほうがいいよ。
ttp://japanese.direct2dell.com/
by コンシューマ事業本部マーケティング部サービスブランドマネージャ 木下晴義

28 :
中国人だろうが日本人だろうが買ってしまった客への対応は同じ。
デル社としてそういう騙しみたいな対応して泣き寝入りを待ってるということなんだと理解している。

29 :
私はデルばかり三台目のPCを買ったとたんサポートは有償になりました。
こんなことなら最後まで迷ったhpのミニにすればよかった。
二度とデルなんか買いません。
人にも勧めません。それどころかケチをつけます。
サポートが有料のPCなんか怖くて買えません。

30 :
自己解決できないなら買わないでよろしい。

31 :
>>4 まったく同じ意見。
買った時にはそんなこと書いてないと中国訛りの姉ちゃんに言っても5,000円払えの一点張り。
ひどいもんだ。

32 :
買う以前でスペック一覧が非公開
オプション以前に基本スペック非公開
要らないメーカー

33 :
DELL 事実上倒産してんじゃねぇの?

34 :
青砥Cね

35 :
2週間前に買ったノート、キーボードを台拭きで拭いたらキーボードが取れた。サポートに電話したら、修理代3万円ですといわれた。デルのキーボードは拭いたらいけません。
汚れたままで使いましょう。

36 :
一斉消費者センターに行くか訴えたら?

37 :
今日あったDELLの不満。
Inspiron15使ってる人ならわかると思うけど
ワイヤレスボタンがF2んとこにあってごくたまに
誤って押して急にネットが使えなくて焦る。
今日その現象が起きて、その前にしたのがWindowsアップデート
だったから、そのことも全部電話で話し、ネットがつながらなく
なって困ってる、モデムも再起動したけど、原因がわからないか?と
聞いたら、Windowsのことは、ソフトの対応になってしまうので
有償です。と。
ネットがつながらないのに、ネット環境を試す方法などもせず
いきなりソフトの説明は有償といわれた。 ここまで一次対応。
自分としては、どうしてもネットにつなぎたかったので
しかたなく有償のサポートをうけることにしてしまった、、、
しかし、そのチャンコロとの話の中で結局やったことは
ワイヤレスのチェック。日本語が不自由だからすごい
時間もかかった。
あげくにIE8のアップデートもしたといったらすごい簡単に、
じゃあ、6、7、8のどれ使ってますか?(何の数字?って聞いてもヤツは答えられなかったww)
8は不具合が多いから、7にしましょうとか言ってきたしw
最後の最後にF2を押してみてといわれたら
その3秒後にはネットが使えるようになった。当たり前だけど。
どうしても一次対応が気に食わなかったので、一次対応日本人に
クレームを言った。
その対応者も自分が言うこと以外にDELLとしての対応方法は
ないと、上司と相談してこいとしつこく言って、
やっとこれ以上自分では判断できないので来週電話させると
いうことところまでいった。
そいつは、Windowsと関係なかったのは結果論だから、お金は
戻せないの一点ばりだ。
自分としては、あきらかに一次対応が間違っていると思う。
ネットがつながらない、Windowsアップデートした
というこちらの相談ごとも、先方にはWindowsアップデートが
原因でネットがつながらなくなったというふうに捻じ曲げられ記録されてるし、
仮にそういう風に聞こえたとしても、ネットがつながらないのを
チェックするように誘導するべきじゃないのか。
しかし、ここを見て確信した。来週消費者センターに言うことにする。
興味がある人がいそうだったら、結果また書くけど
どうでもいい感じだったら、書かないことにする。

38 :
.

39 :
14万で買ったPC
こちらの落ち度ないのにPC二年で壊れて有償で八万五千円の内容が書いてない金額の見積書にビックリ!?
それで詳細を提示をお願いしたら提示できないだと!?
他社にしたら説明も詳細も付いて3万もしなかったw
あそこボッタくりだw!!
絶対に止めといた方がいいよww!!

40 :
>>37
消費者センターの人がなんて言ったか知りたい。
予想では、相手が「Windowsのサポートを有料で行います」と言ったことに対して
本人がそれに納得してサポートを受けた結果、問題が解決したんだから返金は無理だと思う。

41 :
>>37
というかそんな事でサポートに電話するかね?
まず、パソコン買う前にパソコン教室で勉強しような!w

42 :12/01/04
>>37
>(何の数字?って聞いてもヤツは答えられなかったww)
(アップデート前のIEのバージョンに決まってるだろボケ!)と思っていたに違いない
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【hp】Pavilion dv3000/3500/CT【13.3インチ】
【世界最高液晶】VAIO TYPE A part 4
【技術情報】NetbookでLinux【Aspireone】
-----品質最低・ASUS Eee PC 被害者の会-----